DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2010年7月13日 14:33 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年7月11日 23:16 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月10日 19:42 |
![]() |
12 | 9 | 2010年7月23日 17:40 |
![]() |
8 | 5 | 2010年7月10日 23:02 |
![]() |
1 | 7 | 2010年7月7日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
購入ホヤホヤの素人質問でスイマセン。
番組表ボタンを押したときに表示されるチャンネルを設定チャンネルで固定したいのですが、できますか? いつもボタンを押すたびにデフォの すべて になっているので少し不便を感じます、よろしくお願いします。 ちなみにネットワーク接続はしていません。
2点

番組表を開いてるときにサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルにしてみて下さい。
書込番号:11617491
2点

早速の返答有難うございます。
今現在その方法を毎回やっているのですが、その手順を省く方法といいますか、サブメニューから設定チャンネルにしてその状態を保存する方法があればと思い、質問した次第です。
言葉たりずでスイマセン;;
書込番号:11617562
1点

サブメニューの「表示チャンネル設定」では、一度番組表を閉じると元に戻ってしまいますよ、
設定を維持したいのであれば、
スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
選局対象を設定する必要が有ります(デフォルトは全てになっているはず)
サブメニューの位置づけが結構あいまいですよね、
書込番号:11617576
7点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
その方法をうっかり忘れてました…_| ̄|○
書込番号:11617650
1点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
ちなみにそのやりかたは
このページの右の「選び方ガイド」の
「FAQ(よくある質問と回答集)」に以前書きました
書込番号:11617780
3点

無事できました!ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
たしかに書いてありましたね・・勉強不足でスイマセン・・。
みなさんのおかげで唯一の不便が払拭されました、有難うございました。
・・・また何か問題が発生して自己解決できなかった場合はご教授よろしくお願いします。
書込番号:11621507
2点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在スカパーに加入していて、アンテナ、チューナーを設置してブラウン管テレビ見ています。
先日テレビをVIERA TH-37G2にし、レコーダーをこのDIGA DMR-BW780にしました。
今まで通り、視聴、録画は、できるのでしょうか。何か複雑な設定や手続きが必要なのでしょうか。
何方かご教授下さい。
1点

別途チューナーを使用しているということなので、スカパー!SDと判断して、
チューナーの出力端子はたぶん2系統あると思いますので、1系統はTVにこれまで
どおり接続し、もう1系統の出力をレコーダーに接続します。
使用するケーブルは赤白黄のAVケーブルでも良いですが、映像はS端子ケーブルで
接続した方がいくらか画質的にマシです。
番組の予約は、チューナーの番組表で予約し、レコーダーでも外部入力で時間指定の
予約を行います。
スカパー!SDの画質ならば、録画モードはSPで良いのではないでしょうか。
なお、HDDに録画したスカパー!SDをディスクにダビングするのであれば、BD
ではなくDVDを使用した方が高速ダビングが利用できるのでお勧めです。
ご使用のチューナーがコピーワンスに対応していなければ、価格の安いデータ用の
DVD−Rが使用できます。
チューナーの型番は何ですか。
書込番号:11608654
0点

すいません、あと追加を。
スカパー!SDでご覧になられているチャンネルがスカパー!e2にもある
のならば、BSアンテナを取り付けてスカパー!e2に乗り換えるという方法
もあります。(レコーダーのB―CASカードで契約します)
スカパー!e2に乗り換えると、レコーダーの番組表で録画予約ができますし、
WチューナーなのでW録画もできますし、保存したい番組をBDで保存できます。
書込番号:11608734
0点

複雑な設定や手続きは不要ですが
録画するには面倒な方法(チューナーとレコーダーのW予約)が必要です
>現在スカパーに加入していて、アンテナ、チューナーを設置してブラウン管テレビ見ています。
チューナーのメーカーと型番を出したほうが
情報は正確になります
チューナー次第ではコピワンでBD化不可&DVDはCPRM対応が必須だし
またはコピーフリーで何にでもダビング出来ます
同じ番組がスカパー!e2であるなら
スカパー!e2のほうがたいてい便利です
書込番号:11608816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
先週末に購入したばかりですが、
DRモードで録画した番組を再生していると、途中で画面がグレーの砂嵐になり、
一時停止も効かず、しばらくして真っ暗になり、再生に戻ることが出来ません。
電源を一旦OFF後、しばらくして再度その箇所の録画を確認してみると、
ちゃんと録画は出来ていて、再生することが出来るので、
録画に失敗しているわけではなさそうなのですが・・・;
購入してから日が浅いのですが、既にこの現象は2〜3度起こっていて、
DIGAが悪いのか、TVが悪いのかよくわかりません(TVはSHARPのAQUOS:2007年製です)
なんとなくですが、再生時間が(デッキ使用時間が)長くなってくると起こるような気がします。
この現象は、なにが原因だと考えられるでしょうか?
やはり修理を依頼してみないとわからないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

青野さん、こんにちは。
私自身BW780ユーザーではないですが...
背面の冷却ファンが塞がれてるとかないですか?
内部に熱が貯まると動作が不安定になり易いですから。
書込番号:11602809
2点

初期不良で販売店に新品交換依頼してください
単に砂嵐になるのなら
TVとの接続やTV側の問題も考えられますが
排熱は問題ないのに同時にコントロール不能になるなら
BW780の不良を疑って良いと思います
書込番号:11602892
2点

グレー砂嵐だとHDMI認証失敗を疑います。今度それが起きたらHDMIケーブルの抜き差しで復帰しないか確認しましょう。テレビとレコーダー両方疑いがありますがとりあえずテレビメーカーに修理依頼しては?
書込番号:11603082
3点

HDMI接続を一時的に外して附属のピンコード赤白黄色で接続して問題の番組を
最初から視聴してみてはいかがでしょうか?
最後まで問題なければレコーダーではなくテレビとのHDMI接続がわらみの不良が
疑われますし、もし症状が途中で発生すれば排熱不良か本体不良の疑いに絞れるかも
しれませんよ?
書込番号:11605671
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
返信が遅れまして失礼いたしました。
本体の裏を確認しましたところ、排熱部分はちゃんと塞がれることなく設置出来ていました。
HDMIケーブルを挿しているTV側の挿入口が、今まで使っていないまま露出していた外部挿入口の方なので、
ホコリなどで接触不良になっているのかな?と、何度も抜き差しもしてみました。
赤白黄色コードで接続して、砂嵐になった番組を見てもみましたが、
結局同じ現象にはなりませんでした。
それら確認作業をやって以降の、同じ砂嵐現象は発生していないのですが、
やはり「途中で操作不能になる」=「初期不良と言えるのでは?」との気持ちを私も感じました事から、
一応パナソニックに電話したところ、購入した家電店へ修理依頼をかけて下さいと言われましたので、
月曜日に見に来られる事になりました。
再生していて、グレー砂嵐になった箇所は、再度見ても同じ現象にはならないので、
見に来てもらっても、現場でそれを再現は出来ないと思うのですが、
「初期不良」と認められて新品と交換して貰えるのかなぁ?とやや不安はあるのですが;
とりあえず、また結果はご報告に来ますね。
書込番号:11611483
0点

その後、ケーズデンキから修理を依頼し、見に来て頂いた結果、
砂嵐状態になることはもちろん再現は出来ませんでしたが、
「なった後に、再生に戻ろうとしても制御不能になるのは、
もうこのデッキの初期不良しか考えられませんので・・」との事で、交換になりました。
ケーズにはもう同機の在庫が全くないとの返答だったらしく、
パナソニックからの納品を待ち、昨日、新しいものと交換して貰いました。
(配線・設定も全てパナソニックのサービスの方がして下さいました)
ところが・・・・。
昨夜、早速録画を再生中に、またもグレーの砂嵐になりました。
昨夜は、再生開始から30分も経っていませんでした。
録画一覧にも戻れず、一旦再生停止ボタンを押し、パナのリモコンで入力切り替えを一旦TVにしてから、
再度「入力6」にすると、さっきグレーになった箇所からちゃんと再生出来たのですが・・・。
「交換はしましたが、もし再度同じ現象になった際は、
次はTVとの関連も一度考えてみられた方がいいかもしれませんね」という事も言われたので、
この現象は、デッキのせいではなかったのでしょうか???
次はSHARPへ点検依頼するべきでしょうか?
もしかして、TVサイド側のHDMIケーブル差し込み口と繋いでいる事が良くないのでしょうか?
(買ってきたケーブルが1mだったので、入力5の差し込み口には足りず、
TVサイドについている方を使ってデッキと繋いでいます)
書込番号:11666109
1点

何となくHDMI関係が怪しいって感じですが
コントロール不能ってのが?です
後は両方のHDMIリンク機能を切るとか
もう一度パナやシャープに相談するか
それが面倒ならHDMIを買いなおす(無駄になる可能性はある)とか
HDMIは諦めてD端子でしのぐとか
D端子でも出るようなら完全にレコーダーの不良です
書込番号:11666790
1点

僕の場合、再生中ではなく、電源投入時に、たまに砂嵐になってたことがあります。その場合、一度HDMIコードをさし直すと復帰しましたが、パナソニック製のHDMIコードを別のHDMIコードに交換してからは、その症状が出なくなりました。コードとの相性があるのかもしれません。
書込番号:11667257
1点

今日またパナソニックに電話で聞いてみましたところ、
デッキ側からビエラリンク?を切って様子を見てみて下さいとアドバイスがありました。
それでも起こるようでしたら、販売店さんに連絡の上、
HDMIケーブルの交換をお申し出くださいとのこと。
お二人様のアドバイス通り、本体ではなくケーブルに原因があるような気配になってきました。
交換の際には、入力5の方と接続してみるために、長めのものにしようと思います。
パナのデッキだからパナのケーブルに・・と購入したのですが、
まさか同じメーカーで不都合があるかも?なんて、普通は考えないですよね;
また解決しましたら書き込みに来ます。
書込番号:11667522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
【質問@】
この機種では、USB端子に市販のカードリーダーを差し込んで、各種メディア(具体的にはコンパクトフラッシュ)から写真データを読み込めますでしょうか?
どなたかご存じでしたら、具体的な機種等教えて頂けないでしょうか?
【質問A】
CANONのEOSKissデジタルNをUSBケーブルで接続して写真の取り込みは可能でしょうか?
パナソニックの問い合わせ電話では、動作確認をとれているカードリーダー情報はないので、端子への接続をしないでくださいといわれました。また、デジカメは同じく動作確認データはないのでお答え出来ないと言われてしまいました。
0点

USBのカードリーダー自体は使えます
一つ前のBW870ですが
キヤノンのPowerShot-G6で撮影したCFを取り込んだ事はあります
どれでも出来るとは思いますが
使ってるのはサンワサプライのADR-MLT25BKってマルチカードリーダーです
USBメモリーからでも取り込めます
書込番号:11598039
2点

【質問@】
ディーガの仕様が変わっていなければの話ですが、
USBカードリーダーの仕様に依存します。
PCに接続した際、カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識する仕様のカードリーダーなら、
取込み可能です。
PCに接続した際、それぞれのカードスロット分のリムーバブルディスクが認識され、自動的にドライブ名が割り当てられる仕様のカードリーダーの場合は、
ドライブ名が割り当てられる順番の、上位2つに、
CFのスロットが含まれている場合は取込み可能、
CFのスロットが3番目以降に割り当てられる場合は取込み不可です。
ちなみに、既に販売を終了しているバッファロー製品の仕様は、後者で、
http://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=3
バッファローコクヨサプライ製品は、
☆【BSCRA38U2シリーズ】
☆【MCR-C12H/U2シリーズ】
☆【BSCRDSDU2シリーズ】
☆【MCR- C7L/U2シリーズ】
上記4つのみ後者の仕様で、
それ以外の仕様は前者という事でした。(1年前の時点での情報)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index_old.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html#usb
1年前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:11598048
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご返答ありがとうございます。具体的なアドバイスに感謝致します。カードリーダーが使用可のであれば、本機種の購入を本格的に考えます。
今日から量販店まわりを始めます。
カードリーダーひとつとっても奥が深いですね。感謝!!
書込番号:11598396
1点

ハヤシもあるでヨ!さんの話はとても重要で、
リーダを買ったけど使えないということにならないように
よく情報を集めて買いたいですね。
特にコンパクトフラッシュは後ろのドライブに
割り当てられるリーダが時々あります。
うちにあるカードリーダは2種類で、どちらもDIGAに使えます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr35u2/
(ドライブを1つだけ生成し、一度に一つのメディアしか認識しないタイプ)
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a33h/
(カラのカードリーダをPCに接続するだけで5個のドライブが作られるタイプ
CFは上から2番目で認識)
ちなみに後者のリーダのように
・複数ドライブを自動的に生成
・DIGAへの取り込みに使いたいメディアが2番目までに出てくる
といったものであれば、メディア間の直接コピーもできたりして
時々便利だなと思うことがあります。
なお、EOS KissDNとDIGAとをUSBケーブルで直接接続しても取り込めません。
カードリーダを使って下さい。日付別に取り込めます。
書込番号:11605977
2点

うめづさん
ありがとうございます。
EOSKissでも昔の機種は読み込めないんですね、情報ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ハヤシもあるでヨ!さん
うめづさん
具体的なご回答を頂き安心してBW780購入しました。
改めてありがとうございます。
渋谷のビックで80,000円ポイント20%でした。
カード支払いでしたが、ポイントはマイナスせずに購入出来ました(だから22%ってことかな?)。
こちらからの言い値に対し、即答ではなかったですが、相談にいってくると少しまったら、一発でOK回答でした。あとで考えれば、もっと値切れそうでしたが、時間がなかったこと、店員さんの感じが良かったし、あっという間に決めてしまいました。
カードリーダーは、うめづさんに具体的にご紹介頂いたバッファローの商品が値段も手ごろでコンパクトなようなので、これにしました。
仕事が忙しいので、来週にでも開封しセットアップ、取り込みにトライしてみます。
この掲示板とても役に立ちますね!助かりました。遅れましたがナイスしておきました。
書込番号:11609760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
8時間を超える番組が分割されるのは分かっているのですが、ケーブルテレビの1時間の番組を録画して勝手に何分割にもなってました。分割されたものを融合しても区切り部分が消えてしまうため困っています。また何分割にもなった内の一つを再生すると終わりの方が映像と音声がずれている上に勝手にリピートされて延々停止されません。勝手に分割されるのは今のところ入力(ケーブルやBS放送)の録画だけなのですが…原因と改善策分かる方いましたら教えて下さい。
0点

ケーブルテレビの録画はiLinkでしょうか?ビデオケーブルによる外部入力でしょうか?
書込番号:11594037
0点

追記です。
STBの型番もわかった方が良いです。
書込番号:11594041
0点

ご返信ありがとうございます。ケーブルテレビは外部入力です。STBの型番はJC-3500(?)です。
ちなみにケーブルテレビやBSも全ての番組が分割されるわけではなく、リピート放送されているものが分割されているようです。一回目の録画の時は分割されていなかったのですが同じものをもう一度録画するといくつにも分割されてしまいました。リピート放送じゃないものが分割されている場合もあるので全てがそうとは限らないと思うのですが…。
書込番号:11595663
0点

確認ですが…
JC-3500にはi-link端子はないから
赤白黄色の外部入力(L1)で録画されたわけですよね?
それともうひとつ
勝手に分割される番組の放送種別は?
(BSなのかCSなのか)
もしかしたらのレベルで
CATV専門チャンネルは勝手に分割されるかも…とは思います
書込番号:11595722
1点

ありがとうございます。
分割されたのはBS1(リピート放送ではない)と、CATVの専門チャンネル(リピート放送)です。
ちなみにBSもCATVもほとんどの番組が分割されてないです。
書込番号:11595779
0点

>分割されたのはBS1(リピート放送ではない)と、CATVの専門チャンネル(リピート放送)です。
うーん、そうすると単純に外部入力の不良のような気もしますが、パナに一度調べてもらった方が良いかもしれません。
あと、別件ですが、せっかくのBSのハイビジョンなのでSTB変更してiLinkムーブするか
BSアンテナ立てたほうがきれいに見えます。
外部入力だとBD保存も出来ないと思います。
書込番号:11595972
0点

ありがとうございます。やはり原因はPanasonicに聞いてみないと分からないようですね。
あと、外部入力だとブルーレイにダビングできないのも標準画質になるのも残念ではありますがアンテナ工事をする余裕はないのとBSはあまり観ないのでさほど気にしておりません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11597680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





