DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年9月14日 13:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年9月3日 16:56 |
![]() |
8 | 16 | 2010年9月10日 01:06 |
![]() |
12 | 8 | 2010年8月31日 21:37 |
![]() |
1 | 6 | 2010年8月30日 18:41 |
![]() |
17 | 14 | 2010年9月3日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
なんだかのんびり構えてたら500Gがなくなり、まあ値段の差もあんまりないし・・って思ってたらなんと780も値上がりしてしまった!
明日当たり買いに行こうかと思うのですが、どなたかよいじょうほうあったら教えてください。
0点

>明日当たり買いに行こうかと思うのですが
タイミングを外したので、どうせなら新型が発売後に
賭けてみてはいかがですか?
>どなたかよいじょうほうあったら教えてください。
住んでる地域や買いにいける範囲を書かなくては、
良い情報はレスされませんよ。
書込番号:11883129
2点

すみません。うっかりしてました。大阪です。先日梅田のヨドバシを少しだけ見ることができましたが、5年保証が一回こっきりだと聞いて、こわくてやめました。
明日は難波のヤマダとビックカメラ行こうかなと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:11883275
2点

昨日、出張の帰りにヤマダ電機の池袋店を覗いてみました。
雨の日特価と表示してあるものを2回交渉し、
・76000円
・ポイント23%
・携帯ポイント 3%
という条件でした。
ポイントの価値は90%程度と考えているので、実質58,216円と
判断します。
本機種は、「超解像度技術」でレンタルDVDの解像度が上がる?
と思い興味がありましたが、期待できないというご説明だったので、
購入しませんでした。
接客して頂いた方はとても感じよく、購入時はご指名したいと思い
ご名刺を頂きました。
書込番号:11886202
1点

ありがとうございました。大阪、晴れですが参考に頑張ってみようと思います。
そのお値段で取り付けもしてくれたら、ありがたいです。
書込番号:11887006
0点

早速10日に近所のコジマとヤマダ電機に行ってきました。
コジマは対応も親切でしたが、68000円で5年目は補償が50%に下がるということで断念。
ヤマダは現金かすでにもってるポイントで支払うと5年目も100%補償でしたが、池袋店には揃えれないということで、コジマ対抗のみ67200円でした。
仕方がないので、東京に単身赴任中の夫に昼休みだったので電話したら、住んでるところが池袋店から徒歩10〜15分とのこと配送分は手間ですが、ヤマダは設置も2千円あまりの有料との事だったので、自分でチャレンジすることに。
結局雨の日割引はなかったものの、76000円の20%ポイント携帯3%で、ネットより安い58520円
ポイントは喜ばしくはないですが、大阪でも使えるし、使うごとに1年延長されるので、何とかなるかと思い、決めました。・・ポイント制度なくなることってあるかしら?ちょっと不安・・・
東京人のほうが大阪人ほど、値引き交渉しないものと思ってましたが、どうして同じ仕入れだろうにこんなに差があるのか不思議。
単身赴任で交通費ばっかかかって・・・って思ってましたが初めて単身赴任が役に立ちました。
情報を寄せていただいた皆様ありがとうございました
ちなみにビデオカメラTM60は60000円28%プラス携帯3%でした。
書込番号:11900723
0点

YAHOO商品検索もみてみてはどうでしょうか。
価格comより安いとこもたまにあります。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=BW780&ei=UTF-8&yauc=0&fr=psrch-limitauc&X=2
書込番号:11908437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めて書き込みさせて頂きます。
この機器を購入検討していますが、ケーブルで接続したくなくWi-Fi接続を考えております。
USBでWi-Fi接続出来るのが、発売されていますが、これを使うとWi-Fi接続が可能でしょうか?
また、この機種が駄目であれば、他の機種をお教え頂けないでしょうか?
ご伝授お願いします。
0点

DY-WL10なら動作確認にないので利用できないと思いますよ、市販イーサネットコンバータなら可能でしょうね。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/ap/index.html
書込番号:11853786
2点

口耳の学さん。
有り難うございます。
イーサネットコンバータですか・・大きくて、電源も必要で、嫌なんです(T^T)
パナのUSBの別売りの対応機種は高いので手が出せない状態です。。。
有り難うございました。
書込番号:11854077
0点

その前にこの機種のUSBは前面だから
USB使用中はふたが開いた状態になることは割り切ってます?
書込番号:11854505
0点

万年睡眠不足王子さん。
あっ。そうなんですか。。
猫も犬もいるので、困ります。。。
やっぱ諦めるしかないのかな〜
書込番号:11854515
0点

オマケにDY-WL10だけでは使用できず
無線ブロードバンドルーターがいります
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
家の環境に左右されるけど
PLCを検討されては?
http://panasonic.jp/p3/plc/lineup.html#pa310
書込番号:11854546
2点

万年睡眠不足王子さん。
色々、有り難うございます。
自分の環境はMacを使っており、タイムマシーンを使ってWi-Hi接続を行っています。
Apple TVもタイムマシーンのWi-Hi接続です。
パナに限らず、ブルーレイレコーダーでWi-Hi接続をしたいのです。
タイムマシーンを使って。
書込番号:11854565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
現在、パナのDMR-EH66と東芝のRD-SX57(共にWアナDVD-HDDレコーダー)
を使用しており、今回BW780の購入を検討中です。
上記のパナと東芝のレコーダーの違いは、色々と長所短所が互いに有りますが、
その大きな違いのひとつにDVDドライブの静穏性があります。
パナ機の方はDVDを鑑賞せずともDVDを挿入しただけで電源が入っていれば、
かなりノイジーな回転音が耳につきます(DVDを鑑賞していなければですが、
5分ほどで電源ONでもその回転音は止まりますが)。一方、東芝機の方は
DVDを挿入してあっても、また鑑賞中でも、気になる回転音はほとんどしません。
ノイジーな回転音とは、静かな寝室でHDに録画した番組を見ている場合、
番組中の会話などが回転音でかなり邪魔されてかなりイラつく程度です。
(5年前の発売直後、掲示板でもこの騒音が少し話題になりました)
昨年、パナ機でDVD-RAMの書き込みエラーが頻発した際に、パナのサービスの
方が訪問修理でドライブを交換して下さった際に、両機のDVDドライブの静穏性
のあまりの違いに初めて気付かれたようで、大変驚かれていました。
パナのサービスの方とサポセンの方が連携してこの問題を調べて下さったところ、
パナ機のドライブの回転数は東芝機のそれよりなんと<1.5倍>も高いことが判明。
これはパナ機の仕様なので仕方がないのでしょうが、現在でもパナ機のドライブに
DVDが入っていると、電源ONにしただけでブンブンうるさくて仕方ありません。
パナ機は東芝の現行機種に較べても立ち上がりが格段に早いとか、W録時に
制限が少ないとか、操作性がシンプルで扱いやすいメリットは大いに有りますが、
BRドライブに変わった今、この騒音の問題はどうなんでしょうか?
パナ機のドライブの騒音問題は少しは改善されたのでしょうか?
購入を前に、この部分で少しためらいが生じております。
かなり前のパナ機のドライブとの比較ですが、もし違いをご存知の方がいらしたら、
教えて下さい。また旧機と比較せずとも、もしBW780のBRドライブは気にする
ような騒音が生じていないのであれば、その情報もよろしくお願いします。
0点

BW800、BW830、BW880を使ってますが、別にBDドライブの音は五月蠅くないです。
(BRドライブではなくBDドライブです)
使用するディスクの品質が低いと音がするかもしれませんが、概ね静かです。
高速ダビングする時は少し五月蠅い時が有りますが、BDやDVD視聴時は静かです。
書込番号:11846069
1点

私はRXとBW970もってますけどBWのドライブは恐ろしいくらい静かですよw
書込番号:11846086
1点

僕もBW800、BW880、BDプレイヤーのBD65を使ってますが、静かなモンです。
スレ主さんが書かれている
>パナ機の方はDVDを鑑賞せずともDVDを挿入しただけで電源が入っていれば、
かなりノイジーな回転音が耳につきます(DVDを鑑賞していなければですが、
5分ほどで電源ONでもその回転音は止まりますが)
この様な症状はでたことありません。
書込番号:11846096
0点

皆さん早々のご報告どうもありがとうございました。
BDドライブをBRドライブと記してしまい失礼致しました(恥)。
とにかくこの知らせは購入をしようと思う者にとって朗報です。
BW800の型番でもEH66とは2年の差があり、またDVDと
BDの違いもあります。その間にきっと改善されたのでしょうね!
それにしても、D2XXXさんの言うようにRXより更に静かなら、
本当にスゴい静穏性なのだと思います。とにかく安心しました。
使用しているディスクはDVD-Rなら太陽誘電のもの。RAMも
パナ製です。昨年末に訪れたパナのサービスマンいわく、
「どの機種のドライブもこんなものですよ。ドライブ交換しても
こうして同じでしょ。」と言われてしまったので、パナ機はBDに
変わっても本当にそんなものなのだろうか…と考えていました。
そのサービスマンに同時期に購入した東芝機のドライブを試させた
ところ、静穏性に大変驚いていましたので、今でもパナ機は本当に
そうなのかと思っていました。ですのでこれは、私のレコーダー
個体の症状ではなく、きっとその当時(5年前)のパナのドライブの
仕様のはずではないのかと…。
今でも高速ダビング時は仕方ないと思いますが、EH66ではとにかく
ドライブにディスクが入っているだけで、HDD側の再生ナビであれ、
それを押せばドライブが無関係に高速で回転し始めて、いつも
うるさくてかないません(汗)。これは今でもEH66を愛用している
ユーザーのきっと悩みの種のはずです。
パナ機は立ち上がりが早いので、当時はそれが仕様だったので
しょうけれど、とにかく不必要な高回転による騒音が劇的に軽減
されただけでも、大変な朗報に感じております。
皆様、ご報告どうもありがとうございました。
書込番号:11846547
0点

かなり古いパナソニックのDVD/HDDレコーダーのDMR-E80Hと95Hを愛用しましたが、僕はそんなに五月蝿いと感じた事はなかったですけどね。
まあ、どれぐらいの雑音で五月蝿いと感じるかは人それぞれだし。
書込番号:11846914
1点

今はこれが精一杯さん、書き込みありがとうございます。
お使いの型番(E80H,95H)から発売時期が確認出来ました。
そのように古い(7年)ものではきっと煩くなかったのかもしれませんね。
私の相方もそうですが、我が家は来客も多く一緒にDVDを観ます。
過去5年でも軽く10人以上の友人達に、「ナンデこんなにうるさいの?」
とか言われるほどです。再生しているドラマの会話がその音で邪魔
されるほどなので、皆さんそう言うのだと思います。他人ですらここまで
同じように感じ、かつドライブを交換してくれたパナのサービスマンでさえ、
東芝機との静穏性の大きな差異に正直驚くわけですから、これはきっと
私だけの神経質な拘りとも感じていません。
サービスマンの方が交換して下さったは、同じメーカーのリファブでした。
そのうるささは交換前と何ら変わりありません。そのサービスマンの方も
目の前で他社のドライブと比較されれば、誰しもそのように感じて当然
だと思うし、また書き込んで下さった皆様のおしゃる現実も、本当に
そうなのだと感じています。その時期パナのドライブ(OEM)が、何らかの
理由による仕様で、そのような不必要な高回転になったのかもしれませ。
東芝のサポから分かった回転数の1.5倍もパナ機は高速で回っています。
大切なのは、これから自分が購入予定のこの機種のドライブで、再び
このような煩わしい騒音に悩まされることが無いだろうという感想です。
現実、今でも毎日そのような煩わしさに付き合わされている私ですが、
こうした報告をいただき再びパナ機を購入しようと感じております(笑)。
今はこれが精一杯さん、旧機でのご報告、どうもありがとうございました。
書込番号:11847297
0点

白万重さん、
パナのDMR-EH66とDMR-E330HとDMR-BW800とDMR-BW970を使っています。
(正確には、4代目のパナ機購入時に、DMR-EH66は倉庫に入ってしまいました。)
4台とも、DVD/BDドライブがうるさいと感じたことはなかったですヨ。
(高速ダビング時に時々音がするのは、どの機種も同じでした。)
なので、DMR-EH66と比べていまのBDレコーダのドライブ動作音が静かだとは限らないような気がします。
白万重さんのDMR-EH66がたまたま個体差でうるさかったのか、はたまた白万重さんが比較的動作音に敏感なのかは分かりませんが。
書込番号:11847337
1点

はらっぱさん、ナルホドね、そうなんですかあ…。
私が口にしなくとも親しい友人の多くが同じように感じるだけでなく、
パナのサービスマンがドライブを交換してもなお、同じ煩さなのは
ナゼなのか、ますます不思議な気分です。最初の3人の方々の
報告では、きっとその時期のパナの仕様かなとも感じていましたが。
同時期の他機(RD-SX57)と目の前で較べ、パナのサービスマンすら
ナゼこれほど東芝機は静かなのかと驚くほどの差異があるのですから。
はらっぱさんのお話もそうなのでしょうけど、本当に不思議でなりません。
二機種しか使用していませんので、RD-SX57としか比較は出来ませんが、
SX57の場合トレーにディスクが入っているか否かは、リモコンのボタンを
押して<見るナビ>で確認するか、トレーを開けなければ分からないほど
電源が入っていても静かなのです。それが正直な現実です。
では私のパナ機は、トレーにディスクが入っていれば、「ああ入っているな」
と、子供でも誰でもがハッキリと分かるような音がするものなのでしょうか?
確かに音の強弱は人の感性の違いにもよりますので、それが嫌でも識別
出来るか否かと問う方が、より正確な問い方なのかもしれません。
東芝機はほとんどそれが出来ませんし、私のパナ機(DMR-EH66)は
誰もがハッキリと分かるほどの回転音がします。
こうしていろいろな方々の意見を伺うと、ほとんどの方々がパナ機の
ドライブは静かだと感じていらしゃるようですね。そうなのでしょうね…。
だとすればパナの修理でドライブを交換してまでもなお、ナゼ他社の
ドライブと比較して、まるで1:4ほど大きな騒音がするのか、そこが
不思議でなりません。今度こそ困惑しております(汗)。
書込番号:11848195
0点

白万重 さん はじめまして(^_^)v
BD or DVDドライブの静穏(音)性についてということですね!
音の問題は騒音計で何デシベル以下と言ったように数値だけで表すのは困難です。
あるメーカーでは社内基準を設けているところもありますが
音質まで考慮しているところは希です(生理的に受け付けない音は別でしょうが...)
購入するときに音を確認するか、あきらめるしかありません。
ただし、最近のドライブに使用するモーター(FANモーター、HDDスピンドルモーター、
ステッピングモーター、勿論BD or DVD に使用するモーターのメーカー間の競争は熾烈を極め
価格だけでなく、回転数は勿論静粛性などで選定の篩にかけられます)
なので、安い製品はそれなりに五月蠅いと覚悟されるべきでしょう。
そうでなければ、御自分で納得された物を購入するのが唯一の自衛策でしょうね。
なにしろ、音は個人の感覚がものを言いますので....
ちゃんとした答えにならなくて申し訳ありませんがこれが現実です。
では...(^o^)/~
書込番号:11849614
0点

J50さん、書き込みどうもありがとうございます。
DVDから生じる騒音に対し「音質」と表現なさっている意味が
分かり兼ねます。番組や音楽ではないのでただの騒音では?
ただそれが、不快に思えるほど大きいか小さいかの問題です。
不快に感じるか否かのレベルは、確かに人それぞれだとも思いますし、
またその機器を使っている環境によっても大きく異なるはずです。
東芝機(RD-SX57)との比較でしかその騒音を比較出来ませんが、
分かりやすく表現すとこうなります。SX57も通常のDVD視聴時に較べ、
高速ダビング時の騒音(回転音)がより大きいことは当たり前です。
だが、深夜静かな部屋でTVを消したままの状態で、たとえSX57の
ドライブにDVDを入れただけでは、その回転音には気が付きません。
高速ダビング時のみハッキリ回転しているなと、気が付く程度です。
ところがパナ機(BMR-EH66)では、DVDをドライブに入れただけで、
少し大袈裟にいうとSX57機での高速ダビング時のような回転音が
するということ。これならその違いがお分かりいただけるかと…。
深夜、寝る前にベッドの中から今晩録画したタイトルを確認しようと
電源をONしたただけで、DVDがドライブに入っていれば勝手に
回転を始めてしまい、DVDに落とした番組を視聴しようがしまいが、
電源をOFFにするか、または約5分後に回転が止まる迄は、
SX57機における高速ダビング時のような回転音が続くのです。
寝入ろうとしている時には、それではうるさくて堪らないので、
DVDをトレイから取り出すか、電源をOFFにしなければなりません。
こうした表現は、ドライブの故障でそれを換装しに訪れた両社の
サービスマン自身が、両機のドライブを比較した上でハッキリと認識し、
同じように表現している事実であり、私個人の神経質な感性でも
大袈裟な表現でもありません。そこもご理解下さい。
また、購入前には両機とも、量販店にDVDを持ち込み時間を掛けて
検証しましたが、あのような騒音の中では、「納得する」もしないも、
そのようなことまでは判断出来る人もいないはずです。
それに「安いドライブ」か否かの選択肢は、ユーザーにありません。
そのような選択肢は当てはまらないと思います。
ですので、こうして購入前に現行のパナ機のドライブが生み出す
その回転音の程度を皆様にお伺いしていると、そうご理解下さい。
書込番号:11850029
0点

白万重 さん こんにちは(^o^)/
気分を害されたようで申しわけございません<(_ _)>
一般論を申し上げただけなのですが......
音質としたのは低周波や高周波などの音の質の違いとして書いたにすぎません。
メーカーが選定する基準が 白万重 さんの基準よりも低かったということなのでしょうね。
騒音の基準は日々変わっていますので、
白万重 さんの望む製品が近い将来出てくるでしょうね(たぶん高級品でしょうね)。
では(^_^)/~
書込番号:11850193
0点

RD-SX57ですがRD-XS57のことですね。
RD-XS38、BDZ-RX105、DMR-BW970で聞き比べてみました。
入れたのは両面のDVD-RAM(メーカーわからず)です。
入れてないときはどれも静かです。
いれると、どれも音がします。
でも、BW970の音が少し大きいです。
ただ、50cm離れるとあまり聞こえないです。
1m離れると他の雑音に消されてしまうぐらいの音です。
私が持っているパナ機でディスクの音が気になることはないです。
時々抜くのを忘れて、ディスクを入れっぱなしにしていることがありますが、
入っているのが判ることはないです。
書込番号:11850487
1点

RD-XS41とパナの830がありますが、どちらもDVDの静穏性で問題となるようなノイズはないです。
気になったことがありません。
パナのDMR-EH66の板でノイジーとかで検索しても引っかからなかったので静かなのでは?
家族用にDMR-E220Hもありますがこれもノイジーということはないです。
よっぽどのハズレなのではないでしょうか(^^ゞ
書込番号:11850755
1点

恐らくドライブの回転制御側(ソフトウェア?基盤?)の問題と思われます。
確かにDVDドライブはものによって基本的に五月蝿いものがありますが、
高速回転をする場合、多かれ少なかれどんなドライブでも五月蝿くなります。
皆さんが高速ダビングの時は多少五月蝿いと言われているのはそのためです。
最近は高回転でも静かな静音ドライブもあるようですが。
逆に低回転なら大抵のドライブは静かだと思います。通常のDVDビデオなどの
再生の場合、高回転は必要ありません。もちろんアクセスしていないときは
アイドリングなので、最低回転数でいいはずです。しかしドライブはソフト
ウェア側で制御しないと最高速で回転するものが多いので、PC用ドライブなど
では、それを制御するユーティリティソフトが添付されていることがあります。
DVDレコーダもこれに相当する機能があり、通常はそれが機能していると
思いますが、白万重さんの場合、この機能が故障しているのではないで
しょうか。ドライブを交換しても変わらないのはそのためでは。
回転数制御について、どうなっているのかサポートに確認した方がいいように
思います。
書込番号:11862174
1点

9/3、伊豆の助さんから書き込みをいただいた後に、上記の三方へ丁寧に
レスを書き込みましたが、今見るとナゼかこれが消えてしまっています(汗)。
今度はまあ君のパパさんのご意見も含めレスさせて下さい。
J50さん、気分などまったく害しておりませんよ、どうかご心配なく(笑)。
ishikunさん、私の書き間違いです失礼しました(恥)。正しくはRD-XS57です。
やはり昨年度発売のパナ機でも東芝機よりはウルサいですか。それも確かに
環境により感じ方って変わりますよね。両社のサービスマンとこの問題を確認
したのは昨年末の冬。ペアガラスの窓を閉め切って静かな環境でしたので、
真夏の昼間すべて窓を開け放している今とは、確かに少し感じが違います。
まあ君のパパさんからのご指摘は、すべてその通りだと思っています。
幾度か書いている通り、両社のサービスマンですら両機を比較してハッキリ
認めるこの騒音の違いは、すべて回転数の制御(ソフト)の問題なのではと。
アクセスしていない時でも、パナ機の回転数は東芝機の1.5倍だそうです。
これは東芝からの知らせを受けて、パナのサポセンに調べてもらい比較しました。
それでは、回転数の制御する基盤が故障しているのかと、パナのサービスマン
に別のディーガ(型番は忘れましたがBMR-EH66より新しい機種でした)を
持参していただき比較したところ、騒音の程度はEH66とほぼ同じでしたし、
電源を入れただけで、ディスクが入っていればアクセスしていなくとも、
必ず5分ほどはやかましい高速回転を続けるのも同じでした。
以上の理由から、この騒音は高速で回転するために起きるものであり、
パナ機はドライブにアクセスしなくともディスクが入っていれば、電源ONで
最低5分間ほど高速回転してしまう。もうこれはパナの仕様だったではと
私はそう考えていましたし、そのサービスマンも静かな東芝機を前に、
同じことを口にしていましたし。
この件は当時パナのサポセンと幾度も連絡を取り合い報告しましたが、
ナゼこのように不必要な高速回転するのか? その回答は貰えませんでした。
昨年末パナ側はこの問題を認識しているので、今年発売の機種は改善されて
いるのか否か、その点だけ購入前に知りたかった、それがこのスレを立てた
理由です。
日頃、 皆様方が感じている正直な感想を聞き、確かに環境(置き場所)の
影響もあるのだと推測しています。皆様のご報告ご意見に感謝しております。
書込番号:11864490
1点

もう遅いかもしれませんが、私なりの考えを述べさせてください。
私は、今もBMR-EH66を使っています。私は、今まで一度もうるさいと思ったことがありません。
理由は
1.DVDドライブの音ははこんなものと思っている。(パソコンで慣れている)
2.レコーダーの置いてあるテレビ台にガラスの扉があり、また、距離が1.5mほどあり音が小さくなっている。
3.ドライブにDVDが入っていると音がすると、出し忘れの警告になりむしろ便利と思っている。
4.DVD再生中は音が気にならないので問題ないのでは。
5.較べる対象が無い。
以上のように考えました。
そして、BMR-EH66で実験してみました。
DVDを入れたままにして、HDDモードにして、電源をOFF。
すぐに起動。起動中にカリカリとDVDの操作音がしましたが、あとはHDDの音か、DVDの音か区別の付かないような音が、50cm程度に近づけば確認できました。
まあ、普段からパソコンのファンの音に慣れているので、全く気にならないのだと思います。
それから、住環境もあると思いました。都市の郊外ですが、高速道路から200mほどの距離で、それなりに騒音がある。
車の音もしない、静寂なところでは、気分を害するかもしれません。
結論としては、パナソニックは、白万重さんが望まれているようなレベルでは製作していないと想像します。デジタル家電の音はこんなのもだと思います。
もしかしたら、東芝の方が静かな製品を作っているかもしてません。
書込番号:11886402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
4ヶ月に購入してから常々不便に思っていたのですが、録画した番組を続けて再生することは出来ないのでしょうか?
一つの番組が終わる度に録画一覧に戻ってしまうのがちょっと。。
数年前に買った地デジ非対応のDIGAは停止ボタンを押さない限りひたすら再生が続いたのですが…。
0点

HDDの再生のことですよね。
HDDではタイトルを再生か決定で再生して、再生が終わると止まってしまいます。
ところで、毎週録画で予約したものはまとめになりますよね。
(手動でまとめることもできます。)
このまとめを再生ボタンで再生するとまとめの中で連続で再生されます。
言い直すと、まとめの中に入ってタイトルを再生するのではなく、
まとめそのものを再生してください。
書込番号:11839386
3点

>isikunさん
>HDDではタイトルを再生か決定で再生して、再生が終わると止まってしまいます。
これはないんじゃないですかね?今時の機器でそんな頭の悪いことやってるとは思いませんが。
一般的なHDDの動作はレコオンと同時にオンになり、何も触っていない状態でもしばらくはオンのまま。
録画も再生もせず、ある程度の時間が経過するとスタンバイに移行するといった感じだと思います。
まあ連続再生は機器によりサポートしていないことがあります(設定で切っているだけの可能性もあります)が、HDDだからそうだということはないでしょう。PS3でもHDD内動画の連続再生は出来てますし。
書込番号:11839436
0点

maybexさん
>一般的なHDDの動作はレコオンと同時にオンになり、何も触っていない状態でもしばらくはオンのまま。
>録画も再生もせず、ある程度の時間が経過するとスタンバイに移行するといった感じだと思います。
何か表現が悪かったんでしょうか?
レコオンの話は関係ないです。
HDDのタイトルを普通に再生したら連続して再生しないよ、
といいたかっただけなんですど???
書込番号:11839526
0点

>isikunさん
先程の指摘は「止まってしまうのは別にHDDのせいではないですよ」ということです。
わざわざ“HDDの”を強調しているようでしたので。
書き方からするに、もしかしたら“DVDやBD以外”ということで“HDDの〜”という表現をなさっていたのでしょうか。
書込番号:11839624
0点

>もしかしたら“DVDやBD以外”ということで“HDDの〜”という表現をなさっていたのでしょうか。
そうだと思います。
HDD上で再生したら、まとめていないと連続再生できないって事です。
書込番号:11840168
3点

HDDでは
連続再生したい番組をまとめて
まとめ再生すれば連続再生します
これは任意で好きな番組をまとめることが出来ます
まとめ再生以外だと
1番組の再生が終われば再生はそれで終了です
BD/DVD(VRモードかAVCREC)では連続再生します
>数年前に買った地デジ非対応のDIGAは停止ボタンを押さない限りひたすら再生が続いたのですが…。
タイトル毎レジュームと引き換えにその機能は消えました
書込番号:11840193
3点

kamuiiiさん、
ちなみに取扱説明書 操作編のP50です。< まとめ番組再生
# 番組ごとレジュームを解除して連続再生の機能があったような気がしていたので
# すけれど妄想だったみたい(^^;
書込番号:11840498
3点

皆様ご回答ありがとうございました!
まとめ再生にすれば連続再生が出来るのですね。
以前のレコーダーにあった機能がなくなっていたとは知りませんでした…。
書込番号:11842598
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんにちは。パナのプラズマテレビと一緒にこの製品も購入しようと考えています。
(1)
ソニーのBDには、キーワードを入力するだけでそれに当てはまる番組を『録画』してくれるという機能はありますか?番組表からキーワードに当てはまる番組を『表示』することならば、どこのメーカーもできるようなのですが。
(2)
HDDに録画した内容を一覧表示するときの画面についてなのですが、あれは、正直言って、使いやすいですか? それと、番組表もなのですが、表示できる情報量って、他のメーカーと比較すると、少なくないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DIMORAを使えば検索して自動録画してくれます。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
録画一覧ならソニーより見やすいと思います。単にデータサイズがわからないのが欠点?
番組表はソニーの方が見やすいかな。
書込番号:11836472
0点

yoshi-tomoさん、
(1)はSONYさんの機種のことを聞いてらっしゃるように見えますが、Panasonicさん
の機種のお話ですよね?
Panasonicさんの機種にはこのようなものがあります(この記事自体は9/15の新しい
機種のものですが)。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/net.html#func_704
書込番号:11836494
0点


このシリーズまでは、DIMORAの力を借りないと出来ません。
新型機には、搭載されるみたいですが、実力のほどは不明です。
書込番号:11836752
1点

横レス失礼します。
パソコンで録画予約できるなんてビックリです。
本当に便利な時代になりましたね。
いい機能を教えていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:11836882
0点

>ぶらざぁずさん
これはパナソニックに限らずソニーでも可能です。今時PC用のキャプチャーでも可能ですよw
書込番号:11836939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こちらの書き込みを読んで、悩んで悩んで・・・
本日『パナソニックDIGA DMR-BW680を買うぞ!!』っと店頭(ヨドバシ)に行ったのですが、売り切れでした。メーカーも生産中止と説明を受けました。
店員さんの勧めもあり『DIGA DMR-BW780』を82000円のポイント還元20%で購入しました。
(結局、延長保障を申し込んだのでポイント還元15%ですが)
でもでも・・・他のお店でDIGA DMR-BW680が、まだあるのを見て、ヨドバシの購入をキャンセルしようか悩んでいます。。。ネット購入のほうが4千円ぐらい安いし。。。
『パナソニック ビエラTHL-32C2』も同時購入したので、家に届く予定は9月4日。
ハイビジョンデジタルビデオカメラも購入予定だったので、予算が減ったのもキャンセルの理由です。
@ヨドバシの他の店舗からDIGA DMR-BW680を取り寄せてもらうなんてことは、しないのですかね〜?
A後悔いっぱいの私を納得させてくれる方〜よろしくお願いしますm(T_T)m
0点

>A後悔いっぱいの私を納得させてくれる方〜よろしくお願いしますm(T_T)m
HDDに余裕の有る上位機種の方が後から何かと融通が利きます。
お金の後悔はその場限りで済ませられますが、HDD容量はあとから増やす事は出来ません。
HDDの容量を気にせず沢山録画出来るので余り気にしない事です。
書込番号:11833911
3点

680が欲しいなら780キャンセルして680買いましょう。
パナソニックだとHDD内エンコードができるのでHDDの容量が一杯になればBDにムーブするかエンコードするか選択可能です。500GBで十分だと思うなら安い680がいいのでは?
書込番号:11833959
2点

新型のBW690が発表されたからBW680は既に生産終了機種なので
手に入るかどうかは時の運だと思います。
金額的に問題がなければHDD容量が多い機種をお勧めします。
もしまてるのなら新型のBW690いかがでしょうか?
書込番号:11833995
2点

保証の面から見ても、ヨドでは買わない方が良いですよ。
ヨドの長期保証は、4年間中たったの1回しか保証してくれず
出張修理を依頼すると修理代を一旦全額負担し、保証限度額までを
Pで変換するシステムだからです。
書込番号:11834092
2点

キャンセルしてビデオカメラを購入。
来春にでもBW690を購入してみてはいかがでしょう。
書込番号:11834099
0点

☆早速の返信ありがとうございます☆
投稿してからも、グチグチと(?)w ネット内の780の評判や680を探していました。
>jimmy88さん
そぉ〜なんですよねぇ〜。余り過ぎる容量を満喫すればOKなんです!!!!
そして予算オーバーの分は「働く!!」っとw
壊れかけのビデオカメラ(ズーム機能が故障中)を、もぉ少し我慢して使えば・・・ww
「後から何らかの融通」を超〜期待して・・・みるか?ww
ビデオカメラの購入に関して、やっぱりパナ製品が良いと思いますか?ビクターのGZ-MG980が気になってるのですが・・・
>D2XXXさん
うんうん。
その時に、ヨドバシに電話して、ポイントで購入した分を返金作業して、配送指示も中止させて・・・とか考えると、申し訳ないなぁ〜とか思ったり。
ネットで購入すると延長保障とか「何かあった時に対応が遅い?」とか。
明日、680を探しに他の電器屋さんを何件回れるかなぁ〜とかw
ほぉ〜んと、グチグチしてます。
もぅちょっと、値引きしてくれたら諦めもついたのにww
>配線クネクネさん
そう!!「生産終了機種」ってのも、気になるトコなんです。
「とても良い(格安)の機種だったんじゃないか!」とか、勝手に想像しちゃってw
DIGAのパンフレットをみると、ラインナップが680のとこからHDDの容量以外代わり映えがしないので「良いものの中の価格が一番安いもの」が基本でした。
690はW10倍録画が12倍?になるとか・・・それより〜金額です〜ww
書込番号:11834200
0点

>ネットで購入すると延長保障とか「何かあった時に対応が遅い?」とか。
ネットで加入した延長保証期間中に故障した場合は、保証会社へ
連絡すれば、修理手配を行ってくれますので、対応が遅いかどうかは
修理依頼されたメーカー次第だと思いますよ。
書込番号:11834232
0点

☆返信ありがとうございます☆
>のら猫ギンさん
「ヨドでは購入しないほうがいい」・・・知らなかったぁ〜〜・・・
延長保障で1回だけと購入額の80%保障っというのは聞いていましたが「壊れない&壊さない」と信じてみましたw(根拠は全く無いのですが〜爆)
ありゃぁ〜・・・どうしましょ。
>澄み切った空さん
キャンセル手続きは簡単ですかね?
怒られるかなぁ〜?
書込番号:11834260
0点

>延長保障で1回だけと購入額の80%保障っというのは聞いていましたが
それは2年目に故障した場合の話です。
5年目に故障した場合は、購入額の50%が保証上限です。
仮に82000円で購入していた場合で、5年目に5万円の出張修理を行ったとすると
現金で一旦5万円支払い、領収書を店舗に持参すれば4万1000円分のPを返還してくれ
保証は終了になります。
出張修理ではなく、店舗に持ち込めば約2週間ほど時間は掛かりますが
現金の手出しは必要ありません。
例外として洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は何度でも
修理代金を全額負担してくれますが、出張修理させた場合は先ほどの
説明と同様です。
怒られるかどうかは、口を開いて言ってみなければ分からないと思いますよ。
まぁ、面と向かって怒る事は無いと思いますけどね。
書込番号:11834307
3点

>「とても良い(格安)の機種だったんじゃないか!」とか、勝手に想像しちゃってw
新製品が出るので生産終了。
だから格安で処分です。
パナは商品サイクルが早く、また
今の時代の値落ちは早いので、関係
ありませんよ。
>怒られるかなぁ〜?
内心は別でしょうが、客商売ですから。
それよりもグチグチしてていたずらに
時間を掛けない事です。
さっさとキャンセルしましょう。
ギリギリでキャンセルするよりマシです。
書込番号:11834879
2点

☆ありがとうございました☆
>のら猫ギンさん
保障システムの勉強不足は反省する点でした〜
ケーズデンキのチラシを良くみたら「5万円以上5年間無料保障・回数も限度も無し・他」記載がある〜〜〜
>デジタル貧者さん
「関係ない」と聞いて安心〜w
直ぐに、電器屋さん巡りをして、「680探しの旅」をして、キャンセル連絡をする予定が・・・
その日に限って朝から仕事が入ってしまいました。。。涙。。。
きっと「デジカメ分は働け〜〜」ってことなのかも(笑)
書込番号:11840727
0点

>保障システムの勉強不足は反省する点でした〜
お勧めはケーズ・ビック・ヤマダです。
保証内容はほぼ大差なく一緒ですから、安いとこで購入しましょう。
ヨドのキャンセルは店頭に出向かなくても、電話でできると思いますから
早めにした方が良いですよ。
もちろん、返金を受け取るには出向く必要がありますけどね。
書込番号:11840777
1点

経過日数を見ると既にキャンセルされたと思いますが私の体験を一言。
私は昔、オーディオブーム時代に店頭販売員をしてました。 販売員の気持ちとしては一生懸命販売した結果のキャンセルは辛いですね。
別に「キャンセルがいけない」と言う意味ではございません。 私も実際キャンセルをした事も数回ございます。
販売員の気持ちからすると黙ってキャンセルされるよりは理由と言うか 相談と言うかたちでお話頂く方が嬉しいですね。(キャンセルに理由なんて不要ですが)
相談内容によっては「仕方ないですね」となるか「何とかしましょう」となるかはわかりませんが・・・。
ユーザー側になれば皆さんと同じ意見ですし販売員の経験からすると・・・。 複雑な気持ちです。 オッサンの愚痴と思って下さい。(笑)
スレ主様、ゴメンナサイ。
書込番号:11853471
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





