DIGA DMR-BW880
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2010年6月18日 19:39 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2010年6月12日 16:58 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月6日 22:11 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月29日 14:46 |
![]() |
3 | 23 | 2010年5月21日 03:29 |
![]() |
3 | 12 | 2010年5月15日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
質問なのですが、5.1chのスピーカーに光ケーブルか同軸ケーブルで繋ごうかと考えています。
そこで、テレビも同じようにして繋いでいるのですが、録画したものや市販のブルーレイディスクの映画などを見る場合、どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?
また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?
よく分からない質問になってしまってたらすみません。
回答よろしくお願いします。
0点

「5.1chのスピーカー」?
どのようなシステムですか?
書込番号:11512028
3点

>5.1chのスピーカー?
スピーカー単体で音は出ませんので、5.1対応のサラウンドアンプ(シアターシステム)と考えて話ますが・・・
デジタル音声は基本的に、デジタル対応アンプ(ドルビー5.1など)に直接デジタルケーブルで接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。
デジタルケーブルとはこの場合、同軸と光ケーブルとHDMIです。
ですので、BW880で再生するBDやDVDのデジタル音声は、上記デジタルケーブルで直接対応アンプに接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。テレビ経由の音声では音質が落ちるという事です。
>また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?
デジタル音声での視聴については上に書きました方法で接続してください。
ただ、レコからアンプに接続だけだと、テレビから音声は出ませんので、もちろん HDMI や D端子(黄ピン)+ 赤白ピン でもレコ→テレビ接続は必要ですよ。。
詳細が分からないのであれば、ご使用(予定)のテレビやアンプ(スピーカ?)の型番なども書いて頂ければ、細かい接続方法なども回答が得られると思いますよ。。
書込番号:11512226
0点

>>TWINBIRD H.264さん
すみません。5.1chサラウンドシステムのことです!
書込番号:11512407
0点

>どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?
基本は
BW880→(光デジタル)→サラウンドアンプ
BW880→(HDMIorD端子)→TV
です。
TV視聴を優先する場合に、
TV→(光デジタル)→サラウンドアンプ
が有ると便利と言う感じです。
デジタル音声をTV経由にした場合、TVによっては、音声を2chPCM化してしまったり、遅延を起こしたりする場合があります。
以上一般論です。具体的に聞きたければ、TVやサラウンドシステムの型番ぐらいは書いた方が良いです。
書込番号:11512451
1点

>>クリスタルサイバーさん
今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。
PS3はテレビとHDMIで繋いで映像を映し、音は光ケーブルでサラウンドシステムにつなぎ、テレビとレコーダーもHDMIで繋ごうと思っています。
この場合、HDMIでテレビとレコーダーを繋いでいるので、後はテレビからサラウンドシステムへ繋ぐだけでいいのか、それとも、テレビとサラウンドシステム、レコーダーとサラウンドシステムというように各自別に繋いだほうがいいのでしょうか?
もしテレビからサラウンドシステムだけでいいのでしたらDMR-BW680でもいいかなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:11512453
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
サラウンドシステムの型番は先ほど書きました。やはりレコーダーはレコーダー、テレビはテレビでサラウンドシステムに繋いだほうがいいみたいですね!
書込番号:11512463
0点

できるだけ多くのサラウンドフォーマットを再生したいなら、S313へ各機種を個別に接続するべきです。
テレビ経由でもレコーダーの音声をS313に出力できますが、この場合5.1ch音声のまま出力できず2ch音声にダウンミックスする可能性が高いです。
書込番号:11512510
1点

>今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。
S313はAACフォーマット対応なので、テレビも光ケーブルでつないだ方が良いですね。
でも光端子は2系統しかないので、レコは同軸があるBWで問題なさそうです。
680か880はどちらでも・・・・
接続は、
PS3→(HDMI)→テレビ
レコ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S313
PS3→(光ケーブル)→S313
レコ→(同軸デジタル)→S313
この方法が一番良いでしょう。
PS3とレコでデジタルサラウンドで聞きたい場合は、直接接続でのS313入力切り替えで聞けますし、サラウンドが必要無い場合はテレビでも聞けます。
書込番号:11512514
0点

>>クリスタルサイバーさん
接続方法などよく理解できました!ありがとうございます。
ただ、BW680は同軸はないですよね?
書込番号:11512573
0点

確かにBW680には同軸はありません
書込番号:11512658
0点

>ただ、BW680は同軸はないですよね?
失礼しました。。
書込番号:11512820
0点

ブルーヒゲさん、こんばんは。
家は対応機器がないから使ったことないですが、光デジタルセレクターっていう
製品もあるので、一度ご検討されては?
書込番号:11512865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
DVDレコからブルーレイレコーダに買い替えようと思っています。
録画一覧のサムネイルが静止画とのことですが
編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
0点

言っていることが良く判りません。
サムネイルは、単なる見出しです。
チャプターは、区切りです。
編集自体が動画で可能か?と言うことなら、
そうです。
書込番号:11470527
0点

説明がうまく出来ずに申し訳ありません。
チャプター編集する画面で、
チャプター分割した個々のタイトルを消去するのに
一つ一つ確認するとき
その画面で動画であるのかどうかということです。
今使っているレコだと分割した小さいタイトルが並んでいる画面で
一つ一つが動画なので、BW880でも同様なのか確認しておきたかったもので。
書込番号:11471341
0点

>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
BW880は知りませんがBW870は動画です
書込番号:11471489
0点

チャプター編集だと、
録画一覧→チャプター一覧→チャプターマーク編集
という手順でやります。
チャプターマーク編集ではチャプターマークのオン/オフをするだけです。
チャプター一覧では上のほうに大きめの再生画面があって、
その下に6個のサムネイルが表示されています。
このサムネイルは固定でチャプターの先頭部分を表示するだけですが、
選択されているサムネイルを上の大きな画面で再生されます。
再生するだけでなく、早送り、早戻し、30秒送り、10秒戻し、一時停止もできます。
この画面で消すチャプターを選んで消去します。
こんなんで理解できますでしょうか?
書込番号:11471495
0点

>編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
動きませ〜ん,
>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
共通。
書込番号:11471694
1点

>動きませ〜ん,
私のBWT3000では、チャプター一覧で選択しているチャプターは動画ですが
故障なのでしょうか?
書込番号:11472701
0点

のら猫ギンさん
>私のBWT3000では、チャプター一覧で選択しているチャプターは動画ですが
故障なのでしょうか?
これ、私、店頭で触って来たんですけど、サムネイルが動いていたか良く覚えていません。
実は、BW880とBWTシリーズで一番違うと感じたのがここの部分なのです。
BW880では、サムネイル表示した後、緑ボタンでチャプター位置を編集して、チャプター編集画面に戻った場合、そこで、またサムネイルの表示が行われるので、結構、時間がかかるのです。
そこが、パナの方がレスポンスいいのに、ソニーの方がチャプター編集が速いと言う人の一つの主張となっているのですが。
BWTシリーズを店頭で触って見たら、このサムネイルがキャッシュされているのですね。メモリが違うからBWx80シリーズより、BWTが速いと言うのを聞いていましたが、ここで一番実感しました。新規に作ったチャプターや変更したチャプターは当然、リロードが走るのですが、それ以外のサムネイルは、あっと言う間の表示でした。
そのため、もしかしたら、BWx80シリーズと、BWTシリーズにおいては、ここは仕様が違う可能性があります。
どちらにしろ、あのBWTシリーズの速さはうらやましかったですが。(笑)
書込番号:11473117
1点

★イモラさん
>これ、私、店頭で触って来たんですけど、サムネイルが動いていたか良く覚えていません。
少し訂正させて下さい。
6個ずつ表示されるサムネイルは無論静止画です。
希望のサムネイルを選択したら、上の大きな画面で動画表示されるという事です。
6個ずつ表示されるサムネイルが、それぞれ同時に動画表示されてるわけでは
ないということです。
もっとも、編集は部分消去が主でチャプター一覧は、チャプター位置の修正時
しか見ないですけども…
書込番号:11473329
0点

スレ主さんの書込みがまた微妙で、6個並んでいる時は静止画です。
それを一つずつ選べば動画です。
isikunさんの書込みが詳しいと思いますので、そちらで分からないようであれば、スレ主さんに、再度、確認が取れればと思います。
何だか回答者が別の解釈して回答しているだけで、同じ事を言っているんじゃないのかなと思っているのですが。(笑)
書込番号:11473837
0点

>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
>一つ一つが動画なので、BW880でも同様なのか確認しておきたかったもので。
スレ主さんは
BW880をBW870と書いてしまったので混乱した様ですが、
今お使いのDVDレコの型番が判れば即解決‥‥
書込番号:11474922
0点

今我が家で使っているのはパイオニアのDVDレコで、
使い方がとても簡単なものです。
はじめてパナのものを買うので
使いこなせるか心配でしたが、色々と参考になりました。
返信くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11475205
0点

>今我が家で使っているのはパイオニアのDVDレコで、
使い方がとても簡単なものです。
それって確か ブリエ って160ギガのシングル機の事じゃ?(どうでも良いけど)。
書込番号:11479728
0点

BW870:録画一覧は動画、編集時のチャプターは動画
BW880:録画一覧は静止画、編集時のチャプターは動画
書込番号:11480704
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
>>編集時のチャプターそれぞれは動画でしょうか。
>動きませ〜ん,
>>もし静止画の場合、BW870でも同様でしょうか。
>共通。
これ↑に関しては何かを勘違いしてたとか
テキトーにレスしただけとか
何のコメントも無いんですか?
書込番号:11480934
3点

>何のコメントも無いんですか?
BWTの事は知らん,我輩が書いたのはあくまでBWの事である(880系で実験済み)。
書込番号:11484265
1点

パナが同じ世代で仕様を変えてるとは思えません
それにわたしのBW870は確実に動画です
書込番号:11486114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
最近、BW880に買い換えました。
機能的には満足しているのですが、いくつか気になる点があります。
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか?
[番組表]-[番組表の検索]-[ジャンル検索]で一覧を出すと、地上AとCSが一覧にでてきます。
(スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネルは行いました。また、地上AとCSは受信しない設定にしています。)
また、なぜか地上D071だけ木曜日以降(?)同じ番組が2つずつ出ます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

「ジャンル検索」は、検索してからリモコンの「アナログ」「デジタル」「BS」のボタンで表示を絞り込むことはできますが、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というように限定することができません。
フリーワード検索のみ、最初から「デジタル地上とBSのみ表示」というような絞込み表示が可能です。
不便な仕様だと思います。
書込番号:11429368
0点

アナログや契約してないチャンネル等の不要チャンンルを削除すればジャンル検索からは除外可能です
http://zze128.blog9.fc2.com/blog-entry-78.html
書込番号:11429545
1点

片口鰯さんのおっしゃるとおりなら私の認識違いです(私も不便だと思っていましたので)。失礼しました。
書込番号:11444538
0点

片口鰯さん、しえらざーどさん、ありがとうございます。
不要なチャンネルを消したらすっきりと絞り込めるようになりました。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11461661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
単に安い店が売り切れたからでは?
書込番号:11421954
0点

あらま! そうなんだ(^_^;)
買い時を逃したわけだ・・・
ありがとうございました
書込番号:11423648
0点

isapa70さん、
>買い時を逃したわけだ・・・
待っていれば、また下がることもあると思いますヨ。
気を長く持ちましょう。
書込番号:11423849
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
現在ソニーのX95を所有しています。
主にホームビデオ(Sony-HC3)の保存用にしています。
500GBとはいえ、テレビ番組も保存しているので容量が残りわずかとなりました。
BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。
HDVでないと容量も少ないのかもしれませんが、やはりデータが消える心配からテープがお気に入りです。
20年前のVHSは見られても、10年前のDVD-Rは読めないことが多々ありますので・・・
そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
この考え方はいかがな物でしょうか?
なお、編集はX95で慣れているためX95で編集して、I-link経由でBW880へコピーしたいのですが可能でしょうか?
またブルーレイDIGAは基本的にどの機種でも可能と思っていいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>なお、編集はX95で慣れているためX95で編集して、I-link経由でBW880へコピーしたいのですが可能でしょうか?
不可能です。
書込番号:11380037
0点

X95のi.LINKはビデオカメラの取込みにしか使えません
たとえX95同士でも出来ません
条件はあるにせよレコーダー間のデータのやり取りが出来るのは
パナやシャープや東芝だけです
書込番号:11380098
0点

ソニーのi.LINK端子はDV入力専用です。デジタル放送などのTS入出力もできません。
現行モデルでi.LINK経由でデータのやりとりができるのは、パナソニック、シャープ、東芝(DVD)です。
書込番号:11380110
0点

>そこで、BW880(1TB)をホームビデオ専用とし、X95はテレビ番組専用と考えています。
>この考え方はいかがな物でしょうか?
逆がいいですよ。パナソニックはHDVは扱えるのですが公式にはサポートしていない為、ちょっと手順が増えます。過去レスを探せば見つかると思います。
また、ビデオは詳しくないのですが、日付の問題も見かけたことがあります。
X95の方がRX100よりも早いかも知れませんが、BW880で編集した方が遙かに短時間で編集終わりますよ。プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。
CMカットだったら、パナの方が短時間で終わります。
どうしても、ソニーの方が簡単だから、早いとおっしゃる方がいるのですが、ともかく、機械のレスポンスが違い過ぎるので、私がRX100で編集するより、BW880で編集する方が確実に早く終わります。
ともかく、データの移動はできないので、こちらの使い方をおすすめしますが。
書込番号:11380149
0点

>BDに保存して消せばいいのでしょうが、ディスクはいつ読めなくなるかと思い
>あまり信用できない性格で基本的にはHDDにも残しておきたいと思っています。
ディスクが読めなくなるよりHDDが壊れた時の方がダメージは遥かに大きくなります。
基本的ですがやはりHDDは一時保管の場所で、適宜BDに記録するのが良いと思います。
書込番号:11380193
0点

あ、一つデータを移動する方法を思いつきましたがかなり面倒ですよ。
X95でAVCHDディスクを作って、BW880で取り込みは可能です。
これだと、高速でそのままのデータがコピーできます。
BDに書き出してしまうと、パナはBDはそのままの形式では取り込めません。必ず、どの動画形式で取り込むかを聞いてきて、その形式に変換しながら取り込むので、実時間がかかってしまいます。
BDが読めなくなる可能性よりも、HDDが壊れる可能性の方が遙かに高いような気がしますが。
ソニーなら、メモリースティックにも保存が可能だと思いますので、信頼が持てないようなら、複数の媒体にバックアップを取ることをおすすめいたします。
書込番号:11380229
0点

>X95でAVCHDディスクを作って
AVCHDのディスクを作れるレコーダーはありません
書込番号:11380295
0点

>X95でAVCHDディスクを作って
AVCHDディスクを、レコーダーで作成する事はできません。
PCやDVDライターなら可能ですが、
それはAVCHD方式のカメラの場合です。
HC3はHDVカメラですので、
DVDライターでもAVCHDディスクは作成できません。
PCでやるにしろ、HDVからAVCHDへの変換は、
変換ソフト、マシンパワー、時間も必要で、
画質も劣化するはずです。
ソニーのBDレコのHDDに溜め込んだHDVタイトルは、
画質劣化なしに直接他の機器への取り出しはできないと思います。
唯一の手段がBD化だと思います。
ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。
書込番号:11380312
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
訂正ありがとうございます。
パナが作れないことは知っていたのですが、ソニーならできるのかと思ってしまいました。
HC3のマニュアルをダウンロードして、AVCHDのことが記載してあったので、できる物だと勘違いしてしまいました。
と言うことは、AVCHDのディスクは、オプションで対応品があればDVDライターか、パソコンに取り込んで作成するしかないのですね。
書込番号:11380320
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
あら、書いてる間に投稿されてましたか(笑)
これも間違ってるんですね。
となると、ほんとに移動手段がないですね。
書込番号:11380332
0点

★イモラさん
>プレイリストのような凝った編集をするならソニーの方がおすすめですが。
X95はデジタルのプレイリストには対応していませんよ。
RX系とは違います。
再生用途のプレイリストは作れますが。
>となると、ほんとに移動手段がないですね。
ハヤシもあるでヨ!さん が書かれてるじゃないですか。
>>唯一の手段がBD化だと思います。
>>ただし、パナでは、『レコーダーで作成したBD』は、無劣化で取込めません。
>>ソニー同士なら、BDを介して無劣化移動が可能です。
書込番号:11380398
0点

デジタル貧者さん
どうも今回間違いだらけを書いております。^^;
今、RX100のマニュアルを読んでいたんですが、どうもメモリースティックに書き出す項目が見当たらなくて。
もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;
確かにBDを使うしかないのですが、今回、BW800にされたのは何故でしょう。
まあ、ソニーにすると、この制限から逃れられなくなってしまいますけどね。
結局、私が最初にパナを選んだ理由がi.Link(TS)があるからで、そこで、ソニーはすぐに候補から消えたんですけどね。
書込番号:11380424
0点

>もしかして、ソニーって、動画をメモリースティックには書き出せない?^^;
メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
用に作成された番組データではなかったですかね?
書込番号:11380461
0点

デジタル貧者さん
>メモリースティックに書き出す動画っておでかけ・おかえり転送
>用に作成された番組データではなかったですかね?
そうみたいですね。パナもSDカードに書き出せる物は限られているし、著作権保護されてない物なら、書き出してくれてもいいように思いますがねぇ。
書込番号:11380501
0点

例えばメモステやSDカードに記録するAVCHDを例にすると
単にSDカードやメモステにデータを書き戻すだけではなく
またビデオカメラで再生出来る状態にするのは難しいんでは?と思います
戻せるならビデオカメラで再生出来る状態にしないといけないし
撮影したビデオカメラと戻して再生したいビデオカメラが同じ機種とは限りません
PCならビデオカメラに合わせて細かく設定できるのかもしれませんが
レコーダーでは無理があると思います
JPEGでさえ撮影したデジカメ以外の再生は出来ない機種も多いです
カードに戻してまた再生出来るものと油断して処理してしまうから
カードに戻して「確実に」再生出来ないなら戻せないほうがましかもしれません
書込番号:11380581
0点

皆様、ありがとうございます。
X95のI-linkはビデオカメラ専用なんですね。
入力ができないのは知ってたのですが出力はOK?なんて甘く考えてました。
ソニーだけでなくパナの商品も持っていれば、いいところ取りでいい運用ができるかと思っていましたが
そう簡単ではないみたいですね・・・
基本的には、テレビ番組は見て消す。
ホームビデオはBD保存と平行してHDDにも残す。という使い方です。
特にディスクを誰かに配るとかいうことはないので
ホームビデオ保存とブルーレイ再生はX95に任せて、
DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。
いかがでしょうか??
書込番号:11380890
0点

DAI-PAPAさん、
ここだけ。
>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。
たぶん意識されていないだけだと思いますが、デジタル放送は、DVDビデオ形式ではDVD化できません。
VR形式になります。(配った先のプレイヤで再生できない場合もあります。)
ちなみに、DVDビデオ形式でDVD化できるのは、地上アナログ放送を録画した場合です。
書込番号:11380959
0点

>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。
良くはないと思いますよ。
東芝ではDVDにHD録画する事をHDrecというのですが、再生できるのは東芝機の
中でも一部の機器だけですし、今後も再生対応した機器が出るかどうかも怪しいです。
デジタルの番組をDVDビデオにする事はできません。
最初からアナログで録画しておく必要があります。
書込番号:11380960
0点

>もし配る場合は
ホームビデオのことで書かれてるのですか?
それならDVD-Videoが再生互換性は最上です。X9だとメニューまで作れますが、
X95やBDからは取り込めないので、HDVから再度起こすかDVD-VR経由が必要です。
どの道、どこかで実時間かかります。
>DVDにハイビジョン録画できる
既にレスありますが、これは無闇に期待すると危険です。
HDDレコとしては容量比で圧倒的に安いし、USB増設やLANダビングも可能なので、
使い方に多少の癖(個性?)はありますが、それも承知ならいいとは思います。
書込番号:11381197
0点

すでに他の方からレス付いてますが
>DVDにハイビジョン録画できるX9をテレビ番組用にするのも良さそうですね・・・
>もし配る場合は最悪DVDビデオにすれば良さそうですし。
これは最低の選択ですね。すでに書かれているように、HD recと言う規格は、読み込める機種がほぼありません。まあ、OEMですが、現在の東芝製BDレコーダでも読めません。
また、もしDVDにハイビジョンで録画したければ、パナソニックのAVCRECの方がサポートしている機種は多いです。パナソニックのXWシリーズやBWシリーズで再生可能ですし、三菱も可能ですし、OEM品と言うことで、実は東芝のBDでも再生可能なのです。あと、パソコンは条件が整えば再生できます。
それよりも、互換性を考えたら、DVDよりもBDに録画した方がいいです。今はブルーレイディスクもかなり安くなってきていますから。
それを考えると、おすすめはパナソニックかソニーが無難です。見て消しであれば、三菱が安いので、それもいいかも知れません。
ちなみに、三菱はOEMではないのですが、パナソニックから部品を購入して作っています。
書込番号:11383167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880
本日、この機種を購入しました。現在、「スカパー!e2お試しサービス」を利用してスカパー!e2の799chを視聴しており、このチャンネルの番組を予約録画しようとしたのですが、予約できない番組がいくつかありました。他に予約録画している番組や、すでに録画した番組などもなく、ガイドボタンで調べた症状とも一致しないので、原因がさっぱり分かりません。予約できないのは以下の番組です。
14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
の2番組です。同じ番組である15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。自分なりに調べてみたところ、予約できる番組には
<課金情報>
<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET
と表示されていますが、予約できない番組には
<デジタルコピー> コピー制限番組
<視聴制限年齢> 視聴制限なし
<放送事業社名> SPET
は表示されますが、<課金情報>は表示されません。これが何か関係あるのでしょうか?
同チャンネルで放送されるサッカーW杯をBDに残したいので、ちゃんと録画できるかどうか不安です。
原因が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
0点

今日買ったばかりという事なので多分ただの操作ミスだと思います。
何回も録画設定して様子見た方がいいと思います。
それでも同じならどういう設定をしたのか詳しく書いて質問したらいいと思います。
書込番号:11360613
1点

「スカパー!e2お試しサービス」
って、全てのチャンネルの全ての放送が無料に見れるんでしたっけ?
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
ココには
「※無料体験サービスでごらんいただけない番組も一部ございます。」
と有りますが...
>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134997.html
それぞれに、
「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
の注意書きがあります。
>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/ProgramSearch/799/17134987.html
コレも対象外の様ですが...
書込番号:11360616
1点

>D2XXXさん
操作はリモコンの番組表を押して、録画したい番組のところで決定ボタンを押し、「番組予約へ」で決定ボタンを押しています。予約できない番組は「予約できません。」と表示され、予約できる番組は次の項目が表示されるので、「予約する」で決定ボタンを押しています。
>名無しの甚兵衛さん
>14日23:10からの「ロシアプレミア ルビンxCSKAモスクワ」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134974.html
>15日2:00からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134997.html
>それぞれに、
>「お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。」
>の注意書きがあります。
そうでしたか。対象外だから録画できないというのが自然かもしれませんね。
ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?
>15日11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」は予約できます。
>http://www.e2sptv.jp/search/e2/S4_2/Prog
>ramSearch/799/17134987.html
>コレも対象外の様ですが...
でも、これは予約できますね...
対象外だから録画できないというわけではないのですかね?
書込番号:11360969
0点

試しに他の番組を録画予約してちゃんと録画できるか確認してそれで上手く録画できるなら問題ありませんよ。
書込番号:11360983
0点

>ところで、お試しサービスと16日間無料体験は同じ扱いなんですかね?
???
テレビ画面に出てくる表示のことでしょうか?
<うちの環境は、全て無料体験を済ませてしまったので、
実際にテレビに表示される内容が判りませんm(_ _)m
ちなみに、「スカパー!e2」では、
「スカパー!e2お試しサービス」というサービスは有りませんでした。
「まずはお試し!スカパー!e2 16日間無料体験」
というのは有りますが...
http://www.e2sptv.jp/welcome/
キャンペーンでも、そんな感じの話も有りませんし...
http://www.e2sptv.jp/campaign/
まずは、ガマックスさん自身はどうやって
「スカパー!e2お試しサービス」
ができるようになったのでしょうか?
<そこが判れば、話が通じると思うのですが...
書込番号:11361227
0点

B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?
書込番号:11361251
0点

>まずは、ガマックスさん自身はどうやって
>「スカパー!e2お試しサービス」
>ができるようになったのでしょうか?
のら猫ギンさんの仰っているとおりです。
書込番号:11361457
0点

>B-CASを使いはじめてから1週間は無料視聴できるのでその事では?
あぁ、e2のチャンネルにすると、画面にメッセージが出てくる状態のヤツですね。
<BSでも「登録してください」のメッセージが出ますね(^_^;
そうすると、「無料体験」とは別ですね。
確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...(^_^;
ということは、「無料体験」とは対象が違うのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11363665
0点

>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。
この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
含まれてるそうですよ。
今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
が実際に録画できたのかが気にはなりますが…
書込番号:11363730
1点

ガマックスさん 購入して数日しかたっていないのですね。
まずブルーレイディスクに直接録画は番組表から録画します。スカパーを受信中番組表から録画先をBDに選びますが 番組表が出ない以上はディスクに直接録画できないです。
リモコンの録画ボタンを押すとHDDに録画を始めます。
書込番号:11364056
0点

>名無しの甚兵衛さん
>確か、コレって、「テレビが表示しているモノ」であり、
>録画してもこのメッセージは、録画した映像には付かないはずだったような...
仰るとおり、録画した番組にはメッセージは表示されていませんでした。
>のら猫ギンさん
>お知らせ:※この番組は16日間無料体験対象外です。
>この事を電話で聞いてみたところ、これには新規のカードで1週間無料視聴できる場合も
>含まれてるそうですよ。
情報ありがとうございます。ということは、予約できなかった番組は対象外のものだからだと
考えられますね。
>今日放送があった11:30からの「FIFAワールドカップ これが32ヶ国だ!」
>が実際に録画できたのかが気にはなりますが…
それが、予約できるという表示は確認したのですが、実際に予約するのを忘れていました。
仮に録画できていたとしたら、スカパー側の表記ミスの可能性が考えられたのですが...
しばらく、無料体験対象外の番組で予約できると表示されるものがないか調べてみようと思
います。
>HRVVさん
親切にご説明して頂き、ありがとうございます。私は録画はHDDだけにして、保存したいもの
があればBDにダビングする、という使い方を考えていますので、現在のところ、BDに直接録画
する予定はありません。
書込番号:11364708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





