DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どこまで値段下がるんでしょうね

2010/07/07 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:20325件

地デジ移行までまだ1年あるので次機種狙いでしたが...
ここまで値段下がってくると心動きますね。
65,000円切ったら思わずポチリそうです。

書込番号:11596603

ナイスクチコミ!0


返信する
GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/08 19:12(1年以上前)

確かに!6月中旬ぐらいから購入を考えていたのですが、悩んでいる間にどんどん値段が下がってきたので買いそびれています。ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?店の人に聞いてもわからないとか保証できないとか曖昧。REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?もし、できれば即買いなんだけどなー。

書込番号:11600321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/08 20:33(1年以上前)

GT-SC430さん、こんばんは。

>ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?

ハイビジョン画質のままってことなら無理です。
REGZAの型番次第ですがレグザリンク・ダビングに対応してるモデルなら
東芝のRD-X9/S1004Kにレグザリンク・ダビングでダビングし、更に
X9/S1004Kからi.LINK接続したBWx80に無劣化でムーブ出来ます。
ちなみにi.LINKムーブは実時間掛かります。
あと東芝S304Kはi.LINK端子がないのでi.LINKムーブは出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

>REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?

全てのREGZAで可能かはよく分かりませんが、ダビング10の番組なら
ご希望のダビングが出来るかもしれません。
取扱説明書に書いてないですか?書いてなければ出来ないかもです。

書込番号:11600559

ナイスクチコミ!0


GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/08 22:55(1年以上前)

ワープ9発進さんありがとうございます。
Z8000なので東芝製のレコーダーならレグザリンク・ダビングできるみたいですが、他社ブルーレイ搭載機と2機種必要になるのでその方法はあきらめます。東芝製のブルーレイ搭載機買えば済むのですが、編集などいまいちみたいなのでパナ機を考えていたのです。外付けHDDからのダビングについては取説にはなく自分では多分出来るだろうと甘い認識だったので、ある店員に「出来ません」と言われた時は疑ってしまい、実際にやった人がいれば確証がもてるのですが・・・現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。今後を考えブルーレイ機が欲しいので値下がりしたBW780を考えた次第です。

書込番号:11601346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/09 01:30(1年以上前)

>現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。

REGZAは持ってませんが、画質劣化してもいいならダビング10番組に
ついてはダビング出来ます。
↓こちらのページを参考にしてください。
(ダビング10番組「アナログダビング」対応のところです)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

書込番号:11602012

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/09 06:45(1年以上前)

>GT-SC430さん

ワープ9発進さんからレスがあったように、レグザからのアナログダビングではHD画質からSD画質に低下します。
パナ機だと外部入力物はDVD化しか出来ませんが、ソニー機とシャープ機なら外部入力からでもBD化出来ます。
SD画質のBD化なので微妙な気はしますが、ディスク枚数は減らせます。
シャープ機は安定性からお薦め出来ませんので、ソニーのRX55あたりも検討なさっては?

確かに今のがっかりバルディア(D-Bシリーズ)はレグザリンクダビングに対応していませんが、夏〜秋頃に出ると言われている東芝純正BD機ならレグザリンクダビングに対応する可能性が高いので待てるならそこまで待つのも方法かも。
ただしBW○80の店頭在庫が切れるのと東芝の新機種発表、どっちが早いか微妙なので悩みどころです。

書込番号:11602277

ナイスクチコミ!0


GT-SC430さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/09 20:54(1年以上前)

そうですよね。普通に考えて外部入力でダビング(SD画質)できますよね。まあ店員も売った後、クレームつけられても困るから曖昧な回答(一人は自信持って絶対できないと言ってましたが)だったのだと思います。RX55も安いけど今まで買ったSONYの製品、レコーダーからイヤホンに到るまで5つ程、保証期限が切れた途端に壊れるという不遇。単なる偶然なんですが印象悪いんですよねー。BW780買っちゃいそうです。

書込番号:11604656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

商品終了

2010/06/18 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:79件

ついにこの商品も製造終了するそうです。デーガは3Dのチップを全てに乗せて販売するそうです。3Dが必要でない方はそろそろお早めに!

書込番号:11511028

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2010/06/18 12:56(1年以上前)

そっそうなんですか。
ただうちは多分地アナ終了ギリギリまでねばると思います。
次々期モデル狙いです。
3D付いても良いけど、値段上がったり動作が遅くならなければ良いのですが。

書込番号:11511671

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/18 13:24(1年以上前)

どこ情報ですか?
全部を3D機にすると現行の3D機BWTシリーズと新型の○90シリーズとの差別化とかどうするんだろ?
仮に3D化して価格が高くなると他社機の非3D機との価格差とかどうするんだろう?

書込番号:11511747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 14:31(1年以上前)

では、3Dチップを乗せた次期モデルが出て暴落したときを。。。

書込番号:11511895

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/18 18:08(1年以上前)

具体的に生産終了とは聞いていませんが、ケーズさんの話だと、6月頭に各社各製品の仕切りが一斉に上がったのに対し、BW※80系は仕切りが下がったそうです。
メーカー在庫のだぶつきか? 在庫一掃か???

メーカーからの情報ではありませんが詳しい方の話によると、次期モデルで機種は削減(統合)されるのではないか? との事。

個人的には3Dが一般化するか否かは別にして、廉価モデル(シングルチューナー/VHS一体)以外は3Dのみになると思います。
3D用のLSIは処理能力が上がっており2D画像に対しても有用で、量産効果でコスト差も無くなると思います。

3D機が割高なのは、他社が発売するまでの短期間のみのような気がします。

書込番号:11512568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/18 19:22(1年以上前)

>3D機が割高なのは、他社が発売するまでの短期間のみのような気がします。

TV側の差別化はともかく、レコーダーの3D-BD対応での付加価値(高価格設定)は、
一過性のものだと思います。BWT1000の価格も既にBW880より下ですし。
通常のモデルチェンジ前後と、ほとんど同じと思っていいんじゃないでしょうか。

書込番号:11512809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/18 22:08(1年以上前)

確かに、VHS搭載機も含めると同じ時期に8機種もラインナップするのは、
メーカーとしても効率が悪いでしょうしね。

BWTとBWの統合(融合)・整理が行われてもおかしくはないですね。

書込番号:11513506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/06/19 20:19(1年以上前)

どこの情報とか正確性とかよくわかりませんが、情報はケーズ電気です。780を購入しようとしたら、”今880が現在庫で終了となり順次終了となります。なのでもう少しお待ちいただければ780はずっと安く提供できます。もう少し待ってみては?”と言われただけです。たしかにBWT1000とBW880はほぼ同じ値段です。3Dと250GBの違いですが。

書込番号:11517601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/21 00:33(1年以上前)

>具体的に生産終了とは聞いていませんが、ケーズさんの話だと、
>6月頭に各社各製品の仕切りが一斉に上がったのに対し、BW※80系は仕切りが下がったそうです。

それで軒並み*80系の値段が下がってるんですね。納得です。
下がりきった780あたりを買って使い倒したいですね。

書込番号:11523654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

鶴見、川崎の価格

2010/06/15 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:30件

特別特価とは思いませんが、昨日の価格を参考までに、、、
長期保証加入を前提に、川崎Bic、鶴見のケーズに行きました。
(現在使用中のBW200がドライブの故障の為、修理で大阪に出張中)
(ヨドバシは1回コッキリの長期保証なので調べませんでした)

川崎Bic

780  85800円 20%(5年保証入  実質72930円)
680  75800円 20%(5年保証入  実質64430円)で
どちらも在庫無し。
※店員が言うには、仕入れ値が厳しく端数の百円台も切るのは不可能とのこと、、

鶴見ケーズ(Bicの価格を伝え、交渉)

780  72000円  (在庫 1台)
680  63000円  (在庫 2台)でしたので

ついつい、780を購入してしまいました。

最初にも書きましたが特価とまではいきませんが、当方としては
現金の支出が抑えられ、納得して購入できました。


書込番号:11498287

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

中身は・・・・

2010/05/09 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:19件

中を開けて見ました。
5/4購入、ファームはV1.12(最新が入ってました)

HDDは日立製。SATAU、5400rpm、バッフア8MB、500GBプラッタ、生産国:中国。
AV機器向けに新規開発した物ようですが、うるさいのは取付の問題かな??
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2009091501.pdf

BDドライブ、詳細不明。SATAケーブル、電源ケーブルが横に付いてる。
PC内蔵用とは随分違いますね。電源ケ−ブルも形状違うし。

チューナー、べトナム製。

外から見ると筐体が小さく排熱が悪そうに見えますが、空間はけっこう空いてるので問題なさそう。(HDD、電源周辺部)

書込番号:11340705

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/05/09 21:29(1年以上前)

ちょっと昔の機種になりますが、私もXW50を分解したことがありますので、なんだか懐かしい光景です。
でも、さすがに新しい機種はケーブルがHDDもBDもSATAになっていて、進歩を感じずにはいられませんね。
BDドライブはもちろんパナソニック製なんでしょうが、XW50のDVDドライブを分解しても型番は分かりませんでした。

書込番号:11340831

ナイスクチコミ!1


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/09 23:51(1年以上前)

>電源ケーブルが横に付いてる。

そうまでして奥行きを切り詰めなくても・・・・
他にもっと改良すべきところがあると思うのですが。
鈍い反応とか

書込番号:11341615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/11 01:41(1年以上前)

ジョエル1さん

大変参考になりました。ありがとうございます。
HDDが壊れた時、自分で修理(交換)したいと思っておりましたが、使われているHDDは、PC用の
汎用品じゃなく情報家電用のもののようですね。一般人には逆に入手し辛いHDDかも知れませんね?
恐らくは、メーカー想定外のHDDをつなげてもファームウェアではじかれてしまうだろうしなあ。
通常、メーカーは部品の調達性を考えて一社一機種に限定せず、幾つかの代替品が使えるような
設計をしていると思うんですが、その中にPCで使われるようなポピュラーな汎用品があれば
大助かりなんですけどね。

書込番号:11345715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/05/11 01:57(1年以上前)

過去スレにもありましたが、デジタル放送HDDレコーダーの場合にはHDDの交換は難しいみたいですよ。
アナログ世代の機種では大容量HDDに入れ替えてもきちんと認識して使える場合もありましたが、デジタル放送機器の場合には無理みたいです(認識しない)。
ただし、DIGAの場合には内蔵されているものとまったく同じ型番のHDDを入手して、HDDコピー機(これDO台シリーズとか)を使って内蔵されていたHDDと新しいHDDの内容をそっくりコピーすれば換装は可能みたいですが。

書込番号:11345758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/11 08:13(1年以上前)

♪ぱふっ♪ さん、はじめまして!

自分は、別に容量を増やしたい訳ではないのですが、保証期間が切れてからのHDD故障時に
自分で直したいと考えた訳です。
ただ、先の書き込みをした後で元のHDDに入っているデータ(ファーム)を新しいHDDに移す
手段が無いことに気づきました。というか、おおぼけをしておりました。
HDDが単に動画データの入れ物だけなら、何とかなるんでしょうけど、恐らくHDDの領域の
一部を使ってファームウェアが格納されていると思われるので、この部分の扱いが難しい
ですね。
♪ぱふっ♪ さんの仰るようなやり方で今のうちにHDDのバックアップを取っておけば、
壊れてからの交換も可能ですね。ただ、このHDDをPCへ繋げ換えても簡単にデータを吸い
上げれないような気はしますが。特殊なフォーマットとかでデータの読み込みができない
んじゃないでしょうか?
まあ、色々と面倒そうなので、素直に修理に出すか?買い換えるかした方がよさげですね。

書込番号:11346091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2010/05/24 19:51(1年以上前)

数年おきに、レコーダーを買い換えています。
Panaの場合、ケースの奥行きが少なくなる。
軽くなる。
上カバーを外すと、最新型になればなるほど、部品の集約化が進んでいる。
驚かされます。
HDDの換装もやりました。
XW120で、日立のHDDでした。HDP725025GLA380 7,200回転 250GB バッファ8M。
同型を購入し、換装して、初期化しようとしたら、何回やっても、途中で終わります。
元々のHDDが壊れていなかったので、「これdo台PRO」で、完全にクローン化し、取り付けたら、問題無く認識されました。
やはり、大容量化は出来ず、レコーダーの延命にしか、なりませんでした。

書込番号:11402717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2010/05/24 19:54(1年以上前)

今回、BW680を買いましたが、きっと、HDD容量ぐらいしか、違わないのでしょうね。
BW780と比べれば。

書込番号:11402735

ナイスクチコミ!2


Gulftownさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 20:51(1年以上前)

録画・再生時の動作音は、日立にしては
PC用のゴリゴリ音がするHDDと比べれば
かなりマシなほう。
スピンアップの時は相変わらず。

BWT1100も日立の500GB。
パナも早くWDとかをもっと採用していって欲しい。
信頼性も日立と同等以上だし。
(富士通PCも純正品としてWDを採用している
機種が多くある)

書込番号:12279627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

価格について単純で素朴な疑問(駄かも)

2010/04/30 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 piacioさん
クチコミ投稿数:21件

パナのDMR-BW780を購入しようと検討している者です。

皆さんの特価レポを拝見していると、地域にもよるとは思いますが、量販店の実質価格の方が
価格.comの最安値より更に安いですよね。
このサイトに登録している業者は、実店舗を持たずネットで商売をしている所も多いと思います。
当然店舗運営経費も少ない筈なのに、又、長期保障サービスやおまけの景品等もつかないし、
多くの場合クレジットカードでの決済も出来ないのに・・・
それなのに、何故量販店よりこちらの方が高いのでしょう?

サイトに登録しておられる価格.comの業者の皆様、もう少し安くなりませんか?
と思っているのは、私だけでしょうか?

書込番号:11299410

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/30 11:04(1年以上前)

タイミングと製品にもよると思います。全てがいつでもここより安いと言う量販店はないのでは?

それと価格の販売店でも追加料金で長期保証をしている販売店もありますw

書込番号:11299466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/30 11:19(1年以上前)

普通にお店に行ったら特価品とかあるじゃないですか
その類や値引き交渉の結果だったり

あとここの価格は登録した店舗の申告制みたいですので
価格.comの調査員が店舗を回って価格を記載しているわけじゃないですよ

書込番号:11299507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/30 12:20(1年以上前)

ネット店舗より安くなるリアル店舗は一部地域に集中してるからでしょうね(苦笑)
埼玉ですら池袋と2万違うことありますし…
量が売れなきゃ安くはできない。
ま、集客力によっては仕入れ価格が簡単には下げられないから…
大規模量販の仕入れはやはり安いと言うことなのでしょうね(苦笑)

書込番号:11299662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/30 12:59(1年以上前)

通販の方が絶対に安い訳ではなく、通販の方が安い傾向にあるのが実情。
通販・店舗のどちらで買おうが特売品入手で転売屋と暇人には勝てませんorz
通販なら気付いた時には売り切れ、店舗なら並びに要ったら中国語の大行列・・・

書込番号:11299787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/30 13:01(1年以上前)

訂正
誤)並びに要ったら
正)並びに行ったら

書込番号:11299794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/30 13:54(1年以上前)

>量販店の実質価格の方が価格.comの最安値より更に安いですよね。

実質価格だからです。
ポイントは所詮ポイント、使うには店舗かその店の
通販を利用して何か商品を買うしか使う手立てがない
です、基本的に。

>それなのに、何故量販店よりこちらの方が高いのでしょう?

売る量が全然違うからです。
売る量が違えば製品の仕入れ値も違います。
1台幾らと何百台、何千台まとめて幾らでは
当然同じではないでしょう?
piacioさん だって「あれとこれも買うから
安くしてよ」って言う事あるでしょ。
それと同じですよ。

書込番号:11299941

ナイスクチコミ!0


スレ主 piacioさん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/30 15:39(1年以上前)

かも、ではなくまさしく駄のトピにご返信下さり、ありがとうございます。

確かに皆様おっしゃる通りなんですが、なんだかな〜
ま、結局は少しでも安くゲットしたいだけなんですが(笑)

集客力とスケールメリットは確かに価格に影響しますね。
集客力はともかくとして、スケールメリットで言えば、
全国に展開している各量販店の各店舗で価格が違うのも何とかして欲しいなあ。

こちらは関西ですが、例えばヤ○ダ等の場合、価格交渉しても
「本部からの指示で最低価格は○○です。なのでこれ以上は絶対に無理!」と必ず言われます。
本部の指示ならば、全国同一価格になる筈なのに?
(うそだろ〜!と叫びたい)

安売り合戦最前線(池袋?)への切り込み部隊に参加したいです。




書込番号:11300201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/30 16:47(1年以上前)

>本部の指示ならば、全国同一価格になる筈なのに?
仕入れ値だけでなく、各店舗には固有の固定費がかかりますから、必ずしも原価がイコールにはなりません。
それが輸送費だったり、人件費だったり、家賃等などなど

そのうえで1日に50台しか売れない店でも、100台売れる店でも同じ利益を出さなければいけない訳ですから・・・
量が出ないお店ではその分高くなるのはやむを得ないところです。

書込番号:11300395

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/30 17:01(1年以上前)

数年前から売れ筋デジタル家電系は量販店一部店舗(全店ではない)の方が、価格COM最安値より安いケースが多々。

理由
1、他の方も言われてますが、大型量販店の仕入れ量は通販店の比ではなく、基本仕入れ価格も違うし、プラスリベート、価格補填のメーカーとの交渉力も段違い。

2、大型量販店も全国統一価格ではなく、一部競合地域のみ安くしている、メーカーから受け取ったリベートを量販店バイヤーがそういう地域店舗に注ぎ込んでいる。

3、通販店は、ネットで情報収集した安値ユーザーばかり集まるが、大型量販店にはそういう客ばかりでなく、型番も知らず、他店情報も知らないユーザーが多数で、漠然とヤマダが安い、池袋が安いというイメージだけで来ており、店側としては一部ユーザーに安く売っても、そういうイメージ作れ集客できれば儲かる。

書込番号:11300441

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/05/01 15:06(1年以上前)

池袋の場合、ビックカメラの本店そばにわざわざ大型店を作ったわけですから
安売り競争を意図的に仕掛けているわけです。

そういう特殊な状況だからこそ成立する安売りで、競合の激しくない地域では
そんな安売りはしないでしょうね。

善悪を論じても仕方ありませんが、この競争の行きつく先がどうなるのか
ちょっと心配ではあります。

書込番号:11304281

ナイスクチコミ!1


スレ主 piacioさん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/02 15:20(1年以上前)

皆さんそれぞれに丁寧な解説を下さった通りなんですね。
やはり地方では東京の様な激安価格は望みようもありません。

ちなみに、昨日近所のヤ○ダに行って交渉してきたのですが、
現金特価(ポイント、付帯サービス無し)で9万円でした(泣)。
勿論購入せずに戻ってきたのですが・・・
ポイントを使いきってしまいたい気もするし、値段を考えると
やはりネットで購入する方が安いし・・・。もう少し悩むかなあ。
余談ですが、ヤ○ダも今後は他の量販店に対抗して現金価格にし、
ポイント制を辞める(た)そうです。

コメントを下さった皆様、どうも有難うございました。


書込番号:11308609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

青森県限定の録画失敗現象?

2010/04/16 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 ワーグさん
クチコミ投稿数:9件

以前DMR-BW770で録画が上手く出来ず、結局原因がわからないのでDMR-BW780に交換してもらったのですが。
DMR-BW780に交換してもらった後にも同様の現象が起きましたのでコチラにも報告させていただきます。
その時のBW770での録画失敗現象については、コチラをご覧下さい↓


「謎の録画失敗現象」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10606211/




他の方々は問題なく録画出来ていたため、どうやらこれは青森県限定の現象ではないか?と考えております。
ちなみに今のところ判明している録画が出来ない番組は、金曜放送の「A-Studio」と土曜放送の「チューボーですよ!」の2つです。
他にもあるかもしれませんので、情報交換等も出来たらなと思っております。
勿論サポートの方に、また駄目だったということは伝えましたが未だに原因は不明のままです。

書込番号:11240686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 11:54(1年以上前)

どうも。
うちBW750で青森県です。1年前に購入しましたが、「A-STUDIO」「EXH」同現象が起こってます。うちもDRでは問題ないです。
原因はわからないですが、共通点としては現象が起こる放送局は「ATV」ということと、1社提供スポンサーの番組でなってるような気がします。
「A-STUDIO」→花王
「チューボーですよ」→サントリー
「EXH」→ハウス

実際DRで観てみると、放送開始付近で一瞬ですが真っ暗になります。そこで区切られるような感じが…「ここから1社提供ですよ」と言わんばかりに。
放送の出力方式に関しての知識はまったくありませんが、なんかこの辺が絡んでるのかなぁって勝手に思ってます。

いずれにしても、不思議な現象ですね。

書込番号:11274469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 12:01(1年以上前)

解決済みでしょうか?

PCチューナ利用なんですが、A○VでのA-○tudioとチ○ーボーで○よ!は放送直前にサイズが変わります。

通常番組は1440x1080であるのに対し、A-○tudioとチ○ーボーで○よ!に関しては、BSと同様の1920x1080サイズでの放送であるのを確認しています。
PCの視聴ソフトでは録画生データー(.ts)は正常再生されますが、動画変換ソフトに読み込みさせると読み込み出来ない場合があります。
A-Studioに関しては、解析させても読み込めないケースが頻発しています。

A○Vの放送波の問題かと推測できるのではないでしょうか。
参考までにPT2を使い同時間帯○SでT○○を同時録画を念のため行っています。

書込番号:14540809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/05/09 12:13(1年以上前)

規約で伏字は遠慮しろとかいうのはどーでもいいんだけど番組名伏せるって何?
読みづらくてしょーがないんだけど。

書込番号:14540835

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング