DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2010年7月13日 14:33 |
![]() |
8 | 5 | 2010年7月10日 23:02 |
![]() |
1 | 7 | 2010年7月7日 23:49 |
![]() ![]() |
51 | 3 | 2010年7月6日 20:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年7月11日 19:23 |
![]() |
12 | 8 | 2010年7月8日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
購入ホヤホヤの素人質問でスイマセン。
番組表ボタンを押したときに表示されるチャンネルを設定チャンネルで固定したいのですが、できますか? いつもボタンを押すたびにデフォの すべて になっているので少し不便を感じます、よろしくお願いします。 ちなみにネットワーク接続はしていません。
2点

番組表を開いてるときにサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルにしてみて下さい。
書込番号:11617491
2点

早速の返答有難うございます。
今現在その方法を毎回やっているのですが、その手順を省く方法といいますか、サブメニューから設定チャンネルにしてその状態を保存する方法があればと思い、質問した次第です。
言葉たりずでスイマセン;;
書込番号:11617562
1点

サブメニューの「表示チャンネル設定」では、一度番組表を閉じると元に戻ってしまいますよ、
設定を維持したいのであれば、
スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
選局対象を設定する必要が有ります(デフォルトは全てになっているはず)
サブメニューの位置づけが結構あいまいですよね、
書込番号:11617576
7点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
その方法をうっかり忘れてました…_| ̄|○
書込番号:11617650
1点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
ちなみにそのやりかたは
このページの右の「選び方ガイド」の
「FAQ(よくある質問と回答集)」に以前書きました
書込番号:11617780
3点

無事できました!ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
たしかに書いてありましたね・・勉強不足でスイマセン・・。
みなさんのおかげで唯一の不便が払拭されました、有難うございました。
・・・また何か問題が発生して自己解決できなかった場合はご教授よろしくお願いします。
書込番号:11621507
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
【質問@】
この機種では、USB端子に市販のカードリーダーを差し込んで、各種メディア(具体的にはコンパクトフラッシュ)から写真データを読み込めますでしょうか?
どなたかご存じでしたら、具体的な機種等教えて頂けないでしょうか?
【質問A】
CANONのEOSKissデジタルNをUSBケーブルで接続して写真の取り込みは可能でしょうか?
パナソニックの問い合わせ電話では、動作確認をとれているカードリーダー情報はないので、端子への接続をしないでくださいといわれました。また、デジカメは同じく動作確認データはないのでお答え出来ないと言われてしまいました。
0点

USBのカードリーダー自体は使えます
一つ前のBW870ですが
キヤノンのPowerShot-G6で撮影したCFを取り込んだ事はあります
どれでも出来るとは思いますが
使ってるのはサンワサプライのADR-MLT25BKってマルチカードリーダーです
USBメモリーからでも取り込めます
書込番号:11598039
2点

【質問@】
ディーガの仕様が変わっていなければの話ですが、
USBカードリーダーの仕様に依存します。
PCに接続した際、カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識する仕様のカードリーダーなら、
取込み可能です。
PCに接続した際、それぞれのカードスロット分のリムーバブルディスクが認識され、自動的にドライブ名が割り当てられる仕様のカードリーダーの場合は、
ドライブ名が割り当てられる順番の、上位2つに、
CFのスロットが含まれている場合は取込み可能、
CFのスロットが3番目以降に割り当てられる場合は取込み不可です。
ちなみに、既に販売を終了しているバッファロー製品の仕様は、後者で、
http://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=3
バッファローコクヨサプライ製品は、
☆【BSCRA38U2シリーズ】
☆【MCR-C12H/U2シリーズ】
☆【BSCRDSDU2シリーズ】
☆【MCR- C7L/U2シリーズ】
上記4つのみ後者の仕様で、
それ以外の仕様は前者という事でした。(1年前の時点での情報)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index_old.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html#usb
1年前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:11598048
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご返答ありがとうございます。具体的なアドバイスに感謝致します。カードリーダーが使用可のであれば、本機種の購入を本格的に考えます。
今日から量販店まわりを始めます。
カードリーダーひとつとっても奥が深いですね。感謝!!
書込番号:11598396
1点

ハヤシもあるでヨ!さんの話はとても重要で、
リーダを買ったけど使えないということにならないように
よく情報を集めて買いたいですね。
特にコンパクトフラッシュは後ろのドライブに
割り当てられるリーダが時々あります。
うちにあるカードリーダは2種類で、どちらもDIGAに使えます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr35u2/
(ドライブを1つだけ生成し、一度に一つのメディアしか認識しないタイプ)
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a33h/
(カラのカードリーダをPCに接続するだけで5個のドライブが作られるタイプ
CFは上から2番目で認識)
ちなみに後者のリーダのように
・複数ドライブを自動的に生成
・DIGAへの取り込みに使いたいメディアが2番目までに出てくる
といったものであれば、メディア間の直接コピーもできたりして
時々便利だなと思うことがあります。
なお、EOS KissDNとDIGAとをUSBケーブルで直接接続しても取り込めません。
カードリーダを使って下さい。日付別に取り込めます。
書込番号:11605977
2点

うめづさん
ありがとうございます。
EOSKissでも昔の機種は読み込めないんですね、情報ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ハヤシもあるでヨ!さん
うめづさん
具体的なご回答を頂き安心してBW780購入しました。
改めてありがとうございます。
渋谷のビックで80,000円ポイント20%でした。
カード支払いでしたが、ポイントはマイナスせずに購入出来ました(だから22%ってことかな?)。
こちらからの言い値に対し、即答ではなかったですが、相談にいってくると少しまったら、一発でOK回答でした。あとで考えれば、もっと値切れそうでしたが、時間がなかったこと、店員さんの感じが良かったし、あっという間に決めてしまいました。
カードリーダーは、うめづさんに具体的にご紹介頂いたバッファローの商品が値段も手ごろでコンパクトなようなので、これにしました。
仕事が忙しいので、来週にでも開封しセットアップ、取り込みにトライしてみます。
この掲示板とても役に立ちますね!助かりました。遅れましたがナイスしておきました。
書込番号:11609760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
8時間を超える番組が分割されるのは分かっているのですが、ケーブルテレビの1時間の番組を録画して勝手に何分割にもなってました。分割されたものを融合しても区切り部分が消えてしまうため困っています。また何分割にもなった内の一つを再生すると終わりの方が映像と音声がずれている上に勝手にリピートされて延々停止されません。勝手に分割されるのは今のところ入力(ケーブルやBS放送)の録画だけなのですが…原因と改善策分かる方いましたら教えて下さい。
0点

ケーブルテレビの録画はiLinkでしょうか?ビデオケーブルによる外部入力でしょうか?
書込番号:11594037
0点

追記です。
STBの型番もわかった方が良いです。
書込番号:11594041
0点

ご返信ありがとうございます。ケーブルテレビは外部入力です。STBの型番はJC-3500(?)です。
ちなみにケーブルテレビやBSも全ての番組が分割されるわけではなく、リピート放送されているものが分割されているようです。一回目の録画の時は分割されていなかったのですが同じものをもう一度録画するといくつにも分割されてしまいました。リピート放送じゃないものが分割されている場合もあるので全てがそうとは限らないと思うのですが…。
書込番号:11595663
0点

確認ですが…
JC-3500にはi-link端子はないから
赤白黄色の外部入力(L1)で録画されたわけですよね?
それともうひとつ
勝手に分割される番組の放送種別は?
(BSなのかCSなのか)
もしかしたらのレベルで
CATV専門チャンネルは勝手に分割されるかも…とは思います
書込番号:11595722
1点

ありがとうございます。
分割されたのはBS1(リピート放送ではない)と、CATVの専門チャンネル(リピート放送)です。
ちなみにBSもCATVもほとんどの番組が分割されてないです。
書込番号:11595779
0点

>分割されたのはBS1(リピート放送ではない)と、CATVの専門チャンネル(リピート放送)です。
うーん、そうすると単純に外部入力の不良のような気もしますが、パナに一度調べてもらった方が良いかもしれません。
あと、別件ですが、せっかくのBSのハイビジョンなのでSTB変更してiLinkムーブするか
BSアンテナ立てたほうがきれいに見えます。
外部入力だとBD保存も出来ないと思います。
書込番号:11595972
0点

ありがとうございます。やはり原因はPanasonicに聞いてみないと分からないようですね。
あと、外部入力だとブルーレイにダビングできないのも標準画質になるのも残念ではありますがアンテナ工事をする余裕はないのとBSはあまり観ないのでさほど気にしておりません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11597680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初歩的な質問かもしれませんが困っているので宜しくお願い致します。 アンテナ他接続は問題ないと思うのですが繋がりません。 ケーブルに問題が有るのかと違うのを買ってみましたが駄目でした。 パナソニックとシャープは相性が悪いのでしょうか?
9点

アクオスの設定で
メニュー→本体設定→入力スキップ設定→入力1→しない
で、入力1が使えるようになると思います。
書込番号:11591973
24点

相性ではなく悪雄独自の仕様です。
HDMI入力がデフォではスキップされてますので、スキップ解除して下さい。
書込番号:11591982
14点

スレ主です。 早速試した所、解決しました! 初歩的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:11592170
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

アプコン性能ならPS3の方がいいという評判です。
ただ、スレ主さんは何をしたいんですか?
市販のDVD・BDの再生だけならPS3でいいです。トルネの追加で録画も出来ますが、ディスク化は出来ません。あとシングルチューナーなので2番組同時録画は出来ません。それとトルネは地デジ限定でBS・CSの録画は出来ません。
番組の録画→BD化するならBW780。Wチューナーなので2番組同時録画可能です。BS・CSも録画可能です。
スレ主さんが一番目的としてることは何ですか?それを一度考え直した方がいいのでは。
書込番号:11574875
1点

使用目的が違うものをアプコンの性能だけで迷うのはおかしいです。
自分が何をしたいかが最重要で、アプコンなんてそれほど重要ではないと思いますが。
書込番号:11574898
1点

DVDソフトを良く視聴するのでしたら、両方購入すれば良いんじゃないですか?
ただし、DVDにAVCRECでダビングした物はPS3では再生できません。
書込番号:11575109
2点

DVD再生だけの目的であれば、PS3をお薦めします。
それだけの用途に使う場合、BDレコーダーは高いだけで何のメリットもありません。
書込番号:11576036
0点

参番艦さん、くろりんくさん、のら猫ギンさん、当たり前田のおせんべいさん、返答ありがとうございました。また、御礼遅れまして申し訳ございませんでした。
書込番号:11613653
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
先日買ったばかりなのですが、勝手に電源が入ってしまいます。ビエラリンクの影響で東芝の薄型テレビと連動しているのではないかと思い、そのリンクを切るに変更したにもかかわらず、相変わらずの状態(1日に2,3回)です。
困った困った。欠陥品かしら。
皆様のアドバイスをお願い致します。
4点

kawaiimukuさん、こんにちは。
>勝手に電源が入ってしまいます。
うまく表現できませんが、内部的に電源が入るだけなら、
番組表の取得などを行っているだけでは?
1日中家に居ることってあまりないし、居てもレコーダーの
側にずっと居るわけじゃないから、1日に2〜3回が妥当かは
分かりませんが…。
あとHDD内録画モード変換をしたり、W-AVC録画(2番組とも
ハイビジョン長時間録画)中に録画済みの番組を再生したり、
追っかけ再生をすると片方がDR録画になって、録画終了後に
予約録画を避けてDR→AVCに録画モード変換が行われますが、
それに心当たりはないですか?
もし内部的に電源が入るのではなく、見た目的にも電源が
入るなら(つまりテレビをBW780が接続してある外部入力に
切り換えるとBW780で受信してる放送が見られる)、原因は
よく分かりません。
書込番号:11554851
2点

スレ主さんのコメントの発生状況が、不明瞭(どういったタイミングで電源が入るのか?)なので、よく分かりません。
本当にHDMIリンクが切れているのでしょうか?
TV側のリンクも切っていますか?
どういったタイミングで電源ONするか(再現性)を確認されるのが先だと思います。
書込番号:11554880
0点

ワープ9発進さん
早速の書き込みありがとうございます。
私の機器では、内部的にではなくあきらかに外部的に、つまりスイッチを押した時のようにオンになっているのです。
書込番号:11554939
0点

エンヤこらどっこいしょさん
再現のタイミングは不明で困っています。
テレビ側のリンクは気付きませんでした。外出から帰ったら早速試してみたいとお見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11554943
1点

可能性として、何らかの赤外線を受信して電源が入っていることも考えられます。
ご使用のリモコンコードを変えてみるのもひとつです。
書込番号:11555031
0点

一旦、HDMIケーブル外して附属の赤白黄色のピンコードケーブル使用に切替えて
みてはいかがですか?
それでも電源が入る可能性があるのはアップデートや予約実行でしょうからレコーダー
は正常だと思いますよ?
再びHDMIケーブル接続に変更する前に両方のリンク設定を確認してください。
書込番号:11555222
2点

エンヤこらどっこいしょさん
配線クネクネさん
いろいろご親切にありがとうございます。
いまちょっと仕事に追われているので、一段落したら教えていただいたやり方にチャレンジしてまたご報告したいと存じます。
書込番号:11556769
1点

ワープ9発進さん
エンヤこらどっこいしょさん
配線クネクネさん
その節はいろいろなアドバイスありがとうございました。
その後新品に交換してもらうことになりましたのでご報告申しあげます。そのうえでまたなにかありましたら投稿したいと存じます。
書込番号:11601530
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





