DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
826 | 90 | 2010年7月23日 22:50 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月11日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月9日 20:54 |
![]() |
11 | 8 | 2010年6月21日 00:33 |
![]() |
6 | 0 | 2010年6月15日 08:44 |
![]() |
5 | 11 | 2010年5月2日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
3倍だとか10倍長く録画できるなどと当たり前のように謳っているけれど、実際は例えばHXで録ってももまず1/3にはならず、せいぜいが2/3くらいに圧縮されるだけ。
場合によっては番組により、圧縮モードの方がDRよりも容量の大きさが逆転してしまうことだってあるから、カタログなどに書かれているモードごとの録画時間なんて何の参考にもならない。
それに10倍長く録れると宣伝しているけれど、こんな酷い画質で録画して保存する人はおそらく皆無でしょう。
こんないい加減な数字が堂々と宣伝されていて、何の問題にもならないのが不思議。
5点

※1 デジタル放送とデジタル放送の組み合わせでフルハイビジョンの10倍長時間録画(HBモード録画)による2番組同時録画が可能です。2番組同時録画はHDD同士、HDDとブルーレイディスク、HDDとDVDとの組み合わせになります。また10倍長時間録画は、HDD、ブルーレイディスクに、BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン映像(約24Mbps)をDRモードで録画した場合と、HBモード(約2.4Mbps)で録画した場合の比較。地上デジタル放送のハイビジョン映像(約17Mbps)をHBモード(約2.4Mbps)で録画する場合は約7倍。
書込番号:11618108
8点

その手の広告はBDレコーダーに限らず
あちこちに転がっています
もしかしたら国の根本の部分にもあるかもしれません
いちいち丸ごと本気にしてたらもっとひどい勘違いをさせられます
数万円のレコーダーはその練習台というか
世の中の実情を知るには最適かと思います
書込番号:11618382
8点

俺は出来れば騙されたくないなァ
使い道のない機能開発するくらいなら
少しでもユーザーに安く提供しろよ
書込番号:11618578
5点

メディアの○○倍速って言うのもアテにならん。
書込番号:11618610
5点

この掲示板でも「私はすべてHBモードで録画してます」と発言された方はおられましたよ。
「録画し保存して」とおっしゃいますが、録画して1回見て消してしまうという使い方も、実はあり得ます。
書込番号:11618762
15点

自動車の最高馬力表示やノートパソコンの電池の持続時間なんか、殆どが嘘っぱちです。
実際は、数値を下廻る事がほとんどです。
アメリカのように、表示が嘘ではないかと多数が訴えない限りは、メーカーにとって都合がいい表示を仕方をし続けると思います。
書込番号:11618938
10点

別にこの機種に限った事でもないでしょうに、
レコーダーに限らず、他メーカーなどでも表現に誇大性のあるものは沢山ありますが、
何故ここにあえて書き込んだのか理解に苦しみます、
(キチンと使用条件も記述してあるので、さほど問題とも思いません)
画質モードなどを隠してアピールしているのなら問題でしょうけどね。
この程度の事はいくらでもあるのが事実で、それを言い出すと、ほとんどのメーカーは詐欺という事になりますね、
全ジャンル、メーカー全機種の掲示板にも書き込みますか?
例えばクルマなんかカタログ通りの馬力が出ているものはほとんど無いですよ
デジカメならキヤノンの一眼レフの7Dで、
ファインダー倍率100%を謳っているのに実際は・・・9x%(かなり盛り上がった話題でした)
この手の事に一々反応していたら、収拾がつきませんよ。
書込番号:11619534
15点

>(キチンと使用条件も記述してあるので、さほど問題とも思いません)
単にスレ主さんが使用条件を見落として
騒いでるだけですね、このスレは。
書込番号:11620432
12点

カタログには3倍とか8倍と言う数字が躍っているけれど、実際には絶対にそれよりも多い数値になるので、メーカーで謳っている数字は明らかに虚偽の表示に成り得るでしょう。もちろんこれはすべてのメーカーに言えることだけど。
確かに欄外には補足説明がされているけれど、どう読んでもどのくらい圧縮されるのは分からない。しかもテレビの宣伝では10倍という数字しか触れられていない。こんなことからも、ユーザーにしてみれば何倍とか言う数字はまったく意味を成さず、メーカーが言う何倍という数字が何を基準とするものなのかまったく不明。
観て消すでHBモードを使うという人がいるようだけど、これはレコーダの使い方を明らかに間違っている。観て消すはDRモードというのが常識。
書込番号:11622801
3点

単純にBSデジタルの最大ビットレート(24Mpps)での録画時間⇒BD-R(25GB)で130分が
基準になっているだけで、HBの10倍は130分×10=1300分=21時間40分なので何の虚偽もないと思いますが。。
少なくともWOWOWやBShiなどの最大を目安にするのは間違ったことではないと思います。
固定ビットレートなので放送のビットレートが低ければ圧縮率は当然下がりますが。
(シャープのトランスコードは固定ではないので低い放送波でも圧縮しますが事前計算できません)
書込番号:11622941
8点

>観て消すはDRモードというのが常識。
そうかなぁ。僕は見て消しにしか使ってないけどDRは使わないですよ。HEでのW録画中に以前録画しといた番組を見る時に仕方なくDRになる時しか。
書込番号:11623232
10点

>少なくともWOWOWやBShiなどの最大を目安にするのは間違ったことではないと思います。
そうですか、私がこれまでDRからモード変換をして表示どおりの容量に圧縮されてことはありません。
テレビ局が送ってくる画質により容量が大きく異なってくるのなら、あたかもVHS時代のような倍表示でユーザーを惑わせるのは虚偽に他ならないでしょう。
欄外の説明にしても、一般のユーザーが読んで理解できなければ意味がありません。
いずれにしろ、3倍だの10倍だの架空の数字を表示することが倫理に反しています。
まあ、馬鹿の一つ覚えでエコエコと平気で嘘を吐きまくる企業だから、この程度で国民を欺くことは何とも思ってないでしょう。
>僕は見て消しにしか使ってないけどDRは使わないですよ。
ディスクの容量をセーブするためにメーカーはあえて圧縮モードを用意しているのに、それ以外の用途でわざわざ画質を落とすのはナンセンスもいいところです。いくらどうでもいいと思う番組でも、最高の画質で観ないのは愚の骨頂ですね。
書込番号:11623406
3点

>表示どおりの容量に圧縮されてことはありません
BD-RにHBで放送波にかかわらず21時間40分入らないということでしょうか?
入らないなら虚偽ですが、入るなら間違っていないということです。
※私が持っているのはBW730と770なのでHBはありませんが、HLとHMでは録画時間は表示どおり入ります。
個人的価値観や用途で異なる録画モードの使い方についてはここで論議しても致し方ないと思いますが。。
書込番号:11623462
10点

スレ主殿)
>観て消すでHBモードを使うという人がいるようだけど、これはレコーダの使い方を明らかに間違っている。観て消すはDRモードというのが常識。
自分の行動が、必ず「常識」ではありませんよ。
そもそも短いTV史の中で、更に短い録画機器の歴史に「常識」も「慣習」も個人の勝手な解釈では?
個人の娯楽機器なので「DR」でも「HB」でも自由。法に触れない範囲でその録画映像をどうするのも自由。
>確かに欄外には補足説明がされているけれど、どう読んでもどのくらい圧縮されるのは分からない。
まず、理解できないことに文句を言ってもしょうがないですよ。メーカーには万人にも分かりやすく情報提供する義務はあるでしょうが、消費者にも情報を理解する義務があると思います。(わからなければ調べる、人に聞くなど)
>カタログには3倍とか8倍と言う数字が躍っているけれど、実際には絶対にそれよりも多い数値になるので、メーカーで謳っている数字は明らかに虚偽の表示に成り得るでしょう。
理解できないと言いながら、「虚偽の表示」と騒ぐのもおかしな論法です(理解できないなら虚偽であるかどうかもわからないはず)。
>いずれにしろ、3倍だの10倍だの架空の数字を表示することが倫理に反しています。
架空ではありませんよね。計算前提の「欄外には補足説明」があることを認識しているわけですから。
>まあ、馬鹿の一つ覚えでエコエコと平気で嘘を吐きまくる企業だから、この程度で国民を欺くことは何とも思ってないでしょう。
完全に議論のすり替えです。
これは意見や提案というより 個人の苦情・文句の類ですね。
この掲示板の意義にはあっている気がしますので、ユーザーが勝手に言い合うことは否定しません。
あまりこういう返信はしないのですが、あまりにも気になったので投稿しました。
私は この件では これ以上投稿しません。
「逃げ」と思われるならそう思ってください。反論はご自由にどうぞ。
書込番号:11623590
20点

>入らないなら虚偽ですが、入るなら間違っていないということです。
それが問題ではなくて、現状では実際にはモード変換してみないと、事前にはどの程度圧縮できるか見当がつかないということです。
しかも、モードを落として圧縮した積りが逆に容量が増えていたというのでは、何倍表示なんてまったく当てにならないものになります。
ユーザーのほとんどはビットレートなどの知識はまったく持っていません。誤解を与える表示はやめるべきです。
書込番号:11623645
3点

>いくらどうでもいいと思う番組でも、最高の画質で観ないのは愚の骨頂ですね。
何モードだろうと別に個人の自由じゃないですか?
どうせ消すんだし。
書込番号:11623710
18点

>スレ主さん
そんなにムキになるような内容でも無い気がしますが・・・・
つぶやき風に書いたほうが良かったかも知れませんね
>誤解を与える表示はやめるべきです。
こんな所で同意者募っても何も前進しないでしょうから直接メーカーへ訴えて下さい
その結果を書き込んでいただけると参考になると思いますよ
ちなみに私は観て消しでもHLとかHE使ってますしDRでも観て消しします
書込番号:11623820
15点

>現状では実際にはモード変換してみないと、事前にはどの程度圧縮できるか見当がつかないということです
どの程度圧縮できるかよりも何時間入るか?の方がダビング時の計算には重要がと思いますが。。
BSであろうがCSであろうが固定ビットレートの場合は放送波にかかわらず同じ時間です。
前述しましたが、シャープの場合は可変ビットレートで圧縮するので、ビットレートが低いものでも
さらに圧縮されるので容量は減りますが、事前に計算が出来ないのでダビングには不便です。
ほかの方のレスを見てもわかると思いますが、スレ主さんと同じように感じる方は少ないと
思われますので、ご自分の意見はメーカーに直接ぶつけられた方が良いかと思います。
書込番号:11623855
10点

>それが問題ではなくて、現状では実際にはモード変換してみないと、事前にはどの程度圧縮できるか見当がつかないということです。
DR録画したものであれば、見当は付けられますよ。録画時間と記録容量から。ただし、面倒です。エクセルで表でも作っておけば簡単かも。
ただ、この問題に関しては、根本的に考え方が変だ(ずれている)と思いますよ。
つまり、TS送信自体のレートが放送局や番組で一定になっていないことです。
ですので、これを言うなら、「何故に放送局は最高画質になる最高レートで常時送信しないの?出来ないの?」と放送局に文句を言う方が正しいと思います。
特にBSは、放送局・番組によって送信レートがバラバラだから、録画してみないと分からない。と言うのが実態。録画する側としてはこの方が問題でしょう。
レコーダーに関しては、hiro3465さん のコメントにもありますが、HEなら○○時間って書いてあるし、その通り録画できますよね。ウソは書いてませんよ。
倍速に関しても、同じ基準で競っているのだから、消費者としてはありがたい対応と思いますよ。
書込番号:11624178
13点

まあ、あまり気乗りはしないんですがね、
個人の思い込みを主張しているだけにしか見えないので・・・
>いずれにしろ、3倍だの10倍だの架空の数字を表示することが倫理に反しています。
だったらデジカメの撮影可能回数表示はどうしますか?
どのメーカーも枚数の表記はしていても、まずその通りにはなりませんけど、
これもレコーダーと同じように、キチンと条件による事が書かれていますが、
(地デジ番組などの番組毎のデータ量と同じで、撮影される被写体によって、1枚あたりのファイルサイズが全く変わりますからね)
「カタログでは300枚と書いてあったのに、自分の使い方では250枚しか撮れない、
だから虚偽表示だ!」
と怒りますか?
「だったら表記自体をするな!!」と・・・
論理の飛躍という言葉が浮かびます。
書込番号:11624468
15点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
早く1080/60p対応のレコーダーだしてください。TM700発売時の各誌の方々は。。近く対応レコーダーがでることと思いますとのこと。パナソニックさんは勿論そんな事言うわけありませんがね。
ここをお借りして。。パナソニックさん 3Dばかり力を入れずに、一日も早く対応レコーダー
お願いしますね。 分かりましたか?!
1点

要望はパナソニックに直接メールなり電話なりした方がいいのでは?
書込番号:11613223
2点

当然パナソニックに要望を出した上でのここでの書き込みですね?
でないとパナソニックには何も伝わりませんから。
書込番号:11613742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

確かに!6月中旬ぐらいから購入を考えていたのですが、悩んでいる間にどんどん値段が下がってきたので買いそびれています。ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?店の人に聞いてもわからないとか保証できないとか曖昧。REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?もし、できれば即買いなんだけどなー。
書込番号:11600321
0点

GT-SC430さん、こんばんは。
>ちなみにREGZAの外付けHDDからBW780にダビングってできるんですかね?
ハイビジョン画質のままってことなら無理です。
REGZAの型番次第ですがレグザリンク・ダビングに対応してるモデルなら
東芝のRD-X9/S1004Kにレグザリンク・ダビングでダビングし、更に
X9/S1004Kからi.LINK接続したBWx80に無劣化でムーブ出来ます。
ちなみにi.LINKムーブは実時間掛かります。
あと東芝S304Kはi.LINK端子がないのでi.LINKムーブは出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
>REGZAの外部出力端子とつないで再生しながらでのダビングもダメなんでしょうか?
全てのREGZAで可能かはよく分かりませんが、ダビング10の番組なら
ご希望のダビングが出来るかもしれません。
取扱説明書に書いてないですか?書いてなければ出来ないかもです。
書込番号:11600559
0点

ワープ9発進さんありがとうございます。
Z8000なので東芝製のレコーダーならレグザリンク・ダビングできるみたいですが、他社ブルーレイ搭載機と2機種必要になるのでその方法はあきらめます。東芝製のブルーレイ搭載機買えば済むのですが、編集などいまいちみたいなのでパナ機を考えていたのです。外付けHDDからのダビングについては取説にはなく自分では多分出来るだろうと甘い認識だったので、ある店員に「出来ません」と言われた時は疑ってしまい、実際にやった人がいれば確証がもてるのですが・・・現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。今後を考えブルーレイ機が欲しいので値下がりしたBW780を考えた次第です。
書込番号:11601346
0点

>現在HDDに残しているのは画質劣化は気にしないしDVD化したいだけ。
REGZAは持ってませんが、画質劣化してもいいならダビング10番組に
ついてはダビング出来ます。
↓こちらのページを参考にしてください。
(ダビング10番組「アナログダビング」対応のところです)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
書込番号:11602012
0点

>GT-SC430さん
ワープ9発進さんからレスがあったように、レグザからのアナログダビングではHD画質からSD画質に低下します。
パナ機だと外部入力物はDVD化しか出来ませんが、ソニー機とシャープ機なら外部入力からでもBD化出来ます。
SD画質のBD化なので微妙な気はしますが、ディスク枚数は減らせます。
シャープ機は安定性からお薦め出来ませんので、ソニーのRX55あたりも検討なさっては?
確かに今のがっかりバルディア(D-Bシリーズ)はレグザリンクダビングに対応していませんが、夏〜秋頃に出ると言われている東芝純正BD機ならレグザリンクダビングに対応する可能性が高いので待てるならそこまで待つのも方法かも。
ただしBW○80の店頭在庫が切れるのと東芝の新機種発表、どっちが早いか微妙なので悩みどころです。
書込番号:11602277
0点

そうですよね。普通に考えて外部入力でダビング(SD画質)できますよね。まあ店員も売った後、クレームつけられても困るから曖昧な回答(一人は自信持って絶対できないと言ってましたが)だったのだと思います。RX55も安いけど今まで買ったSONYの製品、レコーダーからイヤホンに到るまで5つ程、保証期限が切れた途端に壊れるという不遇。単なる偶然なんですが印象悪いんですよねー。BW780買っちゃいそうです。
書込番号:11604656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

そっそうなんですか。
ただうちは多分地アナ終了ギリギリまでねばると思います。
次々期モデル狙いです。
3D付いても良いけど、値段上がったり動作が遅くならなければ良いのですが。
書込番号:11511671
1点

どこ情報ですか?
全部を3D機にすると現行の3D機BWTシリーズと新型の○90シリーズとの差別化とかどうするんだろ?
仮に3D化して価格が高くなると他社機の非3D機との価格差とかどうするんだろう?
書込番号:11511747
0点

では、3Dチップを乗せた次期モデルが出て暴落したときを。。。
書込番号:11511895
0点

具体的に生産終了とは聞いていませんが、ケーズさんの話だと、6月頭に各社各製品の仕切りが一斉に上がったのに対し、BW※80系は仕切りが下がったそうです。
メーカー在庫のだぶつきか? 在庫一掃か???
メーカーからの情報ではありませんが詳しい方の話によると、次期モデルで機種は削減(統合)されるのではないか? との事。
個人的には3Dが一般化するか否かは別にして、廉価モデル(シングルチューナー/VHS一体)以外は3Dのみになると思います。
3D用のLSIは処理能力が上がっており2D画像に対しても有用で、量産効果でコスト差も無くなると思います。
3D機が割高なのは、他社が発売するまでの短期間のみのような気がします。
書込番号:11512568
4点

>3D機が割高なのは、他社が発売するまでの短期間のみのような気がします。
TV側の差別化はともかく、レコーダーの3D-BD対応での付加価値(高価格設定)は、
一過性のものだと思います。BWT1000の価格も既にBW880より下ですし。
通常のモデルチェンジ前後と、ほとんど同じと思っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:11512809
2点

確かに、VHS搭載機も含めると同じ時期に8機種もラインナップするのは、
メーカーとしても効率が悪いでしょうしね。
BWTとBWの統合(融合)・整理が行われてもおかしくはないですね。
書込番号:11513506
0点

どこの情報とか正確性とかよくわかりませんが、情報はケーズ電気です。780を購入しようとしたら、”今880が現在庫で終了となり順次終了となります。なのでもう少しお待ちいただければ780はずっと安く提供できます。もう少し待ってみては?”と言われただけです。たしかにBWT1000とBW880はほぼ同じ値段です。3Dと250GBの違いですが。
書込番号:11517601
0点

>具体的に生産終了とは聞いていませんが、ケーズさんの話だと、
>6月頭に各社各製品の仕切りが一斉に上がったのに対し、BW※80系は仕切りが下がったそうです。
それで軒並み*80系の値段が下がってるんですね。納得です。
下がりきった780あたりを買って使い倒したいですね。
書込番号:11523654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
特別特価とは思いませんが、昨日の価格を参考までに、、、
長期保証加入を前提に、川崎Bic、鶴見のケーズに行きました。
(現在使用中のBW200がドライブの故障の為、修理で大阪に出張中)
(ヨドバシは1回コッキリの長期保証なので調べませんでした)
川崎Bic
780 85800円 20%(5年保証入 実質72930円)
680 75800円 20%(5年保証入 実質64430円)で
どちらも在庫無し。
※店員が言うには、仕入れ値が厳しく端数の百円台も切るのは不可能とのこと、、
鶴見ケーズ(Bicの価格を伝え、交渉)
780 72000円 (在庫 1台)
680 63000円 (在庫 2台)でしたので
ついつい、780を購入してしまいました。
最初にも書きましたが特価とまではいきませんが、当方としては
現金の支出が抑えられ、納得して購入できました。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
パナのDMR-BW780を購入しようと検討している者です。
皆さんの特価レポを拝見していると、地域にもよるとは思いますが、量販店の実質価格の方が
価格.comの最安値より更に安いですよね。
このサイトに登録している業者は、実店舗を持たずネットで商売をしている所も多いと思います。
当然店舗運営経費も少ない筈なのに、又、長期保障サービスやおまけの景品等もつかないし、
多くの場合クレジットカードでの決済も出来ないのに・・・
それなのに、何故量販店よりこちらの方が高いのでしょう?
サイトに登録しておられる価格.comの業者の皆様、もう少し安くなりませんか?
と思っているのは、私だけでしょうか?
0点

タイミングと製品にもよると思います。全てがいつでもここより安いと言う量販店はないのでは?
それと価格の販売店でも追加料金で長期保証をしている販売店もありますw
書込番号:11299466
1点

普通にお店に行ったら特価品とかあるじゃないですか
その類や値引き交渉の結果だったり
あとここの価格は登録した店舗の申告制みたいですので
価格.comの調査員が店舗を回って価格を記載しているわけじゃないですよ
書込番号:11299507
0点

ネット店舗より安くなるリアル店舗は一部地域に集中してるからでしょうね(苦笑)
埼玉ですら池袋と2万違うことありますし…
量が売れなきゃ安くはできない。
ま、集客力によっては仕入れ価格が簡単には下げられないから…
大規模量販の仕入れはやはり安いと言うことなのでしょうね(苦笑)
書込番号:11299662
0点

通販の方が絶対に安い訳ではなく、通販の方が安い傾向にあるのが実情。
通販・店舗のどちらで買おうが特売品入手で転売屋と暇人には勝てませんorz
通販なら気付いた時には売り切れ、店舗なら並びに要ったら中国語の大行列・・・
書込番号:11299787
0点

>量販店の実質価格の方が価格.comの最安値より更に安いですよね。
実質価格だからです。
ポイントは所詮ポイント、使うには店舗かその店の
通販を利用して何か商品を買うしか使う手立てがない
です、基本的に。
>それなのに、何故量販店よりこちらの方が高いのでしょう?
売る量が全然違うからです。
売る量が違えば製品の仕入れ値も違います。
1台幾らと何百台、何千台まとめて幾らでは
当然同じではないでしょう?
piacioさん だって「あれとこれも買うから
安くしてよ」って言う事あるでしょ。
それと同じですよ。
書込番号:11299941
0点

かも、ではなくまさしく駄のトピにご返信下さり、ありがとうございます。
確かに皆様おっしゃる通りなんですが、なんだかな〜
ま、結局は少しでも安くゲットしたいだけなんですが(笑)
集客力とスケールメリットは確かに価格に影響しますね。
集客力はともかくとして、スケールメリットで言えば、
全国に展開している各量販店の各店舗で価格が違うのも何とかして欲しいなあ。
こちらは関西ですが、例えばヤ○ダ等の場合、価格交渉しても
「本部からの指示で最低価格は○○です。なのでこれ以上は絶対に無理!」と必ず言われます。
本部の指示ならば、全国同一価格になる筈なのに?
(うそだろ〜!と叫びたい)
安売り合戦最前線(池袋?)への切り込み部隊に参加したいです。
書込番号:11300201
1点

>本部の指示ならば、全国同一価格になる筈なのに?
仕入れ値だけでなく、各店舗には固有の固定費がかかりますから、必ずしも原価がイコールにはなりません。
それが輸送費だったり、人件費だったり、家賃等などなど
そのうえで1日に50台しか売れない店でも、100台売れる店でも同じ利益を出さなければいけない訳ですから・・・
量が出ないお店ではその分高くなるのはやむを得ないところです。
書込番号:11300395
0点

数年前から売れ筋デジタル家電系は量販店一部店舗(全店ではない)の方が、価格COM最安値より安いケースが多々。
理由
1、他の方も言われてますが、大型量販店の仕入れ量は通販店の比ではなく、基本仕入れ価格も違うし、プラスリベート、価格補填のメーカーとの交渉力も段違い。
2、大型量販店も全国統一価格ではなく、一部競合地域のみ安くしている、メーカーから受け取ったリベートを量販店バイヤーがそういう地域店舗に注ぎ込んでいる。
3、通販店は、ネットで情報収集した安値ユーザーばかり集まるが、大型量販店にはそういう客ばかりでなく、型番も知らず、他店情報も知らないユーザーが多数で、漠然とヤマダが安い、池袋が安いというイメージだけで来ており、店側としては一部ユーザーに安く売っても、そういうイメージ作れ集客できれば儲かる。
書込番号:11300441
2点

池袋の場合、ビックカメラの本店そばにわざわざ大型店を作ったわけですから
安売り競争を意図的に仕掛けているわけです。
そういう特殊な状況だからこそ成立する安売りで、競合の激しくない地域では
そんな安売りはしないでしょうね。
善悪を論じても仕方ありませんが、この競争の行きつく先がどうなるのか
ちょっと心配ではあります。
書込番号:11304281
1点

皆さんそれぞれに丁寧な解説を下さった通りなんですね。
やはり地方では東京の様な激安価格は望みようもありません。
ちなみに、昨日近所のヤ○ダに行って交渉してきたのですが、
現金特価(ポイント、付帯サービス無し)で9万円でした(泣)。
勿論購入せずに戻ってきたのですが・・・
ポイントを使いきってしまいたい気もするし、値段を考えると
やはりネットで購入する方が安いし・・・。もう少し悩むかなあ。
余談ですが、ヤ○ダも今後は他の量販店に対抗して現金価格にし、
ポイント制を辞める(た)そうです。
コメントを下さった皆様、どうも有難うございました。
書込番号:11308609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





