DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表に二つでます

2010/05/30 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:2件

最近、BW880に買い換えました。
機能的には満足しているのですが、いくつか気になる点があります。
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか?
[番組表]-[番組表の検索]-[ジャンル検索]で一覧を出すと、地上AとCSが一覧にでてきます。
(スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルは行いました。また、地上AとCSは受信しない設定にしています。)
また、なぜか地上D071だけ木曜日以降(?)同じ番組が2つずつ出ます。

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:11429340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/30 18:14(1年以上前)

「ジャンル検索」は、検索してからリモコンの「アナログ」「デジタル」「BS」のボタンで表示を絞り込むことはできますが、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というように限定することができません。
フリーワード検索のみ、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というような絞込み表示が可能です。

不便な仕様だと思います。

書込番号:11429368

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/30 19:04(1年以上前)

アナログや契約してないチャンネル等の不要チャンンルを削除すればジャンル検索からは除外可能です

http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html

書込番号:11429545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/06/03 00:57(1年以上前)

片口鰯さんのおっしゃるとおりなら私の認識違いです(私も不便だと思っていましたので)。失礼しました。

書込番号:11444538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/06 22:11(1年以上前)

片口鰯さん、しえらざーどさん、ありがとうございます。
不要なチャンネルを消したらすっきりと絞り込めるようになりました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:11461661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の価格動向で教えてください

2010/05/29 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

この製品 気になって時々価格チェックしてたのですが
どうして最近最安価格が上昇気味なのでしょう??

書込番号:11421934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/29 01:08(1年以上前)

単に安い店が売り切れたからでは?

書込番号:11421954

ナイスクチコミ!0


スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

2010/05/29 13:54(1年以上前)

あらま! そうなんだ(^_^;)
買い時を逃したわけだ・・・

ありがとうございました

書込番号:11423648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/29 14:46(1年以上前)

isapa70さん、

>買い時を逃したわけだ・・・

待っていれば、また下がることもあると思いますヨ。
気を長く持ちましょう。

書込番号:11423849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

B-CASカードのユーザ登録について

2010/05/19 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:24件

ここだけの質問ではないのですが、
レコーダーやTVにB-CASカードが入っていますよね。
その台紙に「ユーザ登録はがき」が一緒についてると思うんですが、
これって任意ってなっていますが登録した際のメリット、デメリットって何なんでしょうか?

個人情報を教えることになるのでこういった登録って
なんだか不安になるのですか・・・。

また、はがきの後半に「(はい・いいえ)」で同意を問う箇所がありますが、
こちらも単純に「はい」でいいのでしょうか?

あとから何か請求が来るとか、ってないんでしょうか??^^;
ご存知の方いましたら教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:11382360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 23:14(1年以上前)

登録のメリットはカードが不良で視聴や録画ができなくなった時に期間は有ると思いますが
無償で交換してくれるのがメリットでしょうか?
非登録の場合は有料で購入するしかないと思いますよ?
はがき後半のはい・いいえはNHKへの連絡だった様な気がするんですが・・・

書込番号:11382459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:22(1年以上前)

>はがき後半のはい・いいえはNHKへの連絡だった様な気がするんですが・・・

NHKへの受信料をちゃんと払っていればどちらでもいいんでしょうか?
それとも無難に?はいにしておけばよいのでしょうか??^^;

初歩的ですいません・・・。

書込番号:11382506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 23:25(1年以上前)

最後の「はい」「いいえ」はNHKに情報を渡しても良いかどうかの確認です。
「はい」を選んだ場合は、
NHKと受信契約してない時は、NHKから契約を求めて来ます。
契約済でも地上波のみの契約の場合は、BS契約を求めて来ます。

「いいえ」を選んだ場合はNHKに情報は行きませんがNHKに取って
未登録となるため、視聴し始めてしばらくたつと情報登録のお願いの
テロップが画面に出るようになります。
これは登録するまで消えません。

なお、登録すると上記状態になりますので、
まさに「あとから請求がくる」事になりますね。


書込番号:11382522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 23:34(1年以上前)

NHKにやる気があるか解りませんがWOWOWやスターチャンネル・E2スカパーの様に
登録しないと視聴できない様に信号を加工する事ができる訳ですから微妙だと思いますよ?
受信料を払っているのなら視聴時の利便性を考えればハイにして送ってはいかがでしょうか?

書込番号:11382574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 23:35(1年以上前)

>これって任意ってなっていますが
>登録した際のメリット、デメリットって何なんでしょうか?
登録すると、BSデジタル(BS-1/BS-2/BS-hi)の「登録しましょう」のテロップが消える
 <録画はされないので、そのままでも大丈夫(^_^;

そのテロップが「デメリット」かどうかは判りませんm(_ _)m

可能性としては、
「NHKの受信料払え」
って、NHKが来るかも知れません。(^_^;
 <「B-CASカード使用許諾契約款」
  第5条 (登録者情報の利用目的)の「2」


ちなみに、
WEBからも登録できます。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/entry.html

書込番号:11382575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/19 23:36(1年以上前)

シュレッダーにかけて廃棄しましょう。

書込番号:11382587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:43(1年以上前)

よく間違うおっさんさん、ありがとうございます。

私が今、地上波のみの契約なのかBS契約もしているのかわかりませんが、
ケーブルテレビの「NHK団体一括支払」というもので年間23,100円支払っています。
さらにその内容としては「NHK衛星契約放送受信料」の支払となっていますが、
こちらは地上波とBS契約の両方を契約しているという理解でよいのでしょうか?

もしそうならBSにテロップが出ないように「はい」丸をして
登録をしたほうが良いということですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:11382629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 23:58(1年以上前)

すでに衛星で契約されているなら大丈夫です。

2重に契約や支払いを求められる事はありませんので
「はい」で登録してもデメリットは無いでしょう。(NHK問題に関しては)

ただし、個人情報をなるべく出したくない場合はハガキ自体を出さない方が
良いかも知れません。

他の方も書いておられますが、NHKのテロップは電話やWEB登録で
消す事ができますので必ずハガキを出す必要はありません。

書込番号:11382711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/20 00:12(1年以上前)

何回か私も書きましたが
1「株式会社B-CASへの、B-CASカードのユーザー登録」
2「NHKへの受信機の登録」
3「NHKとの受信契約」

それぞれ別のものです。

1は任意です。
メリットといえばB-CASカードのユーザーに一斉通達するような事態が発生したときに連絡が来る(例えばB-CASカードの集中不良が発生して、交換対応を行う)くらいでしょうか。
でもこの掲示板やIMPRESS AV WATCHのようなAV情報系のWEBを見てれば情報は得られますし。

2は「登録しないと画面にテロップが出る」ってやつです。
3は説明不要でしょう。

書込番号:11382789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/20 01:03(1年以上前)

CATVでの視聴の場合、
BSは「STB経由」なのでは?

そうなると、B-CASカードのテロップは関係無いはずです。
 <テレビやレコーダーが直接BSを受信する場合にのみ、関係します。

また、STB経由だと、BSを直接録画出来ない場合が殆どですが、
その辺は大丈夫ですか?
 <STBの「ビデオ出力」を「DMR-BW880」の「外部入力」に繋いで、
  「ダビングの要領」で録画する必要があるかと...
    ※パナの場合、外部入力などから、番組名などの情報は付けられない...

STBに「i.Link」端子があれば、直接録画させられるかも知れませんが...
 <STBの型番が判らないので...

書込番号:11383010

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/20 13:07(1年以上前)

>そうなると、B-CASカードのテロップは関係無いはずです。

いや、関係あると思います。
CATVの場合契約時にあらかじめ登録してテロップが出ないようにするか、自分でやるか選択できた気がします。
STBの中にもB-CAS、C-CASカード両方が入っています。

書込番号:11384313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/20 19:17(1年以上前)

>もしそうならBSにテロップが出ないように「はい」丸をして登録をしたほうが良いという
ことですよね?

週に何時間 NHK BS HI 見るのか知らんけど,あのジャマな物は録画機で録画すれば
普通に見れます,週に数本録画で済む程度なら一々ハガキ送る必要無し(ただし一部有料
BSデジ放送の場合は話は別)。

書込番号:11385213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/21 01:06(1年以上前)

hiro3465さんへ、
>いや、関係あると思います。
>CATVの場合契約時にあらかじめ登録してテロップが出ないようにするか、
>自分でやるか選択できた気がします。
>STBの中にもB-CAS、C-CASカード両方が入っています。
ほぉ〜、そういうサービスのCATV会社も有るのですね、
自分の「JCN市川」は、「契約」の段階で「標準視聴チャンネル」に
「BSデジタル」が入っているので、
レンタルされたSTBでは、そのようなテロップは出ず、
最初から普通に見れていました。
 <「CS」は、コースごとに違うので、「C-CASカード」での縛りがあります。
http://home.icnet.ne.jp/tv/digital/channel/list/index.html

そういう手続きが必要なCATV会社というのも面倒ですねぇ...
 <視聴可能チャンネルに入っているなら、
  最初からCATV会社がやっておいて欲しいですよねぇ(^_^;
STBは、CATVの所有であり、視聴者のモノでは無いので、
登録する場合の「登録者」がなんか変な気がしますが...
 <STBの買取が出来る地域ならありえるんですかねぇ...

書込番号:11387037

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/21 02:43(1年以上前)

>されたSTBでは、そのようなテロップは出ず、最初から普通に見れていました。

そうですか、CATV会社によって結構違うんですね。
うちは多摩TVなんですが、STBレンタル時にどうしますかって聞かれました。
どっちを選んだか忘れましたが、最初のテロップ表示はたしかに通常のBSと同じようにされましたね。
詳しくはないですが、レンタルですが、おそらく所有者ではなく使用者(または契約者)みたいな基準じゃないでしょうか。

書込番号:11387228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/22 23:22(1年以上前)

>自分の「JCN市川」は、「契約」の段階で「標準視聴チャンネル」に「BSデジタル」
>が入っているので、レンタルされたSTBでは、そのようなテロップは出ず、最初から
>普通に見れていました。

ケーブルテレビの視聴料にはNHK−BSの視聴料は含まれていません。NHK−BS
のメッセージはアンテナ設置もケーブルテレビもテロップは設置から1カ月後に自動的
に表示するようプログラムされています。

NHKに衛星契約のうえ、BSを観る全てのB−CASカードIDをNHKに連絡すると
衛星やケーブルでメッセージを消去するカギを送信する仕組みです。IDを連絡しても
カギが送られるまで時間がかかることもあるので、設置直後はメッセージを表示しない
仕組みとなっています。

書込番号:11394378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/23 01:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんは契約時にNHKの団体支払いにしたのでは?

CATVもB-CAS登録は任意なので、何もしなければ必ずメッセージが出ます。

書込番号:11394932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/23 05:02(1年以上前)

自分の最後の書き込みの後、不安になって、STBでBS-1やBS-hiをもう一度観てみました。

すると、なんとテロップが表示される..._| ̄|○

えぇ〜、なんでぇ?
と思っていました。
やっぱり登録する必要が有るのかと肩を落としていましたが、
うちの場合、Z3500なので、BSの録画を目的に、BSアンテナも別途設置したため、
普段のBSデジタルの視聴は、家に付いているBSアンテナ経由です。
 <STB設置直後は、動作確認のため全てのチャンネルのチェックはしていたのですが、
  地デジやBSデジタルはSTBでは普段見ないので、気にしていませんでした(^_^;

なので、「このまま放っておこうか?」と昨日(22日)は放っておきました。
しかし、この事は報告した方が良いかもと思い、書き込みをチェックしたところ、

じんぎすまんさんの
>NHK−BSのメッセージはアンテナ設置もケーブルテレビも
>テロップは設置から1カ月後に自動的に表示するようプログラムされています。
の書き込みを読んで、不安になったので、
先ほど(23日3時)もう一度STBでBSを確認しました。

あれ?テロップが消えてる..._| ̄|○
あれは何だったんだろう...


てちとんさんの
>名無しの甚兵衛さんは契約時にNHKの団体支払いにしたのでは?
についても、その通りで、地上波/BS込みの団体支払いにしています。
なので、すっかり油断していました..._| ̄|○


hiro3465さんの
>おそらく所有者ではなく使用者(または契約者)みたいな基準じゃないでしょうか。
この辺は、良く判りませんm(_ _)m

今回、自分のSTBのテロップが1日だけ表示された理由が良く判りませんが、
使っているSTBが「TZ-DCH9800」のため、「ケーブルモデム」の機能を使って、
「B-CASカードの情報が、JCN市川に送られ、
 そこからテロップ表示解除のための登録がされたのかなぁ」
なんて考えています。

「TZ-DCH9800」の取扱説明書には、「視聴記録の送信」という説明が一応あるのですが、
B-CASカード情報と、顧客情報がどこまで結びついているのかは...
 <ただ、B-CASの「使用許諾契約約款」の「第3条の3に、
  CATVから自分の個人情報が送られているようにも取れます..._| ̄|○


・STBは、CATV会社の所有
・B-CASカードは、「株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」の所有
・登録は、使用者の個人情報
ってのは、なんか変ですよね?

B-CASが「使用許諾契約約款」で指している「お客様」って誰なんでしょうねぇ...
 <「B-CASを使用する機器の所有者」「それを使って視聴する視聴者」
   ※店頭向けのテレビ(店舗用B-CAS)の場合、メーカーが登録してる訳ですよね?
    でも、観るのは店員や来場客な訳で...


ちなみに...
JCN市川で「再発行」を頼むと1905円なのに、
http://home.icnet.ne.jp/support/price/etc/index.html
B-CASに直接頼むと2000円って..._| ̄|○
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.html


いろいろ疑問点が沸いてきたので、JCN市川に確認してみますm(_ _)m
 <会社サイトにもその手のQ&Aは無いんですよねぇ...


脱線した話になり、大変失礼しましたm(_ _)m
 <報告に、もう一度失礼すると思います(^_^;

書込番号:11395276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/23 07:21(1年以上前)

>B-CASが「使用許諾契約約款」で指している「お客様」って誰なんでしょうねぇ...
> <「B-CASを使用する機器の所有者」「それを使って視聴する視聴者」

 単純にB-CASカードを貸与されてる人の事でしょう。
 機器そのものは関係ないですよ。
 NHKやその他有料放送に視聴登録(契約)してるB-CASカードを
 登録時に付いていた機器とは別の機器へ挿入しても視聴・録画は
 ちゃんとできますから。

 だから、機器の登録じゃなくてカードの登録ですね。

>   ※店頭向けのテレビ(店舗用B-CAS)の場合、メーカーが登録してる訳ですよね?
>    でも、観るのは店員や来場客な訳で...

 白や黄色のB-CASカードですね。
 おっしゃっているようにメーカーが登録しているようです。
 契約内容がどのようになっているのかまでは詳しくは分かりませんが、
 上記のようにB-CASカードの登録は機器や視聴者が対象ではなく
 カードその物が対象ですので見る人は関係ないのでしょう。

書込番号:11395393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/23 09:12(1年以上前)

ジンベエさん

>すると、なんとテロップが表示される..._| ̄|○

さすがに 録画 した物には付いて無い よねえ?。

書込番号:11395670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 15:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>今回、自分のSTBのテロップが1日だけ表示された理由が良く判りませんが、

多分ですが、深夜帯と日曜はテロップが出なかったと記憶してます。
また、スカパー無料デーのような常時表示でもありません(時報から数分だったかと)。
STBのB-CAS登録されてないようです。

書込番号:11397315

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

i-linkのTS入力

2010/05/19 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

現在ソニーのX95を所有しています。

主にホームビデオ(Sony-HC3)の保存用にしています。

500GBとはいえ、テレビ番組も保存しているので容量が残りわずかとなりました。

BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。

HDVでないと容量も少ないのかもしれませんが、やはりデータが消える心配からテープがお気に入りです。
20年前のVHSは見られても、10年前のDVD-Rは読めないことが多々ありますので・・・

そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
この考え方はいかがな物でしょうか?

なお、編集はX95で慣れているためX95で編集して、I-link経由でBW880へコピーしたいのですが可能でしょうか?

またブルーレイDIGAは基本的にどの機種でも可能と思っていいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11380020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 12:39(1年以上前)

>なお、編集はX95で慣れているためX95で編集して、I-link経由でBW880へコピーしたいのですが可能でしょうか?

不可能です。

書込番号:11380037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 12:59(1年以上前)

X95のi.LINKはビデオカメラの取込みにしか使えません
たとえX95同士でも出来ません

条件はあるにせよレコーダー間のデータのやり取りが出来るのは
パナやシャープや東芝だけです

書込番号:11380098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28332件Goodアンサー獲得:4191件

2010/05/19 13:02(1年以上前)

ソニーのi.LINK端子はDV入力専用です。デジタル放送などのTS入出力もできません。

現行モデルでi.LINK経由でデータのやりとりができるのは、パナソニック、シャープ、東芝(DVD)です。

書込番号:11380110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 13:21(1年以上前)

>そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
>この考え方はいかがな物でしょうか?

逆がいいですよ。パナソニックはHDVは扱えるのですが公式にはサポートしていない為、ちょっと手順が増えます。過去レスを探せば見つかると思います。
また、ビデオは詳しくないのですが、日付の問題も見かけたことがあります。

X95の方がRX100よりも早いかも知れませんが、BW880で編集した方が遙かに短時間で編集終わりますよ。プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。

CMカットだったら、パナの方が短時間で終わります。
どうしても、ソニーの方が簡単だから、早いとおっしゃる方がいるのですが、ともかく、機械のレスポンスが違い過ぎるので、私がRX100で編集するより、BW880で編集する方が確実に早く終わります。

ともかく、データの移動はできないので、こちらの使い方をおすすめしますが。

書込番号:11380149

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/19 13:37(1年以上前)

>BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
>あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。

ディスクが読めなくなるよりHDDが壊れた時の方がダメージは遥かに大きくなります。

基本的ですがやはりHDDは一時保管の場所で、適宜BDに記録するのが良いと思います。

書込番号:11380193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 13:55(1年以上前)

あ、一つデータを移動する方法を思いつきましたがかなり面倒ですよ。

X95でAVCHDディスクを作って、BW880で取り込みは可能です。
これだと、高速でそのままのデータがコピーできます。

BDに書き出してしまうと、パナはBDはそのままの形式では取り込めません。必ず、どの動画形式で取り込むかを聞いてきて、その形式に変換しながら取り込むので、実時間がかかってしまいます。

BDが読めなくなる可能性よりも、HDDが壊れる可能性の方が遙かに高いような気がしますが。
ソニーなら、メモリースティックにも保存が可能だと思いますので、信頼が持てないようなら、複数の媒体にバックアップを取ることをおすすめいたします。

書込番号:11380229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 14:26(1年以上前)

>X95でAVCHDディスクを作って

AVCHDのディスクを作れるレコーダーはありません

書込番号:11380295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/19 14:33(1年以上前)

>X95でAVCHDディスクを作って

AVCHDディスクを、レコーダーで作成する事はできません。
PCやDVDライターなら可能ですが、
それはAVCHD方式のカメラの場合です。
HC3はHDVカメラですので、
DVDライターでもAVCHDディスクは作成できません。
PCでやるにしろ、HDVからAVCHDへの変換は、
変換ソフト、マシンパワー、時間も必要で、
画質も劣化するはずです。

ソニーのBDレコのHDDに溜め込んだHDVタイトルは、
画質劣化なしに直接他の機器への取り出しはできないと思います。
唯一の手段がBD化だと思います。
ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。

書込番号:11380312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 14:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

訂正ありがとうございます。
パナが作れないことは知っていたのですが、ソニーならできるのかと思ってしまいました。
HC3のマニュアルをダウンロードして、AVCHDのことが記載してあったので、できる物だと勘違いしてしまいました。
と言うことは、AVCHDのディスクは、オプションで対応品があればDVDライターか、パソコンに取り込んで作成するしかないのですね。

書込番号:11380320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 14:38(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

あら、書いてる間に投稿されてましたか(笑)

これも間違ってるんですね。
となると、ほんとに移動手段がないですね。

書込番号:11380332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 15:04(1年以上前)

★イモラさん 

>プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。

X95はデジタルのプレイリストには対応していませんよ。
RX系とは違います。
再生用途のプレイリストは作れますが。

>となると、ほんとに移動手段がないですね。

ハヤシもあるでヨ!さん が書かれてるじゃないですか。

>>唯一の手段がBD化だと思います。
>>ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
>>ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。

書込番号:11380398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 15:15(1年以上前)

デジタル貧者さん

どうも今回間違いだらけを書いております。^^;

今、RX100のマニュアルを読んでいたんですが、どうもメモリースティックに書き出す項目が見当たらなくて。
もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;

確かにBDを使うしかないのですが、今回、BW800にされたのは何故でしょう。
まあ、ソニーにすると、この制限から逃れられなくなってしまいますけどね。

結局、私が最初にパナを選んだ理由がi.Link(TS)があるからで、そこで、ソニーはすぐに候補から消えたんですけどね。

書込番号:11380424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/19 15:28(1年以上前)

>もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;

メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
用に作成された番組データではなかったですかね?

書込番号:11380461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/19 15:40(1年以上前)

デジタル貧者さん

>メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
>用に作成された番組データではなかったですかね?

そうみたいですね。パナもSDカードに書き出せる物は限られているし、著作権保護されてない物なら、書き出してくれてもいいように思いますがねぇ。

書込番号:11380501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/19 16:03(1年以上前)

例えばメモステやSDカードに記録するAVCHDを例にすると
単にSDカードやメモステにデータを書き戻すだけではなく
またビデオカメラで再生出来る状態にするのは難しいんでは?と思います

戻せるならビデオカメラで再生出来る状態にしないといけないし
撮影したビデオカメラと戻して再生したいビデオカメラが同じ機種とは限りません
PCならビデオカメラに合わせて細かく設定できるのかもしれませんが
レコーダーでは無理があると思います

JPEGでさえ撮影したデジカメ以外の再生は出来ない機種も多いです
カードに戻してまた再生出来るものと油断して処理してしまうから
カードに戻して「確実に」再生出来ないなら戻せないほうがましかもしれません

書込番号:11380581

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2010/05/19 17:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

X95のI-linkはビデオカメラ専用なんですね。

入力ができないのは知ってたのですが出力はOK?なんて甘く考えてました。

ソニーだけでなくパナの商品も持っていれば、いいところ取りでいい運用ができるかと思っていましたが
そう簡単ではないみたいですね・・・

基本的には、テレビ番組は見て消す。
ホームビデオはBD保存と平行してHDDにも残す。という使い方です。

特にディスクを誰かに配るとかいうことはないので
ホームビデオ保存とブルーレイ再生はX95に任せて、
DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

いかがでしょうか??

書込番号:11380890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/19 17:58(1年以上前)

DAI-PAPAさん、

ここだけ。

>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

たぶん意識されていないだけだと思いますが、デジタル放送は、DVDビデオ形式ではDVD化できません。
VR形式になります。(配った先のプレイヤで再生できない場合もあります。)

ちなみに、DVDビデオ形式でDVD化できるのは、地上アナログ放送を録画した場合です。

書込番号:11380959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/19 17:59(1年以上前)

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

良くはないと思いますよ。
東芝ではDVDにHD録画する事をHDrecというのですが、再生できるのは東芝機の
中でも一部の機器だけですし、今後も再生対応した機器が出るかどうかも怪しいです。

デジタルの番組をDVDビデオにする事はできません。
最初からアナログで録画しておく必要があります。

書込番号:11380960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/19 19:07(1年以上前)

>もし配る場合は

ホームビデオのことで書かれてるのですか?
それならDVD-Videoが再生互換性は最上です。X9だとメニューまで作れますが、
X95やBDからは取り込めないので、HDVから再度起こすかDVD-VR経由が必要です。
どの道、どこかで実時間かかります。

>DVDにハイビジョン録画できる

既にレスありますが、これは無闇に期待すると危険です。
HDDレコとしては容量比で圧倒的に安いし、USB増設やLANダビングも可能なので、
使い方に多少の癖(個性?)はありますが、それも承知ならいいとは思います。

書込番号:11381197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BW880の満足度5 いもちゃんる〜む 

2010/05/20 02:00(1年以上前)

すでに他の方からレス付いてますが

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。

これは最低の選択ですね。すでに書かれているように、HD recと言う規格は、読み込める機種がほぼありません。まあ、OEMですが、現在の東芝製BDレコーダでも読めません。

また、もしDVDにハイビジョンで録画したければ、パナソニックのAVCRECの方がサポートしている機種は多いです。パナソニックのXWシリーズやBWシリーズで再生可能ですし、三菱も可能ですし、OEM品と言うことで、実は東芝のBDでも再生可能なのです。あと、パソコンは条件が整えば再生できます。

それよりも、互換性を考えたら、DVDよりもBDに録画した方がいいです。今はブルーレイディスクもかなり安くなってきていますから。

それを考えると、おすすめはパナソニックかソニーが無難です。見て消しであれば、三菱が安いので、それもいいかも知れません。
ちなみに、三菱はOEMではないのですが、パナソニックから部品を購入して作っています。

書込番号:11383167

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

予約録画できない番組があります

2010/05/14 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:7件

本日、この機種を購入しました。現在、「スカパー!e2お試しサービス」を利用してスカパー!e2の799chを視聴しており、このチャンネルの番組を予約録画しようとしたのですが、予約できない番組がいくつかありました。他に予約録画している番組や、すでに録画した番組などもなく、ガイドボタンで調べた症状とも一致しないので、原因がさっぱり分かりません。予約できないのは以下の番組です。

14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」

の2番組です。同じ番組である15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。自分なりに調べてみたところ、予約できる番組には

<課金情報>
<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET

と表示されていますが、予約できない番組には

<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET

は表示されますが、<課金情報>は表示されません。これが何か関係あるのでしょうか?

同チャンネルで放送されるサッカーW杯をBDに残したいので、ちゃんと録画できるかどうか不安です。

原因が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:11360505

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 21:50(1年以上前)

今日買ったばかりという事なので多分ただの操作ミスだと思います。

何回も録画設定して様子見た方がいいと思います。

それでも同じならどういう設定をしたのか詳しく書いて質問したらいいと思います。

書込番号:11360613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 21:51(1年以上前)

「スカパー!e2お試しサービス」
って、全てのチャンネルの全ての放送が無料に見れるんでしたっけ?
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
ココには
「※無料体験サービスでごらんいただけない番組も一部ございます。」
と有りますが...


>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134997.html

それぞれに、
「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
の注意書きがあります。


>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134987.html
コレも対象外の様ですが...

書込番号:11360616

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 21:54(1年以上前)

あらまw

対象外の番組でしたか。

書込番号:11360629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/14 23:04(1年以上前)

>D2XXXさん

操作はリモコンの番組表を押して、録画したい番組のところで決定ボタンを押し、「番組予約へ」で決定ボタンを押しています。予約できない番組は「予約できません。」と表示され、予約できる番組は次の項目が表示されるので、「予約する」で決定ボタンを押しています。



>名無しの甚兵衛さん

>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134997.html

>それぞれに、
>「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
>の注意書きがあります。

そうでしたか。対象外だから録画できないというのが自然かもしれませんね。
ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?


>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134987.html
>コレも対象外の様ですが...

でも、これは予約できますね...
対象外だから録画できないというわけではないのですかね?

書込番号:11360969

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/14 23:08(1年以上前)

試しに他の番組を録画予約してちゃんと録画できるか確認してそれで上手く録画できるなら問題ありませんよ。

書込番号:11360983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 23:51(1年以上前)

>ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?
???

テレビ画面に出てくる表示のことでしょうか?
 <うちの環境は、全て無料体験を済ませてしまったので、
  実際にテレビに表示される内容が判りませんm(_ _)m


ちなみに、「スカパー!e2」では、
「スカパー!e2お試しサービス」というサービスは有りませんでした。
「まずはお試し!スカパー!e2 16日間無料体験」
というのは有りますが...
http://www.e2sptv.jp/welcome/

キャンペーンでも、そんな感じの話も有りませんし...
http://www.e2sptv.jp/campaign/


まずは、ガマックスさん自身はどうやって
「スカパー!e2お試しサービス」
ができるようになったのでしょうか?
 <そこが判れば、話が通じると思うのですが...

書込番号:11361227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/14 23:55(1年以上前)

B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?

書込番号:11361251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/15 00:34(1年以上前)

>まずは、ガマックスさん自身はどうやって
>「スカパー!e2お試しサービス」
>ができるようになったのでしょうか?

のら猫ギンさんの仰っているとおりです。

書込番号:11361457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/15 17:03(1年以上前)

>B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?

あぁ、e2のチャンネルにすると、画面にメッセージが出てくる状態のヤツですね。
 <BSでも「登録してください」のメッセージが出ますね(^_^;

そうすると、「無料体験」とは別ですね。

確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...(^_^;

ということは、「無料体験」とは対象が違うのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11363665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 17:24(1年以上前)

>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。

この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
含まれてるそうですよ。
今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
が実際に録画できたのかが気にはなりますが…

書込番号:11363730

ナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/15 19:06(1年以上前)

ガマックスさん 購入して数日しかたっていないのですね。

まずブルーレイディスクに直接録画は番組表から録画します。スカパーを受信中番組表から録画先をBDに選びますが  番組表が出ない以上はディスクに直接録画できないです。
リモコンの録画ボタンを押すとHDDに録画を始めます。

書込番号:11364056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/15 21:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
>録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...

仰るとおり、録画した番組にはメッセージは表示されていませんでした。


>のら猫ギンさん
>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。
>この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
>含まれてるそうですよ。

情報ありがとうございます。ということは、予約できなかった番組は対象外のものだからだと
考えられますね。
 
>今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>が実際に録画できたのかが気にはなりますが…

それが、予約できるという表示は確認したのですが、実際に予約するのを忘れていました。
仮に録画できていたとしたら、スカパー側の表記ミスの可能性が考えられたのですが...
しばらく、無料体験対象外の番組で予約できると表示されるものがないか調べてみようと思
います。


>HRVVさん
親切にご説明して頂き、ありがとうございます。私は録画はHDDだけにして、保存したいもの
があればBDにダビングする、という使い方を考えていますので、現在のところ、BDに直接録画
する予定はありません。

書込番号:11364708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVで視聴および録画です

2010/05/14 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:60件

初心者です よろしくお願いします

初めてのブルーレイレコーダー購入です
HDDレコーダーは東芝RD−E301を使用中なのですがSDカードが使えるという利点からBW880かPSPに転送できるSONYかで悩んでいます

J−COM視聴なので録画は外部入力ということになりますが
他スレをみていたところ SONYは外部入力をBDに高速ダビングできるという点が優れているとありましたがDVDと違ってパナソニックは等倍ダビングしかできないのでしょうか?

それとSONYでも編集後のプレイリストは高速でムーブできないのでしょうか?

書込番号:11359240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/14 15:35(1年以上前)

>SONYは外部入力をBDに高速ダビングできるという点が優れているとありましたがDVDと違ってパナソニックは等倍ダビングしかできないのでしょうか?

外部入力からの映像はどちらも実時間かかると思いますよ。
でもダビングでは無く録画ですよね?

あたりまえですが それはどのレコでも高速では無理ですよ〜

HDD内蔵STBで録画して、レコの外部入力からダビング(ムーブ)なら どのレコでも実時間かかります。(ムーブ出来る番組に限る)

その時レコのHDDにダビングしてから再度BD、DVDにダビングするときに、パナとソニーで違いが出る感じですね。
ソニーはBDには高速で出来ますが、DVDにはさらに実時間かかります。
パナは反対にDVDには高速で出来ますが、BDには実時間でしかできません。

CATV番組の録画ならHDD内蔵STBをレンタルしたほうが良いでしょう。
BDにダビングがしたければBDレコタイプのSTBをレンタルする方が良いですよ。

市販のレコに録画する場合はどのレコでも同じですが、HDD内蔵STBからのムーブはiLink対応レコで無いとハイビジョンのままムーブは出来ません。

外部入力からのムーブはSD画質に変換されてしまいますよ。。

書込番号:11359353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/14 16:13(1年以上前)

>パナは反対にDVDには高速で出来ますが、BDには実時間でしかできません。

パナは外部入力からのコピー制限付きの録画データをBD化できませんよ。
パナでBD化するならi.Linkを使うしかない。

書込番号:11359452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 16:37(1年以上前)

★コピー制限つきの信号を、外部入力から録画した場合、
パナソニックは、(というより、ソニーの昨年秋以降発売のレコーダー「以外の」全機種は)
AACSの規定により、BDへの録画(ダビング)自体できません。(DVDへは可能)

★ソニーのBDレコーダーは
外部入力を含め全てのHDD内タイトルをBDに高速ダビング可能です。
(逆にDVDへのダビングは高速不可)

★パナソニックのレコーダーでSTBから録画したものをBDにダビングするには、
パナソニックのi.LINKつきSTBと、i.LINKつきBDレコーダーをi.LINK接続すれば
HDDに録画後、BDに高速ダビング可能。
これは無劣化なのでSTBで受信した番組がハイビジョンなら、ハイビジョンのままBD化が可能。
外部入力経由の場合、STBで受信した番組がハイビジョンでも、レコーダーでハイビジョンのまま録画は不可。

★ブルーレイ内蔵のSTBというのもあるので、そちらに機種変更できればベスト。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

書込番号:11359504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 16:51(1年以上前)

クリスタルサイバーさんラジコンヘリさんありがとうございます

HDD内蔵STBは編集はできますか?
今のSTBはパイオニアのBD-V300Jです。

CATVで録画するCS放送は今まで通りDVDに高速でムーブして
民放やBS放送は編集後BDに等速転送できるのはパナ機の方という事ですよね?

書込番号:11359543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 16:59(1年以上前)

>SONYでも編集後のプレイリストは高速でムーブできないのでしょうか?

ソニーでプレイリストをダビングするには、条件があり、
コピー可能タイトルに限ります。
リストのオリジナルタイトルの右端の数字が「2」以上である必要があります。
コピーワンス番組を録画したり、ダビング10番組を録画し既に9回ダビング済みのタイトルは、
右端の数字が「1」になっており、コピーは不可(ムーブのみ可)です。
それらのタイトルのプレイリストを作成すると、
プレイリストタイトルは右端の数字が「1」からコピー禁止のマークに変わります。
すなわち、ムーブしかできないタイトルは、プレイリストの作成はできても、
プレイリストからのダビング(ムーブ)は出来ないのです。

J:COMのSTBから録画をした場合、コピー禁止(ムーブのみ可)となりますので、
オリジナルタイトルを直接編集すれば、ダビング(ムーブ)は可能ですが、
プレイリストを作成しても、プレイリストからのダビング(ムーブ)はできません。


>HDD内蔵STBは編集はできますか?

編集機能はないはずです。

>今のSTBはパイオニアのBD-V300Jです。

どのメーカーのレコーダーでも外部入力経由となります。

>CATVで録画するCS放送は今まで通りDVDに高速でムーブして
>民放やBS放送は編集後BDに等速転送できるのはパナ機の方という事ですよね?

民放やBS放送というのは、BDレコーダー内蔵のチューナーで録画するという意味ですよね?
それでしたら、パナでもソニーでもBDへの高速ダビングは可能です。

書込番号:11359563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 17:16(1年以上前)

>>HDD内蔵STBは編集はできますか?

>編集機能はないはずです。

HDDのみ内蔵タイプはタイトル名の編集くらいしかできませんが、
DVDやBDドライブも内蔵しているタイプは
部分消去など、ディーガと同等の編集機能があるそうです。

書込番号:11359613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 17:18(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん ありがとうございます。

>パナソニックのレコーダーでSTBから録画したものをBDにダビングするには、
パナソニックのi.LINKつきSTBと、i.LINKつきBDレコーダーをi.LINK接続すれば
HDDに録画後、BDに高速ダビング可能。
これは無劣化なのでSTBで受信した番組がハイビジョンなら、ハイビジョンのままBD化が可能。

 パイオニアのSTBにi.LINKがあれば外部入力ではなくHDDへ録画できてBD化できるんですね
パイオニアかJCOMに問い合わせてみます


>民放やBS放送というのは、BDレコーダー内蔵のチューナーで録画するという意味ですよね?
それでしたら、パナでもソニーでもBDへの高速ダビングは可能です。

  パナ機も高速ダビングできるんですね

書込番号:11359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/14 17:29(1年以上前)

>パイオニアのSTBにi.LINKがあれば外部入力ではなくHDDへ録画できてBD化できるんですね

i.LINKは必要条件ですが、十分条件ではありません。
パイオニアのSTBにi.LINKがあっても、パナのBDレコーダーにi.LINK入力録画はできないと思います。

パナのSTBなら、HDD内蔵のi.LINK付きの機種は、動作確認ができていると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_3.html


>パナ機も高速ダビングできるんですね

内蔵のチューナーからデジタル放送を録画する場合は、
BDに高速ダビングできない機種は、ないはずです。

書込番号:11359652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/14 17:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

BD対応STBも含めもう少し考えます。

またスグ壁にぶち当たり質問に来ると思いますがその時もどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11359677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング