DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW880

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW880 の後に発売された製品DIGA DMR-BW880とDIGA DMR-BW890を比較する

DIGA DMR-BW890

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW880の価格比較
  • DIGA DMR-BW880のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW880のレビュー
  • DIGA DMR-BW880のクチコミ
  • DIGA DMR-BW880の画像・動画
  • DIGA DMR-BW880のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW880のオークション

DIGA DMR-BW880 のクチコミ掲示板

(2361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

2010/06/18 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:16件

質問なのですが、5.1chのスピーカーに光ケーブルか同軸ケーブルで繋ごうかと考えています。
そこで、テレビも同じようにして繋いでいるのですが、録画したものや市販のブルーレイディスクの映画などを見る場合、どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?
また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?
よく分からない質問になってしまってたらすみません。
回答よろしくお願いします。

書込番号:11511992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/06/18 15:15(1年以上前)

「5.1chのスピーカー」?

どのようなシステムですか?

書込番号:11512028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/18 16:23(1年以上前)

>5.1chのスピーカー?

スピーカー単体で音は出ませんので、5.1対応のサラウンドアンプ(シアターシステム)と考えて話ますが・・・

デジタル音声は基本的に、デジタル対応アンプ(ドルビー5.1など)に直接デジタルケーブルで接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。
デジタルケーブルとはこの場合、同軸と光ケーブルとHDMIです。

ですので、BW880で再生するBDやDVDのデジタル音声は、上記デジタルケーブルで直接対応アンプに接続しないとデジタルサラウンドにはなりません。テレビ経由の音声では音質が落ちるという事です。

>また、それとも、テレビ→スピーカだけで足りるのか、テレビ→スピーカー←レコーダーの形の方がいいのでしょうか?

デジタル音声での視聴については上に書きました方法で接続してください。
ただ、レコからアンプに接続だけだと、テレビから音声は出ませんので、もちろん HDMI や D端子(黄ピン)+ 赤白ピン でもレコ→テレビ接続は必要ですよ。。

詳細が分からないのであれば、ご使用(予定)のテレビやアンプ(スピーカ?)の型番なども書いて頂ければ、細かい接続方法なども回答が得られると思いますよ。。

書込番号:11512226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/18 17:26(1年以上前)

>>TWINBIRD H.264さん
すみません。5.1chサラウンドシステムのことです!

書込番号:11512407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/18 17:40(1年以上前)

>どちら側からの音を優先させた方が綺麗でしょうか?

基本は
BW880→(光デジタル)→サラウンドアンプ
BW880→(HDMIorD端子)→TV
です。

TV視聴を優先する場合に、
TV→(光デジタル)→サラウンドアンプ
が有ると便利と言う感じです。

デジタル音声をTV経由にした場合、TVによっては、音声を2chPCM化してしまったり、遅延を起こしたりする場合があります。

以上一般論です。具体的に聞きたければ、TVやサラウンドシステムの型番ぐらいは書いた方が良いです。

書込番号:11512451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/06/18 17:40(1年以上前)

>>クリスタルサイバーさん
今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。
PS3はテレビとHDMIで繋いで映像を映し、音は光ケーブルでサラウンドシステムにつなぎ、テレビとレコーダーもHDMIで繋ごうと思っています。
この場合、HDMIでテレビとレコーダーを繋いでいるので、後はテレビからサラウンドシステムへ繋ぐだけでいいのか、それとも、テレビとサラウンドシステム、レコーダーとサラウンドシステムというように各自別に繋いだほうがいいのでしょうか?
もしテレビからサラウンドシステムだけでいいのでしたらDMR-BW680でもいいかなと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11512453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/18 17:43(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
サラウンドシステムの型番は先ほど書きました。やはりレコーダーはレコーダー、テレビはテレビでサラウンドシステムに繋いだほうがいいみたいですね!

書込番号:11512463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/18 17:57(1年以上前)

できるだけ多くのサラウンドフォーマットを再生したいなら、S313へ各機種を個別に接続するべきです。
テレビ経由でもレコーダーの音声をS313に出力できますが、この場合5.1ch音声のまま出力できず2ch音声にダウンミックスする可能性が高いです。

書込番号:11512510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/18 17:58(1年以上前)

>今サラウンドシステムはパイオニアのHTP-S313でPS3と光ケーブルでつないでます。テレビはパナソニックのTH-L32G2にしようと考えています。

S313はAACフォーマット対応なので、テレビも光ケーブルでつないだ方が良いですね。
でも光端子は2系統しかないので、レコは同軸があるBWで問題なさそうです。
680か880はどちらでも・・・・

接続は、

PS3→(HDMI)→テレビ
レコ→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→S313
PS3→(光ケーブル)→S313
レコ→(同軸デジタル)→S313

この方法が一番良いでしょう。
PS3とレコでデジタルサラウンドで聞きたい場合は、直接接続でのS313入力切り替えで聞けますし、サラウンドが必要無い場合はテレビでも聞けます。

書込番号:11512514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/18 18:06(1年以上前)

>>口耳の学さん 
ありがとうございます!わかりました!

書込番号:11512554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/18 18:09(1年以上前)

>>クリスタルサイバーさん 
接続方法などよく理解できました!ありがとうございます。
ただ、BW680は同軸はないですよね?

書込番号:11512573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/18 18:39(1年以上前)

確かにBW680には同軸はありません

書込番号:11512658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/18 19:26(1年以上前)

>ただ、BW680は同軸はないですよね?

失礼しました。。

書込番号:11512820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/18 19:39(1年以上前)

ブルーヒゲさん、こんばんは。

家は対応機器がないから使ったことないですが、光デジタルセレクターっていう
製品もあるので、一度ご検討されては?

書込番号:11512865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

EPGの取得

2010/06/18 01:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:60件

TVは三菱MXW200でDVDレコーダーは東芝RDーXS37 ケーブルTVはSTBがパイオニアBD−V300Jです。
先日こちらで配線を教えていただきめでたく?!新しくBDレコーダーのパナソニックDMR-BW880を接続しました。


以前は東芝のレコーダーにBUFFALOのイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」をアクセスポイントとして接続して
EPGでCSのプログラムも取得できていたのですが
パナソニックのDMRBW880にLANケーブルで接続したのですがCSのEPGが取得できません

DMRBW880は「WLI3-TX1-G54」は使えないのでしょうか?

今はBDレコーダーでCS放送を録画するときはEPGからではなく手動で予約をしています。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11510430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/18 01:28(1年以上前)

CSってスカパー!SD(無印スカパー)ですか?あっ、J-COMでしたね。
だとしたら、ネットワーク経由で番組表取れる(iNET)のは、東芝機だけのはずです。
DIMORAでできるのかな?

書込番号:11510466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/18 01:34(1年以上前)

>DMRBW880は「WLI3-TX1-G54」は使えないのでしょうか?

勘違いが有るようです。ネット経由で番組表を取得し録画に使っていたのはアナログ時代の話です。
デジタル放送では、放送波自体に常時番組表の情報が付加されているため、ネットは使いません。唯一パナ機の場合は、1ヶ月番組表に関してネット更新していますが、現在実行しているのはWOWOWだけで、他局は行ってません。

ですので、今のようなCSをCATV経由の外部入力録画では、時間指定でしか録画が出来ません。
CATV側の環境を改善(パナの録画対応STB化)すれば、番組表は無くても多少は便利になります。
どうしても番組表となると、アンテナを立てるなどしてレコーダー自身に録画させるしか無いとおもいます。

>DIMORAでできるのかな?

DIMORA自体は対応しているはずです。ただ、同じ情報がレコ側にないので、予約情報自体がキャンセルされる可能性は高いです。

書込番号:11510477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/18 06:46(1年以上前)

パートおばさん、こんにちは。

J-COMさんでは、パナのSTBは扱っていませんか?
パナのSTB(i.LINK端子搭載のもの)に変更できれば、番組表から予約できます。
ただし、地デジはBW880の番組表で、BS/CSはパナのSTBの番組表で予約する
ことになるし、i.LINK録画時はW録もできないし、BW880の操作をしてると失敗する
かもしれないなど気をつける必要はありますが、現在の時刻指定での予約よりは
便利になります。

もし可能なら、パナの録画機能付きSTBに変更できれば更に便利になります。
BDドライブ搭載のSTBに変更できれば、BW880は地デジ専用にして、BS/CSは
STBでという運用ができるので、制限等気にせず自由に使えるし、BD/DVD化
したい場合もSTBのみで完結できます。ただ、レンタル料金はそれなりに高く
なると思います。

そこまでのものは望まないなら、光学ドライブ非搭載の録画機能付きSTBと
いうのもあります。光学ドライブ非搭載なので、BS/CSの番組でBD/DVD化
したい場合は、STBからBW880にi.LINK経由でムーブする必要はありますが
(実時間かかります。DRモードで録画した番組のみ)、BW880を使ってない
時にムーブすればいいので、録画機能のないSTBよりは便利に使えます。
なお、レンタル料金はBDドライブ搭載のSTBよりは安いと思いますが、高く
なるだろうと思います。

J-COMさんに上記のSTBへの変更が可能かどうか、問い合わせてみたら
如何でしょうか。

書込番号:11510784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/18 19:11(1年以上前)

パートおばさんさん、

LANケーブルで取得していたということは、EPGじゃなくて、i-EPGだったのではないでしょうか。
パナソニック機は、i-EPGには対応していません。
(WOWOWだけは、LAN経由で最大一ヶ月先まで番組用を取得できるようですが。)

だいぶ誤解があるような気がします。

書込番号:11512769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/18 19:42(1年以上前)

CSは今まで通りXS37で録画すれば良いです
BW880で録画してもどうせBD化出来ないからDVD化だけです

書込番号:11512874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/18 19:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、こんばんは。

前スレ(書き込み番号11367198)に、XS37のDVDドライブが壊れたと書いてあるので
DVD化したいのでは?

書込番号:11512905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/18 20:10(1年以上前)

ここのスレで絵に書いた接続のほかに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367198/
BD-V300Jにはビデオコントローラ端子があります

Irシステムともいうんですが
もしかしたらのレベルでこれが使えるかもしれません
詳細はJ:COMに聞いてみてください

使えるとすればV300Jの番組表を使って予約できますが
確証は持てないので事前にどうでもいい番組でテストしてください

ちなみに使えなかったら
V300JとBW880の時間指定予約でのダブル予約が要ります

書込番号:11512956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/06/18 22:49(1年以上前)

チェックできない間に皆さん返答ありがとうございます。

はらっぱ1さんのおっしゃる通りi-EPGですね
これってインターネット接続してるからCSのEPGが取得できるんですよね?
パナ機は対応してないんですね ガックリです
ではLANケーブルをRDに戻します

外部入力なのでSTBとレコーダーの両方の予約で面倒ですが、慣れたのでなんとなく大丈夫です
STBをパナソニックに変更は3150円だけでできるそうですがi-LINKだとW録できないのでしたら
変更はしなくていいかなと思います。
STBの交換は無理なんです
BDドライブ搭載のSTBへの変更は今回のBDレコーダーの購入で主人の理解は終了です。
支払いの月額が変わるなんて言えません。

BW880ではCSのEPGは見れないのですね  RD機で慣れていたので残念です。
これが1番お聞ききしたい事でした。

万年睡眠不足王子さま 以前の配線の図 ありがとうございました
プリントして片手に握りしめてやっと終了しました。
Irシステムは以前設定していた時に録画終了時に電源が切れるので家族が使用後に電源をつけたままにしていて
予約時間に逆に電源が切れるという事態になったため取り外したが経緯があるので怖くて使えません。

長文になりましたが STBとレコーダーの全部自分設定の予約の2本立てで頑張ります
CSのEPGも諦めます 皆さん重ね重ねありがとうございました。











 

書込番号:11513709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/18 23:11(1年以上前)

>ではLANケーブルをRDに戻します

XS37とBW880の両方ともLAN接続したほうがいいと思います。
BW880をLAN接続すると、DIMORAが使えます。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

>i-LINKだとW録できないのでしたら変更はしなくていいかなと思います。

i.LINK録画はW録できないとか、気をつけないといけないなど不便な面も
ありますが、現状の外部入力では絶対にできないハイビジョン画質での
録画ができて、BD化ができるというメリットもあります。

書込番号:11513829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/19 08:11(1年以上前)

ワープ9発進様、お早う御座います。東芝の方でお世話さまに成りました。端的のお聞きしますが、この機だと録画機能無しのCVTVチューナーに繋いでBS放送を録画できるのですか?。又、レグザリンクとの連携はどうなるのでしょうか?。何回もお世話さまになります。宜しくお願い致します。

書込番号:11515036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/19 09:53(1年以上前)

homa2さん、

スレ主さんの環境とは違うようですので、このっスレで質問すると混乱しそうですヨ。

>端的のお聞きしますが、この機だと録画機能無しのCVTVチューナーに繋いでBS放送を録画できるのですか?

CATVのSTBのメーカ・型番次第では、STBのチューナで受信したハイビジョン番組をハイビジョン画質で録画することが可能だと思います。
(BS放送というのがSTBで受信されているという前提ですが。)

書込番号:11515327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/06/19 09:54(1年以上前)

DIMORAですね
理解できないのでスルーしていました

インターネット接続できれば このDIMORAというもの系由 CSのEPGからの予約ができるのですね

また初めの質問に戻ります

インターネットに接続してみたくなりました
アクセスポイントのBAFFALO 「WLI3-TX1-G54」でBW-880は接続できますか?
それともメーカー推奨パナソニック製の『DY-WL10』しか接続できないとの書き込みを見た記憶があるのですが
AOSSがあるのにBAFFALOはだめですか?

書込番号:11515331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/06/19 10:00(1年以上前)

homa2さん
>この機だと録画機能無しのCVTVチューナーに繋いでBS放送を録画できるのですか?。

まさに今はこの状態ですがW予約にはなりますができますよ
パナ機のEPGにBSもCSもないので面倒ですけど
STBで視聴できる番組はフルハイビジョン画質ではないですがOKです

書込番号:11515347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/19 10:13(1年以上前)

>アクセスポイントのBAFFALO 「WLI3-TX1-G54」でBW-880は接続できますか?

勝手ながら整理すると、上記のLAN子機では、DLNA視聴には(通信速度が遅いので、恐らく)使えませんが、普通にネット接続するには問題ありません。
DIMORAは、パナの番組検索の貧弱さを補う以上のメリット(快適さ)があります。

>それともメーカー推奨パナソニック製の『DY-WL10』しか接続できないとの書き込みを見た記憶があるのですが

これは、単なるLAN子機です。BW880から外付けで対応させたもの。同じ機能しかないです。(一応11n相当の通信速度は出るようです)
おまけに、高いし、汎用性もないみたいです。これを買うくらいなら、今のLAN環境を変えた方が良いと思います。

書込番号:11515387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/19 10:14(1年以上前)

>アクセスポイントのBAFFALO 「WLI3-TX1-G54」でBW-880は接続できますか?

問題ないです。TX1はLANの差込が1つなので複数利用の場合はHUBを使えば問題ないです。

>メーカー推奨パナソニック製の『DY-WL10』しか接続できないとの書き込みを見た記憶

これはBW880のUSBに直接差し込んで使う子機でBW880で直接使えるのは『DY-WL10』ということなので、
アクセスポイント子機経由の場合は問題ありません。(バッファロー以外でも)

>この機だと録画機能無しのCVTVチューナーに繋いでBS放送を録画できるのですか?。

STB(CATVチューナー)がパナのiLink付以外であれば、パートおばさんさんの現在の環境と同じです。
(W予約で標準画質、ダビングはBD不可でCPRM対応DVDのみ、ただし、本体とのW録は可)
DCH820や520などiLink付STBであれば予約はSTBのみでハイビジョン録画可能です。
ダビングはBDへも可ですが、ただし、本体とのW録は不可。
レコーダーがシャープであれば予約はSTBのみ+ハイビジョン録画+本体とのW録も可ですが、
特に今の世代(HDW53/55/HDS53)はスカパー!HDがらみでの不具合報告が多いようです。

書込番号:11515391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/19 10:38(1年以上前)

>インターネット接続できれば このDIMORAというもの系由 CSのEPGからの予約ができるのですね

出来ません
DIMORAで番組表は取れますが
BW880がBS/CSを受信していないなら予約しようがありません

地デジはパススルーで受信出来るだろうから
DIMORAから予約出来るしキーワード自動録画の設定も出来ます

>パナ機のEPGにBSもCSもないので面倒ですけど

パナ機のEPGにはBSもCSもあります
パートおばさんさんのBW880がBS/CSを受信していないから
EPGが出ないだけの事です

書込番号:11515456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/19 11:50(1年以上前)

homa2さん。

前スレ(書き込み番号11512617)で、こちらへのリンクを貼りましたが、複数の
スレッドにまたがって質問されると、事情を知らない方には話がよく分からなく
なると思いますので、今後は同じスレッド内で完結されたほうがいいと思います
し、今後質問がある場合もご自身で新規スレッドを立てたほうがいいと思います。

homa2さんのお宅ではレコーダーは未購入なので、もしCATV局がBDドライブ搭載の
STBを扱っているなら、レコーダーは購入せずにSTBを変更してもらうほうがいいと
思います。これなら地デジの見たら消す番組はREGZA Z9000で録画し、BD/DVD化
したい地デジの番組とBS/CSの番組はSTBで録画すれば、お互いに制限等なしに
自由に使えるし、地デジならZ9000とSTBの両方で最大4番組同時録画ができるし、
BS/CSもSTBで2番組同時録画が可能です。

>レグザリンクとの連携はどうなるのでしょうか?

前スレ(書き込み番号11512798)で回答しました。

書込番号:11515730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/19 12:47(1年以上前)

パートおばさんさん、

レコーダは、基本的に自分(レコーダ)自身の内蔵チューナで受信する番組の録画では、便利な機能性能を発揮できます。
一方、外部のチューナ経由の番組(放送番組には限りませんが)録画では、メーカ・機種やその機能性能によってはかなりの制限があります。

なので、基本はレコーダのチューナで録画することです。
それが出来ない場合は、制限や不便を覚悟で、いろいろ調査することが必要です。けっこう大変だと思いますが、皆さんのアドバイスを参考に、ご自分で調べてみてください。

書込番号:11515966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/06/20 11:22(1年以上前)

みなさん私の疑問に答えていただいてありがとうございました。

STBは諸事情により変更もできずTVもBDレコーダーも購入したばかりなので
この現状で楽しみたいと思います。

レコーダーでのBS/CSのEPGはあきらめ今まで通りWの予約でして
これからはこのBAFFALOのアクセスポイントを接続する事と(以前AOSSをONしたら
娘のPCのインターネット接続できなくなってパニックったことがあるのでAOSS恐怖症なんです)
DIMORAというものを覗いてみます

また質問にあがると思います。懲りずにまたよろしくお願いします。

書込番号:11520324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/20 14:00(1年以上前)

パートおばさんさん、

とりあえず比較的お金が掛からずにできるのは、(たぶん)有線によるLAN接続です。
すでにHUBがあるという前提で、そのHUBからレコーダまでLANケーブルで接続すれば、道が開けます。
(まぁ設定も必要ですが)
わたしは、テレビとレコーダ2台とプレイヤ1台が同じ場所にあるので、余っていたHUBをテレビの近くに1台置いて、LANケーブルで繋いでいます。
高速回線ではないですが、DIMORAなどは使えています。

書込番号:11520882

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 ta_oniさん
クチコミ投稿数:8件

DIGA DMR-BMW880とSharp SH922携帯とmicroSDカードで連携しようとしています。
SH922携帯でフォーマットして、DMR-BMW880で使おうとするのですが、写真は見れるのですが
音楽は転送できない。また写真を見てSH922携帯で使おうとすると認識すらできなくなり
再度フォーマットという状態です。DMR-BMW880でフォーマットすると音楽転送できるのですが
今度は、SH922携帯で認識できません。
microSDカードは東芝の16GB CLASS 2 です。
単純にmicroSDカードの問題でしょうか?
SDカードで音楽をDIGAで録音し携帯で再生利用したいと考えています。
普通に利用できるものなのでしょうか?

書込番号:11509325

ナイスクチコミ!0


返信する
蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 22:02(1年以上前)

SDオーディオに対応しているのは、PとNとLだけで、SHは対応していなかったと思いますけど。

書込番号:11509394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 23:38(1年以上前)

DMR-BMW880用とSH922用とで分けた方がいいですよ。
段々と億劫になってきますから。

書込番号:11509972

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:562件

2010/06/18 00:45(1年以上前)

SH922のスペックを調べると、MicroSDは、4GBまで
順当に考えると、最新の16GBなどを差し込んだ際には、正常に動くか解らない状態です。
大容量の1枚でまかなうのではなく、4GBの複数枚の使い分けが良いと思います。

ちょっと古い携帯で2GB、最近のカメラの性能が上がった物で4GB という最大容量が
せいぜいですから、16GBの使用は、避けた方が良い気がします。

書込番号:11510308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta_oniさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/18 02:09(1年以上前)

早速返信頂きましてありがとうございます。

蓮坊さん
SHは未対応でしたか。ありがとうございます。
次期携帯はPを検討致します。

東芝三菱さん
分けるとは、携帯用とDIGA用でそれぞれSDカードを持つとのことですね。
できれば、SDで連携を取りたかったのですが、
東芝三菱さんはどのように使われていますか?

bl5bgtspbさん
確かに容量オーバーなのですが、使えるような情報もあったもので
つい欲張ってしまいました。これも影響してるのですよね。
SH未対応のようなので、DIGA專用にとも検討しています。
少しさみしいですが…

書込番号:11510561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/18 08:51(1年以上前)

例えばドコモなら
905iまでのSH(シャープ)ならSD-Audio対応なので
音楽再生できました
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/spec/index.html

SH922はおそらくWMAしか対応していないので
PCでWindows Media Playerを使って転送するしかないです

書込番号:11511034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_oniさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/18 16:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すみません。こちらが確認もとらず返信したのが問題なのですが
922SHもSD-Audio対応されているようです。
Wikiでの情報(ちょっと怪しいかもですが)と説明書にも少し載っていました。

問題は、bl5bgtspbさんのご指摘のように、東芝16GBにあるようです。
あの後、動作確認を再度してみていたのですが、922SHで一旦フォーマットできるのですが
抜き差しすると認識できなくなることが判りました。ですのでDIGA側はまったく問題なく
こちらで取り上げる問題では無かったようです。 お騒がせし申し訳ありません。
今後は動作確認をもっと入念にしようと心がけていきたいです。

書込番号:11512174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/22 10:13(1年以上前)

>東芝三菱さんはどのように使われていますか?
 私自身、DIGAと携帯とともに持ってなく、バッファローのカードリーダーBSCRMSDCBK+MicroSDでUSBメモリ代わりで複数のノートパソコンで運用してますが、内蔵のカードスロットの抜き差しと比較して、内蔵のカードスロットの方が抜き差しの方が時間がかかります(ほんの数秒ですが)。
なにより携帯側で取り出す際、MicroSDだと無くす確率が高くなってしまいます。爪サイズなので。

書込番号:11528827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫限りとの話ですが・・・

2010/06/17 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

クチコミ投稿数:79件

先ほど、近くのコジマに行ってきたのですが、パナのBWシリーズは在庫限りで処分価格にしているとのことです。(今までよりも、近くのヤマダなどと比べても価格は下がっていました)

確かにここの価格も、急速に下がっていますので納得できるような気もしますがモデルチェンジには少し早い時期だと思います。

皆様の中でも、同じような情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:11508881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/17 22:51(1年以上前)

BWTシリーズがあるから時期が早かろうが仕方ないと思います。


書込番号:11509689

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/18 07:25(1年以上前)

コジマは在庫の処分がわりかし早いようなのであり得るのかも。
以前○70世代のレコが他店では売っていたのに、コジマだけは早々に売り切れていましたね。

新型の○90シリーズの投入が早いのか、それともBWTシリーズ一本に絞っていくのかちょっと分からないですね。

書込番号:11510842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/18 10:14(1年以上前)

[11511028」のような書き込みありますよ。
去年は8月末に新製品が店頭に並びましたが、
今回は7月末か8月頭には新製品?かも、ですね。

書込番号:11511251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画一覧のサムネイル表示について

2010/06/17 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

録画一覧のサムネイル表示が 録画が終了してもありません。
説明書を読むと すぐに表示されないことがありますと記載がありますが
使用している方 録画後どれ位で表示されるようになるのですか?
また、何か設定があるのでしょうか?
それとも 自動では表示されずサムネイル変更を使用するのでしょうか?
また、DMP-BD65を使用してお部屋ジャンプ機能(DLNA)を使用しています。
サーバーのBW880にサムネイル変更で 設定してもBD65の録画一覧では
表示されません。なぜでしょうか?
詳しい方 教えて下さい。

書込番号:11506841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/17 09:16(1年以上前)

部分消去をすればいいらしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089570/SortID=11479530/

書込番号:11506853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/17 22:02(1年以上前)

以前はご覧のように空白でした

アップデート後に準備中と表示される様になりました

録画終了しても直ぐには表示されません。
具体的な時間は分かりませんが、待機状態にして一定時間後には表示されてる
はずです。

直ぐに表示させたければ、万年睡眠不足王子さんが紹介してるスレ
に私がレスしてるのですが、部分消去をすれば直ぐに表示されます。
部分消去は数秒の消去でも構いません。

BWT3000においてですが、発売当初は空白のサムネイルでしたが
アップデートによって、準備中と表示されるようになったのですが
BW880は準備中との表示はないのですか?

書込番号:11509393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2010/06/19 10:55(1年以上前)

ありがとうございました。
自動で作成されていました。
但し、準備中という表示は 出ないようです。

書込番号:11515524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/11 09:41(1年以上前)

> BWT3000においてですが、発売当初は空白のサムネイルでしたが
> アップデートによって、準備中と表示されるようになったのですが
> BW880は準備中との表示はないのですか?

BW880においてもファームウェアVer.1.33(たぶん)から「準備中」の表示が付くようになったのですが
その代わりにサムネイル自動作成までの時間が非常に長くなってしまいました。御参考まで。

書込番号:11746895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/11 12:22(1年以上前)

直ぐにサムネイルを表示させるには、部分消去する以外にも
最近発見したのですが、一旦分割して結合する事によっても直ぐに表示されるようになりますよ。

書込番号:11747403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVのSTBで TZ-BDW900Pか迷っています。

2010/06/13 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW880

我が家もようやく STBをデジタル化しようと思っているのですが
STBにブルーレイ/HDD内臓のTZ-BDW900Pにするか TZ-DCH820とBW880を繋いで使うか迷っています(CS・BS・地デジ録画予定)。
2台目のTVのBDはBW680(地デジ録画予定)を 3台目のTVはBR580にしようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11492685

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/13 23:04(1年以上前)

何を悩んでいるかがよく分かりません。
CATVを快適に録画&BD化するなら、迷わず900Pです。
i.linkを使うなら、HDD付きにして、残したいもののみムーブするのが快適に使う秘訣です。
i.linkのリアルタイム録画は、失敗のリスクが高いし、W録画が出来ないはずです。

書込番号:11492717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/13 23:12(1年以上前)

私も悩む必要は無く、TZ-BDW900Pで良いと思います。

書込番号:11492772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/06/13 23:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん さっそくの返信ありがとうございます。

まだBDを使った事がないので何を基準にしていいのか解りませんでした。 

書込番号:11492833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/13 23:26(1年以上前)

のら猫ギンさん さっそくの返信ありがとうございます。

ここに相談して良かった ありがとうございます。

書込番号:11492859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/16 00:31(1年以上前)

来週、TZ-BDW900Pを契約する事になりました、ありがとうございました。

で、又BDW900の質問で悪いのですが、今うちには
SONY DVP-NS515とSHAP DV=NC750 の2台のDVDプレーヤーがあるのですが
BDW900PでダビングしたDVDは見る事が出来るのでしょうか?
又 DVDの種類は何を購入すればいいのでしょうか?
プレーヤーの説明書を読んでも解りません。次のBDを買うまで使えたら使いたいので
よろしくお願いします。

書込番号:11501693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/16 00:41(1年以上前)

NS515は、ビデオモードのみのようですので、デジタル放送は無理です。(再生できません)
NC750は、DVD-RWには対応できるようですので、DVD-RWを買ってダビングするのがよいです(VRモードでしかダビングできませんので、間違えようがないです)
DVD-Rは駄目です。

DVD-RWのお勧めは、ビクター製の原産国が日本のものが最も信頼性が高いです。

書込番号:11501733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/06/16 00:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございます。
DVDを買いに行く事が 出来ます。
説明書も理解出来るように 頑張って読んでみます。

書き込みを初めてしたので どう質問したらいいのか
goodアンサーとかしたらいいのか解らないので
こちらも 色々試してみます。

書込番号:11501790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW880」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW880を新規書き込みDIGA DMR-BW880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW880
パナソニック

DIGA DMR-BW880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW880をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング