DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんにちは。素人ですが教えて下さい。
SONY、DVDレコーダーのスゴ録『RDR-HX70』からBW-780またはBW-680への買い換えを検討しています。
買い替えた場合ですが、これまでsonyの中に撮りためているTV番組を新しい機種にそのまま移すってことは可能なのでしょうか?簡単に何とかケーブルとかを利用して出来ますか?それともDVDに焼いてしまうという方法しかないでしょうか?
古い機種の中の番組を全て見終わるまで、両方の機種をTVに繋げておかなければいけないのは不便だと思い、質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。
0点

移す事は可能な事は可能ですが、作業に掛かる時間は実時間掛かります。
仮に50時間分だとしたら、移すのに50時間も掛かると言う事です。
とても面倒なので、-RWにダビングした方が効率的だと思いますよ。
書込番号:11391311
2点


訂正
× 移す事は可能な事は可能ですが、作業に掛かる時間は実時間掛かります。
仮に50時間分だとしたら、移すのに50時間も掛かると言う事です。
○ VRモードでダビングすれば、高速でDIGAに移すことは可能です。
しかし、一度だけ見るだけでしたらHDDに戻さずに、データ用の-Rにダビングした物を視聴すれば良いと思います。
書込番号:11391477
0点

実際の時間をかけて、新しいレコーダで、アナログ画質で再ダビングする訳です。
根本的な話ですが、
レコーダを買い換えても、ディスクに焼かないというならば、
レグザチューナ D−TR1 が今後も使用用途に適しているのではないでしょうか。。
書込番号:11391540
0点

>古い機種の中の番組を全て見終わるまで、両方の機種をTVに繋げておかなければいけないのは不便だと思い
何をもって不便だと思うのでしょうか。
W録機で2番組録画中に、いざとなったらもう1番組録れますし、
録画してあったものもいつでも見られるし、2台あったほうが便利だと思います。
新しい方に移すほうがよっぽど大変なことだと思われます。
書込番号:11391840
2点

たちょん君さん、
>古い機種の中の番組を全て見終わるまで、両方の機種をTVに繋げておかなければいけないのは不便だと思い
まあ、私も含めて、この掲示板でレスする人の多くは、これが不便だとは思ってないんですよ。
(わたしも、テレビに常時3台はレコーダを接続してますが、全然不便ではないです。しかもテレビのHDMI入力は1つしかないので、切替器も併用です。)
それよりも、録画時間と同じ時間をかけて、しかもSD画質でしかコピーできないことの方が我慢できないですネ。(まあ1歩譲っても、DVD化したら、新レコーダのHDDには戻さないでしょう。)
書込番号:11392509
0点

皆さん、ご返答頂きありがとうございます。
そうですか、実時間をかけてデータを移す位ならDVDに焼いてしまえという事ですね。
isikunさん、不便というのはちょっと表現がおかしかったですね。2台繋げるのは、スペース的にも配線的にもしたくないなと思っていただけなんです。すみません。
TV番組をDVDに焼いても、PanasonicはDVDの早見(音声付き)が出来るようですので、ハードと同じ感覚で見れそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11392783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在E2byスカパーのお試し無料期間中なのですが、番組表を含めCSのチャンネル設定がうまくいきません。3桁入力ではすべてのチャンネルが視聴可能です。地デジとBSについては自動でチャンネル設定できており問題ありません。もちろん初期設定で行うCSのチャンネル設定は何度も試しているのですが、無料チャンネル等、一部のチャンネルしか番組表などに反映されなく、困っております。どなたかご教授いただけませんでしょうか・・・。
1点

パナ機ではCS1とCS2のように明確に区別して使用します。ソニー機のようにシームレスに番組を選択できないんですよ。
書込番号:11386933
1点

その他の機能→放送設定→放送設置→チャンネル設定→CS1/2を設定してますか?
書込番号:11386937
1点

登録は面倒だけど
お好みチャンネルを使われては?(取説操作編P18)
このとき
番組表を出しサブメニュー
「表示対象」を「お好み」にすれば
少なくとも番組表には反映します
書込番号:11387573
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
素人の質問ですいません。録画方式の違いについて教えてください。
家庭内で無線LAN構築を予定しています。
SONYのTV/J5シリーズ(DLNA商品)にBW780をサーバーとして無線接続しようと考えています。
J5の説明書には「DRモードのみ再生可能」とありますが、「AVC方式には対応していません」と書いてあります。
とういことは、BW780でDRモードで録画しても、SONYのJ5シリーズではDLNAリンクで再生はできないのでしょうか?
ディーガのパンフレットには、録画方式「MPEG-4AVC(H.264)/MPEG-2(VBR)」と書いてありますが理解できません。量販店の店員に聞いても「再生できる」という人もいれば「再生できない」という人もいます。
どなたか、詳しくわかる方がいましたら教えてください。
0点

>とういことは、BW780でDRモードで録画しても、SONYのJ5シリーズではDLNAリンクで再生はできないのでしょうか?
DRモードでしたら再生できます
AVC方式というのは長時間モードの事です。長時間モードで録画した場合は再生できません。
書込番号:11377610
2点

F5であれば、DLNA接続でAVCも再生出来ますが、J5では、DRモードしか再生出来ません。
私は、F5とBW750の組み合わせです。
書込番号:11377760
3点

J5はDRのみ対応です。(F5/W5以降のBRAVIAがAVCも対応です)
J5のままでDLNAにてAVCを再生したい場合は、PS3やLT-H91、LS700などのDLNAクライアントのメディアプレーヤーを
利用すれば視聴することは出来ます。
ちなみにBW780の録画モードはDRとH○モードです。
○PモードはVR形式ですがコピー制限のあるデジタル録画はDLNAでは再生できません。
書込番号:11377951
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
DRモードで再生可能なのがわかりました。
これで安心して購入できそうです。
ただ、以下の内容が理解できないので、もう少し詳しく説明していただけるとありがたいのですが、、
「J5のままでDLNAにてAVCを再生したい場合は、PS3やLT-H91、LS700などのDLNAクライアントのメディアプレーヤーを
利用すれば視聴することは出来ます。
ちなみにBW780の録画モードはDRとH○モードです。
○PモードはVR形式ですがコピー制限のあるデジタル録画はDLNAでは再生できません。、」
書込番号:11378210
0点

要は貴殿の持っているTVだとAVCは再生できないので再生したい場合はPS3等のAVCに対応しているDLNAクライアントを使えばできると言う意味です。
書込番号:11378437
2点

>ただ、以下の内容が理解できないので、もう少し詳しく説明していただけるとありがたいのですが、、
要するにハイビジョンのまま容量を少なく録画できる○倍モードと呼ばれるHEとかHGというモードで録画したものは
J5だとDLNA再生が出来ないということです。
※VRというのは今までDVDに使われている標準画質のことでBDでは殆ど使われないです。
無線ということなのでおそらく11nを使われるとは思いますが、DRだと環境によっては再生が
カクカクするケースもあり、画質もハイビジョンでそれなりでビットレートも低いAVCの方が
速度的には帯域が低くてすみます。
書込番号:11378798
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
容量は使い方次第です。2TBでも困る人は困ります。
一杯になればBD-Rに焼けば問題ありません。
書込番号:11370493
2点

普通に録画といっても個人差ありますから、答えようがないです…
私の普通が週5タイトルでも、Aさんの普通は週50タイトルって場合もありますしね。
書込番号:11370496
2点

録画したのを消さなければいずれ困るでしょう
今までの書き込みですと
レコーダーを買い換えるときに前のレコーダーのデータを入れるって
使い方している人もいるようだし
ただし今は地デジとかになってHDDに保存できないようになってきてるけど
カメラで取った動画を保存する人もいるね
書込番号:11370522
0点

レコーダーに必要なHDDの容量はその人の使い方次第ですね。
残しておきたい番組はすぐにBD等のメディアにコピーすれば、大きな容量は必要無いでしょうし、
HDDにため込む人なら2TBあってもいづれ足らなくなってくるでしょう。
ただ、HDDはあくまで一時的に記録しておく場所で、万が一HDDの故障でもあれば、一気に
全ての録画を失うことにもなります。
そのあたりのことを良く考えておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:11370653
2点

何処のメーカーも普通、HDDは一時的な保管場所で最終的な保存はディスク化と
取説にちゃんと記載してますよ?
問題は、何時ディスク化するかのタイミング次第なんじゃないかと思います。
ドラマやアニメだと最近は3ヶ月〜半年位でしょうし余程の番組でないと1年近く
放送期間を設けている番組は少ないのが現状だと思うのですが問題は全て録画して
からディスク化するかどうか判断する人にとっては大容量型がいいのかも知れませんが
月1回(4話)か2月1回(8話)でまめにディスク化する人は500GBもあれば
十分に感じるんじゃないでしょうか?
書込番号:11371051
0点

通常は足りないということはないでしょう。しかし、750GBって多いほうではありません。
特に、映画や音楽好きの人は無圧縮で録画しておきたいと考えますから、そうなると本当にあっという間に一杯になってしまいます。BShi、スカパー、WOWOWとか手を出すともう完全にアウトですね。それで、ディスクに書き出しとなるのですが、これも簡単ではありません。編集して書き込みしてにどれだけ時間がかかることか。どうしても後回しにしてしまいがちな作業なんです。当然コストもかかります。あと、これは私だけかもしれませんが、ディスクに書き出した後に、それを再生したためしがほとんどないということ…。やっぱり、HDDに保存してあって、思ったときに見れるというのが一番なんです。
また、最近はDLNAが普及してきて、私も録画してある番組を他の部屋でみるというのが当たり前になっています。こうなってくると、なるべくHDDに番組を残しておきたいと考えるようになってきます。一人暮らしの方はいいのでしょうが、家族で利用していると、「あれは消してしまったの?」とか聞かれることが多くなりました。
要するに、使う人の環境によります。ご参考までに。
書込番号:11371225
0点

ハイビジョン画質で無圧縮だと67.5時間、圧縮すると最大675時間くらいHDDに録画出来ます。
使い方次第ですね。
書込番号:11371590
0点

kocha3さん、
まあ、HDD容量は、足りる人もいるし、足りない人もいるということです。
書込番号:11373319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
BW−780が気に入っております。がTVがSONYのブラウン管 KD−36HR500なのです、もしも同じ仕様の方がおられれば、何か問題やココは良いよと思われる情報を
お教え下さい。お願いします。
1点

アナログテレビの場合,D端子(使えれば) か S端子で繋げる以外に特別必要な事は
無いのでは?(あと画面サイズの変更くらいか?)。
書込番号:11367334
0点

取説を見てみましたが、D4入力があるので
レコーダとは、D端子ケーブルで接続し、D4までの出力設定にすれば、
ハイビジョンを見る事ができますが。
映像は、液晶TVよりはるかに動きにつよい綺麗な映像が楽しめるはず。
36インチのハイビジョン、次は、42や46 それ以上を狙いたくなると思いますが、
今年でエコポイントが終わるので、来年、エコポイントに相当する値引きを引き出すのは困難だと思うので、買い替えも検討した方がよいと思いますが。
ハイビジョンブラウン管の中古なら、多少なりとも中古でも売れるだろうし。
書込番号:11367446
0点

>KD36HR500
…最強のHDブラウン管テレビじゃないですか。何が不満なのか分かりませんが、現状で不具合が無いのならば、そのまま使い続ければ良いと思いますよ。今の同クラス液晶テレビにはHR500以上の描写力を持った製品は皆無です。
ただ、私の記憶が正しければD4端子は1系統のみだったと思うので、必要に応じてD端子セレクターを買足せば、まだまだ使えますよ…というより「そのほうが良い」と思います。
書込番号:11367866
0点

>何か問題
画面表示がデフォルトでは見えない部分が出るので、
サービスマンモードに入って調整して下さい。
サービスマンモードの入り方や調整方法は検索すれば
すぐわかります。
後、問題なのは1080iでしか表示できない事ぐらいですが、
BDソフトを見ないなら、さほど問題にはなりませんね。
BW780のアナログ出力が弱かったら問題が出るかも?
>ココは良い
画質。
なお、HR500もBW780も使ってはいませんが、先頃までHD900
は使っていて、それにBDレコーダーとBDプレーヤーを接続
していました。
書込番号:11368248
1点

当方830ユーザーなので、780が同じかどうか分かりませんが。
AVアンプにHDMIで出力すると、D端子が480Pになってしまうので
AVアンプを使う場合は問題と思います。
確か、SONY機は同様の場合もD端子が1080iだったと思います。
AVアンプ使わなければ問題ありません。
書込番号:11369305
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。質問の書き方がまずかった為にお叱りに近いお答えもありました。申し訳ございません。BW−780を気に入って「購入を考えています」の言葉が足りず違う質問なり、ご迷惑をかけました。また、良いお答えが有ればよろしくお願いいたします。
書込番号:11369350
0点

>また、良いお答えが有れば
スレ主さんの求める「良い答え」とは?
最初の質問からスレ主さんの環境(使い方とか)
に関する情報公開は全然増えていませんよ?
曖昧な質問には無難なレスしか付きません。
書込番号:11370996
0点

デジタル貧者さんに頂いたお答えはありがたいです。ただ、「何が不満だ」とお叱りが有ったので、言葉を書き足しました。「良いお答え」では具体的に解りませんよね。おっしゃるとうりです。すみません。
書込番号:11372453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在、ソニーのBDZ-L95を使っております。
先日WOWOWで一挙放送された007シリーズをせっせとブルーレイ化しておりますが
この機械はBDメディアへダビングの際、例えば3作を1枚のメディアにダビング
するには容量が足りず、かと言って画質をワンランク下げる(もしくはメディア1枚への
ダビング数を2作に減らす)と、今度はメディアに中途半端な空き容量が生じます。
「セコイよ」と言われればそれまでなのですが、現在一番の不満点がコレです。
BW780の取り説によると、69ページに「FR(自動調整)」の記載があるので「これは!」
と思ったのですが、74ページを見るとハイビジョン録画した番組はFRモードでの
ダビングができないような気もします。
「DRモード以外での2番組同時録画」とか「2番組同時にオートチャプター」とか
「WOWOW1カ月番組表」とかソニーには無い魅力的な機能が多いので、なんとなく欲しいなぁ
と思ってます。
現在最大の悩みであるBDメディアへのダビング問題が解決するならば「欲しいなぁ」が
「今すぐ買わなきゃ」に変わるのですがいかがなものでしょうか?
1点

レコ自体は良いレコだけど、無意味な判断です。
>この機械はBDメディアへダビングの際、例えば3作を1枚のメディアにダビングするには容量が足りず、かと言って画質をワンランク下げる(もしくはメディア1枚へのダビング数を2作に減らす)と、今度はメディアに中途半端な空き容量が生じます。
>「セコイよ」と言われればそれまでなのですが、現在一番の不満点がコレです。
はっきり言って、「せこすぎ」です。(笑)
DVDは、明らかな画質ダウンがあるので、ぴったりダビングも意味はありますが、それに比べて、BDの画質劣化は、微々たるものです。
パナでもHG〜HBの6段階しかないので、ソニーより多少細かい(1段階多い)程度です。
はっきり言って、この点での状況は変わりません。
どうしてもレート調整が必要と言われるのであれば、今は、シャープに付いています。ただし、確か1〜3倍までの範囲で、それ以上は、ソニー・パナと一緒です。
ちなみに自分も録画しましたが、全てDRです。BDも各1枚です。
書込番号:11369794
0点

WOWOW1ヶ月番組表は大変便利です
月に1回予約すれば済むから楽です
AVCの2番組同時録画は個人的には不要です
パナはHDD内録画モード変換があるから
全部DRで録画し見てから(消す・残すレートを決める)事が出来るからです
ソニーでもBDに実時間ダビングすれば出来ますが
しばらくHDDに置いとく場合もHDD内で変換し容量節約出来るし
BDには高速ダビング出来るからこれも楽です
録画モードに関しては現行ソニーはBDに9時間のレートがないのが不満です
BDに6時間5分のSRの次は12時間10分のLSRと差がありすぎます
BDをなるべく余り無く使うのはパナがやりやすいです
ソニーは9時間のレートが無いのも理由ですが
パナはタイトル容量が4321MBでBD残量が12345MBみたいに
MB単位で細かく分かるからエクセルで表を作ると
このタイトルとこのタイトルをこのモードに変換すれば
残量にほぼピッタリって計算しやすいです
この場合もHDD内レート変換が威力を発揮します
パナ機の過去機種含め各機種のスレで「エクセル」でキーワード検索すれば
実際の表の例が見つかると思います
2番組同時にオートチャプターは現行ソニーにもあります
書込番号:11370379
0点

追加
パナのFRは標準画質用です
書込番号:11370400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





