DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年4月18日 18:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月17日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月17日 12:13 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年4月6日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 16:10 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月4日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

確かに音楽CDをHDDに録音はできますが
ソコからCD-R/RWにはダビングできないし
CDまるごとコピーっていう機能はありません
ちなみにHDDに録音したあとSDカードに転送し
SD-Audioに対応したプレーヤーや携帯でなら
HDDに録音した音楽を聴けます
書込番号:11249835
1点

分かりました やはりそんなうまい話ないですよね?為になりました 有り難う御座いました
書込番号:11249855
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
どなたか教えて戴けないでしょうか。
ビデオカメラ、キヤノンHF10は、本機にUSB接続でダビング出来るのでしょうか。当方、全くの初心者で分かりません。
よろしくお願いします。
0点

ビデオカメラの記録仕様で判断するのが簡単です。
BDレコーダーで取り込みが出来るのは、
USB端子やメモリーカードとAVCHD記録DVDは、AVCHD形式(AVCHD-Lite形式)
HDV端子(一部のi.link(TS)端子)は、HDV形式
ハイビジョンで取り込めるのはこの2種類になります。これ以外のハイビジョン記録は無理です。
標準画質は、最悪、外部入力が使えるので何とかなります。
ビデオカメラの仕様に書かれた記録形式で判断してください。
書込番号:11240713
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
HF10はAVCHD規格になっていましたので、ダビングできるということですね。
早速、購入します。
書込番号:11240859
0点

先日購入したので、今までHF10に撮りためていた内容を取り込みました。
取り込んだ時の状況ですが、内蔵メモリに入っている全ての内容が1日分として取り込まれてしまいます。なので、私はSDカードに1日分コピーしてから、SDカードで取り込みました。USBは少々遅い感じがするので、結果的には同じくらいかもしれません。
ImageMixerでHDDに書き戻したものをビデオ経由で戻したところ、こちらはまとまることなく、1録画ずつ取り込まれました。なんでだろう?
書込番号:11243274
0点

TSファン様 ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
私もたくさん撮りためているので、TSファン様の方法でダビングしてみます。
ありがとうございました
書込番号:11245964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
昨日ビックカメラにて購入しました。
93500円P20%で5年保証は無しです。
過去ログにある90000円の20%を目標にしたのですが無理でした。自分としては納得できる金額ですし、閉店間近だったのでそれで決めましたが、店員とタイミング次第ではもう少しいけたかもしれません。
ポイント考慮して72000〜75000円が大体の相場みたいなので「おおおおおおお」さんの場合はもう少しいけそうですね。
書込番号:11240374
0点

今日、新宿ヤマダで99800の28%でしたよ。
5年保障なしです。付けたら5%だったかな。
書込番号:11242234
0点

ポイントなし、5年保証で85000円にしてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:11243729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今年の3月中頃に購入しました。
最近気付いたのですが、
『番組表』の残量と『録画一覧』の残量が全く違うのですが、仕様ですか?
ともに同じ(DR)モードで表示されています。
番組表の方が多くて録画一覧より10時間以上が残量があります。
ちなみに、BDやDVDは入っていません。
0点

BS基準か?地デジ基準か?の違いです。
重要なのは時間ではなく、容量です。
書込番号:11191745
1点

>『録画一覧』
現在の録画レートでの残量が表示されます
DRの場合はBS(HD放送)が基準です
>『番組表』
地デジの番組表を開いてるなら
地デジを録画した場合のDRでの録画時間を表示します
BSの番組表を開けば『DRの場合の録画一覧』での時間と一致するはずです
書込番号:11191753
4点

エンヤこらどっこいしょさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!!
おっしゃる通りでした!!
BSの番組表にすると地デジの番組表と残量は同じでした。
もうひとつ質問してもよいですか?
クイックスタートを『切』にしていて電源をオフにすると
「PLEASE WAIT」と3回ほど液晶に文字が出るのですが、ビデオのようにオフにしてすぐに電源が落ちないのですか?
たくさん録画しているから電源が切れるのに時間がかかるのでしょうか?
HDの残量はDRモードで22時間程度です。
書込番号:11192095
0点

>たくさん録画しているから電源が切れるのに時間がかかるのでしょうか?
パソコンのシャットダウンと同じで、内部処理があるため時間がかかります。
書込番号:11192153
1点

茶風呂Jr.さんありがとうございます!
>パソコンのシャットダウンと同じで、内部処理があるため時間がかかります。
もうパソコンと同じですねぇ〜。
夏場の長時間の使用は注意がいりますね。
書込番号:11194562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

DVDに録画したい場合もBDを選んでください
DVDディスクを入れれば入れたディスクに録画されます
それより…
ダビングの手間以外にディスクに直接録画するメリットはありませんが
それは了承されてます?
書込番号:11186842
0点

万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございます。
>ダビングの手間以外にディスクに直接録画するメリットはありませんが
それは了承されてます?
はい、了承されてます。
教えてくれてありがとうございました
書込番号:11186896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
DIGA DMR-EH50からの買い替えでこちらの機種を検討中です。
テレビもブラウン管からSONYのKDL52W5に買い替えたばかりなのですが、どのケーブルが必要なのかわかりません。
マンションに住んでおり、壁のアンテナ端子は全く同じ物が2つ並んでいるので、VHF/UHF/BS/110度CS混合タイプだと思うのですが、下記でよろしいでしょうか。
○壁のアンテナ端子とレコーダーの接続
UV/CSBS分波器,同軸ケーブル3本を買い、
@壁と分波器AVHF/UHFBBS/110度CSIF をつなぐ
○レコーダーとテレビの接続
HDMIケーブル(別売り)と同梱されている同軸ケーブル(レコーダー出力-テレビ入力)をつなぐ
電気屋さんで聞けばいいのでしょうが、ネットでの購入も検討しているため、
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

>○レコーダーとテレビの接続
>HDMIケーブル(別売り)と同梱されている同軸ケーブル(レコーダー出力-テレビ入力)をつなぐ
付属の同軸ケーブルは1本の筈なので、BS/CSもTVで受信させたい場合にはもう1本必要になると思います。
書込番号:11183820
2点

付属の同軸ケーブルは使わずに、別途購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:11183870
0点

jimmy88さん
早速のレスありがとうございます。
確かにそうですね。
あと1本買いそびれるところでした。
ありがとうございます。
ちなみにBSを見るなら「分波器」は必需品と思ってよいのでしょうか?
書込番号:11183914
0点

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます。
同封のものではなく新しく買う場合
お勧めのタイプ等ありましたら教えてください。
書込番号:11183939
0点

>ちなみにBSを見るなら「分波器」は必需品と思ってよいのでしょうか?
壁からの出口が1口で、BSも混合されている事が間違い無いのであれば必須です。
アンテナケーブルですが、デジタル放送の場合には或る一定のレベルが確保されていれば問題有りませんので、録りあえず付属品で様子を見ても構いません。(問題無ければ購入は1本で済む訳ですし。)
書込番号:11183982
0点

>お勧めのタイプ等ありましたら教えてください。
この中から必要な長さの物と、必要な本数を購入すれば良いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000105/
書込番号:11183996
2点

jimmy88さん、のら猫ギンさん
ありがとうございました。
すばやく、わかりやすい返答に感謝いたします。
書込番号:11184134
0点

出来れば、壁の端子部分の写真を
出してくれれば、もっと的確な回答が出来ると思いますが、
SONYのKDL52W5で、BSも視聴されているという前提で、
1.アンテナ用の同軸ケーブルを2本購入する。(1m程度)
2.HDMIケーブルを購入する(1.5〜2m)
3.TVに入っている同軸ケーブル2のうち、地デジ(V/U)を外す
4.外したケーブルを、780の地デジ用入力に接続する。
5.780の地デジ用出力とTVの外したところに、購入したケーブルを接続する。
6.TVのBS用のケーブルを外す。
7.外したケーブルを、780のBS用入力に接続する。
8.780のBS出力とTVの外したところに、購入したケーブルを接続する。
9.780とTV間にHDMIケーブルを接続する。
ということになると思います。
書込番号:11185107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





