DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月15日 00:21 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月13日 01:28 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月10日 15:02 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 15:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月9日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在eo光のCATVに加入しておりDMR-BW780購入を検討しているのですが、
現在 テレビ TH-42PZ700SK
STB TZ-DCH820(録画機能なし)
この環境でDMR-BW780でのハイビジョンで録画は可能なのでしょうか?
ほとんど知識がないもので教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

地上波だけならパススルー方式だと思うのでハイビジョン画質での録画が可能だと思いますよ?
STBからアンテナケーブルの送りを接続してやれば問題無いと思います。
申し訳ありませんがBSはパススルー非対応だと思うのでちょっとわかりません。
書込番号:11361253
0点

eo光はBSの扱いは契約で違うみたいですが、BSパススルーなら地デジ/BSデジは録画に制限はないので、どんなレコーダーでも普通に録画できます。
CSはSTBでの受信になりますが、STBがDCH820ならi.Link経由で録画すればハイビジョンの番組はハイビジョンで録画可能です。
ただし、i.Link録画はW録ができないのでBW780で予約した地デジ/BSの番組予約と時間がかぶらないように注意が必要です。
書込番号:11361407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
xpのPCで本機種の録画番組を再生したいです。ダビングは行ないません。DIGAでDLNA機器を再生するよう設定するまでは終わりました。
あとはふさわしいソフトを導入しないといけません。
この機種で動作実績のあるソフトを教えてください。有償・無償を問いません。
よろしくお願いします。
0点

下記2つが市販ソフトですが、評判としてはDiximDigitalTV(PLUS)の方がよいです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
書込番号:11353996
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
視聴画面上に表示される情報バーがありますが、これって画面の「下」に移動させられないですかね?
NHKの録画番組を観てると、交通情報や速報ニュースなどのテロップが多く、それとバッチリな位置にかぶるので地味に気になるんです。
0点

表示を切るのは嫌なのですか?
切るには初期設定→画面設定→画面表示動作(オート)を「切」にするだけです。
書込番号:11341639
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
アナログHDDレコーダーが2台ありまして合計200時間程度の番組を録画保存しています。これらの番組を本機種に手早くダビングする方法はないでしょうか?200時間かけるのはちょっと・・と思っています。画質は特にこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

アナログのレコーダーって?メーカー・型番は?
少々大変ですが、DVD-RWかDVD-RAMを使ってVR記録して、高速ダビングでピストン輸送が早いです。画質劣化も最小限(たぶん無劣化)で行えます。
ただ、この行為は単にBW780の容量を圧迫するだけですので、(移動自体は)お勧めはしません。
書込番号:11340598
0点

移動してどうするのでしょうか?
HDDレコーダーにDVDドライブが搭載されていないタイプなら実時間かけて
ダビングするしか手が無いと思いますよ?
結果的には各ドライブに無駄に負担を掛けるだけでしょうからHDDレコーダーを
再生専用化して耐久限界まで使用された方が良いと思いますよ?
書込番号:11340748
0点

SONY Clip-On SVR-515,715です。DVDもSDスロットもありません。純粋なHDDレコーダーです。
現在家でTVを見る暇がありません。SDカードに移して通勤時間等に観てドンドン消していきたいです。つまり本機種購入目的の1つはクリポンの番組をSDカードに移すことです。
本機種の容量圧迫とかは心配しなくて大丈夫です。
よいお知恵を!
書込番号:11340791
0点

>SONY Clip-On SVR-515,715です。DVDもSDスロットもありません。純粋なHDDレコーダーです。
それなら音声・映像ケーブルを接続してVHSからのダビングと同じ要領でダビングするしか有りません。
書込番号:11341439
0点

jimmy88さん に補足させていただきますが、
クリポンの番組が、内蔵チューナーから録画したものだけであれば大丈夫ですが、
外部入力から録画した、コピー制限つきの番組に関しては、
通常はDVD(BD)レコーダーなどのデジタル録画機器にはダビングできません。
書込番号:11341516
0点

画像は全て内蔵チューナー経由のTV番組です。
しかし200時間って・・
目の前が暗くなってきました。
書込番号:11341633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
電源を付けたあとしばらく声が出ない時があります。
DVD再生時のもこの現象が起きました。
HDDに録画した番組を一回再生すると治っています。
以前使っていたディーガも同じ現象が起きていました。
これは初期不良なんでしょうか?
0点

2台連続なら
TV側や配線を疑っても良いと思います
以前のDIGAとBW780のTVとの接続は何ですか?
書込番号:11339176
0点

もちろんHDMIです。
自分も最初、HDMIに問題があるのかもと思い、少し高いのに変えましたが同じでした。
接続に問題はないと思います。
でもやはりメーカーと同じ物の方がいいのでしょうか?
書込番号:11339209
0点

テレビ「そのもの」も気になります
ディーガ以外の…
例えばDVDプレーヤーやビデオデッキなど
他のものをつないでも同様なんですか?
書込番号:11339369
0点

yyy5588sanさん、
>接続に問題はないと思います。
>でもやはりメーカーと同じ物の方がいいのでしょうか?
同じメーカのHDMIケーブルに変えても解決する保証はないですが、yyy5588sanさんに試してみる気があるのでしたら、試しても良いと思います。
それで改善しなければ、ケーブルが原因だというのはほぼ排除できると思います。
接続(ケーブルを含む)に問題がなければ、次はテレビですね。
たしか過去ログに、シャープ(だったと思いますが)のテレビの場合に不具合が出たというのがあったと思います。(うう〜ん、記憶が)
テレビのメーカ・型番を書かれると、誰かからレスがあるかもしれません。
以前のディーガでも同様のことが起こっていたということは、テレビにも原因があると考えるのが妥当かも。
書込番号:11339388
0点

ケーブルは一度変えたことがあるのなら
可能性としてはTV側だと思います
HDMI接続出来る機器が別にあればそれをTVに繋いで試すか
DIGAを違うTVにHDMIで繋げば絞れると思います
パナに点検依頼すればTVかDIGAか
特定してくれるかも知れません
書込番号:11339504
0点

沢山の回答ありがとうございます。
今、再生専用BD,DVDプレイヤーと、ディーガのHDMIを逆に差し替えました。
いつも声が出ない現象が起きていたわけではないのでまだはっきり分かりませんが、両方問題なく声が出ています、しばらくは1と3(2は横にあるので)、逆で使って様子を見てみようと思います。ちなみにTVはソニーF1の46インチです。
書込番号:11339583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
無線LANで接続するための機器を導入すれば上位機種のように使うことは出来るのでしょうか?
↓イメージ
BW780-LANケーブル-無線ターミナル(子)-無線ターミナル(親)-LANケーブル-PC
出来るのであれば具体的な機器名を教えてください。
0点

無線LAN接続はできますが、環境によっては十分な通信速度が出ないかもしれません。
(私の機種は古いBW800ですが無線LAN接続しています)
無線LAN子機にはイーサネットコンバーターというものを使えば良いです。
接続は以下の様になりますね。
BW780−−LANケーブル−−無線LAN子機(イーサネットコンバーター)--(無線)--
--(無線)--無線LAN親機−−LANケーブル−−ブロードバンドルーター
具体的な商品名は、申し訳ありませんが私は最近はあまり見ていないので他の方に任せます...^^;
書込番号:11337000
2点

便利なものがやはりありましたね!
接続したいものがこの機器以外にもあるのでちょうどよい感じです。
接続実績があって速くて安定しているもののご紹介をお待ちしております。
書込番号:11337088
0点

>無線LANで接続するための機器を導入すれば上位機種のように使うことは出来るのでしょうか?
上位機種の無線LANといっても、本体に無線LAN機能があるわけではなく、USBに専用の別売りアダプタが
付けられるというだけです。
下記のような親/子機を利用すれば複数機で使えるのでむしろこちらの方がお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
書込番号:11337096
0点

上位機種の仕組。ナァンダって感じですね。
↓となるとこれがよさそうですが?
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=8569
書込番号:11337297
0点

>なるとこれがよさそうですが?
どちらでもよいとは思いますが、基本的に11aが必要かどうかですね。
書込番号:11337995
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
↑これにしました。周波数が2つあって住み分けが出来そうに思えたからです。
書込番号:11338330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





