DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年7月21日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月21日 00:23 |
![]() |
0 | 10 | 2010年7月20日 08:06 |
![]() |
2 | 16 | 2010年7月20日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月18日 14:26 |
![]() |
16 | 8 | 2010年7月17日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
録画モードは前回のモードを踏襲することを過去ログを検索して知りました。私はFRにしていますがその場合は常にDRで録画され、結果として
・W録画ができない(重複エラー)
・HDDがすぐに足りなくなる
状態が続いています。
上記を解消するためにはFRはやめてHGアタリに固定するしか方法はなさそうに思えますが、合っていますか?画質に対するこだわりはほとんどありません。
またHGモードにする方法(ディモーラまたはディーガマネージャーを通して)も教えてください。
0点

予約時の画質と、W録できない件は、関係ありません。
HDDがいっぱいになるのは、消す以上に録画しているからで、
録画の画質モードを変えても解決にはなりません。
すでに録画済みのタイトルを、DIMORAから画質変換する操作はありません。
書込番号:11656894
0点

>上記を解消するためにはFRはやめてHGアタリに固定するしか方法はなさそうに思えますが、合っていますか?
そうです。
FRは標準画質です。
W録画の条件として、
片方が標準画質の場合、もう片方は必ずDR固定となります。
AVC同士なら、W録は可能です。(HG〜HBと、HG〜HB)
これは、取説にも明記しています。
書込番号:11657180
2点

前レスの説明は
W録画ができない件の解決策です。
容量節約には、HMとかHBあたりの低レートで予約したらいいです。
HGだと、大して容量節約にならないと思います。
・DRとFRのW録
・HGとHGのW録
上記を比較した場合、
DRが地デジの場合でも容量は節約どころか増えるような気がしますし、
BS/CSデジタルのSD放送の場合は、
確実に容量は増えると思います。
書込番号:11657199
2点

Cozさん の
>HDDがいっぱいになるのは、消す以上に録画しているからで、
>録画の画質モードを変えても解決にはなりません。
は、全くそのとおりで、
HDDを一旦空にすれば、
消す以上に録画しても、
低レートのモードで容量節約する事で
HDDが満杯になる時期を遅らせる事はできますが、
消す以上に録画していると、
いくら低レートのモードに設定していようが
いずれは満杯になりますから、
一旦満杯になってしまうと、
録画する以上に消すようにしないと
どうにもなりません。
低レートのモードの場合、
消費する容量の節約にもなりますが、
同様に、消去しても大して容量は増えませんので。
書込番号:11657242
0点

W録画のための方法とHDD節約の件は了解しました。ありがとうございます。
ネットワーク経由で録画モードを変更する方法についてもご回答をお待ちしております。
書込番号:11657564
0点

>画質に対するこだわりはほとんどありません。
でしたらHX統一が良いと思います。
>またHGモードにする方法(ディモーラまたはディーガマネージャーを通して)も教えてください。
DIMORAの番組表設定で好みの録画モードの設定をしてれば
予約をするだけで常に指定した録画モードの予約になります。(DRかAVC予約の場合のみ)
変えたければ詳細を選択すれば変更して予約が出来ます。
書込番号:11658072
0点

HXならソコソコの画質かもしれないですね。そうします。
ディモーラでの画質設定の件も試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11658313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ソニーのビデオカメラHDR-SR11で子供の動画をたくさん撮って、今までビデオカメラのHDに保存していました。
かなりHDの容量も残り少なくなってきたこともあって、DIGA DMR-BW780を購入して動画(フルハイビジョン)をそちらに移してブルーレイディスクに焼こうかなと思っていたのですが。。。
USB接続したら「写真のみ」コピーできるような表示が出たのですが、動画はコピーできなそうでした。
また、i-LinkはそもそもHDR-SR11が対応していないようですし、HDMIはDIGA DMR-BW780に入力端子がありません。。。
フルハイビジョンでブルーレイディスクに保管する方法はございませんでしょうか?
かなりの素人なので、説明が意味不明であったらすいません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

その写真ってメモステに入ってる分では?
メモステを抜いてから試してみてください
書込番号:11640064
0点

そうそうにご連絡ありがとうございました。
確認してみましたがメモステは刺さってませんでした。
ちなみに写真データはHDR-SR11には入っていないと思います。
書込番号:11641498
0点

SR11はハイビジョン画質とスタンダード画質で撮影出来ますが
ハイビジョン画質なのは間違いないですか?
撮影のモード(FHとかHQとか)は何ですか?
ハンディカムステーションにAC電源は繋げてますか?
SR11みたいなAVCHDビデオカメラとレコーダーを繋ぐのはUSBです
HDMIはTVと繋ぐものでレコーダーにHDMI入力なんてありません
i.LINKがあってもAVCHDでは使えません
だからちゃんとハイビジョン(AVCHD)で撮影してて
手順さえ間違わなければAVCHDは取り込めます
書込番号:11641868
0点

いろいろとありがとうございます。
色々と撮りだめていて、画質はいろいろなものが混ざってしまっています。
ハンディカムステーションにAC電源をつないでやってみましたが、同じでした。
(USB接続すると、「写真」としか表示されません)
書込番号:11648092
0点

もし標準画質だけで撮影してるなら
そういう状態になります
ハイビジョン(AVCHD)で撮影してるかどうかです
書込番号:11651129
0点

ありがとうございます。
今まで標準画質でしか録画してませんでした。。。(お恥ずかしい限りです)
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:11656306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
本日購入して設定をしていました。しかし2度目ですが電源を落としてから立ち上がらない...電源を落としてもなかなか落ちない。何か設定がおかしいのでしょうか?ちなみに時計は問題なく動いています。
0点

何度も申し訳ないです。一度目はコンセントを抜いて立ち上がりました、しかし今は抜いてません。多分抜いたら立ち上がります。でも原因がわかりません。番組表を読み込んでいるのでしょうか?
書込番号:11652112
0点

フリーズっぽい感じですね
リモコンでたくさんの動作を
連続してさせてないですか?
書込番号:11652118
0点

起動するのに時間が掛かってるだけって事はないですか?
もしそうならクイックスタートに設定すれば早く起動できます。
そうでなければ一度リセットをしてみて起動できるか確認してみてください。
書込番号:11652121
0点

クイックスタートは設定しています。 立ち上がりは早いです 逆に電源落ちるのが遅いです
書込番号:11652129
0点

心当たりはあります。しかし連続動作くらいで電源立ち上がらないのはおかしくないですか?
書込番号:11652135
0点

とりあえず電源抜いたら立ち上がりました。すいません、2つほど質問していいですか? ディモーラは番組のチャンネルを手動で設定できないのでしょうか?PCで設定してましたが県の固定チャンネルになってしまいます。 あと番組表がまだ登録されてなく白紙ですが、戻るも他のボタンも聞きません。普通なんですか?
書込番号:11652173
0点

お騒がせしてすみませんでした。更新が5つも貯まっていて更新をしたらすべて解決しました。 回答有り難うございました
書込番号:11652326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ルーターと本体を接続しました。1階にはBW580を無線で2階にモデムとルータがあります。この度、BW780を2階に購入し、有線でバッファロー WHR G301Nに接続しましたが、宅内使用可 ゲートウェイ・のエラーがでました。どなたか、どうすれば2階もうまくつなげれるか教えてください
0点

レコのIPはネットワークアドレスは問題ないですか?
PCからPINGを飛ばして通りますか?
書込番号:11651268
0点

ネットには繋がらないというのはレコが繋がらないという意味ですか?
それともスレ主さん宅自体がネットにはつなげてないという意味ですか?
判りやすく書いてくれないと答えようがありませんよw
書込番号:11651460
0点

自宅にはPCを無線で繋いでて1階にはBW570を無線でつないでます。これはアクトビラなど視聴できます。 しかし2階の寝室に今回、BW780を置き、横にはルーター、モデムがあります。 有線で本体とルーターをつないだら、LANケーブル接続○ IPアドレス設定 宅内使用可 ゲートウェイ・とでています
書込番号:11651513
0点

PC等がネットに繋がっていてレコが有線ならIPがおかしい可能性が高いです。
レコのIPを確認してIPが正常に取得できているのか、ネットワークアドレスに問題が無いのか確認してください。
書込番号:11651550
0点

IPアドレス 169 254 105 52 とあります。何かおかしいですか?
書込番号:11651610
0点

ネットワークアドレスがいくつか判らなければこちらからは判断できませんよ。
書込番号:11651619
0点

ネットワークアドレスってルーターのアドレスですか? なら、ルーターのアドレスとIPアドレスは異なってます
書込番号:11651645
0点

じゃルーターのIPアドレスとサブネットマスクを教えてください
書込番号:11651652
0点

>IPアドレス 169 254 105 52 とあります。何かおかしいですか?
BW780のIPアドレスが169 254 105 52なのですか??
レコーダのことはよく分かりませんが、169.254.×.× というアドレスはDHCPサーバが見つからない場合に、Windowsが自動的に設定するアドレスですね。
BW780がうまくつながらないのであれば、
(1)WHR G301Nの該当ポートにまず、パソコンを接続してインターネットにアクセスできるようにする。
(2)パソコンがうまくインターネットに接続できたら、パソコンをはずしてBW780をWHR G301Nの同じポートに接続してみる。
といった手順で進めれば、エラーの原因を絞れるのではないでしょうか。
書込番号:11651703
0点

じゃネットワークアドレスが違うので上手く行きません。
レコのIPを手動で192.168.11.200にして
サブネットマスクを255.255.0.0にして
ディフォルトゲートウェイを192.168.11.1にして
プライマリDNSを192.168.11.1にしてネットに繋がるか確認してください。
書込番号:11651714
0点

>IPアドレス 169 254 105 52 とあります
>ルータ 192 168 11 1 サブネット 255 255 0 0です。
ルータと同じネットワークになっていないです。
192.168.11.○○とならなければいけません。
ルーターのDHCPは有効にするなっていて、DIGAのIPは自動取得になっていますか?
書込番号:11651717
1点

D2XXX様 本当に助かりました この度は有り難うございました。 無事に一階も問題ありませんでした
書込番号:11651814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こちらの情報を参考にさせていただき、DiXiM Digital TV plusをPCにインストールしましたが、ケーブルTVで受信したCS放送の番組がリストから表示されず、再生できません。
・ケーブルテレビチューナ(TZ-DCH520)
これでBSとCS放送を受信
i.Link接続でDIGA DMR-BW770と接続
・レコーダ(DIGA DMR-BW770)
NEC WR8700Nのイーサネットコンバータで無線ネットワーク接続
・DLNAクライアント(Acer ASPIRE 5741)
DiXiM Digital TV plusをインストール
事前の環境チェック(DoCOPPChecker)では全てOK
NEC WR8700Nで無線でネットワーク接続
このような設定・接続をしましたところ、地上デジタル・ケーブルで受信したBS放送の番組は問題なくDLNAクライアント(PC)から再生できました。しかし、それ以外のケーブルで受信したCS放送の番組は一切リストから表示されません。
これを可能にする方法はありますでしょうか?(DMR関連なのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
0点

ここはBW780だよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=11643937/
なお、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:11644011
2点

>茶風呂Jrさん
失礼いたしました。機種を間違えてしまい、正しくは-BW780です。
書込番号:11644175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
テレビはビエラV2を購入しました。
テレビは3D対応ではありませんが、金額差が5千円程度しかないことを考えると、
DIGA DMR-BWT1000にした方が良いか迷っています。
HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?
1点

自分ならBWT1000。
将来、スカパー!HDを導入することがあったら、HD画質で録画できるから。
書込番号:11637181
3点

BWT1000の方がレスポンスが良いので、それだけでも価値はあると思いますよ。
書込番号:11637454
3点

家電としてみるなら780が、オーディオとして扱うならBWTが満足度が高いと思います。
こちらをどうぞ⇒[11600780]
>HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
出力性能の向上というのが音と映像を2系統に別ける事を指しているなら、適応はBWT2000以上なので、780と1000に大きな差は無いと思います。
>アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?
HDMIの音質における最大のメリットは、ドルビーTrueHDやロスレス音声の再生だと思います。
それが無い、例えばBDソフトを殆ど再生しない環境なら、細い配線と端子のHDMIよりも、良質なアンプとケーブルでアナログ接続した方が、艶のある音色になると思います。
DSP−Z9+D−77FXUにDCD−1650ALを繋ぐ際、
@ 光デジタル:サウンドクエスト オプティカルケーブル(¥6000位)
A 同軸デジタル:ベルデン1506A(¥3000強位)
B RCAアナログ:ベルデン8412(¥3000弱位)
で比べると、@はCDに対するFMラジオといった音質で話にならず、AとBは好みの差の範疇ですが、アナログの方が艶のある音色になります。
鳴らす機材にもよりますが、アナログ音声は馬鹿に出来きないのですが、BDのサラウンドを堪能するためにはHDMIしか選択肢が無いというのが実情だと思います。
書込番号:11637598
1点

迷った時は上位機種が無難です
迷って下位機種買うときは
確信持って買わないと後悔の種になります
5千円の価格差は3年使えば月に139円の負担増でしかありません
同じ機種で迷ったら
個人的にはレスポンスとスカパー!HDへの可能性があるBWT1000にします
特にレスポンスは毎日の事です
書込番号:11637757
4点

レスポンスに加えてフロントパネルのデザイン
が880譲りなのでBWT1000をお勧めします。
780はデザインが貧相です。
音質はこのクラスで期待するものでもないですし、
普通に使う上で不満が出るとも思えません。
拘るならパナのBDT-900ならHDMI2分離もアナログ
マルチチャンネル出力もあります。
9万程度ですし。
書込番号:11638544
1点

みなさんありがとうございます。
レスポンスの違いというのは、大きいですね。
BWT1000に決めました。
書込番号:11639108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





