DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 19 | 2010年6月4日 11:33 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月2日 19:37 |
![]() |
3 | 13 | 2010年6月2日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月31日 17:30 |
![]() |
1 | 13 | 2010年5月31日 23:32 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月31日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初心者です。
似たような質問もあったのですが、そこを読んでも理解できなかったので、
とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
このたび、こちらの商品を購入して配送前の段階です。
TVは、シャープのアクオスです。
主にスカパーとWOWOWとBSで映画や海外ドラマを録画して、
気に入ったものはBDやDVDで、高画質で残すことを希望しています。
聞きたいのは、この機種で
1.WOWOW、スカパー、BSの録画は番組表から簡単に出来るか?
2.それぞれ、高画質放送を受信できるか?
3.高画質のまま録画し、ブルーレイやDVDにうつせるか?
4.2に関連してこの機種は、スカパーHDに対応してないみたいですが、
e2スカパーに加入すれば、そこのHD対応の番組は、
綺麗に録画できるということでしょうか?
因みに、以前キャンペーンで貰ったスカパーのチューナー・アンテナはあり、
マンションの共同アンテナのおかげか、BSはうつります。
e2の無料放送も体験済みといった環境です。
よろしくお願いします。
0点

1録画設定は簡単です。
2高画質放送とは具体的に何の事を指してますか?
3可能です。
4綺麗に録画というのは何を基準にしてますか?
書込番号:11449497
0点

>WOWOW、スカパー、BSの録画は番組表から簡単に出来るか?
YES。
ただしスカパーはe2の場合です。
>それぞれ、高画質放送を受信できるか?
YES。
>高画質のまま録画し、ブルーレイやDVDにうつせるか?
高画質=放送そのままの画質という意味なら
ブルーレイ(以下BD)ならOK。
DVDはAVCREC記録でならまあまあの高画質でOK。
>e2スカパーに加入すれば、そこのHD対応の番組は、
>綺麗に録画できるということでしょうか?
YES。
書込番号:11449503
0点

1
上の写真をご覧ください
基本的には番組を選び赤ボタンを押します
2
高画質放送っていうのが何を指すのか?ですが
DRで録画すればデジタル放送をそのまま録画します
3
DRならDVDには残せません
必然的にBDのみになります
ハイビジョンを圧縮するAVC録画なら
AVCRECを使ってDVD-R/R DLかRAMには残せます
4
そういうことです
書込番号:11449510
0点

D2×××様、デジタル貧者様
早速のレス、ありがとうございます!
安心しました。
私が思っている「高画質」は、「そのチャンネルで放送される一番綺麗な画質」なので、
デジタル貧者さまのレスを読む限り
録画もダビングも(BDなら)大丈夫そうですね!
ありがとうございます。
e2のHD放送が少ないのが残念ですが、これから増えることを期待して・・・
それから、もう一つだけ質問させてください。
今もっているスカパーのチューナーとアンテナを活用するなら、
HD対応機種にすれば良かったのでしょうか?
そうした場合、そのメリットはHD対応番組が増えることだけでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
書込番号:11449563
0点

万年睡眠不足王子様
早速のレス、分かりやすい画像付きでありがとうございます!
赤ボタンで、簡単に出来そうですね。
それから、デジタル放送をそのまま録画出来るのですね。
今思ったのですが、それは、HD対応機種で録画した場合と
変わりなく録画できるということでしょうか?
それだったら、いいのですが・・・
放送のまま・・ということなので、きっとそうだと思って
上のコメントを書いてしまいました。
でも、概ね安心しました。ありがとうございます!
書込番号:11449575
0点

>今もっているスカパーのチューナーとアンテナを活用するなら、
>HD対応機種にすれば良かったのでしょうか?
スカパーHDのチューナーですか?
ならばHD対応機種の方がよかったです。
ただのスカパー!(以下無印スカパー!)
ならばBW780でも使えます。
手間がかかりますが。
>そうした場合、そのメリットはHD対応番組が増えることだけでしょうか?
それぐらいですね。
無印スカパー!とe2、スカパーHDでは見れない番組が
出てくるので、それを嫌う人は移行に躊躇したりも
しますね。
個人的にスカパーHDは苦労してまで録画したいほどの
高画質とも思いませんので、興味はないです。
書込番号:11449594
0点

>それから、デジタル放送をそのまま録画出来るのですね。
そうです
何度もいいますがそれは録画モードがDRの場合です
>今思ったのですが、それは、HD対応機種で録画した場合と変わりなく録画できるということでしょうか?
スカパー!HD対応機種と という意味ならその通りです
スカパー!っていうのが何を指すのか?だったので
ぼくの前レスはスカパー!e2って前提でレスしました
無印スカパー!のことなら
デジタル放送ってわけじゃないので画質はそれなりです
まあぼくはBW730を持ってますが
スカパー!HDを導入するのにチューナーが増えるのは嫌だし
(レコとは別にスカパー!HDチューナーが要る)
そこまでして録画や視聴することもないに等しいから
(レコ内蔵のスカパー!e2で用足りる)
スカパー!HDにあんまり興味は…ってカンジです
書込番号:11449633
0点

>無印スカパー!のことなら
デジタル放送ってわけじゃないので画質はそれなりです
従来のスカパー!もデジタル放送です
書込番号:11449687
0点

デジタル貧者様
たびたびありがとうございます!
一年前にスカパーキャンペーンで貰ったもので、
本体には「デジタルCSチューナー」とあるだけなので、
きっと「無印スカパー」ではないかと思います。
色々手間が掛かるのですね。
簡単にe2でいいような気になってきました。
ありがとうございます!
書込番号:11449696
0点

>e2のHD放送が少ないのが残念ですが、これから増えることを期待して・・・
スカパー!e2は使用出来る周波数帯域がこれ以上増やせない筈なので、HDチャンネルが更に増えるという事は恐らく有りません。(その為に「スカパー!HD」が出来ています。…e2はどちらかというと入門編の扱いになると思います。)
画質やこれまでのアンテナ等が利用出来るのであれば、スカパー!HDの方が良いと思います。
レコーダーが配送前なら交渉で別機種と交換出来る可能性が高いと思いますので、スカパー!HDに対応したレコーダー(パナソニックとかSONY)にした方が良いかも知れません。
書込番号:11449726
0点

万年睡眠不足王子様
たびたびありがとうございます!
なるほど、録画モードがDRの場合ですね。
だんだん分かって来ました。
それから、スカパーは、どのスカパーかで画質が変わってくるのですね。
以前は、DVDレコーダーとチューナーで録画してたのですが、
もしかして、今回はチューナーを使わなくても、万年睡眠不足王子様の機種と同じように
この中にe2のチューナーが入っていて受信できるのでしょうか?
何度もすみません。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11449750
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
スカパーにも色々あるのですね。
まずは、自分のがどれになるのか、調べてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:11449761
0点

もらったスカパー!チューナーとアンテナっていうのが?ですが
多分無印スカパー!だろうと推測します
でまあそれは横に置いといて
視聴・録画したいチャンネルがスカパー!e2にあれば
BW780単体で受信・録画できます
スカパー!e2の詳細はここです
http://www.e2sptv.jp
書込番号:11449774
0点

>スカパー!e2は使用出来る周波数帯域がこれ以上増やせない筈なので、HDチャンネルが更に増えるという事は恐らく有りません。(その為に「スカパー!HD」が出来ています。…e2はどちらかというと入門編の扱いになると思います。)
来年増えるようですよw
書込番号:11449779
0点

jimmy88様
あ、そうなのですか^^;
とんちんかんなこと言ってお恥ずかしい限りです。
増えないとは、残念です。
交換も少し考えましたが、パナソニックがいいなと思ったのと、
そうなると対応機種は大幅に高くなってしまったので、
これでいいかなという気もしています。ありがとうございました!
書込番号:11449781
0点

万年睡眠不足王子様
たびたび本当にありがとうございます!
じゃあ、これだけで受信・録画できるのですね!
それで満足です。安心しました。
ありがとうございます!
D2XXX様
そうですか!
あ〜良かったです。安心してこの機種をお迎えできそうです。
たびたび、ありがとうございました!
書込番号:11449792
0点

スカパー!は
専用アンテナとチューナーが必要な従来の「スカパー!」
TVやレコーダー内蔵CSチューナーを使う「スカパー!e2」
専用チューナーとアンテナが必要な「スカパー!HD」とありますが
スカパー!e2はチャンネル数が少なく
従来のSD画質の放送とハイビジョンのHD画質の放送が混じっています
まず自分が見たいチャンネルが
「スカパー!e2」にあるのか?が一番肝心です
あったらそれはSDかHDです
HDの場合はスカパー!HDより高画質とも言われてるから問題ありませんが
SDの場合は従来のSD画質で良いのか?という事だし
画質は我慢すれば済むとも言えますが
見たいチャンネルがe2に無いなら話になりません
1、e2に見たいチャンネルがあるか確認
2、あるならHDかSDか確認
3、その上でe2で納得するのかHDに行くか・・・って感じです
書込番号:11449807
1点

皆様、ご親切にありがとうございました!
皆さんに、グッドアンサー付けたかったくらいです。
全部が全部高画質でなくてもいいし、とりあえず簡単に録画できるようなので
不安は解消しました。安心して配送を待ちたいと思います。
書込番号:11449808
0点

ユニマトリックス01の第三付属物様
詳しく、ありがとうございます。
なるほど、やっと3つのスカパーの違いがやっと分かりました。
今からできることなら、もう一つのグッドアンサーを差し上げたいくらいです。
私が観たいと思っている番組は、ちゃんとe2にありました!
しかも、HDのもあったので、安心してe2で見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11449823
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
キヤノンiVIS HFS10でSDカードに撮影した映像をHDDに取り込んで活用しています。
今まで何の問題も無く取り込めていましたが、本日、カードに追加で撮影したものを取り込もうとした所、リストに表示されません。
HFS10側では過去に撮影した5個のファイルと本日撮影分のファイルが表示され見る事ができます。
以前撮影して問題なく取り込めた別のカードをそのまま保管してあったので、そちらを読み込ませてみたら、11個あるはずのファイルが2個しかリストに表示されません。(こちらもビデオ側では普通に認識されます)
調子良く使えていたので困っています。どなたか解決策を教えて下さい。
1点

表示されていないだけで映像は前回の分と一緒になっています
HFS10で5個ファイルがあるのは5日分だと思いますが
BW780には日付は関係無いから1個にしか見えません
BW780が違うデータと認識するのは
HFS10の撮影レートを変えた時点と99シーン毎です
HFS10で11個あるのは11日分ですが
BW780にとっては1回レートを変えたか
1回99シーンになっただけだから2個です
1シーンとは撮影開始〜撮影停止です
調子よく使えてたのは1日分ずつ取り込んでたからです
解決策は内蔵メモリーから必要な1日分だけSDカードに移し
1日分ずつ取り込むことです
前回の分も一緒で良ければ単に取り込むだけです
前回の分は部分消去で消せば良いです
ただし録画日と撮影日が食い違います
今回の録画日が前回と同じ日付になります
・これからは毎日取り込む
・1日の撮影が終わったらHFS10の撮影モードを変えて数秒適当に撮影し
元のモードに戻す
・内蔵メモリーからSDカード使って1日分ずつ移す
とすれば良いです
書込番号:11442812
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のレスありがとうございます。
確認した所、全くその通りでした。
過去、日付別取り込みについて再三レスがついていたのにもかかわらず恥ずかしい質問でした。
また何かあったらよろしくお願い致します。
書込番号:11442858
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
HEモードで録画したドラマやアニメを
「BD-R」に書き込みしようとしています
アドバイスお願いします。
パターン@
1回で書き込む(BD-Rに書き込める容量)
パターンA
毎週書き込む
複数回の書き込みでも変わらないのでしたら
パターンAで書き込みをしたいと思っています。
どこかのクチコミに
追加書き込み可能回数があるようなことが
書いてあったようが気がします???
何回追加書き込み可能なのでしょうか?
また、長期保存したい場合は
「BD-RE」の方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

毎回追記していっても問題ありません。
もっとも、私はよほど大切な物以外は、5回分くらい貯めてからダビングしています。
>追加書き込み可能回数があるようなことが
書いてあったようが気がします???
それはDVD-Rの事だと思います。
確か追記云々というよりも、30回ほど出し入れするだけでも問題が起こるようです。
>また、長期保存したい場合は
「BD-RE」の方が良いのでしょうか?
長期保存って事は書き換えないのですから、-Rで良いと思いますよ。
書込番号:11435373
0点

>Q01.
記録できない。
A01.
* ディスクをフォーマットしていますか。
* ファイナライズ後のディスクは記録できません。
* 誤消去防止(プロテクト)の設定がされていませんか。
* ディスク残量がない場合や、番組数が最大数になっている場合は記録できません。
(不要な番組を消去するか、新しいディスクを使ってください)
* [-R][-R DL]記録後、ディスクの出し入れや電源の切/入を約30回程度繰り返すと、記録や編集ができなくなることがあります。
* 本機以外のDVDレコーダーなどで記録したディスクは、本機で追記できない場合があります。
* 録画/再生用レンズが汚れている場合があります。レンズをクリーニングしてください。
XE100のよくある質問より抜粋しました。
書込番号:11435446
0点

2の毎週書込みで問題ないです。
朝のテレビ小説を毎日書き込んでいますが、問題が出たことはありません。
ゲゲゲの女房をBD-R DLにHXで1話から54話まで入れました。
今日から2枚目になりました。
>また、長期保存したい場合は
>「BD-RE」の方が良いのでしょうか?
BD-R(LTHタイプを除く)はBD-REと同じ方式なので保存に関しては同じだと思います。
書込番号:11435778
0点

>追加書き込み可能回数があるようなことが書いてあったようが気がします???
DVD-Rの事ですが、出し入れを50回(49回?)
するだけで追記不可になるとの話があります。
BD-Rでは大丈夫?のようですが、誰も検証して
いませんので、1枚BD-Rを捨ててもいいならば
実際に検証してみて下さい。
別にパターン@でもAでもいいですが、BD-REの
場合は@の方がいいかもしれません。
特に明確な根拠があるわけではないですが。
長期保存に関しては人によって意見が違いますが、
消す必要がないのならRでいいと思います。
書込番号:11436805
1点

>DVD-Rの事ですが、出し入れを50回(49回?)
するだけで追記不可になるとの話があります。
その元ネタは数年前のDVDレコーダーの取説の一文です
のら猫ギンさんのレス中のXE100の取説のように
現在は30回(29回?)に変更されています
ちなみに追記不能に「なる」ではなく
>記録や編集ができなく「なることがあります」。・・・です
可能性があると書かれてるだけでそうなるという事ではありません
実際はほとんど無いけど
可能性としてありえるケースが警告として取説に書かれてるときがあります
50回とか30回出し入れしたり電源ON/OFFしたから
本当に追記(記録)や編集できなくなったDVD-Rがあるって話は
少なくともわたしは体験したことも聞いたことありません
・・・ってレベルの警告だと思っています
それがBD-Rにまで飛び火したのは
技術系の担当じゃなければパナの社員でさえ深読みというか勘違いしそうな
よく出来た都市伝説に相当すると思います
書込番号:11437236
1点

>どこかのクチコミに
追加書き込み可能回数があるようなことが
書いてあったようが気がします???
DVDは99タイトル BDは199タイトルと言うのなら有ります
追記の回数ではなくて 未ファイナライズのDVDを出し入れを繰り返すと
そのDVDが再生できなくなるって書き込みは ここの掲示板に書かれてるのを見たことが有ります
パナ機はビデオフォーマットだったと思います 地デジはVRフォーマットなので大丈夫だと思いますよ
BDはその書き込みはまだ見たこと無いです
ソニーのBD機ですが 2分の番組で116タイトル入ってるのが有ります
10日に一回ぐらいの書き込みなので10回ぐらいしか追記してませんが
>また、長期保存したい場合は
BD-Rを使いたいと思ってます
BD-REは書き換え可能ですから
消えそうな気もするし
間違って消してしまいそうな(以前に間違えて初期化したことが・・・ BD−REはプロテクトしてるとプロテクト解除しないと初期化できないみたいですが)
書込番号:11437336
0点

>その元ネタは数年前のDVDレコーダーの取説の一文です
私が知ったのは、実際に49回出し入れしただけで追記不可
になったという報告例で、です。
>それがBD-Rにまで飛び火したのは
確かベアBD機の出始めにDVDと同様に考えられて
言われてて、否定されたスレがありましたね。
ただ実際に誰か検証した方はおられなかったはず
です。
あの頃はBD-Rも高かったですが、今やBD-Rも¥150
程度ですから、誰か検証して報告してほしいとも
思いますね。
今は30回の出し入れですみますから(笑)。
検証でハッキリさせれば以降この「都市伝説」
もなくなるのでは?
書込番号:11437409
1点

>私が知ったのは、実際に49回出し入れしただけで追記不可
になったという報告例で、です。
49回と数えていたって事は自然に使用しての事ではなく
実験的に検証したって思われます
つまり1枚目でその現象が出たって事だから
そうなる可能性は非常に高く簡単に追検証できるはずです
他の人でもいいけど49回ってのが何度か追検証出来たんでしょうか?
それとも50回で1セットを1回ではなく
何十回か試してやっと1回出たって事でしたか?
それとも大事なことなのにそういう検証条件の情報は無かったんですか?
そのレスがされた状況が分らないから想像でしか言えませんが
その報告例その物がパナの取説を元に創作された可能性もあると思えます
ネットの情報は玉石混合だから
わたしは1件の報告をそのまま信じないほうが良いと思っています
少なくとも数件の同じ事例か追検証が必要です
友人宅や量販店の店頭で誰でも検証できます
いまは30回だからDVDならトレイの出し入れに10分か〜15分
BDならもう少し時間かかるかもしれませんが
店員さんに購入検討してるけどこういう噂があるから
確かめさせて欲しいと言えば誰にでも検証させてくれると思います
個人的には
DVDは取説にも載ってることだから気になる人は
検証すれば「必ず」なのか「時々」なのか「稀に」なのか分るだろけど
BDに関してはそもそもDVDの事と混同してるだけだから
検証その物がする意味無いと思っています
それでも気になる人は量販店で試せば良いです
書込番号:11437597
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レスの内容には異論はないのですが、一点だけ気になります。
>玉石混合だから
恐らく「ぎょくせきこんごう」と読まれるのでしょうが、
正しくは「ぎょくせきこんこう」で混合ではなく混交か又は混淆だと思います。
気に障られたのならすみません…
書込番号:11437645
0点

玉石混合と思い込んでいました
のら猫ギンさんありがとうございます
書込番号:11437694
0点

>DVDは99タイトル BDは199タイトルと言うのなら有ります
正確には違います。
同じDVDでもAVCRECフォマーットの場合はBDと同じく200タイトルです。
99というのは、VRやビデオモードの場合です。
書込番号:11438262
0点

>それでも気になる人は量販店で試せば良いです
なるほど。
量販店で試す方法もありますね。
私がパナ買うのはいつになるか?ですから、
そこまでする気は今はありませんが。
買ったときの検証ネタに取っておきます。
スレ主さんは既にお持ちで気になるなら
試してもいいし、試さなくてもいいです。
書込番号:11438267
0点

書き込みありがとうございます♪(^^)
勉強になりました〜
ありがとうございました。
書込番号:11440433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
本機を36型アナログブラウン管TVに赤白黄のコードで接続しています。
今回はじめてDVDを再生したところHDD録画番組を視聴しているいつもの音量では非常に小さくしか聞こえないのでやむを得ずTVの音量を上げざるを得ませんでした。当然HDDに切り替えるととんでもない音量になりますので調整が欠かせません。
ソースと音量の関係を式で表すと以下の通りです。
(TVのチューナー=本機のデジタルチューナー=本機のHDD録画)>DVD視聴
DVDは書店で購入したワーナーの映画で日本向けのものです。
これは正常な状態でしょうか?ソースごとにTVの音量を変えるのは煩わしいもので対策があれば教えてください。
0点

>これは正常な状態でしょうか?
DVDソフトの状態によりますので、その様な状態は十分考えられます。
書込番号:11432678
0点

映画のDVDは一般的に高低の音量差がかなり激しいですね。
静かな場面ではかなり音が小さめになると思います。
この機種に限った事ではなくソースの問題でしょう。
逆にテレビ番組は音量差は縮められてる印象がありますね。
同じDVDでもテレビ番組のDVD化したの見ると音量は普通だと思います。
適切に音量調整するしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:11433616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
半年の間、欲しかったこの製品をやっと購入しました。
近くのJ○sin Outletですが、ほぼネット並みの値段でした。またケー○でも値下がりしているのを見つけましたので、そろそろ次の製品への入れ替えなのでしょうか・・・
ところでマニュアルを読みこなしてなんとか接続したのですが、どうもCATV(TZ-DCH500)との接続(特に録画連動)がうまくいきません。
最初はi.LINK接続を試みました。
・BW780側の端子は前面にしかありません(買うまでし知りませんでした)
・画像はクリアです
・しかしセットトップボックス側での細かな操作(お好み選局や番組情報表示等)
が表示に反映されません(本来の画像と音声のみが表示される)
・さらに連動録画も実行されませんでした
・この場合、BW780側の予約確認画面には表示されない仕様なので、録画できない
ことも事前確認できなかった
そこであきらめてLine1&Irシステムで接続しました。
・画質はi.LINK接続と比較して若干落ちます
・セットトップボックス側での操作は全て反映表示されます
・タイマー設定による連動予約も可能なはずです(予約確認画面にも表示されるはず)
・しかし実行してみるとBW780側でエラーがでて予約出来ません
「外部入力との2番組録画字はディジタル側はDRモードでなければならない」という制限(これも買うまで知りませんでした)が何か影響しているのでしょうか。
素人なので、よくご存知の方からすれば当たり前の何かが出来ていないのだと思います。もし注意すべき点等がありましたらお教えいただければ幸いです。
なおBW780がチューナーを持っている地デジやBS・CSの録画は2番組録画も含めて完璧です。以前使っていたアナログのレコーダー(EH80)からは大進歩でした。
よろしくお願いいたします。
1点

参考になるかわかりませんが…
私も、ケーブルTVで現在はアナログDVD録画ですが、
TVもパナ製なので、同タイプの録画機を考えています。
先日、某家電屋さんできいたところ、
i.LINK のあるタイプだとケーブル予約録画操作が1度で済むと聞き、
これは朗報!
今までの予約操作は、セットトップBOXとDVDと2度手間でした。
そして家に帰って調べてみたら、
うちのセットトップBOX(パナ製です)は、i.LINK 無し。
ケーブル局に変更希望のTELをしたところ、
現在新しいパナ製のセットトップBOXは、
ハード・ブルーレイつきのものしかなく、
こちらにすると、DVD買い替えの意味もなく、
また私の場合、現在の契約(コンパクト)では設定がなく、
契約自体の見直し(ハード付レンタル・基本契約)が必要とのことでした。
ちなみに、ハード無しのパナ製(i.LINKつき)で
『動作未確認・保障なし』で変更は可能ですと言われました。
機器変更として3000円ほどかかりますが。
書込番号:11428464
0点

情報ありがとうございます。
3000円払ってi.LINK付きに変えた状態が現在の私と同じだと思います。私もCATVの契約はデジタル・コンパクトです。通常のデジタル契約に変更し、HD番組を録画することも計画中ですが、まずは現契約でうまく接続したいと考えております。しかしi.LINKはあきらめ気味です。
Irシステムでの連動はなんとかうまくいったようです。
・セットトップボックスの設定を全て初期状態に戻す(チャネル再設定が大変でした)
・Irシステムを改めて設定しなおす(昨日はこれができませんでした)
・セットトップボックス側でタイマー設定による録画予約を行う
最初はBW780経由でセットトップボックスを覗いて予約しようと試みましたが、「DRモード以外での録画中」で、外部入力に切り替えることが出来ませんでした。従来のレコーダー(E80H:1チューナー)でも同じと言えば同じです。ただ2チューナーというのはもう少し柔軟に何でも出来ると期待していました。勿論、BW780側の予約を全てDRモードにしておけば、外部入力(セットトップボックス)側からも自由に予約出来るようです。
もしBW780側でDRモード以外で予約している時間帯に、セットトップボックス(Irシステム)からタイマー予約を重ねるとどのような動作になるのか、まだ良くわかっていません。もう少しいろいろと使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11430539
0点

iLink接続は、
もともと、単体のBSデジタルチューナから、D−VHSビデオをコントロールして
録画再生するための規格ではじまりましたので、
TSそのままのDRモードのやりとりしかできません。
> ・しかしセットトップボックス側での細かな操作(お好み選局や番組情報表示等)
> が表示に反映されません(本来の画像と音声のみが表示される)
録画のためのストリーム TS信号をやりとりする為
レコーダが後付けしている情報表示は、iLinkにはデータが載ってこないので、
入力しているレコーダ側で映りません。
> ・この場合、BW780側の予約確認画面には表示されない仕様なので、録画できない
> ことも事前確認できなかった
STB側の制御を受けるだけなので、DIGA側は、予約など表示されません。
STBからレコーダが、うまく制御されないという問い合わせが多いのでしょう
パナソニックのCATV関連のサイトには、以下のような説明があります。
心当たりはありませんか?
i.LINK経由でディーガに録画する場合の注意事項
ディーガの設定が以下のようになっている事を御確認ください。
クイックスタート :「入」
ECOスタンバイ:「切」(ただしECOスタンバイ対応機種のみ)
i.LINK機器モード設定:「TSモード2」
書込番号:11431279
0点

はじめまして
我が家もCATV(J:COM)と契約していますが、STB経由(BS/CS)でデジタル番組を
デジタルで録画する方法はiLINK接続以外ではできないと思います。
ただし、iLINK録画中は2番組同時録画ができませんし、DIGAの操作もできません。
DIGAの電源がONの場合はできなかったような気がします?
2番組同時録画が必要な場合は、外部入力(アナログ)にて録画する必要があります。
外部入力で録画中は、BS/CS以外の番組はDRにて録画しないと録画できないはずです。
そのため、DRで録画を行い録画モードの変換を行う必要があります。
録画モードの変換はDIGAの電源がOFFの時に自動で行われます。
最近のレコーダーでアナログ2チューナーのものはありません。
CATVでCSパススルーしているところもないと思います。
そのため、アナログとデジタルの録画の場合はデジタル側をDRにて録画する
必要があります。
CATVとの録画って、結構面倒です。
我が家では、HDD付きのSTBに変更しました。
これで多少はましになったような気がします。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11432629
0点

我が家は
TV:Pana TH-P50G2
BD:DMR-BW780
CATV STB:TZ-DCH525
です。
TV-BD:HDMIケーブル
TV-CATV:HDMIケーブル
BD-CATV:I-link+S端子ケーブル
接続です。
> ・しかしセットトップボックス側での細かな操作(お好み選局や番組情報表示等)
> が表示に反映されません(本来の画像と音声のみが表示される)
これについては、不明です。
そもそもSTBの設定の表示はTVに関係するのであって、レコーダーは関係ありますか?
> ・さらに連動録画も実行されませんでした
連動予約はばっちり機能しています。
bl5bgtspbさんの設定についてご確認されてはいかがでしょうか?
補足ですが、我が家の場合、
CATV TBがTZ-DCH520だったのですが、HDMI端子がない為
地元のCATV会社に問い合わせたところ 無償でTZ-DCH525にグレードアップしました。
有償無償いろいろあるんですね。
書込番号:11434401
0点

いろいろと情報をいただき感謝いたします。
私なりにも少し調べてみて、皆様の情報を加えて概ね下記のように理解しました。
i.LINK接続
・デジタルで転送できるのはi.LINK接続のみ
・ただし本来の映像情報と音声情報が転送されるのみ
・DIGA側では録画予約等の管理が一切できず
・録画が重複した場合は、どちらかが録画出来ない可能性あり
(マニュアルを読むとDIGA内部の予約が無視されるように見えます)
・完全に時間等を意識した(重複が発生しない)録画にしか向かない
アナログ接続(Irシステム連動)
・アナログ映像としての接続のみ
・タイマー予約によりDIGA側での録画予約管理が可能
・ただしDIGA側の録画はDRモードのみ
(その他モードで予約していると「重複」警告が表示されました)
・重複確認後にモード変更する等の方法で、二番組録画は可能
CATVとの接続は案外面倒くさいですね。友人に聞いてみても、HDD付きセットトップボックスが便利なようです。しかしディスクに記録するには、やはりレコーダーが別に必要ですよね。
私は当面、アナログ接続で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11434435
0点

R_MODE様
入れ違いで書き込んでしまいました。
我が家は
TV-BD:HDMIケーブル
TV-CATV:D端子接続(セットトップBOXが古いので・・・)
BD-CATV:Irシステム+S端子ケーブル
になるのだと思います。
iLINK+S端子ケーブルという接続では、映像はどちらを通るのでしょうか。私はまだ理解が足りないようです。
CATVのアップグレードまでに、もう少し勉強してみます。
書込番号:11434481
0点

>iLINK+S端子ケーブルという接続では、映像はどちらを通るのでしょうか。私はまだ理解が足りないようです
すいません。勘違いしていました。iLINKだけでよいはずです。
iLINKかIRシステムか迷って、結局iLINK接続にしたのですが、S端子+音声(赤白)はそのまま繋いだままにしてあります。
我が家はレコーダーがTV台内部に隠れるので、全面にiLINKが繋いだままでも目立ちませんが、レコーダーの設置方法によってはiLINKを繋ぐとちょっとかっこ悪いですね。(レコーダーの前面パネルを開けっ放し・・・)
書込番号:11434852
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですよね。i.LINKだけで接続可能ですよね。不細工ですけど・・・
ただしその場合は、DIGA側での予約の管理が全く出来ないと思うのですが、そのあたりはどう対処されているのでしょうか。知らない間に予約が被って録画できていないと悲しいですよね。
私はその点で、i.LINKを使うことは無いように思えています。
書込番号:11435084
0点

>DIGA側での予約の管理が全く出来ないと思うのですが、そのあたりはどう対処されているのでしょうか。
予約はCATV STB管理になります。私はもともとたくさん録画しないので、個人の記憶で気をつけることになりますね。
TVもレコもSTBもパナなので、同じような画面でちょっとずつ違うので操作がややこしいですね。
ついでに書きますが、CATVの場合 デジタル録画でもダビング10ではなくコピーワンスになるのも大きな特徴ですね。
書込番号:11435188
0点

やはりそうですか。私は映画をかたっぱしから(可能な限り)録画して、週末に流し見する生活を送っていますので、記憶に頼るのは難しそうです。
CATVをHD対応にアップグレードすることを計画中ですので、その際にどうするか改めて考えることとして、当面はアナログ接続とIrシステムで頑張ってみます。
皆様のおかげで、何が出来て、何が出来ないかも概ね理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:11435565
0点

あと、Irによる外部入力の録画の場合はディスク化はCPRM対応のDVDにしかできません。
BDに保存が出来ません。(iLink録画の場合はBD保存OKです)
iLinkの場合はDIGAでのHDD内モード変換中などもエラーになるので、iLink直接録画は結構リスクがあります。
私のところはHDD内蔵タイプのDCH2000で本体録画して、好きな時にiLinkムーブするようにしています。
DIGAも持っていますが、STBとの接続はiLink中でも本体録画がOKなシャープ機を利用しています。
DCH500は前に使っていましたがDIGA(BW730)、シャープ機(HD22)ともにiLink録画自体は可能でした。
書込番号:11435608
0点

>Irによる外部入力の録画の場合はディスク化はCPRM対応のDVDにしかできません。
>BDに保存が出来ません。(iLink録画の場合はBD保存OKです)
そうですか。アナログ画像だからですよね。
しかしDVDに保存できれば、まずはなんとかなるように思えます。
>iLinkの場合はDIGAでのHDD内モード変換中などもエラーになるので、iLink直接録画は結構リスクがあります。
これがまさに私に起こったことだと思います。
>私のところはHDD内蔵タイプのDCH2000で本体録画して、好きな時にiLinkムーブするようにしています。
どうやらこれがCATV(特にHD)を録画する場合の正解のようですね。
しかしDIGAを買って、さらにHDDつきSTBを契約するのは勿体無いですね。
>DIGAも持っていますが、STBとの接続はiLink中でも本体録画がOKなシャープ機を利用しています。
シャープなら出来るのですね。次の製品ではDIGAも出来るようになると良いですね。
細かな点まで詳細にお教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:11435674
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
うっかりしていました。
スカパーHDが録画できないとは知らず(調べずに…)購入してしまいました。
Sonyのパンフはよく見たのですが、DIGAはざっと見ただけで
HD録画は3D機種のみなのを見落としていました。
スカパーHDのチューナーがあるのに、私は何をやってるのか。
この機種を使うとして、ひかりTVならハイビジョン録画ができると思ったのですが
そのような解釈でよいでしょうか。
スカパー!e2がチューナー無しで録画できる…のであれば、それでもいいと思うのですが。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

スカパーe2のチューナーはBW780に内蔵されていますよ。
だからBS/CSアンテナを立てて、スカパーの契約さえすればe2は見られますよ。
ただスカパーHDチューナーがもったいない気がしますが。
それか、購入店に言ってスカパーHD対応のソニーRX105・RX55・RX35と交換してもらう様に交渉してみるのもいいかも。もしくはパナの3D対応機でもいいかも。差額を払う覚悟が必要ですが。
ただし、シャープのスカパーHD対応の新型は色々問題があるようなのでやめておいた方がいいです。
書込番号:11422412
1点

>ひかりTVならハイビジョン録画ができると思ったのですが
できません。
ひかりTVをハイビジョンで録画するには、
PM-700にHDDを外付けするか(http://www.hikaritv.net/rec/)、
HDD付STBを購入するか(http://www.hikaritv.net/tuner/is1050/)
です。
書込番号:11422591
0点

事情話して機種変更の相談してみてよいと思います
どうしてもダメなら
スカパー!HD契約するつもりだったって事は
BS/CSアンテナも立てられるって事だろうから
アンテナ立ててスカパー!e2にするって手もあります
書込番号:11422610
0点

>スカパー!e2がチューナー無しで録画できる…のであれば、それでもいいと思うのですが。
スカパー!e2ですが、ハイビジョンchは多く有りませんので、乗り換える場合今度はそちらを把握しておかないと違った意味で又後悔します。
書込番号:11423391
0点

私ならやっぱり相談してスカパーHD対応のレコに交換してもらうかスカパーHDのチュウナーを返品するかのどちらかにします。
e2でいいならスカパーHDチュウナーの返品ですね。
書込番号:11423402
0点

私もみなさんと同じ意見ですが
観たい番組がスカパーe2にもあるならe2でも
いいかもしれませんね
e2ならW録画が可能です
書込番号:11424280
1点

みなさん、ありがとうございます。
それぞれに何が必要なのか教えてもらえたので参考にします。
台風でスカパーがブツブツ切断画像になってしまった時
ひかりTVは視聴できたと聞いたので、ひかりTVも選択肢に入れましたが
録画には別にHDDが必要なのはイマイチですね。
(HDD付STBが近々レンタル開始とホームページに書いてあったのでそれは気になる)
スカパーHDチューナーのほうは返品するには10日すぎているので
BW780をRX55と交換できれば一番いいのかなと考えています。
ソニーのNX800が3週間待ちの状態なので
あわててBW780を買う必要はなかったなと反省してます。
夏頃に出そうなパナ新機種がスカパーHD対応だったら、夜、眠れなくなりそう…
衝動買いで損したと後悔しきりでしたが
みなさんの親切なレスに心が和みました、感謝です。
書込番号:11435228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





