DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたんネットワーク設定について

2011/10/09 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:155件

イーモバイルのGP02とMZK-SC300N2という無線子機を使用して
ネットワーク接続までは問題なくできますが、簡単ネットワークで
エラーが出てDNSの登録を見直しする内容のメッセージが出ます。

ゲートウェイアドレスと一緒にしたりとか色々試してますが
繋がりません。何のアドレスを入れたらいいかわかる方教えてください。

書込番号:13602201

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:155件

2011/10/14 06:32(1年以上前)

色々試してみましたが、うまくいきません。
DNSは192.168.1.1になるようにGP02等の設定を見直しました。

>BW780のゲートウエイを192.168.1.1に手動設定してみるとどうなりますか。

接続できませんのエラーが出ます。
末尾を249にするとOKが出ますがその後の、DNSエラーが回避できません。

おそらくMZK-SC300N2の設定上の問題のような気がします。

書込番号:13623597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/14 08:32(1年以上前)

前に戻りますが、

> >PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
> コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。
>
> DNSは一緒でしたが、ゲートウェイが192.168.1.1でした。

「ipconfig /all」ではインターフェイス毎に表示されますが、
イーサネットアダプタの表示内容でしょうか?
もしかしてワイヤレスネットワークの方を見てませんか。

PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?

書込番号:13623819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/14 10:18(1年以上前)

なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。

まったけ77さん、MZK-SC300N2の無線LAN設定はWPSですか?
であれば、こちらを手動設定してみてはどうでしょう。
私はNECの無線ルーターとMZK-MF300?のコンバーターモードで、WPSでは繋がらずに結局手動で設定しました。

書込番号:13624115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 09:41(1年以上前)

>PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?

繋がりません。。。

>なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。

多分設定に問題がありそうです。現状の設定を添付しますので確認お願い
出来ませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13634322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 10:00(1年以上前)

> >PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
> PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?
>
> 繋がりません。。。

と云うことは、まずはPCを有線LAN接続だけでインターネットにアクセスできるようにした方が良いですね。
種々の確認はDIGAよりPCの方がやり易いので。

PCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all > ipconfig.txt
を実行し、ipconfig.txtの内容をここに書き込んでもらえないでしょうか?
MACアドレスやグローバルIPアドレスは消してもらっても構いません。

書込番号:13634384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 10:06(1年以上前)

連投失礼。

ipconfig.txtの内容が多いので、
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続の
IPv4 アドレス、
サブネット マスク、
デフォルト ゲートウェイ、
DNS サーバー
だけでも構いません。

書込番号:13634411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 10:52(1年以上前)

IPv4 アドレス、192.168.1.100
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.249

以上です。

書込番号:13634584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 11:17(1年以上前)

> Pv4 アドレス、192.168.1.100
> サブネット マスク、255.255.255.0
> デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
> DNS サーバー192.168.1.249

DNSサーバとしてMZK-SC300N2に問合せたけれど、
MZK-SC300N2には次に問合せるDNSサーバが登録されていないので
DNSサーバへの問合せが失敗したようです。

PCのDNS サーバーを192.168.1.1 に手動設定すればOKのような気もしますが、
[13606808]では上手く行かなかったようですので、
MZK-SC300N2のDNSサーバ設定を行ってみてはどうですか。

つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。

これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?

アクセス出来るのなら、この状態でDMR-BW780の方も確認して下さい。

もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。

書込番号:13634656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 13:02(1年以上前)

>もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。

GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。

書込番号:13635091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 13:21(1年以上前)

やったことは出来るだけ全て書いてもらった方が行き違いが少なくて済みます。
行間を読んで失敗することもありますので。

> つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
> プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。
>
> これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?

設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?

> GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。

GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?
192.168.1.1はGP02自身なので設定しても意味ないです。

今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上で、
ipconfig -all
でワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?

書込番号:13635149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 14:06(1年以上前)

>設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?

上手くいきませんでした。

>GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?

3Gステータス EM chip状態: 認証済み(EMOBILE)
IPアドレス: 111.191.96.74
DNSサーバ: 60.254.193.158
117.55.64.152

無線LANステータス SSID: SSIDステルス: 暗号化方式:
SSID: GP02-202BC14227A2
SSIDステルス: 無効
無線LAN接続数: 4
暗号化方式: WEP

本体情報 IPアドレス: 192.168.1.1
サブネットマスク: 255.255.255.0

>今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
>で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているので
>しょうか?

192.168.1.1です。

書込番号:13635272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 15:51(1年以上前)

> >今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
> >で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?
>
> 192.168.1.1です。

やはりGP02がDNSサーバに指定されていて、
その状態でインターネットにアクセスできるのですよね。

今一度PCの有線LANのインターフェイスに対して
DNSサーバを192.168.1.1に手動設定して、
有線LANだけ接続した状態でPCがインターネットにアクセスできるか確認下さい。

もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.1
を実行すると、損失率はどうなりますか?

書込番号:13635632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 16:47(1年以上前)

>もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
>ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?

タイムアウトを4回した後100%でした。
ちなみに192.168.1.249は0%です。

書込番号:13635823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 17:46(1年以上前)

> >もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
> >ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?
>
> タイムアウトを4回した後100%でした。
> ちなみに192.168.1.249は0%です。

つまり、PCとMZK-SC300N2との有線LANは接続状態であるのに、
MZK-SC300N2とGP02との無線LANが切断状態のようです。
少なくともネットワーク層レベルでは。

しかし[13634322]の添付画像を見ると、
MZK-SC300N2はGP02のSSIDに接続状態のようです。
少なくともデータリンク層レベルでは。

と云うことは、MZK-SC300N2が送信していない可能性が最も高いと思います。
PCから無線LAN経由ではインターネットにアクセス出来ているので。

これはどうも設定の問題ではなく、
機器不具合のような感じです。

MZK-SC300N2のファームの修正版があれば更新したい処ですが、
MZK-SC300N2のサイトには修正版はないと書かれてます。

あと当たればラッキーと云うことで、以下のことを試してみて下さい。

MZK-SC300N2の設定で、「DHCPサーバ自動検出」を有効から無効に変更。
PCのイーサネット接続に対して、DHCPによる自動取得ではなく、
以下の値を手動設定してみる。

IPv4 アドレス、192.168.1.200 (192.168.1.100ではないです)
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.1

これでPCを有線LAN接続だけの状態にしてインターネットにアクセスできますか?

書込番号:13636038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/17 16:15(1年以上前)

>IPv4 アドレス、192.168.1.200 (192.168.1.100ではないです)

画像どおりIPv4 アドレス=IPアドレスで合ってますか?

>これでPCを有線LAN接続だけの状態にしてインターネットにアクセスできますか

駄目でした。ハードの問題となると無き寝入りですか。。。
変わりにお奨めの子機は何かありますか?

色々アドバイスしてもらって感謝します。

書込番号:13639967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/17 22:05(1年以上前)

> >IPv4 アドレス、192.168.1.200 (192.168.1.100ではないです)
>
> 画像どおりIPv4 アドレス=IPアドレスで合ってますか?

PCの有線LANに対する設定のつもりでしたが、
MZK-SC300N2の設定で「DHCPサーバ自動検出」を有効から無効に変更した場合、
PCもMZK-SC300N2も手動設定が必要であることに気が付きました。

MZK-SC300N2の設定はそのままで構わないので、
PCの有線LANのインターフェイスに対して
IPv4 アドレス、192.168.1.201
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.1
を手動設定して再度試してみて下さい。

> 変わりにお奨めの子機は何かありますか?

Buffalo のWLAE-AG300N/Vが無難だと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:13641388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2011/10/20 20:24(1年以上前)

出張で遅くなりましたが、試しましたけど駄目でした。
諦めてバッファローの物を購入します。
色々アドバイス本当に有難うございました。

バッファローで同様の質問しなくて済む事を祈ります。

書込番号:13654018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/23 19:44(1年以上前)

>Buffalo のWLAE-AG300N/Vが無難だと思います。

購入しました。一発で繋がりました。MZK-SC300N2は安かったけど
勉強代として諦めました。

本当に古い機種のクチコミに対し、親身なアドバイスを続けていただき
感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:13668585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/23 20:01(1年以上前)

繋がったようで良かったです。

GP02のLAN側の最大送信速度が72.2Mbpsなので、
GP02とWLAE-AG300N/Vが遠くなければ、72.2Mbpsでリンク出来ていると思います。

BW780をインターネットに接続して何をするのでしょうか?
GP02のWAN側の最大受信速度が42Mbpsなので、
アクトビラビデオフルだと電波環境によっては多少きついかも知れません。

書込番号:13668683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/23 20:40(1年以上前)

まったけ77さん

よかったですね。

PLANEXの無線LAN機器は安くていいのですが、
なかなか癖がありますね。

私はMZK-MF300N2(スイッチでアクセスポイントorコンバーターが選べる)で、
一応NECとの間でWPSがうまくいかなかったり、少々やっかいでした。

つながってしまえば問題なく使えてはいます。

書込番号:13668924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約重複エラー

2011/06/16 01:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 おこまさん
クチコミ投稿数:45件

スカパーで、外部入力L1でLP録画して、その時間帯には地上DやBSなど録画をいれてないのです。重複確認でみたら、同じ日なのですが、時間も違うのが、表示されます。同じ外部入力の予約です。
いったいなぜ、このようなエラーがおこるのか、不思議なのですが。
どなたか、同じような経験あるかたは、解決方法教えてください

書込番号:13137534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/16 09:09(1年以上前)

BW730ですがあります

一度リセットしては?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと強制的に電源が落ちます
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見ます

書込番号:13138049

ナイスクチコミ!0


スレ主 おこまさん
クチコミ投稿数:45件

2011/06/16 22:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
いわれたとおり、リセットを、する前に、予約している内容をメモ書きしていて、
予約重複が3個くらい並んででてたのですが、1番上を、取り消ししたら
みな、重複が消えました。
どうやら、その予約の重複の日、1回が、重複してたら、その日1日みな、予約分が、重複になることが、わかりました。
原因がわかったよかったです。

書込番号:13140493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CSのお好みチャンネル設定について

2011/06/07 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:4件

CSのお好みチャンネル設定についてお聞きします。
設定の取説18Pにあるとおりに進めていくと、
お好みチャンネル設定で地デジとBSは設定画面から
選択することが出来るのですが、CSだけが選択画面に出てきません。
お好みチャンネル設定は、地デジとBSだけの機能なのでしょうか?
もしCSにも対応しているならば、
どのように設定すればいいのでしょうか?
また単純に表示されない不具合ならば、
どうすれば良いのかお分かりになる方
お願いします。
※CSはe2スカパーで、単体で使うのであれば視聴は勿論
番組表示もされます。

書込番号:13102542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/07 15:51(1年以上前)

登録したいCSの放送局を視聴中に10秒戻しボタンを押しサブメニューで出てきませんか?

書込番号:13102574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/06/11 00:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

ご回答ありがとうございます。
私の思い込みで10秒戻しボタンを押してから
一覧で出ているチャンネルを選ぶのかと勘違いしておりました。
アドバイスしていただいたとおり
『視聴中に10秒戻しボタンを押しサブメニュー』から登録を押したら
無事にお好みチャンネルの一覧表に追加されました。
C1/C2の切り替えなく
番組表が使えるようになり非常に便利で助かってます。

本当にありがとうございました!

書込番号:13116395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

容量増やしたい

2011/05/29 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:5件

外付けのHDDつけて増やせるものでしょうか?

書込番号:13066085

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/29 12:58(1年以上前)

外付けHDDを付けることは出来ません。出来るのは東芝のRDシリーズです。

書込番号:13066129

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/29 13:05(1年以上前)

無理
出来るなら、BD-XL同様宣伝されています。
東芝は、宣伝してますよ。

書込番号:13066158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/29 13:09(1年以上前)

接続できるUSBには載っていませんでしたが、何か方法があるかと思い質問させていただきました。早々の回答ありがとうございました。

書込番号:13066176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/29 13:44(1年以上前)

>出来るのは東芝のRDシリーズです。

へー
RDシリーズだったら出来るんだ。
じゃあ、RD-R100/200でも出来るって事だよね?

書込番号:13066322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/29 14:07(1年以上前)

のら猫ギンさん、

まあ、そう噛み付かなくても...。
(もっとも、ひろジャさんのあんなレスに、「Goodアンサー」マークが付いているのを見ると、冷静ではいられなくなるかも。)

スレ主さん、

家電品で、取説に載っていないことが出来るという幻想は抱かないほうがいいかも。
まあ、この件はあまりに有名なことなので、価格コムの掲示板をちょっと覗けば分かることですが。

書込番号:13066417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/05 09:05(1年以上前)

はらっぱ1さん

>まあ、そう噛み付かなくても...。

気の短いぼくはマジギレしますけどね(笑)

ちなみに…
スレ主さん

外付けHDDはつけられませんがRec-Potなら付けられます
ただしとっくの昔に生産終了していて
新品で入手するのはかなり難しくなってます

書込番号:13093197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スカパー!からのLAN録画

2011/05/17 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

今まで普通に録画出来ていたのですが
今週になってから
録画時間には両方の機器の電源までは入るのですが
スカパー!の映像に
「サーバーにアクセスしています!」の表示がでたまま
録画しないまま放送が終了と共に電源が切れます
メーカーに修理依頼しないと直らないのでしょうか?

書込番号:13017648

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/17 08:40(1年以上前)

>メーカーに修理依頼しないと直らないのでしょうか?

取敢えずそれぞれの機種で設定の初期化等試してみては如何でしょう。

書込番号:13017761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 18:42(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw780/

私もBW780を持っていますがスカパーHD LAN録画に対応していましたか。
確か未対応だっと思います。

書込番号:13023033

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/05/18 22:59(1年以上前)

>jimmy88さん
アドバイスかなり助かりました ブルーレイと
スカパーチューナーの設定を初めからやり直してみました
結果 スカパーHDをリセットする事により無事直りました

>自由市場さん
750GB違いでした 私のはBWT−1000みたいです ご指摘ごもっともです

皆さんありがとう 助かりました

書込番号:13024204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 fregtmrniさん
クチコミ投稿数:6件

DIGA DMR-BW780のお部屋ジャンプリンク(DLNA)機能を利用し
離れた部屋で番組を再生して楽しんでいるのですが、
番組によって再生できたりできなかったりする問題で困っております。

すべて自機で録画した番組、録画モードも同じなのに
規則性も無く、お部屋ジャンプリンクで再生できない番組が出来てしまいます。

この問題について何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

環境は以下のとおりです。
DLNAクライアント:東芝REGZA ZS1、ソニーBRAVIA KDL-32EX300
         再生不可となる番組はどちらも同じ
         REGZAでは「指定のファイルは再生できません」と表示され、
         BRAVIAではタイトル自体が表示されない
LAN接続:REGZAとは有線(100BASE-TX)、BRAVIAとは無線(IEEE802.11n) 実効30Mbps程度
録画モード:HB、LP

書込番号:12966708

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fregtmrniさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/03 21:24(1年以上前)

もう少し調べたところ、
地上デジタル・BSデジタル・CSデジタルをXP〜EPで
録画したものが再生できませんでした。
地上アナログをXP〜EPで録画したものは再生できています。

デジタルとアナログという観点を忘れていました。すみません。

書込番号:12966914

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/03 22:22(1年以上前)

>地上デジタル・BSデジタル・CSデジタルをXP〜EPで録画したものが再生できませんでした。

であれば正常です。
XP〜EPなどの著作権保護のかかるデジタル録画でのVRモードを再生できるクライアントはありません。
AVCモードであればREGZAもBRAVIAも再生可能です。

書込番号:12967229

ナイスクチコミ!2


スレ主 fregtmrniさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/04 08:14(1年以上前)

> * 対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、…
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#dlna

REGZAだけはできるかなとも一時思っていたのですが、
出来ないんですね……。
デジタル放送の録画はAVCをメインにするようにします。
有難うございました。

書込番号:12968473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング