DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(1022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:3件

BW780と日立 DZ-HD90をUSB接続して動画取り込みができません。
ビデオカメラの電源を入れてUSBでBW780に接続しても、画面に
何も表示されません。
SDカードを挿した場合はメニューが表示されますが、USB接続の
場合は何か操作が必要なのでしょうか。

ビデオカメラの記録方式はAVC/H.264で、画質は落とさずに撮影
していますのでハイビジョン画質です。
PanasonicのHPの動作確認情報一覧のリストには載っていません
でしたが、パソコンにBDドライブが無いため、なんとかBW780で
取り込んでBDに保存したいと考えていますので教えて下さい。

書込番号:11988234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 22:35(1年以上前)

取り込めないのは当然です

BW780も同じですが各社のレコーダーがUSBとかSDカードから取り込めるのは
ハイビジョンではAVCHDだけです

HD90はAVCHDで撮影していません
レコーダー以外を利用するしかないです

書込番号:11988324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/09/30 21:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のご回答ありがとうございます。

確認させていただきたいのですが、AVCHDは規格でAVC/H.264は方式
だというのを過去のスレッドで見た気がします。
(取説P155にもそれらしき記述があります)
BW780自体も圧縮方式はAVC/H.264となっており、同じ記録圧縮方式
なので取り込めそうな気がしますが間違っているのでしょうか。

書込番号:11992679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/30 21:36(1年以上前)

>AVCHDは規格でAVC/H.264は方式だというのを過去のスレッドで見た気がします。

その通りです。
ですが、そのMPEG4 AVC/H.264というのは、圧縮の手法でしか有りません。
AVCHD=MPEG4 AVC/H.264ではないです。

パナとソニーは、ハイビジョン動画記録にAVCHDと言う方式を共同で提唱し、使用して、実質的な標準規格となってます。
他社も最近は追従する様になってきましたが、対応していない機種が多いのが実態です。
最近増えたデジカメでの動画撮影なんかはその典型です。
パナやソニーのデジカメでAVCHDやAVCHD Lite対応の記載があるもの以外は、取り込めません。MP4形式が多いです。此方は、PCでのみ扱えます。

BDレコで一般に扱えるカメラでのHD動画記録方式はAVCHDと言う方式(規格)だけです。

書込番号:11992826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/30 21:38(1年以上前)

>AVCHDは規格でAVC/H.264は方式だというのを過去のスレッドで見た気がします。

そのこと自体には否定しないんですが

Wikipediaによれば
AVCHDはH.264ファイルを多重化した上に
さらに独自の形式に加工・変換処理したものが記録されている とあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD#.E8.A8.98.E9.8C.B2.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

つまり単純なH.264ファイルってわけじゃないから
レコで直接扱えないってことになります

ちなみに日立のビデオカメラの中でも
レコで扱える機種はありました
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_1.html
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_2.html

書込番号:11992842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/30 21:44(1年以上前)

映像はH.264/MPEG-4で圧縮
音声にドルビーデジタル (AC-3) またはリニアPCM
多重化にMPEG2-TS
ここまで揃ってAVCHDです

書込番号:11992870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/01 22:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳しくご説明いただきありがとうございます。
AVC/H.264方式を採用しているだけではAVCHD規格の要件を満たしていないという事ですね。

ビデオカメラからの直接取り込みは諦めて、他の方法を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:11997327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

HDビデオカメラSONYハンディカム HDR-SR12を使用しています。
録画した画像を付属ソフトのPMBでPCのハードディスクへ保存し、そこからPMBにてDVDへAVCHDで書き出して保存しています。

2時間位の録画だとDVD4枚程度に分かれています、このDVDを「DIGA DMR-BW780」で取り込んで4枚分を統合しBDやDVDに書き込めるでしょうか?

2年位前からAVCHD-DVDに保存しているのでカメラのHDから録画画像は消去してあります。

このレコーダーより別の方が良い場合も是非教えて下さい宜しくお願いします。

書込番号:11981093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/28 11:09(1年以上前)

AVCHDのDVDがちゃんと作成されてるなら
BW780でも他のAVCHD対応レコーダーでも読めます
タイトル結合もBW780はAVCHD同士なら出来ます

心配なら店頭で試させてもらえば良いです

出来れば格段に機能が上がってる
新型買ったほうが良いです

書込番号:11981123

ナイスクチコミ!3


スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 11:50(1年以上前)

[ユニマトリックス01の第三付属物]さん早急の御回答有難う御座いました。
ずっと疑問でしたので、これで安心しました。

新型は格段に機能が上がっていますか、調べてみます有難う御座いました。

書込番号:11981247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/28 12:00(1年以上前)

簡単に新型の機能アップの一部を紹介すると

・一旦作ったBDからHDDに高速の無劣化で戻せます
従来はビデオカメラの映像は実時間ダビングの劣化有りでだけ戻せて
デジタル放送を録画したら一切不可でした

デジタル放送はムーブになりBDから消えるから
デジタル放送を録画したBD-RでファイナライズしたBDは不可です

・AVC録画(ハイビジョン長時間録画)で録画しても
デジタル放送独特の字幕出せるしマルチ音声の二ヶ国語も切替できます

・WのAVC録画中でも市販BD再生や高速及び実時間ダビング可能

書込番号:11981278

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/28 12:07(1年以上前)

スレ主さんはテレビ録画も兼ねてレコーダを検討中なんですよね?
もし万が一ビデオカメラのためだけに買うということでしたら
PC用のBDドライブも考えてみる価値はあると思います。
いずれにしてもPMBはできる所までアップデートしておいた方が良いです。

DIGAではメニュー付のBDが焼けませんし、BW780でBDを2枚焼いたとしても、
一枚が読めなくなったらもう一枚から同じ物を無劣化で複製できません。
というわけでレコーダなら最低でもDIGAの新型かソニレコをお勧めします。
(CATV等、特殊な条件がある場合は書いてみると良いです)

書込番号:11981308

ナイスクチコミ!3


スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 14:16(1年以上前)

「ユニマトリックス01の第三付属物」さん、再度有難う御座います。

>一旦作ったBDからHDDに高速の無劣化で戻せます
  重要です、ご説明が無かったら「DMR-BW780」にするところでした。

「うめづ」さん、その通りです。テレビ録画も兼ねてレコーダを検討中です。
テレビは通常アンテナ運用の地デジ検討中です。

BW690とかBW890だったら大丈夫そうですね、有難う御座いました。

実はSonyですが2日ほど前に量販店に行ったらSonyの販売促進員さん(若い女性)がいたので聞いたのですが、AVCHDのDVDを以前のSonuレコーダーは読み込めたが現行機種は読み込めないと言っていました、再度確認しても答えは同じでした社の人にも良く説明するようにと言われたそうです。どうなんでしょうね?

書込番号:11981750

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/28 15:54(1年以上前)

ソニーのレコーダがAVCHD機との連携を放棄するはずはないので、
AVCHD-DVDから直接読めなくなるように改悪されたとしても
PCを使ってAVCHD-DVDからUSBメモリなどにデータを移して
USB経由で取り込むことはできます。
個人的にはAVCHD-DVDの読み込みを排除するメリットが
全く思い浮かばないんですけども、サポートに電話してみても
そう言うのであれば困ったものです。

もちろんご心配でしたらDIGAの新型でも良いと思いますが、
前述の通り焼けるのはBDAVディスクだけです。

書込番号:11982017

ナイスクチコミ!2


スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 19:49(1年以上前)

「うめづ」さん有難う御座います。
僕もやはりおかしいと思いSony現行機種「BDZ-RX55」取り説を見てみましたら「AVCHDのDVD」を取り込めるよう書いてありました、販売促進員が勘違いしているみたいです。

「出来ないわけないでしょう」と云っても、可也自信を持ってSonyは不具合があった機能は排除しますから、と云っていた物ですから惑わされました。

書込番号:11982847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/28 19:52(1年以上前)

あ、「現行」を新型だと思っていました。
うちのRS15は機嫌よくAVCHD-DVDを読み込むので
まあ勘違いですね。

書込番号:11982861

ナイスクチコミ!0


スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/29 01:06(1年以上前)

[うめづ]さん、お付き合い有難う御座います

>うちのRS15は機嫌よくAVCHD-DVDを読み込むので
AVCHD-DVDを取り込んでいるのですね、総合しますとPana器はDVD作成、Sony器はBD作成が主軸にしている様に見受けられますのでSonyに傾きかけ始めました。

TV録画→BD作成よりは、Vidioカメラ→レコーダーHD取り込み→BD作成重視ですので特に不都合箇所が無ければSony製品を調べてみたいと思います。
複数タイトルを統合した場合、つなぎ目はスムーズでしょうか?

書込番号:11984686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 01:33(1年以上前)

>総合しますとPana器はDVD作成、Sony器はBD作成が主軸にしている様に見受けられます

それは従来の標準画質映像の話です
パナは標準画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分けて
ソニーは両方BDで統一って使い方が理想です

TV番組(デジタル放送)をダビングしたBDからも
HDDに高速ムーブで戻せるってのが新型同士を比較した場合の
パナの明らかな優位点ですがその機能が不要なら
ビデオカメラの映像はソニーが得意ではあります

書込番号:11984762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/29 01:44(1年以上前)

ソニレコ、特にWチューナなら新型まで待ちたいところですね。
ビデオカメラ映像の運用は「思い出ディスクダビング」で行います。

>複数タイトルを統合した場合、つなぎ目はスムーズでしょうか?

結合するとどのレコーダでも程度の差はあれ一瞬停止はします。
ただし基本的にはソニレコやPS3の方がパナより停止時間が短いです。
(新型でどうなっているかは分かりません)
これを解消しようと思ったらPCとそれなりの知識が要りますし、
方法自体もイレギュラーなものになってしまいます。

書込番号:11984790

ナイスクチコミ!2


スレ主 gibusuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/30 19:41(1年以上前)

[ユニマトリックス01の第三付属物]さん,[うめづ]さん
カタログには書かれていない大事な機能を御教授戴きまして有難う御座いました。
大分様子が分かってきましたのでSonyとPanaの詳細をもう少し調べて決めたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:11992250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:8件

DVDレコーダー・ブルーレイレコーダーについては、全くの初心者です。
教えて下さい。
HDDに録画したものをDVDにコピーし、またそれをもう一度HDDにコピーすることができますか?
HDDで録画したものを編集するとき失敗したら元に戻らないと聞きましたので、編集前に先ずDVDにコピーを取って、万が一のときはそのDVDの映像をHDDにコピーして、編集出来ないのかな?と思いまして・・・

書込番号:11976292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/27 10:50(1年以上前)

>HDDに録画したものをDVDにコピーし、またそれをもう一度HDDにコピーすることができますか?

コピー制限が無ければ出来ます
つまりデジタル放送では出来ません

BW690とかBW890だと
デジタル放送もBDからならHDDにムーブで戻せます

それにそんな面倒な事しなくても
ダビング10ならHDD内だけでコピーが作れます
そのコピーを編集すれば9回まで失敗出来ます

書込番号:11976311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/09/27 11:05(1年以上前)

重ねてありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:11976357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能について

2010/09/27 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:8件

DMRーBW780の購入を考えています。
HDDで録画し、CMをきれいにカットして、ブルーレイに焼こうと思います。
今まではPCで、不必要な部分はコマ送りで確認をしてカットし、DVDに焼きました。
DMRーBW780では、それに近いことができますか?
電気店の販売員(メーカー派遣員)では詳しい事は答えられなかったので、どなたか教えていただけたら、うれしいです。

書込番号:11976196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/27 10:38(1年以上前)

>不必要な部分はコマ送りで確認をしてカットし、DVDに焼きました。

そんな感じで編集できます

書込番号:11976274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/09/27 10:48(1年以上前)

ありがとうございました。安心しました。

書込番号:11976305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これは故障でしょうか?

2010/09/23 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:31件

HDDに録画した地上デジタルの番組を18番組ほどブルーレイディスクにダビングをしました。その時点では再生もできました。
ディスクの残量が少し残っていたので新たにダビングをしようとしたら画面がフリーズしてしまい、真っ暗になってしまいました。レコーダーはカタカタカタカタ音が鳴っており、カウンターにはDUBの文字とダビング開始した時の残り時間が表示されたままです。
リモコンのボタンを押しても何の反応もしないため、本体の電源を長押しして元の状態に戻しました。
するとさっきまで観れたはずの18番組が一つも観れないんです。タイトルは表示されていて選択もできますが再生をすると真っ暗になり、カウンターが動きません。1分ぐらい放置していると勝手にタイトルの画面に戻ります。
このディスクに新たにダビングをしようとすると、コピー制限番組を録画できないディスクですみたいなのが表示されてダビングができないディスクになってしまっています。
このディスクはもう観ることができないのでしょうか?
レコーダーは購入してから5ヶ月くらいです。
DVD-Rでは今のところないのですがブルーレイにダビングするとたまに映像がブレてダビングされていたりします。ブルーレイに何か問題があるのでしょうか…

書込番号:11953937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 00:54(1年以上前)

BDのメーカーと種類は何ですか?
それと原産国?

もしBD-R LTHを使ってるなら
そのBDが原因と思われます

LTHタイプじゃない原産国日本のBDなら
本体の故障だと思います

書込番号:11953992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。PanasonicのDMR-BW780です。原産国は日本だと思いますが…。

書込番号:11954032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 01:08(1年以上前)

すみません間違えました。ディスクのメーカーはPanasonicのBD-Rで日本製のものです。

書込番号:11954060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 01:18(1年以上前)

ほぼ確実に故障だと思います
パナか販売店に連絡し修理依頼してください

書込番号:11954106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 01:25(1年以上前)

一応リセット試してみてください
録画も再生も何もしていない電源ON状態から
本体の電源ボタン長押し(3秒以上)で電源が切れます

念のためコンセントからプラグを抜いてしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源をONにします

それで改善していないなら修理です

書込番号:11954142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/23 09:12(1年以上前)

スレ主さん

>プラグを挿し安定したら電源をONにします

「安定したら」=「PLEASE WAIT」が消えたら です

ただ…
>レコーダーはカタカタカタカタ音が鳴っており、

この「音」が気になるし

>このディスクに新たにダビングをしようとすると、コピー制限番組を録画できないディスクですみたいなのが表示されてダビングができないディスクになってしまっています。

少なくともBD-Rでその表示はありえないから
すでにレスがあるように確実に故障では?とは思います

書込番号:11955063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/23 11:10(1年以上前)

もしくは、2回目のコピー時に、ディスクの入れ方がまずく、ディスクに傷が付いてしまったかですね。


ディスクの裏(記録面)確認して見てください。

書込番号:11955644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 20:10(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございました。
新しいBDにダビングしてみると正常にダビングはできましたが、問題のディスクだけが相変わらず再生できません。ちなみに2回目のダビングの際はディスクの出し入れはしていないため傷がつくようなことはなかったです。ディスクも確認してみましたが特に傷らしきものも見当たらないです。
ダビングし終わって一度は観れていたものが観れなくなることもあるんですね…。

Panasonicにも聞いてみましたが一度点検をという回答しか頂けませんでした。

今のところ問題なくダビングできてますのでしばらく様子を見てから点検の依頼をしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11958275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2010/09/22 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 Bluetooth2さん
クチコミ投稿数:5件

もうこのくらいが在庫からして、限界でしょうかね?
他の機種に、したほうが良いかな?

書込番号:11952266

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/09/22 23:27(1年以上前)

この値段じゃ予算的に無理ですか?

十分安いと思いますよw

書込番号:11953412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 02:21(1年以上前)

価格コムにも頑張って欲しいです。

http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BW780&ei=UTF-8&yauc=0&fr=psrch-limitauc&first=1

書込番号:11960151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度4

2010/09/25 20:12(1年以上前)

新型(BW*90シリーズ)が店頭に並びはじめてから、既に1週間以上経過し、特売をしがちな
土日祝日も複数日経ていますから、量販店での残存タマ数も少なくなっているのでは。
(店員ではないので実態の把握はできませんけど)
先月末〜今月上旬あたりに価格をグっと下げて、店舗側も在庫調整を進めていると思います
から、そろそろ本機種の(安値)入手については限界なのではないのかなぁ…と予想。
ポイント換算で5万円台後半、現金特価で6万円台前半な提示も散見されていますから、価格的
には十分安いと思いますけど…

書込番号:11968461

ナイスクチコミ!0


reviさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/04 15:53(1年以上前)

池袋11/3夕方の価格情報
ヤマダ電機 69,800円 ポイントなし
ビックカメラアウトレット 64,800円 ポイント1%

在庫
ヤマダ電機5台くらい?
ビックカメラ10台限りの表示あり、残りは不明

どちらも未開封新品でした。
すでに売り切れも予想されますが、探している方の参考になればと思います。

書込番号:12163823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング