DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

ソニーのビデオカメラHDR-SR11で子供の動画をたくさん撮って、今までビデオカメラのHDに保存していました。
かなりHDの容量も残り少なくなってきたこともあって、DIGA DMR-BW780を購入して動画(フルハイビジョン)をそちらに移してブルーレイディスクに焼こうかなと思っていたのですが。。。
USB接続したら「写真のみ」コピーできるような表示が出たのですが、動画はコピーできなそうでした。
また、i-LinkはそもそもHDR-SR11が対応していないようですし、HDMIはDIGA DMR-BW780に入力端子がありません。。。

フルハイビジョンでブルーレイディスクに保管する方法はございませんでしょうか?
かなりの素人なので、説明が意味不明であったらすいません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11640024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/17 16:53(1年以上前)

その写真ってメモステに入ってる分では?
メモステを抜いてから試してみてください

書込番号:11640064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/17 22:46(1年以上前)

そうそうにご連絡ありがとうございました。

確認してみましたがメモステは刺さってませんでした。
ちなみに写真データはHDR-SR11には入っていないと思います。

書込番号:11641498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/17 23:51(1年以上前)

SR11はハイビジョン画質とスタンダード画質で撮影出来ますが
ハイビジョン画質なのは間違いないですか?
撮影のモード(FHとかHQとか)は何ですか?

ハンディカムステーションにAC電源は繋げてますか?

SR11みたいなAVCHDビデオカメラとレコーダーを繋ぐのはUSBです
HDMIはTVと繋ぐものでレコーダーにHDMI入力なんてありません
i.LINKがあってもAVCHDでは使えません

だからちゃんとハイビジョン(AVCHD)で撮影してて
手順さえ間違わなければAVCHDは取り込めます

書込番号:11641868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/19 10:23(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

色々と撮りだめていて、画質はいろいろなものが混ざってしまっています。

ハンディカムステーションにAC電源をつないでやってみましたが、同じでした。
(USB接続すると、「写真」としか表示されません)

書込番号:11648092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/19 22:34(1年以上前)

もし標準画質だけで撮影してるなら
そういう状態になります

ハイビジョン(AVCHD)で撮影してるかどうかです

書込番号:11651129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/21 00:23(1年以上前)

ありがとうございます。

今まで標準画質でしか録画してませんでした。。。(お恥ずかしい限りです)

とても参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:11656306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BWT1000と迷っています

2010/07/16 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:661件

テレビはビエラV2を購入しました。
テレビは3D対応ではありませんが、金額差が5千円程度しかないことを考えると、
DIGA DMR-BWT1000にした方が良いか迷っています。

HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?

書込番号:11636923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/16 22:39(1年以上前)

当然、DMR-BW780。

書込番号:11636957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/16 23:18(1年以上前)

自分ならBWT1000。

将来、スカパー!HDを導入することがあったら、HD画質で録画できるから。

書込番号:11637181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/17 00:07(1年以上前)

BWT1000の方がレスポンスが良いので、それだけでも価値はあると思いますよ。

書込番号:11637454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/17 00:36(1年以上前)

家電としてみるなら780が、オーディオとして扱うならBWTが満足度が高いと思います。
こちらをどうぞ⇒[11600780]

>HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
出力性能の向上というのが音と映像を2系統に別ける事を指しているなら、適応はBWT2000以上なので、780と1000に大きな差は無いと思います。

>アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?
HDMIの音質における最大のメリットは、ドルビーTrueHDやロスレス音声の再生だと思います。
それが無い、例えばBDソフトを殆ど再生しない環境なら、細い配線と端子のHDMIよりも、良質なアンプとケーブルでアナログ接続した方が、艶のある音色になると思います。

DSP−Z9+D−77FXUにDCD−1650ALを繋ぐ際、
@ 光デジタル:サウンドクエスト オプティカルケーブル(¥6000位)
A 同軸デジタル:ベルデン1506A(¥3000強位)
B RCAアナログ:ベルデン8412(¥3000弱位)
で比べると、@はCDに対するFMラジオといった音質で話にならず、AとBは好みの差の範疇ですが、アナログの方が艶のある音色になります。

鳴らす機材にもよりますが、アナログ音声は馬鹿に出来きないのですが、BDのサラウンドを堪能するためにはHDMIしか選択肢が無いというのが実情だと思います。

書込番号:11637598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/17 01:16(1年以上前)

迷った時は上位機種が無難です

迷って下位機種買うときは
確信持って買わないと後悔の種になります

5千円の価格差は3年使えば月に139円の負担増でしかありません

同じ機種で迷ったら
個人的にはレスポンスとスカパー!HDへの可能性があるBWT1000にします
特にレスポンスは毎日の事です

書込番号:11637757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/17 02:03(1年以上前)

私もBWT1000を推します。

書込番号:11637866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/17 09:31(1年以上前)

レスポンスに加えてフロントパネルのデザイン
が880譲りなのでBWT1000をお勧めします。
780はデザインが貧相です。

音質はこのクラスで期待するものでもないですし、
普通に使う上で不満が出るとも思えません。
拘るならパナのBDT-900ならHDMI2分離もアナログ
マルチチャンネル出力もあります。
9万程度ですし。

書込番号:11638544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2010/07/17 11:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

レスポンスの違いというのは、大きいですね。

BWT1000に決めました。

書込番号:11639108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワードから自動的に録画する機能は?

2010/07/16 07:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ソニーのクリポンから乗り換えです。クリポンでは特定のキーワードが登録でき、それが番組タイトルに含まれる場合に自動的に録画する機能がありました。

10年以上あとのディーガにも当然同じ機能が含まれていると思い込んで購入しましたがどうもこの機能がないような・・

本当にこの機能はないのでしょうか?何か裏技的にでもできないでしょうか?

私が録りたい番組は再放送や特別番組の多い「NHKスペシャル」です。

書込番号:11634104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/16 07:52(1年以上前)

DIMORA で検索

書込番号:11634127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/16 07:54(1年以上前)

snooker147さん、

この掲示板では定番の質問ですネ。

ということで、定番の回答ですが、
 レコーダ単体では厳しいかと。(本体の検索機能は貧弱ですので。)
 DIMORA を使うと言うのはどうでしょうか。
 ただ、レコーダをインターネット接続する必要があります。
 (あと、PCでブラウザを使えることも必要な条件ですが。)

書込番号:11634133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/16 08:24(1年以上前)

思い込みは失敗の元です。ちゃんとチェックされた方が良いです。

>本当にこの機能はないのでしょうか?

本体に搭載されているのは「アニメ新番組自動録画」って機能だったと思います。
単にそれだけの機能です。
お任せ自動録画は搭載してません。
キーワード等の検索も付いている程度で、制約が多くまともに使えた代物では無いです。

>何か裏技的にでもできないでしょうか?

すでにレスがあります様に、ネット(LAN)につないで、DIMORAを使うのが良いです。
ソニー機みたいな柔軟さやお任せ感は低いですが、本体からだと別物の様に快適になります。
注意点は、録画品は全て手動管理になります。自動で消去されることはないです。
代わりに、DIMORAからの録画品管理(消去など)が出来ます。
また、ネットにつながるところからなら、どこからでも操作できます。
(一応ソニー機もテレビ王国である程度のことは出来る様になってます)

参考(他社=現行機の自動録画)
三菱:キーワード登録なしの完全お任せを搭載。(録画予約等から判断の検索)
東芝(DVD機):キーワード可能。自動消去も搭載しているが、条件に癖があるので、基本は手動で対応した方が良いみたい。
東芝(BD機):なし。(OEM機で機能削除機)
シャープ:機能自体なし。

って感じです。

とりあえず、DIMORAで試されるのがよいでしょう。本体予約とは便利さは別物ですので、使えると思いますよ。

https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:11634206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/16 08:53(1年以上前)

>10年以上あとのディーガにも当然同じ機能が含まれていると思い込んで購入しましたがどうもこの機能がないような・・

本体にはありません。
レコーダーならどの機種でも付いている標準機能では
ないですから。
DIMORAを使うしかないです。
この機能が重要ならソニー機を選択するのが自然でした。

書込番号:11634281

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2010/07/16 09:15(1年以上前)

Dimora 入会してみました。キーワードで番組検索してから「手動で」録画予約しなければなりませんか?仮に手動だとすると月に何回予約を入れないといけないのでしょうか?

自動予約というよりも半自動予約かなと思えたもので・・

よろしくお願いします。

書込番号:11634348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/16 09:23(1年以上前)

下記ページを参照のこと
https://dimora.jp/dc/pc/dimora.do;jsessionid=#q12-3

書込番号:11634369

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/16 09:52(1年以上前)

>仮に手動だとすると月に何回予約を入れないといけないのでしょうか?

使い方はいくつかあります。
単純な検索の場合はそのまますればよいですが、キーワードを登録しておいて自動録画するか、しないかを選択できます。
また、メールでお知らせ機能を利用すれば、自動録画しなくても、候補番組を携帯またはPCメール(両方でもOK)に
毎日知らせてきて、その中から自分で選択してURLクリックで予約確定という機能もあります。
(自動録画設定は10個のキーワード別に出来ますが自動録画設定しているものはお知らせメールの中に
自動録画確定お知らせが入っています)

書込番号:11634441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/16 11:06(1年以上前)

10個のキーワードを登録できるグループ個別に
自動録画するかメールでお知らせして
個別に選択するか使い分ける事が出来ます
これが10グループあります
つまり使えるキーワードは10個×10グループの100個

登録ワード/自動録画予約のタグから設定画面が開きます

携帯版DIMORAからもキーワードで検索して予約出来るから
これは急な予約が必要な時に便利です
番組名の一部から検索しそのまま予約します
既に始まってる番組も途中から録画開始出来ます

携帯にGガイド番組表アプリが入っていれば
番組表から予約も可能です

HDD残量不足警告メールを携帯に出して
携帯から不要タイトル選んで削除も出来るし
自動録画の決定結果を毎日携帯に来るメールで確認できます

書込番号:11634624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/16 12:22(1年以上前)

snooker147さん、

キーワード自動録画がsnooker147さんにとって大事な機能であるなら、どうして購入前に確認しなかったのか不思議です。
間に合うのであれば、いまからでもソニー機が買い換えることが1番かもしれません。

書込番号:11634803

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2010/07/16 13:29(1年以上前)

みなさん、ごていねいな回答をありがとうございます。

キーワード自動録画についてはもう買ってしまったので後の祭りですね。

現時点でディーガとネットを繋げていないので自動録画はまだ試せていません。帰宅したらイロイロやってみます。

とにかく調べないのが悪いのは明らかなので批判は甘んじて受ける以外ないですが10年前にあった機能が何で?!って思ってます。但しディーガを選んだ理由のひとつにSDカードでの番組持ち出し機能があって、それをものすごく有用に思っていますので、さほどの失敗感はないですよ!

書込番号:11635021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/16 14:38(1年以上前)

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます

パナはDVDレコ発売当初からないと思いましたが…

書込番号:11635217

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/16 15:02(1年以上前)

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます

パナはどちらかというと、本体はシンプルに性能重視(マルチタスク)で便利機能はLAN利用というのが
基本コンセプトのような気がします。
実際にLAN利用しないDIGAは機能の50%も生かせないと思いますので、繋いでみたらいろいろとやってみてください。
LANで可能なのは、前述のdimoraやDIGAMANAGERによる自動録画、PC/携帯からの遠隔予約・削除タイトル名変更、
DIGAをおいたいない他の部屋で視聴できるDLNA(お部屋ジャンプ)、ドアホン機能・・などがあります。

書込番号:11635282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/16 17:05(1年以上前)

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます。

クリポンがパナ製なら言ってる意味が通りますが、
クリポンはソニー製です。
だからソニー機でなくなってるのならば「何で!?」
ですが、パナ機には一度も搭載されていないのだから、
なくて当然です。

書込番号:11635630

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2010/07/16 19:11(1年以上前)

当時は確かクリポンがHDDレコーダのハシリと記憶してます。そのハシリにすらあった機能ですから10年経って買う全ての有名メーカーの機器にも当然搭載されていると思い込んでしまった、という訳です。

上記の件についてはもうコメントしません。あしからず。

さて、LANでディモーラとディーガが繋がりました。自動予約は「する」にしていますので今後が楽しみです。また疑問が出てきましたら質問させていただきます。

取り急ぎ現状報告まで。

書込番号:11635987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/17 08:48(1年以上前)

snooker147さん、

>上記の件についてはもうコメントしません。あしからず。

正解だと思います。
snooker147さんも自分のミスだと分かったわけですし。

それより、せっかく購入したBW780ですから、これから上手に使って下さい。
クリポンにはなかった機能もいっぱいありますヨ。
ただ、それがsnooker147さんの使い方に合っているかは分かりませんが。
パナ機には、いわゆる便利機能はあまりないですから。

書込番号:11638426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークプリンターの接続について

2010/07/14 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 meat-chanさん
クチコミ投稿数:14件

キャノンのMP640を無線でパソコン(Windows7)と繋いでいます。
できればディーガのネットワークプリンターとしてもMP640を使用したいのですが、
検索してもMP640が見つかりません。
どなたか接続に成功している方がいれば、接続方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11628325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2010/07/15 23:05(1年以上前)

[10452341]が参考になると思います。
どうも駄目なようです。

書込番号:11633045

ナイスクチコミ!0


スレ主 meat-chanさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/17 01:02(1年以上前)

そうですか。残念です。ありがとうございました。

書込番号:11637704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオからの取り込みについて

2010/07/13 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:21件

キャノンHF11を使用していますが、ビデオから取り込む場合、ある一定の操作をしない限り、日付別に取り込めないことは理解しましたが、既に撮影済のビデオを取り込む場合、一括取り込んだ後、チャプター分けを行い、チャプター毎にDVDに焼くことが出来れば問題は解決します。そのような方法は可能なのでしょうか?
また、それ以外の方法で上手く日付毎に分割、DVD化する方法はあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:11620742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/13 10:52(1年以上前)

K.やまさん、こんにちは。

うろ覚えなので間違ってたら申し訳ありませんが、パナはチャプター単位で焼くことは
出来ないと過去ログで見たように記憶してます。
ただし番組分割すれば済むので、それでいいと思います。

書込番号:11620795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/13 11:06(1年以上前)

チャプターごとのダビングはできません

ただHDD内でいくらでもコピーは作れるから
チャプターの分だけコピーをして
重複している部分は削除すればいいのでは?

書込番号:11620838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/07/13 18:01(1年以上前)

(HF M31とBW770の場合ですが)

HF M31からBW770のHDDに取り込んだ場合、すでにシーンごとにチャプターが
付いているのでチャプター打ちはしなくていいです。左下に日時が表示されるので、
容易に日付の変わり目を確認できます。そこで分割すればいいだけなのですが、
HF11の場合についてはどうでしょうか。レスを待つか、HF11の板に移動するか、
店で試させてもらうかですが。

書込番号:11622231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/13 18:11(1年以上前)

HF11なら内蔵メモリーからSDカードにダビング出来るから
1日分ずつSDカード経由でダビングすれば解決します

こうすれば録画日もちゃんと撮影日になるはずです

録画日が撮影日になる必要が無いのなら
HDD内で単に日付毎にタイトル分割し
分割したタイトルをダビングします

一応念のためですが
HF11の映像をDVD化するのは
ちゃんとDVD化の目的がある場合だけです

目的とはDVDプレーヤーしか持っていない人用に
標準画質に落してDVD化とかって理由になります

自分用というかハイビジョンのままディスク化するなら
BDを使うべきです

書込番号:11622279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

録画予約時のモード設定

2010/07/13 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:18件

質問です。

番組表から録画予約した際の録画モードは、
ひとつ前に録画予約した際と同じモードが
設定される(もちろん変更は可)のようですが、
前回の予約操作に依存しない、デフォルトのモード
設定をすることは可能でしょうか?

私は、番組毎にDRからHBまで色々変えて予約する
のですが、かみさんが予約する場合は、画質も
そこそこでいいらしく、操作も面倒そうなので、
HXあたりに標準設定しておきたいのです。

取説の読みがちょっと甘い状態での質問で恐縮
ですが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:11620446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/13 09:15(1年以上前)

デフォルトの予約モードってのはありません
ご存知のように前回の予約モードが言うなればデフォルトです

毎回変える事が面倒ならDRで統一すれば良いです
BD化する番組だけ都合が良いモードに
録画後変換すればいいと思います

書込番号:11620507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/13 09:16(1年以上前)

できません

予約時の録画モードは
前回予約時の録画モードに依存します

書込番号:11620511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/07/13 23:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、
早速のご回答ありがとうございました。

そういった設定メニューは見当たらないので、たぶん
できないんだろうなとは思ってましたが、コメント拝見
して、スッキリしました。

いつもDRで録画してると、すぐHDDが一杯になってしまい
そうだなという印象がありましたが、残量も確認しながら
必要に応じて画質変換する操作も楽しいですので、ご提案
のとおり、通常はDR統一でしばらく運用してみます。

書込番号:11624093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/13 23:48(1年以上前)

ネットに繋いでDIMORA利用すれば
HDD残量がDR(変更可)で○時間になったら
自動で携帯に警告メール出す設定が出来ます
○は自由に設定可能

警告メールが来たら携帯から不要タイトル選んで
消去する事も出来ます

書込番号:11624185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/13 23:52(1年以上前)

スレ主さん。スレ主さん自体はDIMORA使ってないのですか?
此方は確か初期DR固定です。
これで、予約の使い分けを奥さんとするのも一つと思います。
奥さんは、もっぱら本体予約。=録画モード固定
スレ主さんは、常時PCから予約。

ってどうですか?

書込番号:11624211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/07/14 00:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

そのようですね。
購入後一週間、やっと基本操作を一巡試してみて、ちょうど
これからDIMORA編に突入するところでした。

因みに、元スレ標題とだいぶ話が変わってすみませんが、
PC用のDLNAクライアントソフトって、何か著名なものが
ありますでしょうか?
TsunaguMediaってヤツのお試し版は見つけたんですが、
これは、サーバ側とセットになったソフトみたいで、
DLNA準拠の汎用的なクライアントには成り得ないみたい
でした(まだよく調べてないけど)。
もし、他に何かいいヤツご存知でしたら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11624291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/14 00:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

>これで、予約の使い分けを奥さんとするのも一つと思います。
おお、なるほど!
録画モード初期指定などは、本体での予約操作とDIMORA操作とは
独立なんですね!

>奥さんは、もっぱら本体予約。=録画モード固定
>スレ主さんは、常時PCから予約。
かみさんは多分、かなりモード落としても、HDであるだけでも
十分きれいと言いそうだから、(こっそり!?)HB, いゃHEくらいに
してあげるとして、
自分は、(こっそり)DIMORA経由でDR固定にしちゃいます。

お蔭様で、家族円満が保てそうです。(笑)

書込番号:11624379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2010/07/14 08:15(1年以上前)

> PC用のDLNAクライアントソフトって、何か著名なものがありますでしょうか?

DiXiM Digital TV
http://www.digion.com/pro/dxtv/
DMR-BW780 は接続確認済みです。

書込番号:11625225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/15 22:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ご返事遅くなりました。情報ありがとうございます。

DiXiM Digital TVですね。とりあえず、入手の検討をしてみます。
普通に買うと\5,000弱、IO-DATAが取り扱ってるようだから、IO製の
BDドライブにバンドルされてたりするのかな。PCにプリインストール
されてるのもあるようですね。

とりあえず、PCは自作派で、ドライブは近々お金を貯めたらBDにしよう
かと思うので、その際には、ソフトウェア面も考慮しようと思います。

というか、多分、モニタ側もHDCP対応だとか、ビデオカードも何らか
規格に準拠してないとダメだとか、クリアすべき要件がいくつかある
んでしょうね。

もうちょっと勉強して、分からなかったらまた質問します。



書込番号:11632903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング