DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLINK経由のダビング。

2010/11/19 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 vecuaさん
クチコミ投稿数:2件

BW780買いました。iLINK経由でSHARPのDV-HRD20からムーブを
考えてるのですがHRD20もBW780もお互い認識しません。
BW780のiLINKをTSの設定に変えたのですが認識しない原因がわかりません。
この機種ではムーブ出来ないのでしょうか?
諦めてコピワン番組をD-VHSにダビングするか
もしくは変換してDVD-RW保存するしかないんでしょうか?

書込番号:12238113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/19 01:28(1年以上前)

>BW780のiLINKをTSの設定に変えたのですが

TSのどちらにしました?
もしもTSモード1にしてるなら、TSモード2にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード2にすれば良いはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010082/SortID=5771963/

まずは練習として、失敗しても良い番組で試す事をお勧めします。

書込番号:12238231

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/19 01:49(1年以上前)

 DV-HRD20とは、使っていたこともありますが、あまりにも昔のことなので一応

1.スタートメニュー→放送視聴/外部機器で(視聴する放送または接続した外部機器を選択してください。)iLink(TS)
2.(iLink操作パネル)で機器選択(BW870を選ぶ)
3.(終了)で表示を切る
4.ダビングボタンを押す(またはスタートメニューのダビング)
5.HDD→iLinkを選ぶ
6.ダビングする番組を選択する
7.黄ボタン(選択終了)を押す
8.ダビング先【DVHS01(例)】を選ぶ
9.すぐにダビングを選び、決定(オレンジ色ランプが点く)
 以前やっていた際のメモノートを見るとにそうなってますが。何かやり忘れは。
(昔のことなので、書いたことが間違っているかもしれませんが、何かヒントになれば)

 勿論、一部東芝の旧機種のようにBW系に直接ダビングできないケース(RD-X9のような新しい機種を経由すれば出来る)もありますが。

書込番号:12238296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/19 02:50(1年以上前)

すみません。逆でした…

× もしもTSモード1にしてるなら、TSモード2にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード2にすれば良いはずです。

○ もしもTSモード2にしてるなら、TSモード1にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード1にすれば良いはずです。

書込番号:12238412

ナイスクチコミ!0


スレ主 vecuaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/20 13:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

iLINK機器自体認識しないのですが・・。
コードの不良ですかね?

ちなみにBW780はiLINKは前面端子のみですよね?

書込番号:12244415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 net.auさん
クチコミ投稿数:13件

昨日、BW690とBW780を迷いながら、価格とHDD容量でBW780購入しました。BW690:\79800(P21%)、BW780:\69800(P5%)。
 現在、TV=ビクターLT-32LC95、CATV(ケーブルウエスト大阪セントラル、PANA:TZDCH1000)、PANA-DVDR:
DMR-XP20V(HDD=250GB)、これに新規BW780を使います。
 レコーダーは、旧資産の視聴やダビングで、BW780メインながらXP20Vもダブルで使える状況を望んでいます。
 そこで、接続にとまどっています。CATVセットボックス入るので、正しい接続方法をしりたいです。I-Link接続、HMDI2、D4端子を活用考えていますが、いずれも使っていなく、接続方法がきまれば、新規にケーブルは揃えます。
 参考となるWEBサイトや書籍等も含めて、初心者に教えてください!

*BS/CSはセットボックス通さないと視聴できません。地デジはダイレクト視聴できます。
*地デジは、TVチューナーのみがいちばんきれいです。セットボックス経由やXP20Vチューナー経由は画質がおちる(シャープさがううれぼやける)印象。

現在、壁面端子→STBX→XP20V→TVという流れです。

よろしくお願いいたします!

書込番号:12222871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/16 00:54(1年以上前)

アンテナ配線ですが分配器を購入してそれぞれに配線してはいかがでしょうか?
この場合なら3分配で十分だと思います。
後はHDMIが2系統しかないのならSTBとメインで使用するBW780を
HDMIで接続してXP20VをD端子ケーブル+音声赤白で接続すれば問題
無いと思いますよ?

書込番号:12223106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/16 00:54(1年以上前)

アンテナケーブルは
壁面端子→STBX→XP20V(地デジ入力端子)→XP20V(地デジ出力端子)→
BW780(地デジ入力端子)→BW780(地デジ出力端子)→TV
※XP20VとBW780が逆でも構いません。

映像/音声ケーブルは
STB(D端子ケーブル&赤白ケーブル)→TV
XP20V(HDMIケーブル)→HDMIセレクター→TV
BW780(HDMIケーブル)→HDMIセレクター→TV
が良いと思います。

新たに購入が必要なのは、D端子ケーブル1本とHDMIセレクター1個とHDMIケーブル3本です。

書込番号:12223108

ナイスクチコミ!0


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/16 01:24(1年以上前)

こんばんは。
TZDCH1000には、残念ながらi.link端子は無いのですね。

であれば、CS/BS放送はHD画質でBDへムーブができないと思いますので、
STBを交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:12223216

ナイスクチコミ!0


スレ主 net.auさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/16 07:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

この週末に、いろいろと アバイスいただいた方法でトライしてみたいと思います。セットボックス買い替えはマンションの契約とも関係するので、今回は保留しておきます。

早速の回答に感謝しています!

書込番号:12223738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

STBとのiLINK接続

2010/06/16 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:18件

我が家ではBW780とeoのSTB(TZ-DCH820)とをiLINKで接続しています。
購入して2週間足らずですが、録画について不可解な現象が起きています。

予約録画で、ちゃんと録画される番組とそうでない番組があります。
特定の番組では無く、地上波、BSに関わらず不定期に出ます。
5番組に1つぐらいの割合と思われます。

録画される時は、予約の2分ぐらい前にレコーダーの電源が入り、
録画の赤ランプが点滅して録画スタンバイになります。
その後STBの電源が入って番組が始まると、録画が始まります。
ダメな時は、レコーダーの電源が入っても録画スタンバイになりません。

正しく録画される時もあるので、基本的な接続や設定には問題が無いと思います。
Panaとeoの両方のサポートにも電話して確認しましたが、
両方ともリセットしてみてくれという答えで原因解明には至りませんでした。

また番組予約が重複しているとか、録画中にレコーダー側の操作を行ったとか、
ケーブルを抜いたとか、そういう事はありません。

同じような現象が出たことがある方や心当たりがある方のお知恵を拝借したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11504066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/16 18:02(1年以上前)

感ですが、
もしかしてHDMIリンク(ビエラリンク)って使ってますか?

もしも使って居るなら、切ってみてください。

書込番号:11504102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 18:10(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速のお返事ありがとうございます。
HDMIは使っていません。
接続はiLINK以外では、アンプへの出力のみです。
アンテナも繋いでいません。
至ってシンプルなんですがね〜

これの前はなんとビデオテープだったので、
レコーダーの進化にびっくりすると共に、
何かディスクレコーダーの常識的な事が分かっていないのでは?
と不安に思っています。

書込番号:11504139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/16 18:57(1年以上前)

風鈴りんさん、こんばんは。

家はBW870とTZ-DCH500との組み合わせですが、i.LINKの予約録画時はBW870の
電源が入るのは約1分前です。STBの型番で違うんでしょうかね?
ちなみに地デジを録画する場合(BW870の内蔵チューナーで録画)は約3分前に電源が
入ります。地デジは、eoさんがパススルー方式ならBW780単体で録画できるので、
アンテナ線を接続したら如何でしょうか。

肝心の録画失敗の件ですが、家でも極稀にi.LINK録画が失敗することがあります。
ただ、その時はBW870の電源は入りません。どうもSTBがフリーズすることが原因の
ようです。テレビをSTBが接続してある外部入力にしても、映像・音声ともに出て
いませんので…。

その際は仕方ないので、STBの電源コードをコンセントから抜き、暫く放置して
おくと正常に戻ります。i.LINK経由での録画は不安定さもあるのですが、5回に
1回くらいの割合で失敗するのは、頻度としては高いなと思います。

ちなみにi.LINKケーブルはどこの製品をお使いですか?
家はパナとビクターのケーブルを使ってますが、上記のように極稀に失敗がある
だけなので、もしかしたらケーブルの相性とかもあるのかもしれません。

書込番号:11504288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/16 19:17(1年以上前)

補足です。

>ダメな時は、レコーダーの電源が入っても録画スタンバイになりません。

推測ですが、BW780の電源が入るなら、STBからの通信は問題ないように思うので
BW780のほうに何か問題があるのかもしれません。
上で書いたように、地デジがパススルーならBW780単体で録画できるので、幾つか
録画してみて同じように録画失敗が起きないか様子を見てみたら如何でしょう。

ちなみにBW870で地デジを録画した時、3月か4月か忘れましたが、大雪が原因で
CATVの設備にトラブルが起きたらしく、録画中に電波が送られてこなくなって
「録画1」ランプが点滅したことがありました。
これも推測ですが、i.LINKケーブルに何らかの不良があって、うまく通信できなく
なって録画が失敗してる可能性もあるかもしれません。

色々と書いて申し訳ありませんが、1つずつ原因究明をされてみたら如何でしょう。

書込番号:11504368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 19:36(1年以上前)

ワープ9発進さん
お返事ありがとうございます。
同じような環境ですね。
追加の書込みも拝読しました。

言われてみると確かに設置直後は1分前ぐらいにレコーダーの電気が入っていた気がします。
しかも録画スタンバイみたいにはならずに、STBの電源が入ると録画が点滅したような・・・
買ったばかりで日々色々いじっていたので、途中何か設定を変えてしまったのでしょうか。
その辺にヒントがあるのかなぁ。

サポートセンターで確認するように言われた設定は間違っていなかったのですが、
全然違う所の設定が影響しているのかもしれませんね。
もう一回見直してみます。

ちなみにケーブルはとりあえず近くのホームセンターで買ったオーム電機の物です。
今までオーディオ関係でケーブルでトラブった事がなかったので
気にしていなかったのですが、ケーブルのせいで不安定という事もあるのですね。
今まで録画成功した番組は、特に途中にノイズが入るとかないので、
大丈夫かのかな、と思っていました。

今のeoの契約はBSパススルーではないので、アンテナを繋げてもBSは見れません。
こんなトラブルがあるなら、CSは契約していないで、BSパススルーにして
STB撤去も考えています。

レコーダーにアンテナを繋ぐのも、新たにケーブルが必要なので後回しにしていましたが、
それも試してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:11504450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/16 19:37(1年以上前)

これは私も経験あります。
私の場合の例ですが、STBの予約一覧でが終了時刻が未定となっている場合に録画に失敗するのは確実です。

この場合、一度予約を削除してから再度番組表から予約し直せば解決してます。根本的な解決じゃないですけど。

ですので毎朝はもちろん、気が付いた時はSTBの予約を確認するのが日課です。

スレ主さんと同じSTBだし、同じ録画失敗と思いますが、違うかもしれません。

書込番号:11504456

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/16 20:05(1年以上前)

不具合はiLinkでの録画時に起きているのですよね。(本体のみの場合は未発生?)

iLink録画は結構デリケートですが、DIGAの操作や再生をしていると開始できずにエラーが起きます。
人為的に操作をしていない時でも電源切り後にモード変換設定や持ち出しファイルを設定していると
変換時はレコーダー操作と同様とみなされるのでエラーになります。
曲者が今回の機種から採用されたWAVC録画で、録画中にHDD差一斉や追いかけ再生を行うと、
片側はDR録画になり、電源切り時に自動的にAVCに変換されます。(あくまでもAVCで録画している場合です)
この時に、操作とみなされてエラーになることが予想されます。(パナには未確認)
上記の変換中のエラーはまだ改善はされていないと思うので、下記の自動変換も同様であるのではと思います。
特にSTBとの録画は接続や設定で苦労しての質問は前世代までは多かったですが、接続できていて
録画失敗の事例がこのBW*80世代で多いような気がします。

書込番号:11504551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/16 20:50(1年以上前)

>しかも録画スタンバイみたいにはならずに、STBの電源が入ると録画が点滅したような

私も常に凝視してるわけじゃないですが、i.LINK録画時は約1分前に起動するので
内蔵チューナーでの録画に比べると余裕がないので、そう感じるのかもしれません。

>途中何か設定を変えてしまったのでしょうか。

DIGAの起動のタイミングは設定で変えることはできないと思うので、特に関係は
ないと思います。ただ、何で2分前に起動するようになったのかは不明ですね。

>今のeoの契約はBSパススルーではないので

私は、地デジのことを書いたつもりなんですが…(^^;
アンテナ線は接続してないとのことなので、地デジもi.LINK録画してるのかと
思いました。

>人為的に操作をしていない時でも電源切り後にモード変換設定

そうですね。これを忘れてました。hiro3465さん、フォロー感謝します。
ちなみに私はこれが怖いので、電源切り後の録画モード変換とi.LINK録画が
重ならないように気をつけています。

>(本体のみの場合は未発生?)

hiro3465さんも気にしていらっしゃいますが、BW780単体での録画時に失敗が
起きないようなら、hiro3465さんが指摘されているW-AVC録画後の自動変換と
i.LINK録画が重なって失敗してる可能性は十分に考えられると思います。

BW780単体での録画なら、録画モード変換は予約録画を避けて実行しますが、
i.LINK録画はDIGA側に予約情報がないので、人間が注意しないとダメです。

家のBW870はW-AVC録画の機能はないので、電源切り後の録画モード変換だけ
注意してれば済みますが…。

書込番号:11504755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 22:34(1年以上前)

週休7日さん
お返事ありがとうございます。

なるほど、そういう事もあるのですね。
しかし、私の場合はそれには当てはまりそうにありません。

予約するのは主にドラマや映画で、終了時間が未定の物は無かったと思います。
不思議な事に最近はNHKの朝の連ドラがいつも失敗します。
妖怪のしわざかもしれません・・・

頑張って退治したいものです。
ありがとうございました。

書込番号:11505346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 22:41(1年以上前)

hiro3465さん
詳しい説明ありがとうございます。

挙げられているような設定や操作は意図的にはしていませんが、
何かの拍子になるもかもしれませんね。
マニュアルとにらめっこして確認してみます。

それにしても、まだまだBRレコーダーは過渡期なのですね。
そろそろ良いか、と購入したのですが・・・・

といってもしばらくはこれを使いこなさなければならないので、
頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11505392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 22:59(1年以上前)

ワープ9発進さん
度重なるお返事ありがとうございます。

地デジもiLINK経由です。
やっぱりおっしゃる通り、まずは本体のチューナーで
録画してみないとなりませんね。

また教えていただいたW-AVC録画ですが、マニュアルに書いてある
AVCREC方式(ハイビジョン番組をDVDに記録する方式)の事でしょうか?
なにぶんビデオテープからの乗換えで、見慣れない録画方式が多くてびっくりです。

とりあえずブルーレイディスクで録画した番組をそのまま(録画したデータのまま)
コピーというのはやってみた事があるのですが、DVDへの録画は未経験です。
DVD録画をしなくてもW-AVC自動変換というのは起きるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:11505529

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/16 23:33(1年以上前)

>AVCREC方式(ハイビジョン番組をDVDに記録する方式)の事でしょうか?

ハイビジョンの長時間モードH○(HEやHGなど)のことです。(メーカーによって呼び名は異なります)
HDDで録画したままの状態やBDにダビングした場合はAVCまたはAVC録画といいます。
それをDVDにダビングした場合のみAVCRECと呼ばれます。

>地デジもiLINK経由です。

失敗確率ももちろんですが、iLinkの場合は特に地デジの長所であるダビング10の恩恵が受けられません。
地デジはパススルーで本体録画されたほうがよいです。

書込番号:11505770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/17 00:22(1年以上前)

W-AVC録画というのは、hiro3465さんが書かれている「H○」モードでW録
(2番組同時録画)することです。これは、BWx80世代から搭載されました。
それ以前の世代は、W録時は片方は必ずDRモードになります。

>DVD録画をしなくてもW-AVC自動変換というのは起きるのでしょうか?

H○モード同士でW録した時に、実はH○モードの録画とは別に、どちらかの
番組をDRモードでも録画しているそうです。つまり、3番組同時録画をして
いるみたいです。録画中に、hiro3465さんが書かれた操作をしなければ、
H○モードの録画ファイルが2つ出来上がり、DRモードの録画ファイルは
破棄されるそうですが、操作をした場合はH○モードのどちらかの録画が
中止されて、H○モードとDRモードのW録になり、予約録画終了後にDRモード
からH○モードに自動で変換されるそうです。DVD録画とは関係ありません。

>それにしても、まだまだBRレコーダーは過渡期なのですね。

個人的には、普及期に入っていると思いますよ。
ただ、i.LINK録画は動作確認のあるパナ同士の組み合わせでも、失敗したり
何か操作をすることで失敗するリスクがあること、i.LINK録画が絡むとW録
できないなど制限が多いのも事実です。今後の改善を期待したいところです。

書込番号:11506024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/17 23:03(1年以上前)

hiro3465さん、ワープ9発進さん
初心者の質問に分かりやすく答えてくださって
ありがとうございます。
AVCについては分かりました。

今日アンテナをレコーダーにつなぎました。
とりあえず地デジの番組が録画できました。
iLINK側からの録画はまだ行っていないですが、
これでしばらく様子を見ようと思います。
レコーダーでの予約録画が失敗しないようなら、
STB側か、STBとのiLINK接続に問題があるとしぼれますよね。

皆さん色々と教えていただき大変助かりました。
ありがとうございました。

また何か進展があったら書き込みますね。

書込番号:11509753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/09 22:25(1年以上前)

アンテナを直接接続し、数週間たちました。

基本地デジの番組はレコーダーの予約録画で、
BSはSTBから録画しています。
今の所STBからの録画は失敗していません。

たまに重複して予約してしまって失敗することがあり、
不便なので、BSパススルーにしてSTBを撤去する事にしました。
今は工事の日程連絡待ちです。

それで1つ不便だな〜と思うのはSTBには自動的に番組を検索して
予約してくれる機能があったのですが、レコーダにはありません。
不定期に再放送するドラマや、お気に入りの歌手が出演する番組などを
自分で探さなくても予約してくれたので便利だったのですが・・・

このレコーダーではキーワードや人名を登録できますが、
探して予約する、という動作は自分でしないとならないですよね。

その他の機能や画質などにはとても満足しています。
これからもガンガン使っていきまーす。

書込番号:11605103

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/09 23:48(1年以上前)

>このレコーダーではキーワードや人名を登録できますが、
>探して予約する、という動作は自分でしないとならないですよね。

dimoraをお使いになれば本体飲みの検索とは比べ物にならないほど便利に使えます。
登録ワードで自動録画も可能ですし、自動録画せずに毎日候補番組をPCまたは携帯のメールに知らせて、
そのまま携帯やPCから予約することも可能です。

書込番号:11605544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/10 00:14(1年以上前)

hiro3465さん がコメントしてくれていますが、
このレコの番組検索機能や自動録画機能は、付いているだけマシというレベルのものです。
まともには使えた代物では無いです。
PCから予約するDIMORAと言うシステムを使ってみてください。ウソの様に快適になります。

書込番号:11605670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/12 11:21(1年以上前)

hiro3465さん、エンヤこらどっこいしょさん
またしてもお返事ありがとうございます。

最近やっと本体の色々な機能が分かってきたので、
今度はDimoraにも挑戦してみます。

ありがとうございました。 

書込番号:11616466

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 08:39(1年以上前)

風鈴りんさん 今更の書き込みですみません
私もNHKの連ドラで同じかもしれません
途中で再生が終わるのですよね?
もう一度再生して早送りしてみてください
たぶん続きが録画できていると思います。
録画の失敗でなく再生の不具合…何故かはわかりません。

書込番号:12167098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2010/09/22 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 Bluetooth2さん
クチコミ投稿数:5件

もうこのくらいが在庫からして、限界でしょうかね?
他の機種に、したほうが良いかな?

書込番号:11952266

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/22 23:27(1年以上前)

この値段じゃ予算的に無理ですか?

十分安いと思いますよw

書込番号:11953412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 02:21(1年以上前)

価格コムにも頑張って欲しいです。

http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BW780&ei=UTF-8&yauc=0&fr=psrch-limitauc&first=1

書込番号:11960151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度4

2010/09/25 20:12(1年以上前)

新型(BW*90シリーズ)が店頭に並びはじめてから、既に1週間以上経過し、特売をしがちな
土日祝日も複数日経ていますから、量販店での残存タマ数も少なくなっているのでは。
(店員ではないので実態の把握はできませんけど)
先月末〜今月上旬あたりに価格をグっと下げて、店舗側も在庫調整を進めていると思います
から、そろそろ本機種の(安値)入手については限界なのではないのかなぁ…と予想。
ポイント換算で5万円台後半、現金特価で6万円台前半な提示も散見されていますから、価格的
には十分安いと思いますけど…

書込番号:11968461

ナイスクチコミ!0


reviさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/04 15:53(1年以上前)

池袋11/3夕方の価格情報
ヤマダ電機 69,800円 ポイントなし
ビックカメラアウトレット 64,800円 ポイント1%

在庫
ヤマダ電機5台くらい?
ビックカメラ10台限りの表示あり、残りは不明

どちらも未開封新品でした。
すでに売り切れも予想されますが、探している方の参考になればと思います。

書込番号:12163823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング

2010/10/14 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:4件

先日ビデオデッキからハードディスクに録画してDVDにダビングしました。
その際ダビング中は一切操作できませんでしたが
そうなのでしょうか?
故障ではないのでしょうか?

書込番号:12061211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/14 23:50(1年以上前)

ダビングにはその間一切操作出来なくなるダビングと
ダビング中もほとんど何でも出来るダビングがあります
だからなるべく後者でダビングするようにすれば良いわけですが

どういうダビングやったんですか?
詳しくレスしてください
改善できると思います

基本は詳細ダビングから高速ダビングする・・・です

実時間ダビングやファイナライズをセットにしたダビングは
ダビング中は何も出来なくてOKって場合にやるダビングです

書込番号:12061282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/15 02:50(1年以上前)

>先日ビデオデッキからハードディスクに録画してDVDにダビングしました。その際
ダビング中は一切操作できませんでしたがそうなのでしょうか?

等速ムーブ(コピー)したっぽいから等速で焼いたならそうなるだろな,普通は高速コピー
出来るレートで録ってから高速コピーするのがセオリー。

書込番号:12061913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDのフォーマット

2010/10/11 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 ねこ426さん
クチコミ投稿数:10件

CPRM対応のDVDのフォーマットができません
記録できないディスクです
と 表示されてしまいます
何故出来ないのかどなたか教えていただけないでしょうか

書込番号:12043689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/11 15:06(1年以上前)

全く分かりません。なぞなぞです。

そもそも、どういったDVDを使っているのですか?台湾製なんかだと、時々あります。
ただ、ドライブの不調も考えられないこともないです。

書込番号:12043702

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2010/10/11 15:31(1年以上前)

1.安物粗悪品のDVD-R の可能性?

2.ドライブの故障の可能性?


DVDのディスクは、数十円をケチって、安物を買うと、
記録したものが読めなくなるなど、後悔する事になる事が顕著です。

「日本製」で安売りしているものが吉です。

書込番号:12043798

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ426さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/11 15:44(1年以上前)

デイスクはパナソニックの日本製のものです
何回かフォーマットを試みたのですが「記録できないディスクです」と表示されてしまいます

書込番号:12043852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/11 16:25(1年以上前)

ねこ426さん、

リセットしても同じ状況なら、故障でしょう。
修理に出しましょう。

書込番号:12044003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/11 17:28(1年以上前)

パナの日本製なら太陽誘電製ですが、フォーマットできないのが1枚だけならディスクの
不良もあり得ますし、手持ちの他のディスクでもフォーマットできないのならレコーダー
不良の可能性が高いですね。

書込番号:12044262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ426さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/11 18:59(1年以上前)

はらっぱ1さん
ありがとうございます
リセットしてから
もう一度やってみます

書込番号:12044739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ426さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/11 19:11(1年以上前)

リセットをしたら
出来るようになりました
他の方々も
ありがとうございました

書込番号:12044806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング