DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年6月9日 11:38 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月9日 02:21 |
![]() |
0 | 9 | 2010年6月8日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月9日 11:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月4日 23:41 |
![]() |
5 | 9 | 2010年6月5日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
多い質問かもしれませんが御教示願います。
録画してある番組の中から「とある1場面(1カット)」だけをパソコンに移し、JPGやPNGの画像として利用したいのです。
簡単な方法をアドバイスしていただけませんでしょうか? 尚、環境は以下の通りです。
・本機
・パソコン=hp nx9030(出荷状態のままです)
・BW780とPCはLAN接続中(DimoRA使用してます)
・SDスロットの持ち出し番組なども利用中(←直接関係ないかもしれませんが一往)
・録画してある番組はDRモードです
因みに、BLADE-V画像安定装置、BW780以外に東芝のHDD/DVDレコーダーなども併用しております。
1点

一時停止してデジカメで写真とっては?
著作権保護技術が使われてるから
データからは無理だと思います
書込番号:11472421
0点

静止画をキャプチャーしたいって事ですよね?
DVDなりBDに部分的に焼いてPowerDVDなどのプレイヤーソフトで
キャプチャーすればいいのではないでしょうか?
コピ1は無理がありますけど、、、
書込番号:11472463
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
レビューの記事を読んでいて非常に気になることが書かれていました。
それは、以下のような内容です。
--------------------------------
毎週などの予約は野球などの延長とか番組中止の場合でも
そのままの予約時間を録画する(録画タイトルも予約番組名)。
これはその日だけの予約しか機能しない。
連続ドラマなどを毎週予約する使い方をする人にとっては不便である。
--------------------------------
これは、ドラマなど毎週予約している場合に、ナイター延長によって放送時間が変わったときや、最終回などで拡大放送のときに、正しく録画できないということでしょうか?
このようなことはパナソニックでは普通なのでしょうか?
0点

>これは、ドラマなど毎週予約している場合に、ナイター延長によって放送時間が変わったときや、最終回などで拡大放送のときに、正しく録画できないということでしょうか?
アナログ放送のことでは?
アナログ放送はパナだけではなくどこも追従しないです
デジタル放送は放送局のデータにかかってるから
放送局がちゃんと対応していれば追従します
書込番号:11470696
0点

>毎週などの予約は野球などの延長とか番組中止の場合でも
そのままの予約時間を録画する(録画タイトルも予約番組名)。
これは予約していた番組が放送されなくても、予約していた時間通りに録画して
録画タイトルも予約時のままだという事です。
言ってる事は同じですけどね…
>最終回などで拡大放送のときに、正しく録画できないということでしょうか?
いいえ、きちんと追従し録画します。
書込番号:11470715
0点

延長信号は送信されない場合もあるし、送信されても拾えない場合もあります。
書込番号:11470759
2点

「番組中止の場合でもそのままの予約時間を録画する」まさにその通りです。
ちなみにこれは良い仕様だと思います。放送局のEPGってたまに間違っていることがあります。それを「予約している番組名と違う。だから今週は予約している番組は休み」と勝手に判断して録画をしなかったら逆に困ります。
書込番号:11471612
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在、BW780の購入を検討しています。
そこで、教えていただきたいことがあります。
(1) ソニーのビデオカメラHDR-CX7で撮影したハイビジョン映像をUSB端子を通してBW780にダビングした場合、画質はおちるのでしょうか?
(2) 画質がおちる場合は、落ちないダビング方法はあるのでしょうか?
(3) ダビングの時間はビデオカメラの映像時間が30分の場合、そのまま30分かかるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

>(1) ソニーのビデオカメラHDR-CX7で撮影したハイビジョン映像をUSB端子を通してBW780にダビングした場合、画質はおちるのでしょうか?
USBからの取込は無劣化です
>(3) ダビングの時間はビデオカメラの映像時間が30分の場合、そのまま30分かかるのでしょうか?
かかりません
時間は映像の容量(撮影モード×時間)に比例します
だから30分の場合でも撮影モードでいろいろです
書込番号:11465988
0点

質問されたわけではないんですが・・・
パナ機は他社ビデオカメラの映像を取込むとき
撮影日別にはなりません
他社ビデオカメラの場合
パナ機は99シーンかカメラの撮影モードを変えた時点でしか
カメラの映像を区切りません
1シーンはカメラの撮影開始〜撮影停止
つまりずーと何日も同じ撮影モードで録画していると
99シーン毎に映像が分割されてる状態としか認識しません
これからは1日の撮影が終わると一旦撮影モードを変えて数秒撮影し
いつものモードに戻す事で強制的に日付別に取り込めますが
既に撮影してる分は
取り込み後タイトル分割とタイトル結合で自分で日別にする必要があります
問題は録画日が実際の撮影日と合わなくなります
タイトルに撮影日を入れる事で良いなら問題ありません
HDR-CX7がメモステに動画を移せるなら
USBにメモステリーダーつける事で
1日分ずつ取り込めるから撮影日と録画日の問題も無いとは思います
面倒ならソニー機でやったほうが簡単です
書込番号:11466283
0点

CX7はメモリースティックに記録するタイプ(内蔵メモリ非搭載)だから
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX7/
USBカードリーダーでやったほうがいいかも
書込番号:11467552
0点

メモステ直接録画タイプだと
前レスのメモステ利用しての
日付別取り込みは無理って事になります
書込番号:11468442
0点

となると…
これから録画する分はダミー録画形式を使えば
日付別で取り込みできるけど
今までの分はPCを使わないとパナ機では
日付別の取り込みはできないってことですかね?
書込番号:11468489
0点

>今までの分はPCを使わないとパナ機では
日付別の取り込みはできないってことですかね?
そういう事です
タイトル分割&結合で対処です
手間以外の問題は録画日が最初の撮影日になるから
撮影2日目以降は録画日と撮影日が不一致になるって点です
でもHDDからBDへのダビング日が録画日ってなるレコーダーもあったくらいで
これまでの撮影分は録画日と撮影日を合わせる必要なければ
タイトル分割&結合で対処出来ます
例として
「○○小学校運動会」ってタイトルではなく
「2011/6/8 ○○小学校運動会」ってタイトルにすれば済みます
実際は録画日と撮影日が一致しててもタイトルに日付は入れてるから
個人的には全く問題ないとは思います
これからの撮影は
録画モードを変えた映像を数秒挟めば解決です
書込番号:11468568
0点

手間とミスを厭わないなら一旦丸々ダビングしてカメラから初日分を消してまたダビングして…でしょうか。
書込番号:11468657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
質問の内容は、上記の通りで、購入して、2か月ほど経ちますが、今までは普通に、番組表をクリックして予約して、HDDに問題なく録画でき、再生一覧に番組表のタイトルが入っていたのですが、昨日あたりから、急に、タイトルが入らなくなりました。録画は問題なくできますし、「021」などのチャンネルの番号や、番組の開始時間や終了時間も記録してくれるのですが、いかんせん、タイトルが入ってくれなくなったので、何を録画したのか?わからない状態です。
手動(マニュアル)で予約すると、タイトルが入らないそうですが、それもしていません。あくまでも、新聞の番組欄のような画面に、「予」というマークをいれて予約しています。
予約一覧で確認すると、予約した番組のタイトルは入っているので、そこまでは、タイトルが入っているようなのですが、いざ、予約を実行時に、タイトルが入らない状態です。
ちょっと困ったちゃん状態です。どなたか原因のわかる方、アドバイスをご教授ください。
よろしく、お願い致します。
0点

原因はつかめませんが、電源長押しのリセットはやってみましたか?
書込番号:11464843
0点

可能性になりますが予約時間を短縮したりしていませんか?
他メーカーですが短縮したりすると自動延長が効かなくなったり
するので番組名にも影響があるかもしれませんよ?
書込番号:11465218
0点

早速の返信ありがとうございます。現在、夜勤中で、朝まで、帰れないので、自宅に帰ったら、早速試してみます。ところで、配線クネクネ様のおっしゃる、「予約時間の短縮」とは、どのような場合に起こるのでしょうか?詳細を教えてくだされば、幸いに存じます。
書込番号:11466680
0点

番組表から予約を行い確認修正を利用して開始時間や終了時間を書き換える事です。
番組により差はありますがCMで開始が1分・終了で2分の様に録画時間を変更して
編集する事無く全体の録画時間を節約する訳です。
(例えば同じオープニングの繰り返しで不要なら5分位はいけるかもしれません。)
編集機能を利用するとHDDの容量が最後まで使い切れない可能性があるので少しでも
HDDを節約できるしリモコンの30秒送りボタンの痛みを緩和する為の苦肉の策です。
書込番号:11470260
0点

hiro3465様、配線クネクネ様、ご返信ありがとうございました。実は、このように、やり取り
させていただいている間に、さらに今度は、1つの1時間番組が、なぜか、勝手に、6分割して、録画される事態に陥り、本日、以上のような症状をパナにрオたところ、ハードディスクが壊れている可能性が、高いので、交換に、自宅に伺いますとの返事でした。
いろいろと、ご相談にのっていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:11472452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんばんは
やや板違いになりますが、本日BW780が届き接続が完了し以前から関心があったDIMORAに登録しました。
手持ちのBW830とBW950も同様に登録しましたがこの2機種はキーワードを登録しての自動録画予約の項目が出てきません。
BW780は登録ワード/自動録画予約 検索結果一覧とタブが出ますが先述の2機種は登録ワード 検索結果一覧のタブしか出てきません。
何か特別な設定があるのでしょうか? それとも先述の2機種はDIMORAでの自動録画対応してないのでしょうか?
いろいろ試したりしたのですが解決しません。
お知りの方いらしましたらご教授の程、宜しくお願いします。
0点

>それとも先述の2機種はDIMORAでの自動録画対応してないのでしょうか?
仰る通りです。
#70シリーズからの機能ですね。
書込番号:11452539
1点

自動録画は出来ませんが
検索結果を携帯にメールで送り
そこから選んでクリックだけで簡単に予約は出来るから
それなりに使えます
書込番号:11452634
1点

SXM10Gさん
早速のご回答ありがとうございます。単に未対応でしたか…
すっきりすました。諦めます!
書込番号:11452635
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイスありがとうございます。その手がありましたね。参考になりました
書込番号:11452658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
>BDが高容量だから不要ですか?
それは個人的な必要性ですので何とも言えませんが、HDDに貯め込むよりはBD化したほうが良いでしょう。。
需要とメーカーが感じる必要性、安定性が売りのパナが不安定な外付けHDD対応にする事は無い気がします。
書込番号:11450725
0点

最初から増設機能はないんだから、それをファームウェアアップで実装することは不可能でしょう。
今までだってそんな機能追加をしたレコーダーの話は聞いたことがありません。
書込番号:11450735
0点

>今後のファームアップで有ると思いますか?
ないでしょう。
対応するにしても次の新製品で。
ファームアップでは対応しません。
書込番号:11450747
0点

東芝のBDレコーダーと
売行き次第だと思います
東芝が次のBDレコーダーで対応し
売れ行きがパナに迫ってきたら
新型から対応するかもしれません
書込番号:11450769
1点

ディスク化すると見なくなるからなぁ。対応可能なら対応してくれると有り難いとは思いますけど、クラッシュしての全滅が恐いしなぁ。
書込番号:11450825
1点

>クラッシュしての全滅が恐いしなぁ。
クラッシュはしなくても別の不具合で基板交換まで行けば、
それで一蓮托生ですしね。
BDレコに外付けHDDならば、いざとなった場合に逃がせる
手段・手間がDVDしか使えない外付けHDD対応機種よりは
遥かにマシですが。
書込番号:11450882
0点

外付けHDDに対応すると、その世代のBWやBWTシリーズの
松竹梅モデルの差別化が難しくなるので(単純に最もベーシックな
モデルしか売れなくなる)、パナが対応するとしたら、他の全ての
メーカーが対応して、市場シェアがジリ貧にでもならない限り、
まず対応しないと思われます。
書込番号:11452803
0点

USBの増設って故障もリスクも有りますが、使い勝手はDVDやBDの比じゃ無いんですよね。
一度使うと戻れなくなると思いますよ。
パナソニックも対応したら良いのに勿体無い。
書込番号:11456079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





