DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

リニアPCM音声

2010/03/03 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

SONY機はリニアPCM音声での記録ができないとのことですが、
この機種はXPモードで録画をおこなえば、リニアPCMに対応しているとのことでした。

XPモードでの画質というのはいかがなものですか?
例えば、映像が粗いとかやはり気になるところがあるものでしょうか?

質問の意味が上手く伝えられずに済みません。
当方、オーディオマニアで音声も重視しています。

書込番号:11028267

ナイスクチコミ!1


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/03 21:21(1年以上前)

DRモードにおけるAAC音声をリニアPCM音声の変換することになるので。
XPモードの音声はDRモードには劣ります。

アナログ放送の場合はLPCM音声の方が音質は良かったのですが、
デジタル放送では未変換のDRモード(AVCRECも)の音声、画質共にが良いことになります。

標準画質ならばLPCM音声の方がいい筈ですが、そういうことではないですよね。

書込番号:11028440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2010/03/03 21:28(1年以上前)

>> ロイエさん

ありがとうございます。

ということは、リニア音声による録画に拘ることは無さそうですね。

SONY機を含めテレビと同じメーカーのレコーダーを選んだ方が無難なようですね。

書込番号:11028486

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/03 22:45(1年以上前)

老婆心ながら・・・

音質にこだわるなら、ビットストリーム対応の光入力があるアンプを使われますよう。
間違ってもピンコードのアナログ入出力などは使われませんように。

デジタル機器はアナログの部分をなるべく排除し、”変換”も可能な限り避けるほうが
映像、音声の劣化を抑えられます。

オーディオマニアの楽しみとノウハウは減少しつつありますね。

書込番号:11029000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/03 23:23(1年以上前)

ねごしえいしょんさん、

>SONY機を含めテレビと同じメーカーのレコーダーを選んだ方が無難なようですね。

少なくとも価格コムの掲示板では、あまり無難だとは思われていない考え方ですネ。

書込番号:11029293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/03/04 00:11(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございました。

まず、私がリニアPCMに拘った訳は、今まで取り貯めたHi-Fiビデオの保存をする際に、
少しでも音質の劣化を防げればと考えたことです。
(元がアナログ音声なので劣化は防げませんし、
ドルビーで録っても耳で聴いて違いがわからないかも知れませんが・・・)

みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:11029658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/03/04 08:18(1年以上前)

私は、割り切って、VHSはそのまま壊れるまで使い続けます。
(アナログのDMR−E200Hを購入した時点で、DVD化したのはわずか2枚だけです)
よほどこだわりがない限り、DVD(BD)化は時間と労力の無駄遣いだと思います。

※私は音も画質もこだわらない方ですが、やはりテープの悪画質をDVDに移す気にはなれませんでした。
S−VHSのテープ数十本は、この数年で4〜5タイトルほどしか見ていません・・・


書込番号:11030571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/04 09:20(1年以上前)

>当方、オーディオマニアで音声も重視しています。

ならば高級BDプレーヤーを再生用途に必要では?
普及帯のレコーダーでは記録方式云々の前に再生
には対して期待が出来るモノでもないです。

>みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?

テープはβ、VHS、S-VHS、D-VHS全て捨てましたよ(友人に譲った)。
D-VHSでは記録の段階でリニアPCM記録がそういえば出来ましたよね。

書込番号:11030743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/04 20:55(1年以上前)

ねごしえいしょんさん、

>みなさんはビデオテープ(Hi-Fi)の記録はどのようにされてらっしゃるのでしょうか?

S-VHS、ノーマルVHS合わせて500〜600本のテープがありましたが、DVDレコーダ購入後に、しばらくして捨てました。

書込番号:11033411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/03/04 21:01(1年以上前)

LDやS-VHSをブルーレイに保存してテープを処分すという考えもあるのですが、
流通品はコピーガードがかかっていて、DVD-Rに焼こうという考えが頓挫しました。

例え個人で楽しむとしても、
コピーガードをはずすという行為自体が著作権法に抵触するそうですね。

どんどん話が逸れてしまい、すみません。

書込番号:11033453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/04 23:08(1年以上前)

ねごしえいしょんさん、

>流通品はコピーガードがかかっていて、DVD-Rに焼こうという考えが頓挫しました。

市販VHSソフトをDVDにコピーしようという発想自体がありませんでした。
私が破棄した録画VHSは、ほとんどがテレビ放送を録画したものです。
市販ソフトならば、コピーしなくとも、VHS -> DVD -> BD と買い換えれば(費用はかかりますが)いいので。

書込番号:11034357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/03/05 08:40(1年以上前)

それが所有しているLDやビデオはDVD化されていないタイトルが多いのです。

書込番号:11035795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/05 08:58(1年以上前)

LDはコピーフリーだから、BD(DVD)化は自由です。市販VHSは、レンタルの関係でコピーガード入れまくりです。

LDに限定すれば、可能ですが、レコーダーの外部入力にデジタル入力がないから、音にこだわっても・・・と言うところはあると思います。

しかもLDの音は決して良くはないです。
個人的には、割り切った方が良いと思います。

書込番号:11035848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhoneがリモコンに?

2010/03/03 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 pupupu!さん
クチコミ投稿数:3件

AV WatchにiPhoneを使ったリモコンの記事が掲載されています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100303_352419.html

私は、BWT2000狙いなのでまだ購入できていませんが、既に今年の
モデルを購入された方で、試されたかたはおられますか?
これがあれば、BWT3000の無線リモコンはいらない?

書込番号:11028239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/03/03 23:12(1年以上前)

私は最近BW880を買いました。もう家の中がDIGAと東芝機でレコーダーだらけになっています。(._.)
ところで私はBeeという会社が作った『ビイトル』というiphoneアプリを先ほどダウンロードしました。(無償アプリでした)
一言でいって面白いです。iphone含めてホームネットワークでつながっている必要がありますが、今までのリモコンとは全然違い、録画した番組一覧がiphone画面上に表示され、それを選ぶと再生開始します。appleのREMOTEというアプリと似た機能ですが、番組一覧がiphoneでみられるというのは新鮮です。もちろんwifi接続ですので本体に向ける必要もありませんのでそれだけでもいい感じです。
その他の機能は、スクラブバーどの再生位置移動や30秒ジャンプが出来ますし、番組の検索・絞り込み機能もあります。またPanaの録画予約サイトのdimoraを呼び出せる等、中々使えそうな感じです。BW880のリモコンはリモコンコードが6つも使えるようになって便利なんですが、このiphoneアプリのリモコンは新しいリモコンの形を感じさせられました。しばらく遊べそうです。もしDIGAをネットワーク接続していて、iphoneまてはipodtouchを持っているなら是非使ってみることをお勧めします。Beeさん、VerUPでもっと多機能にしてください。

書込番号:11029198

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupupu!さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/04 18:27(1年以上前)

スリーピーです さん。
早速のレポートありがとうございました。
とっても面白そうなので、私も早く試したくなってきました。
実際に録画した番組が手元で見れれば、家中どこでも持ち歩けるのですが、
次に期待ですかね?
もとかく、私もBWTを入手したらすぐに試してみます。

書込番号:11032585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AVC録画って?

2010/03/02 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問ですいません。
取説ダウンロードして読みましたが10倍モードとか宣伝しているAVC録画って
録画モードのHG・HX・・・でHBが10倍モードって事でしょうか?

書込番号:11021297

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/03/02 12:14(1年以上前)

その通りです。

DRだと画質・音質の劣化なく、BSデジタルのハイビジョン画質(HD画質)の
放送(24Mbps)が、BD-R/RE(1層)(25GB)に約2時間10分記録できます。

これに対して、AVCというのは、以下のHG〜HBまでの録画モードです。
HG→約4時間
HX→約6時間
HE→約9時間
HL→約12時間
HM→約17時間20分
HB→約21時間40分

HBが10倍というのはBSデジタルをDR録画した場合と比較しての話しで、
地デジ(17Mbps)だと、DRで3時間ですので、それを基準に考えると
7倍ということになります。
 なお、AVCは元がBSデジタルか地デジかは関係なく同じサイズに圧縮します。

書込番号:11021351

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/03/02 12:15(1年以上前)

圧縮して録画する事です。

書込番号:11021358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 13:27(1年以上前)

岡やん。さん

>10倍モードとか宣伝しているAVC録画って
>録画モードのHG・HX・・・でHBが10倍モードって事でしょうか

すごーーーくわかりやすく、誤解を与えつつ説明すると笑

昔ビデオテープって、標準と3倍録画ってあったじゃないですか
120分テープが3倍モードなら360分録画出来てた
それと同じようなもんです
デジタルなんで、3倍どころか、5倍、8倍でついに10倍まで進化したと。
そう軽く考えておけばOK。

昔のVHS3倍録画は、まあ今にして思えば、とても見れたものじゃないけど
テープがもったいないのでみんな使っていた。
しかも擦り切れるまで重ね撮り。

今は技術が進歩して、HDDはなくなったりはしないけど、決められた容量を
なるべくたくさん使いたいので、10倍まで長く録画できるようにしました
ということです。
(まあHDDにも寿命はありますけどね)

書込番号:11021657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/03/02 15:23(1年以上前)

皆さんすばやい回答ありがとうございます。

十分理解できました。

ドラマなど1クール12話前後をBD-R1枚に収めれるのかな?と思っております。
画質は低下する事は承知なのですが圧縮してもいい物、DR画質で残すものなど切り分けていくつもりです。

近日中の購入決心がつきました。

書込番号:11022074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

W録中に録画再生はできますか?

2010/02/26 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

この機種ではW録中に録画分(ディスクでは無く内蔵HD)
の再生はできるのでしょうか?

また、同様に追っかけ再生はできるのでしょうか?

2件の量販店で質問したのですが、1件は「出来ない」と回答で
もう1件は「前の機種ではダメでしたが、この機種ではできます」
との回答でしたので判断に迷っています。

実際に試された方からご意見を頂ければ助かります。

書込番号:11002213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/26 19:35(1年以上前)

ここに書きました
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

かいつまんで言えば市販BDソフトじゃなければ
どんなレートで録画中であろうと何でも再生できます

書込番号:11002228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/26 19:41(1年以上前)

どちらも、普通に可能です。

制限があったのは、DVDレコーダの時で、今のAVC録画搭載のBDレコーダでは、なくなりました。

ただし、BDソフトに関しては、制限が付いてます。

書込番号:11002253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/02/26 19:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん

素早い回答ありがとうございました。

当方、古い機種しかなく、そろそろ買い替えを検討しています。
唯一ハイビジョンW録可能なのがパソコンなのですが、これでは
W録中に録画番組の再生ができなかった為に気になっていました。

ご意見、大変参考になりました。

書込番号:11002329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの再生中に、止まりませんか?

2010/02/21 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:5件

全部の録画では、ありませんが、たまに、再生中に止まります。場所は不特定です。870では、そのような書き込みがありましたが、880でも、自分の機種では起こりました。やはり、修理に出したほうがいいのでしょうか。

書込番号:10977565

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/21 21:26(1年以上前)

再現性が無いのなら故障だろうから
新品と交換してもらったほうが良いです

再現性があるのなら
受信不良で止まってる可能性もあります

書込番号:10977629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度4

2010/02/22 00:57(1年以上前)

(たまに、再生中に止まります。場所は不特定です。) 多分ですがHDDの不具合でしょう。HDDにエラーが有ると時々アクセスが一時とまり画像が途切れ音飛びしたりと不具合が起きます。最悪もっとひどくなり本体表示部分にシステムエラー出て起動しなくなります。早くの処置をした方が良いと思います。購入元に交換依頼した方が良いです。発売してから一週間ほどしか経ってませんから。

書込番号:10979167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/23 23:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。あれから、販売店に連絡をとりメーカーにきてもらいました。メーカーの人によると、たまに、そういう現象がおこる機種があるらしく、HDDが再生中に止またったり、また、止まった映像でも、次回に見ると普通に見れたりと。とりあえず、買って1週間なんで、HDDフォーマット、うんぬんの次元ではないので、新品交換してくれることになりました。  が、BW880は、人気急上昇で在庫もないらしく、しばらく待ってほしいといわれました。それまで、何事もなく再生ができることを祈って見守ります。

それ以外は、操作もわかりやすく、録画も編集も簡単なんで便利です。あんまり、くせのない万人向けですね。

書込番号:10989141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビング編集レート

2010/02/20 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:56件

教えて下さい。
ディーガ830を使用していましたが子供が長時間録画HEレートによりアニメ録画をしCM抜粋編集が出来ませんでした。
BW880はダビングレートがたくさんあるようですが全てのレートで(出来れば長時間HBレート)CMを抜いたり自分好みの編集やチャプターを打ち削除したり繋げたりは可能でしょうか?カタログだけではわかりません。
お手数ですが教えて下さい。
来月には購入予定しています。

書込番号:10967739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/20 00:39(1年以上前)

パナ機にプレイリストはないです。
ですので、東芝やPCみたいに好き勝手に編集するには手間暇が必要です。

ただ、部分削除は、難しくないはずです。始点と終点を指定していき、最後に削除実行で完了できるはずです。ただ、途中で指定範囲を間違えて、やり直したくなった場合は、1からやり直しになります。
あと、片っ端から分割して、必要な部分をつないで不要部分を削除する方法もあります。
(ただこれは、*70系からの機能ですね)

どうせなら、ソニー機も考えてみては?パナ機とは違った意味で使いやすいです。
部分削除は、A-Bカットで順次削除していく方法やチャプター編集で削除する方法など、タイトル分割結合は昔から自由です。その点では、パナ機にはない融通の良さがあります。
まぁ、最近のパナ機に負けている部分は多いですが・・・。

書込番号:10967816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 01:21(1年以上前)

すみません
現在はBW880しか考えていません。
m(__)m
10倍録画でも地上デジタル放送アニメでもチャプターうてますか?
編集可能ですか?
後疑問なのが830でなぜHEレートで地上デジタル放送アニメが編集不可能だったのか…
試しに普通の地上デジタル放送番組をHE長時間レートで録画したんですが編集可能でした…
地上デジタル放送アニメにはコピーガードなどがかかっているのでしょうか?
質問が広がりすみません。

書込番号:10967979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/20 01:33(1年以上前)

編集が出来ない点に関しては、分かりません。
どのように出来ないか(実際の操作)をコメントしてくれないと、分からないと言うことです。
恐らく、パナ機ユーザーの詳しい方でも分からないと思います。

チャプターは問題なく打てますし、編集も出来るはずです。少なくともBW830に搭載されている機能はすべて可能なはずです。
加えて、
HDD内コピー(コピワンを除く)や、レートの自由な変換、AVC同士、DR同士などのタイトル結合なども可能になってます。

書込番号:10968022

ナイスクチコミ!2


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/20 01:44(1年以上前)

BW830ユーザーですが・・・

>830でなぜHEレートで地上デジタル放送アニメが編集不可能だったのか…
試しに普通の地上デジタル放送番組をHE長時間レートで録画したんですが編集可能でした…

普通の地上デジタル放送番組・・・ここを「アナログ放送」に読み替えて、編集可能を「ダビング可能」に読み替えると・・・
CPRM対応のDVD-Rを使っていないっていう答えなんだけど。
これだとHEモードっていう矛盾があるし。

書込番号:10968053

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/20 02:17(1年以上前)

録画タイトルが編集できない理由は2つしか思いつきません
「単なる不具合(エラー)」と「タイトルにプロテクト」を設定してた

そのタイトルがまだあるのなら
プロテクトを設定していないか確認し
設定していないにならもう一度編集を試し
ダメならリセットしてみてください

書込番号:10968162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/20 06:38(1年以上前)

>後疑問なのが830でなぜHEレートで地上デジタル放送アニメが編集不可能だったのか…

普通は、CM削除やチャプター打ち直しなどの編集は出来ると思います。
830使っていますが、その様な事は今まで無いですが。

どの番組ですか?

書込番号:10968440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/02/20 08:27(1年以上前)

ぱんだ大好き555さん、

仕様的には編集できるはずですので、考えられる原因は、
(1)故障
(2)操作ミス
(3)それ以外の条件
くらいだと思います。
原因を特定するには、みなさんが書いてらっしゃるように、ぱんだ大好き555さんの情報(操作とか番組など)がもっと必要だと思います。

書込番号:10968666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 10:33(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。アニメはワンピースです。BW830にHEレートだとブルーレイに長時間で綺麗に録れる限界レートです。いざ編集しようとしたら編集が出来ない状態。編集画面まで行きますが編集ボタンとプロテクト解除ボタンの色に違いが…アニメはプロテクト解除してます。
毎週録画の設定をしています。
一つ気になったんですが一番最初にプロテクト設定をしブルーレイにはワンピースを何十話録画してためてます。でも一つの放送をプロテクト解除して番組を編集しようとするとやはりダメです。リセットは多分してません。みなさんはどんなレートでも編集可能ですか?
アニメなので830には一番低いレートを選んでます(長時間録画可能なので)

書込番号:10969136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/20 10:48(1年以上前)

>編集画面まで行きますが編集ボタンとプロテクト解除ボタンの色に違いが…

「番組編集」と「プロテクト解除」の
どちらかがグレーアウトしてるってことですか?

ぼくはBW730ですが
HEモードでも編集そのもの(部分消去やチャプターマーク作成など)はできてます
だから普通に考えてプロテクトしてるわけじゃないのに
編集ができないのは変です
(注意:チャプターそのものが短すぎて消去できないパターンを除く)

一度リセットしては?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
そのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください

書込番号:10969207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 11:10(1年以上前)

訂正
BW830ではHLレートでした。
そうです
編集画面には行きますが少し色が薄くなり押せませんよって感じです。なので編集不可能です…

書込番号:10969314

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/20 11:35(1年以上前)

>みなさんはどんなレートでも編集可能ですか?

私はBW730の方だとHLが8割ですが、当然ながら編集は問題ないです。
レートによって編集が出来ないということ自体が普通の状態ではないので、一度サポートに確認された方がいいです。
ところでまとめ番組全体にプロテクト設定をしているということはないですよね?

書込番号:10969414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/20 11:47(1年以上前)

>一つ気になったんですが一番最初にプロテクト設定をしブルーレイにはワンピースを何十話録画してためてます。でも一つの放送をプロテクト解除して番組を編集しようとするとやはりダメです。

編集できないのはBDでの話しですか?HDD?

BDならBD全体にかけてるとか
どっちにせよプロテクトしてるような気がします

書込番号:10969450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 18:35(1年以上前)

録画しているのはブルーレイにです。
明日もう一度ワンピースがあるので録画してみなさんのご意見を全て参考にして編集可能か行ってみます。
BW880が広告で158000円でした…
高いですね。

書込番号:10971016

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/20 18:46(1年以上前)

ブルーレイにダビングした後の事だったんですか?
ディスクはBD-Rですか?DB-REですか?
プロテクトはかけてありますか?

普通、編集はHDD上で行うのが基本なんですが、情報が細切れで後から出てくるので皆さん困っていますよ。
このままだとBW880を買っても、同じ事の繰り返しですので解決すると良いですね。

書込番号:10971069

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/20 19:24(1年以上前)

>録画しているのはブルーレイにです。

ディスク上での編集だったんですね。
だとすると、BDのプロテクトか、管理情報がいっぱいになって編集できないという可能性もあります。
いずれにせよ、録画モードの問題ではありません。
BD上の編集の場合、頻繁な編集や出し入れがあると管理情報がいっぱいになって編集や書込み不可になる可能性があるので、
編集はやむ終えない場合を除いてはHDD上で行ってからダビングをお勧めします。

書込番号:10971241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/02/20 23:17(1年以上前)

すみません
説明不足です。
ディーガのHDDの中です。
試しに色々なレートで録画して編集可能でした。やはりプロテクトがどこかでかかっているのでしょうか…

書込番号:10972643

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/20 23:53(1年以上前)

>説明不足です。ディーガのHDDの中です。

とすると話は戻りますが、私の前のレスを確認してください。


>レートによって編集が出来ないということ自体が普通の状態ではないので、一度サポートに確認された方がいいです。
>ところでまとめ番組全体にプロテクト設定をしているということはないですよね?


書込番号:10972938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/21 11:59(1年以上前)

まとめてもしていないはずです。子供はリモコンいじってましたが…
今日録画したワンピース編集可能でした!
原因は全くわかりません。
同じように全てのワンピースも編集可能になっていました。今までなら画面上プロテクト設定や編集などなどのボタンがあり編集ボタンの色が押せない薄い色だったんですが全てなおってました。
今朝のワンピース録画した後に説明書をもう一度確認していた横で子供がリモコンいじってましたが…
私には知らない内に子供が何らかの操作をしたみたいですが謎が残ります。
問題はとりあえず解決致しました。原因は子供?でもみなさんのアドバイス通り試したので私に何か足りない要素があったみたいです。
スレに書き込みして頂いたみなさん本当にありがとうございました
m(__)m

書込番号:10975032

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/22 14:22(1年以上前)

 「プロテクト解除」がグレイアウトは、プロテクト設定してない番組ならそれが普通です。
 BW830で、HDDに録画していてプロテクト設定してないのに「プロテクト設定がグレイアウト」なら、「DR録画して電源断中に録画モードの変換が行われるように設定してあるけど、まだ録画モードの変換が行われてない番組」かと。
 BW830の運用編マニュアルの、P52に書いて有ります。
 x70までの機種はHxモードでダブ録出来ないので、DRモードで録画予約して後から録画モード変換するようにしていた番組とかなら、このケースかと。

 「プロテクト設定」は選択できたけど編集が出来なかったと言うことなら、同じP52に書いて有る、持ち出し番組の作成中だったとかも考えられますね。

書込番号:10981067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング