DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

持ち出し番組をPCで視聴できるソフト

2010/07/22 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:70件

SDカードに持ち出した番組をパソコン(XP)で視聴できるソフトを探しています。
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html の機器を購入すると、ソフトが
ダウンロードできるようですが、お試し版で使ってから購入できるようなシェアウェアのようなソフトはないでしょうか?
もしくはこのメディアドラベラーSDワンセグエディションをお使いの方、使い勝手「早見再生機能、画質(高画質持ち出しもそのまま再生可能か)」を教えて下さい。

書込番号:11663559

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/23 17:22(1年以上前)

レスが付かないようなので。

私の知る限りではPCでの視聴ソフトは上記のMediaTravelerと携帯電話ににバンドルされているSD-MobileImpact
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html

の2種類だけで、お試し版等はありません。
SD-MobileImpactは非売品なのでバンドルされている携帯を購入するかヤフオク等で手に入れるしか入手方法はありません。
どちらのソフトもパナですが、音声付早見はありません。(通常の早送りのみ)
両者ソフトの大きな違いはMediaTravelerはPCでの視聴のみですが、SD-MobileImpact
はPCのHDDに
ムーブして視聴や保管(SDに再ムーブ可能)が出来ます。
高画質に関しては私のレコがBW770なのでやっていないのでわかりません。

書込番号:11667473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/07/23 18:05(1年以上前)

レスありがとうございました。
駄目もとでSDカードアダプタを購入するしかなさそうですね。

書込番号:11667613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル同軸端子

2010/07/19 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:25件

DENON AVアンプAVC1570を所有しており、これまでPioneerのDVDPlayerとの接続試聴で光デジタルより同軸デジタルの方が音質が良いと思っています。(AVC1570にはHDMI端子はありません)

今回、Blu-rayRecorderを購入するにあたり、同軸デジタル音声出力がある機種を選びたいと思っております。BW880は同軸デジタル音声出力があることはわかっているのですが、もう少し安価6万円前後(中古、オークションを含む)で購入できる機器で同軸デジタル音声出力がある機種はないものでしょうか?

メーカーとしてはPanaかSonyを考えています。

用途としては、
1.S-VHS、Hi8mm、DVminiテープのBDもしくはDVDへの移行。
2.デジタル放送の録画/再生。
3.手持ちのセルBD、DVDの再生です。

よろしくお願いします。

書込番号:11649304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/19 17:04(1年以上前)

パナかソニーだと以前から最上位機種のみしか同軸端子は無かったと思いますよ。。

前モデルならまだあるかもしれませんね。

現行モデルで同軸付きBDレコならシャープが安いと思います。
レコの機能としてはどうか判りませんが・・・

BD-HDW53、55とかですね。。

書込番号:11649497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度5

2010/07/19 17:07(1年以上前)

現行モデルではパナもソニーも同軸デジタル音声出力は上位のクラスにしか付いていないようですが。

中古はやめた方が良いと思います。DIGA DMR-BW880でも充分安いと思いますが。

せっかくのブルーレイのロスレス音声を活かすためにも、アンプの買い替えも有りかと。

書込番号:11649505

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/19 17:57(1年以上前)

なぜかDVDモデル最廉価機のXE100には同軸デジタル出力が付いてるんですよね...

書込番号:11649683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/19 23:49(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、MANZさん、早速の返信ありがとうございます。

PanaかSonyのBlu-RayRecorderを考えております。

くろりんくさん

>中古はやめた方が良いと思います。

現行機種の方が、画質、音質、使い勝手などが価格差以上に向上しているというということでしょうか?

書込番号:11651640

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/20 00:36(1年以上前)

BDレコ、同軸デジタル、7万以下で検索
→BW850
BW850とBW680が同価格で並んでいたら自分は迷わずBW680を選びますが
尚、用途1はソニーの方が適していますがソニーの同軸付はEX200のみ

BDレコは光ドライブやHDDのような消耗品を含む製品です
過去の使われ方の不明な中古は自分なら購入しません

書込番号:11651920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BW880のオーナーDIGA DMR-BW880の満足度5

2010/07/20 00:57(1年以上前)

スーダララッタさん 

前のオーナーの使い方次第で、商品の程度が違います外観だけでは見分けられないです。
余程の信頼とアフターサービス・保証が充実している中古品が有れば良いですが。

書込番号:11652011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/07/20 19:43(1年以上前)

片口鰯さん、くろりんくさん、返信ありがとうございます。

HDD、光ドライブは消耗品ですか・・・なるほど、中古でも保証の効くものでなければ、信用を置けないということですね。よくわかりました。

もう一度お財布と相談して、同軸デジタルを装備する新品を探してみます。

片口鰯さん、

アナログテープからのコピーではSonyの方が優れているとのことですが、Panaとどのように異なるのでしょうか?

書込番号:11654644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/20 20:24(1年以上前)

>アナログテープからのコピーではSonyの方が優れているとのことですが、Panaとどのように異なるのでしょうか?

ソニーの方が優れているわけではないと思いますよ。。

一旦HDDにダビングしてからメディアにダビングする際、ソニーはBDには高速で出来ますがDVDには等速となります。
一旦HDDに取り込まず直接では等倍でしかもBDしか出来ません。

パナは逆にHDDからBDには等速でDVDには倍速可能です。
直接ダビングはBD,DVDどちらも等速で可能です。

ですので、最終的にメディア化するものによって、ソニーとパナでは違ってくるわけです。

書込番号:11654826

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 01:53(1年以上前)

外部入力を圧縮する際、ソニーはMPEG4で圧縮します
パナやシャープはMPEG2で圧縮します
MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります

書込番号:11656661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/21 10:13(1年以上前)

>MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります

片口鰯さん 

なるほど・・そういう事でしたか。
ありがとうございます勉強になりました。。。


書込番号:11657524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/21 13:51(1年以上前)

片口鰯さん

>外部入力を圧縮する際、ソニーはMPEG4で圧縮します
>パナやシャープはMPEG2で圧縮します
>MPEG4はMPEG2より圧縮効率がよく同一レートで録画した場合画質が良くなります

そうなんですか、メーカーによって製品作りのポリシーって随分違うんですね。また、カタログスペックからはわからない点も多いんですね。大変参考になります。

ビデオテープには子供たちの成長の足跡が残されているので、私たち家族には宝物です。それを高画質で残せるなら、やはりSonyでしょうか。
でも現行製品ではEX200のみ同軸デジタル音声となるとかなり予算オーバーとなってしまうので、くろりんくさんが言われるようにHDMI接続可能なAVアンプに買い替えた方が、予算的には抑え込めるかもしれませんね。

今回の皆様のアドバイスを踏まえてもう一度購入製品を検討してみたいと思います。

貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:11658179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝のRD-XS40からのダビング

2010/07/19 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:7件

東芝のRD-XS40を使用しておりましたが、DVDの再生、ダビングができなくなったので本機を購入しました。そこで、RD-XS40内(HDD)に録画したものを本機にダビングしてDVDに保存したいのですが、接続の仕方がわかりません。説明書を見てもよくわかりません。ご存じの方がいらしたらぜひ教えていただきたいです。。機械オンチですので、皆様のお力をお貸しして頂けらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11651016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/19 22:54(1年以上前)

XS40の出力とBW880の外部入力を
赤白黄色(またはS端子)ケーブルでつないで
XS40が再生した映像をBW880の外部入力で録画します

書込番号:11651248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/07/19 22:55(1年以上前)

DVD部分が使用不可なら外部入力を利用したダビングしか方法が無いです。
映像用S端子ケーブルと音声用赤白ピンコードケーブルで接続するのが少しでも
画質劣化を避ける方法です。
S端子ケーブルが無ければピンコード赤白黄色で代用してください。
接続方法はXS40の出力にケーブルをそれぞれ接続してBW880の外部入力側に
ケーブルの反対側を接続すれば完了です。
後は、BW880の入力切替を接続した入力番号に合わせればXS40からのダビング
準備が完了します。
後はXS40側でダビングしたい番組を選んだ後、再生を選択してBW880の録画
ボタンを押せばダビングが開始されます。
只、DVDにダビングしたいのならDVDに録画する時間に合わせて録画モードを設定
しておいた方が高速ダビング機能が使えるので便利かもしれません。

書込番号:11651256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/19 23:12(1年以上前)

りたんみたんさん、こんばんは。

>DVDの再生、ダビングができなくなったので

DVD-R/RAMともにダメですか?
最近同じような件で質問された方がいらっしゃいまして、DVD-Rにはダビング
出来なかったけど、DVD-RAMにはダビング出来たとの報告がありましたので、
もし同じような状況なら試してみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=11614473

書込番号:11651377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/20 00:07(1年以上前)

皆様ご回答どうもありがとうございます。こんなに早くいただけて感激でございます。ただ、まだうまくいきません。というかよくわかっていないので再度教えていただけますでしょうか?とりあえずRD-XS40はDVD-RにもDVD-RAMにもダビングできないというかトレーがもう開きません・・・。初歩的で大変申し訳ございません。初歩の初歩から説明させていただきます。まず、RD-XS40の接続は今までのままで、それに本機に同梱されていた赤白黄のコードを出力に接続し反対側を本機の外部入力1に接続でよろしいのでしょうか?それからRD-XS40のHDD録画分を普通に再生→本機のHDDボタンを押してそれから録画ボタンを押すという作業でしょうか?一旦本機のHDDにダビングして、その後DVDに保存をと考えております。それからHDDにダビングできたとして、その内容を見る場合、この接続のまま視聴可能でしょうか?接続の再接続が必要でしょうか?(例えば、この2台のHDD内のものを接続しなおさないで、リモコンだけで視聴は可能でしょうか?)拙い文章と初歩的な質問ばかりで大変申し訳ございません。又皆様のお力をお貸しいただけたらありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:11651763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/20 00:51(1年以上前)

>RD-XS40の接続は今までのままで、それに本機に同梱されていた赤白黄のコードを出力に接続し反対側を本機の外部入力1に接続でよろしいのでしょうか?

そうです

>それからRD-XS40のHDD録画分を普通に再生→本機のHDDボタンを押してそれから録画ボタンを押すという作業でしょうか?

録画開始してから再生すれば頭欠けが起きません

>一旦本機のHDDにダビングして、その後DVDに保存をと考えております。それからHDDにダビングできたとして、その内容を見る場合、この接続のまま視聴可能でしょうか?

これはTV次第です
TVに外部入力が2系統あれば
TVの外部入力を切り替えるだけです

書込番号:11651984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/20 17:10(1年以上前)

皆様のおかげで無事希望通りできました。ホントにありがとうございました。又何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:11654120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ビクター Everio GZ-HM400との相性は・・・

2010/07/19 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 smile-jamさん
クチコミ投稿数:9件

ビクター Everio GZ-HM400を使っていますが、保存するにあたって、このレコーダーとの相性はどうですか?


書込番号:11650677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/20 01:18(1年以上前)

HM400はパナHPでBW880のUSBからの動作確認情報に載っています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw68_usb.html

BW880はパナ以外のAVCHDビデオカメラの映像では
日付別取り込みが出来ません

HM400は内蔵メモリーからSDカードに動画を移せる仕様なら
SDカードから1日分ずつ取り込めば日付別に取り込めるはずです

HM400の内蔵メモリーの映像をSDカードに移し
量販店で試せば簡単に確認出来ます

書込番号:11652076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DIMORAの番組表に余計なチャンネル表示

2010/07/05 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

DIMORA の番組表に余計なチャンネルが表示されます。

名古屋地区では教育テレビはCH021ですが、その横にCH023(教育テレビ)
が表示されて困っています。何か情報があるならまだしも「番組情報がありません」
となっていてじゃまです。非表示にする方法ないでしょうか?

スクロールするとCHが見えなくなってしまったり、検索ヒットから毎週予約でき
なかったり、DIMORA もう少しがんばってくれ〜

書込番号:11585231

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/05 02:36(1年以上前)

>非表示にする方法ないでしょうか?

番組表の上部のオレンジ色の番組表設定のタグをクリックすると表示/非表示や順番も入れ替えられます。

書込番号:11585299

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/05 02:57(1年以上前)

hiro3465 さん、すばやい返信ありがとうございます。

「番組表設定」なんですが、メインCH021の設定はできるんですが、
非表示にしたいCH023がリストにのってこないんです。同じことが
NHK総合(メインCH031、サブ?CH032)でも起きてます。

他の方法ありましたら教えてくださいませ。

書込番号:11585341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/05 07:05(1年以上前)

堕落猫さん、こんにちは。

NHK教育は時間帯によって、HD放送とSD放送があります。
HD放送の時間帯は枝番(023ch)の番組情報はありませんが、SD放送の
時間帯は023chの番組情報があるので、たぶん表示/非表示の切り替えは
出来ないのではと思います。

>NHK総合(メインCH031、サブ?CH032)でも起きてます。

家は埼玉ですが、関東地区ではNHK総合はHD放送のみのようなので、
枝番チャンネルの表示はないです。そのかわり?東京MXは枝番チャンネルの
表示(091と092ch)があります。

書込番号:11585544

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/06 02:26(1年以上前)

ワープ9発進さん、ありがとうございます。

うーん、できないのですね。今後に期待します。
本体の番組表をなんとかしてくれると一番ありがたいですけどね〜

書込番号:11589805

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/06 17:34(1年以上前)

本体の番組表をどうしたいのか不明ですが不要チャンネルの削除なら簡単に出来ます
アナログチャンネルも削除するとジャンル検索がスッキリして本体でちょっと検索したいときに便利です
http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html

書込番号:11591612

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕落猫さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/07 02:55(1年以上前)

片口鰯さん、こんばんは。

本体の番組表、広告がなくなって、画面広々使って、さくさく動いて
くれたら良いなぁ、という意味でした。質問の意図と完全にずれてる
ので、読んでるひとが意味不明なのは当然ですね。ごめんなさい。

書込番号:11594169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

B-CASカードのユーザ登録について

2010/05/19 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:24件

ここだけの質問ではないのですが、
レコーダーやTVにB-CASカードが入っていますよね。
その台紙に「ユーザ登録はがき」が一緒についてると思うんですが、
これって任意ってなっていますが登録した際のメリット、デメリットって何なんでしょうか?

個人情報を教えることになるのでこういった登録って
なんだか不安になるのですか・・・。

また、はがきの後半に「(はい・いいえ)」で同意を問う箇所がありますが、
こちらも単純に「はい」でいいのでしょうか?

あとから何か請求が来るとか、ってないんでしょうか??^^;
ご存知の方いましたら教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:11382360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 23:14(1年以上前)

登録のメリットはカードが不良で視聴や録画ができなくなった時に期間は有ると思いますが
無償で交換してくれるのがメリットでしょうか?
非登録の場合は有料で購入するしかないと思いますよ?
はがき後半のはい・いいえはNHKへの連絡だった様な気がするんですが・・・

書込番号:11382459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:22(1年以上前)

>はがき後半のはい・いいえはNHKへの連絡だった様な気がするんですが・・・

NHKへの受信料をちゃんと払っていればどちらでもいいんでしょうか?
それとも無難に?はいにしておけばよいのでしょうか??^^;

初歩的ですいません・・・。

書込番号:11382506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 23:25(1年以上前)

最後の「はい」「いいえ」はNHKに情報を渡しても良いかどうかの確認です。
「はい」を選んだ場合は、
NHKと受信契約してない時は、NHKから契約を求めて来ます。
契約済でも地上波のみの契約の場合は、BS契約を求めて来ます。

「いいえ」を選んだ場合はNHKに情報は行きませんがNHKに取って
未登録となるため、視聴し始めてしばらくたつと情報登録のお願いの
テロップが画面に出るようになります。
これは登録するまで消えません。

なお、登録すると上記状態になりますので、
まさに「あとから請求がくる」事になりますね。


書込番号:11382522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/19 23:34(1年以上前)

NHKにやる気があるか解りませんがWOWOWやスターチャンネル・E2スカパーの様に
登録しないと視聴できない様に信号を加工する事ができる訳ですから微妙だと思いますよ?
受信料を払っているのなら視聴時の利便性を考えればハイにして送ってはいかがでしょうか?

書込番号:11382574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/19 23:35(1年以上前)

>これって任意ってなっていますが
>登録した際のメリット、デメリットって何なんでしょうか?
登録すると、BSデジタル(BS-1/BS-2/BS-hi)の「登録しましょう」のテロップが消える
 <録画はされないので、そのままでも大丈夫(^_^;

そのテロップが「デメリット」かどうかは判りませんm(_ _)m

可能性としては、
「NHKの受信料払え」
って、NHKが来るかも知れません。(^_^;
 <「B-CASカード使用許諾契約款」
  第5条 (登録者情報の利用目的)の「2」


ちなみに、
WEBからも登録できます。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/entry.html

書込番号:11382575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/19 23:36(1年以上前)

シュレッダーにかけて廃棄しましょう。

書込番号:11382587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/05/19 23:43(1年以上前)

よく間違うおっさんさん、ありがとうございます。

私が今、地上波のみの契約なのかBS契約もしているのかわかりませんが、
ケーブルテレビの「NHK団体一括支払」というもので年間23,100円支払っています。
さらにその内容としては「NHK衛星契約放送受信料」の支払となっていますが、
こちらは地上波とBS契約の両方を契約しているという理解でよいのでしょうか?

もしそうならBSにテロップが出ないように「はい」丸をして
登録をしたほうが良いということですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:11382629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 23:58(1年以上前)

すでに衛星で契約されているなら大丈夫です。

2重に契約や支払いを求められる事はありませんので
「はい」で登録してもデメリットは無いでしょう。(NHK問題に関しては)

ただし、個人情報をなるべく出したくない場合はハガキ自体を出さない方が
良いかも知れません。

他の方も書いておられますが、NHKのテロップは電話やWEB登録で
消す事ができますので必ずハガキを出す必要はありません。

書込番号:11382711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/20 00:12(1年以上前)

何回か私も書きましたが
1「株式会社B-CASへの、B-CASカードのユーザー登録」
2「NHKへの受信機の登録」
3「NHKとの受信契約」

それぞれ別のものです。

1は任意です。
メリットといえばB-CASカードのユーザーに一斉通達するような事態が発生したときに連絡が来る(例えばB-CASカードの集中不良が発生して、交換対応を行う)くらいでしょうか。
でもこの掲示板やIMPRESS AV WATCHのようなAV情報系のWEBを見てれば情報は得られますし。

2は「登録しないと画面にテロップが出る」ってやつです。
3は説明不要でしょう。

書込番号:11382789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/20 01:03(1年以上前)

CATVでの視聴の場合、
BSは「STB経由」なのでは?

そうなると、B-CASカードのテロップは関係無いはずです。
 <テレビやレコーダーが直接BSを受信する場合にのみ、関係します。

また、STB経由だと、BSを直接録画出来ない場合が殆どですが、
その辺は大丈夫ですか?
 <STBの「ビデオ出力」を「DMR-BW880」の「外部入力」に繋いで、
  「ダビングの要領」で録画する必要があるかと...
    ※パナの場合、外部入力などから、番組名などの情報は付けられない...

STBに「i.Link」端子があれば、直接録画させられるかも知れませんが...
 <STBの型番が判らないので...

書込番号:11383010

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/20 13:07(1年以上前)

>そうなると、B-CASカードのテロップは関係無いはずです。

いや、関係あると思います。
CATVの場合契約時にあらかじめ登録してテロップが出ないようにするか、自分でやるか選択できた気がします。
STBの中にもB-CAS、C-CASカード両方が入っています。

書込番号:11384313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/20 19:17(1年以上前)

>もしそうならBSにテロップが出ないように「はい」丸をして登録をしたほうが良いという
ことですよね?

週に何時間 NHK BS HI 見るのか知らんけど,あのジャマな物は録画機で録画すれば
普通に見れます,週に数本録画で済む程度なら一々ハガキ送る必要無し(ただし一部有料
BSデジ放送の場合は話は別)。

書込番号:11385213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/21 01:06(1年以上前)

hiro3465さんへ、
>いや、関係あると思います。
>CATVの場合契約時にあらかじめ登録してテロップが出ないようにするか、
>自分でやるか選択できた気がします。
>STBの中にもB-CAS、C-CASカード両方が入っています。
ほぉ〜、そういうサービスのCATV会社も有るのですね、
自分の「JCN市川」は、「契約」の段階で「標準視聴チャンネル」に
「BSデジタル」が入っているので、
レンタルされたSTBでは、そのようなテロップは出ず、
最初から普通に見れていました。
 <「CS」は、コースごとに違うので、「C-CASカード」での縛りがあります。
http://home.icnet.ne.jp/tv/digital/channel/list/index.html

そういう手続きが必要なCATV会社というのも面倒ですねぇ...
 <視聴可能チャンネルに入っているなら、
  最初からCATV会社がやっておいて欲しいですよねぇ(^_^;
STBは、CATVの所有であり、視聴者のモノでは無いので、
登録する場合の「登録者」がなんか変な気がしますが...
 <STBの買取が出来る地域ならありえるんですかねぇ...

書込番号:11387037

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/21 02:43(1年以上前)

>されたSTBでは、そのようなテロップは出ず、最初から普通に見れていました。

そうですか、CATV会社によって結構違うんですね。
うちは多摩TVなんですが、STBレンタル時にどうしますかって聞かれました。
どっちを選んだか忘れましたが、最初のテロップ表示はたしかに通常のBSと同じようにされましたね。
詳しくはないですが、レンタルですが、おそらく所有者ではなく使用者(または契約者)みたいな基準じゃないでしょうか。

書込番号:11387228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/22 23:22(1年以上前)

>自分の「JCN市川」は、「契約」の段階で「標準視聴チャンネル」に「BSデジタル」
>が入っているので、レンタルされたSTBでは、そのようなテロップは出ず、最初から
>普通に見れていました。

ケーブルテレビの視聴料にはNHK−BSの視聴料は含まれていません。NHK−BS
のメッセージはアンテナ設置もケーブルテレビもテロップは設置から1カ月後に自動的
に表示するようプログラムされています。

NHKに衛星契約のうえ、BSを観る全てのB−CASカードIDをNHKに連絡すると
衛星やケーブルでメッセージを消去するカギを送信する仕組みです。IDを連絡しても
カギが送られるまで時間がかかることもあるので、設置直後はメッセージを表示しない
仕組みとなっています。

書込番号:11394378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/23 01:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんは契約時にNHKの団体支払いにしたのでは?

CATVもB-CAS登録は任意なので、何もしなければ必ずメッセージが出ます。

書込番号:11394932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/23 05:02(1年以上前)

自分の最後の書き込みの後、不安になって、STBでBS-1やBS-hiをもう一度観てみました。

すると、なんとテロップが表示される..._| ̄|○

えぇ〜、なんでぇ?
と思っていました。
やっぱり登録する必要が有るのかと肩を落としていましたが、
うちの場合、Z3500なので、BSの録画を目的に、BSアンテナも別途設置したため、
普段のBSデジタルの視聴は、家に付いているBSアンテナ経由です。
 <STB設置直後は、動作確認のため全てのチャンネルのチェックはしていたのですが、
  地デジやBSデジタルはSTBでは普段見ないので、気にしていませんでした(^_^;

なので、「このまま放っておこうか?」と昨日(22日)は放っておきました。
しかし、この事は報告した方が良いかもと思い、書き込みをチェックしたところ、

じんぎすまんさんの
>NHK−BSのメッセージはアンテナ設置もケーブルテレビも
>テロップは設置から1カ月後に自動的に表示するようプログラムされています。
の書き込みを読んで、不安になったので、
先ほど(23日3時)もう一度STBでBSを確認しました。

あれ?テロップが消えてる..._| ̄|○
あれは何だったんだろう...


てちとんさんの
>名無しの甚兵衛さんは契約時にNHKの団体支払いにしたのでは?
についても、その通りで、地上波/BS込みの団体支払いにしています。
なので、すっかり油断していました..._| ̄|○


hiro3465さんの
>おそらく所有者ではなく使用者(または契約者)みたいな基準じゃないでしょうか。
この辺は、良く判りませんm(_ _)m

今回、自分のSTBのテロップが1日だけ表示された理由が良く判りませんが、
使っているSTBが「TZ-DCH9800」のため、「ケーブルモデム」の機能を使って、
「B-CASカードの情報が、JCN市川に送られ、
 そこからテロップ表示解除のための登録がされたのかなぁ」
なんて考えています。

「TZ-DCH9800」の取扱説明書には、「視聴記録の送信」という説明が一応あるのですが、
B-CASカード情報と、顧客情報がどこまで結びついているのかは...
 <ただ、B-CASの「使用許諾契約約款」の「第3条の3に、
  CATVから自分の個人情報が送られているようにも取れます..._| ̄|○


・STBは、CATV会社の所有
・B-CASカードは、「株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」の所有
・登録は、使用者の個人情報
ってのは、なんか変ですよね?

B-CASが「使用許諾契約約款」で指している「お客様」って誰なんでしょうねぇ...
 <「B-CASを使用する機器の所有者」「それを使って視聴する視聴者」
   ※店頭向けのテレビ(店舗用B-CAS)の場合、メーカーが登録してる訳ですよね?
    でも、観るのは店員や来場客な訳で...


ちなみに...
JCN市川で「再発行」を頼むと1905円なのに、
http://home.icnet.ne.jp/support/price/etc/index.html
B-CASに直接頼むと2000円って..._| ̄|○
http://www.b-cas.co.jp/www/step/triple/application1.html


いろいろ疑問点が沸いてきたので、JCN市川に確認してみますm(_ _)m
 <会社サイトにもその手のQ&Aは無いんですよねぇ...


脱線した話になり、大変失礼しましたm(_ _)m
 <報告に、もう一度失礼すると思います(^_^;

書込番号:11395276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/23 07:21(1年以上前)

>B-CASが「使用許諾契約約款」で指している「お客様」って誰なんでしょうねぇ...
> <「B-CASを使用する機器の所有者」「それを使って視聴する視聴者」

 単純にB-CASカードを貸与されてる人の事でしょう。
 機器そのものは関係ないですよ。
 NHKやその他有料放送に視聴登録(契約)してるB-CASカードを
 登録時に付いていた機器とは別の機器へ挿入しても視聴・録画は
 ちゃんとできますから。

 だから、機器の登録じゃなくてカードの登録ですね。

>   ※店頭向けのテレビ(店舗用B-CAS)の場合、メーカーが登録してる訳ですよね?
>    でも、観るのは店員や来場客な訳で...

 白や黄色のB-CASカードですね。
 おっしゃっているようにメーカーが登録しているようです。
 契約内容がどのようになっているのかまでは詳しくは分かりませんが、
 上記のようにB-CASカードの登録は機器や視聴者が対象ではなく
 カードその物が対象ですので見る人は関係ないのでしょう。

書込番号:11395393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/23 09:12(1年以上前)

ジンベエさん

>すると、なんとテロップが表示される..._| ̄|○

さすがに 録画 した物には付いて無い よねえ?。

書込番号:11395670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 15:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>今回、自分のSTBのテロップが1日だけ表示された理由が良く判りませんが、

多分ですが、深夜帯と日曜はテロップが出なかったと記憶してます。
また、スカパー無料デーのような常時表示でもありません(時報から数分だったかと)。
STBのB-CAS登録されてないようです。

書込番号:11397315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 16:21(1年以上前)

失礼しました。今、未登録B-CAS挿してみたらテロップ付いてました。
深夜時間帯の方は未確認ですが、上レス、スルーお願いします。

書込番号:11397415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/23 16:30(1年以上前)

よく間違うおっさんさんへ、
>単純にB-CASカードを貸与されてる人の事でしょう。
>機器そのものは関係ないですよ。
>だから、機器の登録じゃなくてカードの登録ですね。
「機器の登録」や「カードの登録」では無く、「ユーザーの登録」ですよね?
 <カードは、B-CASの所有なので、
  B-CASが発行した時点で既に登録(管理)されているのでは?
カードの番号だけ登録すれば良いなら、何も問題は無いと思いますm(_ _)m
 <個人情報を教えるわけでは無いので...

WEBのユーザー登録画面を見れば判るのですが、「法人」でも登録は出来ます。
なので、CATV会社が行っても良いのではと思いました。


>登録時に付いていた機器とは別の機器へ挿入しても視聴・録画はちゃんとできますから。
「使用許諾契約約款」の「第2条-2」には、
「2.お客様は、本契約に基づき、受信機器1台につき、
 カード1枚を使用することができます。」
と有りますが、この説明が曖昧なため、
「カードの使いまわし」が許容できるのかは良く判りませんm(_ _)m


CATVの契約の中に、BSデジタルの無料の民放と有料のNHKが入っています。
 <他の有料チャンネルである、WOWOWやスタチャンは未契約です。
後述の様に、NHKに視聴料も払っていますので、
CATVと契約した時点で、視聴(受信)する権利は有ると思ったのですが...


ちなみに...
B-CASカードの契約書からカードを開封したのは、
STBを設置しに来たCATV会社の作業員であり、
自分は開封していません。 <作業を見てはいました(^_^;
 <開封するに当たり、作業員から契約の許諾などは聞かれませんでした。
当たり前の様に、カードを取り出して、STBに入れていました(^_^;




やっぱりRDは最高で最強さんへ、
>さすがに 録画 した物には付いて無い よねえ?。
済みませんm(_ _)m

先にも書いた通り、BSの録画は「BSアンテナ」から直接録画しているので、
STBでの録画は試していませんでしたm(_ _)m
 <多分付かないとは思います(^_^;


結局、JCN市川に確認したら「判りません」だって..._| ̄|○
 <「STBからB-CASの情報は取得していない」とは言っていました。 >本当?(^_^;
ただ、「また表示されるかも知れません」とも...
 <「そうなったら、ユーザー登録してください」だって..._| ̄|○

なんだかなぁ...



スレ主さんへ、
役に立たない情報で、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11397444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/23 16:46(1年以上前)

>「STBからB-CASの情報は取得していない」とは言っていました。 >本当?(^_^;

本当です。だってスレ主さんが○時から×時までB−CASカードID××番でえっち
番組を観ました、なんて情報を自動収集されたら嫌でしょう。

>ただ、「また表示されるかも知れません」とも...
>「そうなったら、ユーザー登録してください」だって..._| ̄|○
>なんだかなぁ...

NHKにするのは登録ではありません。該当するB−CASカードIDと住所氏名と
共に連絡し、ケーブルや衛星でメッセージ消去信号を再送信してくださいと依頼する
ことだけです。以降は定期的にメッセージ消去信号がNHKから送られるようになり、
メッセージを表示しなくなります。

書込番号:11397504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/23 18:07(1年以上前)

じんぎすまんさんへ、
>本当です。だってスレ主さんが○時から×時までB−CASカードID××番でえっち
>番組を観ました、なんて情報を自動収集されたら嫌でしょう。
「VOD」に対応しているので、基本収集されていると思います(^_^;
 <ただ、利用(収集)するのは「C-CASカード」の情報なので、
  「B-CASカード」でそういう番組は関係無い様な...

WOWOWやスタチャンなら「B-CASカード」で情報を収集するかも知れませんが、
これらのチャンネルにアダルト番組は無いと思いました(^_^;
 <「R15」指定の番組(映画)は有るかも知れませんが...

確かに両方の情報を収集しているなら変かも知れませんが、
双方向サービスを利用できる仕組みになっているので、
その「元」はこれらのカード以外無理だと考えます。


>NHKにするのは登録ではありません。
???
NHKに登録という話にはなっていないはずですが...

地デジテレビや地デジチューナーは、
STBを設置する前に購入しており、
既に「B-CASカードのユーザー登録」をしているので、
どこへするかは判っていますm(_ _)m

書込番号:11397825

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/23 18:13(1年以上前)

たとえば、CATVでWOWOW加入すると料金はCATV会社ではなくWOWOWに直接払います。
契約はB-CAS番号なので使用者が契約者ってことじゃないでしょうか。
たとえば、車をローンで購入するとローン関西までは所有者はディーラーになりますが、
税金納付は使用者が明記されている場合は使用者へって感じと同じなのでは?

書込番号:11397856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/24 00:27(1年以上前)

自分は昔STBを設置していたことがあるんですけど、ユーザー登録用紙は必ず貰って帰ってました。NHKへのカード情報登録は選択性の任意になっていました。
当然CATV局によって対応も違うと思いますけど。

メッセージが出たり消えたりする条件とか理由はわかりませんが、未契約でも出る時と出ない時があります。
メッセージが出たまま視聴していると途中で消えたりすることもありましたので、時間帯や曜日は関係ないです。

公共放送なので未契約とはいえ視聴に邪魔なメッセージを出しっぱなしはまずいということなのでしょうかね?

書込番号:11399890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/24 00:41(1年以上前)

以前「ユーザー登録はがき」について説明を求めた時の回答は「どちらでもいいですよ」でした。

メッセージが出たら「邪魔や消せ」と言ってやりましょう。

書込番号:11399963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/24 02:36(1年以上前)

hiro3465さんへ、
>たとえば、CATVでWOWOW加入すると料金はCATV会社ではなくWOWOWに直接払います。
はい、JCN市川も、
「WOWOWとの契約は、個人契約とし、加入者が直接加入連絡してくれ」
と有ります。
 <スタチャンは、CS(スタチャン・プラス/クラシック)とBS(スタチャンHD)が
  セットになっているのでC-CAS扱いの様です(^_^;

結局は、B-CASもC-CASも加入者(視聴者)の個人情報と紐付けされるって事ですか...


「ユーザー登録は任意」と言っても、あのテロップが表示されたら..._| ̄|○
 <気にしないでずっと見ていられる人っているのかなぁ...(^_^;
  電源入れた数秒とか数分だけ表示するなら判るけど、ずっとっていうのは...
B-CASとユーザーとの「我慢比べ」って事でしょうか?(^_^;

書込番号:11400260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/24 22:36(1年以上前)

記憶確認の意味で、未登録B-CAS挿したまま今朝未明から極力NHK-BS映してました。

最初に案内テロップが出たのが9:00am、10分程度で消えて次に出たのが10:00am、
電源投入やCH切り換えると、その時点から10分間表示されるようです(昼間のみ?)。
時報毎に表示されてましたが、21:00を最後に22:00では出ませんでした。
21:10-22:00は、CH切り換えしても表示されていません。

乗りかかった船で、あと数時間様子を見ますが、夜間(21:10-9:00)は出ない?

書込番号:11403576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/26 18:08(1年以上前)

ツインバードH.264さん

>以前「ユーザー登録はがき」について説明を求めた時の回答は「どちらでもいいですよ」でした。
>メッセージが出たら「邪魔や消せ」と言ってやりましょう。

受信料を払ってるからいってるの?

書込番号:11411221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/06 04:37(1年以上前)

「B-CASカードのユーザー登録」なくなるようです_| ̄|○
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378803.html

コレにて「一件落着」って事でしょうか?(^_^;

書込番号:11589904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング