DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年11月27日 00:44 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月15日 02:50 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年10月11日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月10日 09:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月8日 18:56 |
![]() |
11 | 13 | 2010年10月6日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
録画一覧の残量表示について。自分はDRモードで録って、みたらすぐ消すという使い方なので、残量表示はDRでされていて欲しいのですが、一度ビデオカメラの画像をHDDに録画して、それをブルーレイにコピーしてから、表示がHXモードの残量になって戻らなくなってしまいました。これをDRモードに戻す方法がわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

リモコンのフタをぱかっと開けて録画モードボタン・・・でしょうか?
書込番号:12281040
3点

のン−くンさん、
レコーダー内蔵のチューナーの画面が表示されている状態でSXM10Gさんの方法、
もしくは、
一度、アナログ以外の「番組表」を表示して「サブメニュー」ボタンを押して
表示されるメニューの「録画モード」を変更してみてください。
書込番号:12281118
3点

くだらない質問に丁寧なご回答ありがとうございました。ご支持の通りにやったら直りました
書込番号:12281172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

ダビングにはその間一切操作出来なくなるダビングと
ダビング中もほとんど何でも出来るダビングがあります
だからなるべく後者でダビングするようにすれば良いわけですが
どういうダビングやったんですか?
詳しくレスしてください
改善できると思います
基本は詳細ダビングから高速ダビングする・・・です
実時間ダビングやファイナライズをセットにしたダビングは
ダビング中は何も出来なくてOKって場合にやるダビングです
書込番号:12061282
2点

>先日ビデオデッキからハードディスクに録画してDVDにダビングしました。その際
ダビング中は一切操作できませんでしたがそうなのでしょうか?
等速ムーブ(コピー)したっぽいから等速で焼いたならそうなるだろな,普通は高速コピー
出来るレートで録ってから高速コピーするのがセオリー。
書込番号:12061913
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

全く分かりません。なぞなぞです。
そもそも、どういったDVDを使っているのですか?台湾製なんかだと、時々あります。
ただ、ドライブの不調も考えられないこともないです。
書込番号:12043702
0点

1.安物粗悪品のDVD-R の可能性?
2.ドライブの故障の可能性?
DVDのディスクは、数十円をケチって、安物を買うと、
記録したものが読めなくなるなど、後悔する事になる事が顕著です。
「日本製」で安売りしているものが吉です。
書込番号:12043798
1点

デイスクはパナソニックの日本製のものです
何回かフォーマットを試みたのですが「記録できないディスクです」と表示されてしまいます
書込番号:12043852
0点

ねこ426さん、
リセットしても同じ状況なら、故障でしょう。
修理に出しましょう。
書込番号:12044003
3点

パナの日本製なら太陽誘電製ですが、フォーマットできないのが1枚だけならディスクの
不良もあり得ますし、手持ちの他のディスクでもフォーマットできないのならレコーダー
不良の可能性が高いですね。
書込番号:12044262
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
少し調べてみたんですが、分からなかったので質問させてください。
本機でSONYのビデオカメラHDR-HC3で撮影した映像を、i-linkで取り込み(録画モードDR)
それをHDD内モード変換をしようと考え、詳細ダビングで「素材・モード」を録画モードHEに
変換しようとしたら、グレーアウトになっており変換出来ません。
この映像はHDD内モード変換が出来ない仕様なんでしょうか?
ちなみにBD-Rにダビングする時はモード変換は出来ました。
乱文で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたらご教授願います。
0点

ちゃんと取説読めば、分かるハズです。
ヒントは、HDD内コピー。
少しは、自分で努力しましょう。
書込番号:12037051
0点

すみません。モード変換については確かに説明書を読んでなかったですm(__)m。
番組編集で出来ることは分かったのですが、これは元の録画モードは無くなりますよね?
元の録画モードは残したまま、別の録画モードへ変換は可能でしょうか?
書込番号:12037159
0点

適当S13さん、
>元の録画モードは残したまま、別の録画モードへ変換は可能でしょうか?
HDD内コピーして、モード変換。
実機はお持ちなんですよね? で、取説も?
書込番号:12037204
0点

全くもう・・・。さん、はらっぱ1さん返信ありがとうございます。
そういうことでしたか・・・。機転が利かずお恥ずかしい限りです。
これでスッキリしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:12037258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

例えば…
REGZAのZシリーズで録画したワンセグ番組を
パナのビエラワンセグで再生できたってスレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11474373/
単純に考えれば
パナと東芝間はできるかも?ってことになり
逆に東芝のポータロウで再生できるかも?って話になりますが
保証は出来ません
書込番号:12029176
1点

ファイル形式とか再生方式は同じという事ですね!?
有力な情報有難うございます。。
パナには7インチのSD再生機器がないので困ってます。
書込番号:12029203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
宮崎ヤマダさんで、本日購入してきました。今頃、初ブルーレイです。
価格70,800円+Point16%で、5%で5年保証つけました。
実支払額 74340円ですが、ポイント還元後の実質 63012円でまずまず満足です。
居住市内では競合店が無く高値なので、宮崎市内に繰り出しての購入でした。
当初580狙い現金特価(49000円+5%)だったのですが、1万円高で想定外の780が買えてラッキーでした。最後の1台で在庫は無くなりました。(展示品はアリ)
ところで、ブルーレイレコーダー初購入の私ですが、みなさんは録画モードはどの程度に設定しているのでしょうか?。今後の録画予定は主に、連ドラ、バラエティー番組、特別番組、が多く、
バラエティーはほとんど見て消すのですが、良かった連ドラはその1クールを1枚のBD(25GB)に残したいし(使ったことが無いので1枚辺りの価格コストが不明)、年末の特番とかはBDではなく安価なDVDに残したいのです。 そこでHD画質でCMカットして収めることが前提で皆さんはどんな使い方をしているのでしょうか?
1)BD(25GB)1枚に何話くらい記録できるのか?
2)DVD1枚にどのモードだと何時間くらい記録できるのか?
皆様のアドバイスをお願い致します。
1点

地デジの場合、龍馬伝をDR録画の場合CMカットして44分30秒、BD-R1枚に5話入ります。
HXで8話入り、HEで10〜11話入るというところです。ただ民放ドラマの場合1話と最終話がSP放送で通常放送より長くなる場合があるのでそこに注意が必要です。
DVDの場合、HEで約1時間40分ぐらいでHLで約2時間20分くらいです。
金曜ロードショーを例にすると、9時〜10時54分の通常放送ならCMカットして大体1時間30分を少し超えるくらいで、9時〜11時24分の特別放送だとCMカットして大体2時間くらいです。
それともう一番大事なのはスレ主さんがどの画質までが許容範囲になるかで、そこは個人差があるので実際に適当な番組をHX〜HLで録画してみてその差を確認してみて下さい。
書込番号:12008900
2点

>良かった連ドラはその1クールを1枚のBD(25GB)に残したいし
>(使ったことが無いので1枚辺りの価格コストが不明)
>年末の特番とかはBDではなく安価なDVDに残したいのです。
Amazonで価格調査すればいいでしょう。
安価なDVDと言ってもDVD¥30としたら容量比5倍以上だから
BD¥150ならDVDが安価とは言えないでしょ?
画質に関しては自分で保存に足る画質モードを確認するしか
ないです。
書込番号:12009154
0点

質問1も2も仕様に乗ってる部分だよ
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880_bw780_bw680_br580/spec.html
参番艦さんのレスで1番組の実質番組時間があるので
これで悩まずにすみますね
ドラマ1クールだと12話〜13話が多いですねそれに最近は事前特番もあるね
書込番号:12009215
0点

保存する画質はモニターのサイズ、見え方によって違いますので自分で確認して判断するしかないです。
私はDRをHE良く使います。
DVDは値段、容量に不満はないですが、SD用のメディアなので使いません。
書込番号:12009221
0点

BW780購入おめでとうございます。私も半月程度前に同機種を購入しました。
個人的には「見て消す」という使い方しかしていませんので、参考にならない
かもしれませんが…
録画モードをDR以外に設定しておくと、いくつか不都合な事象があるやもしれません。
詳しくは取扱説明書(操作編)のP44やP46などを参照下さい。
例えば、「DR以外のモードで録画中に市販のBD再生はできない」とか…
我が家の液晶TVは数年前に購入した32インチなので、フルハイビジョンではないため、
HDD空き容量重視で録画モードのレートをわざと低く設定していましたが、レンタル
してきたBDを再生しようとして、この制限にひっかかりました(汗
上記は完全に自分の事前のチェック不測でしたが、運用次第で回避できるので、個人的には
然程気にしていませんけど。
書込番号:12009590
2点

皆さん、さっそくのお返事ありがとうございした。
昨日までVHS生活でしたので見て消すが当たり前。最新映画はレンタDVDで対応。
DVD-Rは以前から使用しているもが1枚辺り¥20です。(コピー用)
半年後にレンタ−コピしてDVD5枚よりはBD1枚に収めて収容場所の確保が目的。
HEで10〜11話という事は、HL辺りならBD1枚に多少余裕残して収めきれるのかな?。自分と妻が主に見るのでHD画質であれば良いのかと・・・。
時間のある時にいっきに見てしまう。
標準画質のXPの方がHD画質のHLよりも画質がきれいと言うことは無いですよね?。DVDの場合HLで約2時間20分くらいなら 3時間特番も収まりそうですね。
HDDの容量あけておきたいし。
1)皆さんDRで録画して毎週編集してHDDに残して、1クール終わった後にBDに残しているのですか?
2)1話毎に毎週編集して、BDにコピーしてHDDを空にですか?
3)2話程度をDVDへ残す人も多いかと? 枚数増えちゃうけど・・・
私はこんな残し方してます、お勧めしますを、どなたか教えていただけたらうれしいです。
書込番号:12010208
0点

画質についてはその人の判断次第ですが
ただXPの方が容量を多く使っているのは間違いないです
(XPは約9.2MbpsでHLは約4.3Mbps)
たとえXPの方がキレイだとしても
BD化するにあたっては実時間ダビングだから
画質はもともとのXPより幾分落ちます
一方でHLはハイビジョン画質だし
BDに高速ダビングできるってことから
ハイビジョンで残すならおのずと答えは出ます
個人的には…
BD-REにHEでドラマなら1クール
バラエティーなら一部を除きHEってカンジです(注意:CMは抜いてます)
ドラマなら2層を使うこともあります
残す上では注意点があります
チャンネル銀河などに見られるSD
つまりハイビジョンじゃない放送の場合
DRの方が容量が少ないことがあります
ジェシカおばさんの事件簿はその一例です
一度DRで録画し
詳細ダビング使って容量を見ておくといいです
ダビング元もダビング先もHDDにしてダビングリストを作ります
書込番号:12010292
2点

画質に関しては自分で保存に足る画質モードを確認して見ます。
DVDの画質よりはいいでしょう。
バラエティー、特番なら面白くない一部を除きHE−以上ってのもアリですね。
DVD Shrinkみたいにメディアに合わせて勝手にやってくれると助かるのですがね・・・ 取り説読んでて覚えるの大変です。頭がついて行きません。
VHSの様に見て消すが多いと想いますが、これ残して置きたいなと言うのがたまーにありますもんね。ものまねとかは何回観ても面白いし、すぐにDVD化しないし。
今から仕事です、明日朝まで返信できません。
書込番号:12010391
0点

民放の番組だとCMカットしてだいたい46分。
25GBのBD-RにHLだと15話ダビングできます。
たまに16話入る時もあります。43〜45分ぐらいなんでしょうね。
HEだと13話ぐらいだったと思います。違ったかな?忘れた。。。
ちなみに取説に書いてあるBD-Rの時間は、HEが9時間、HLが12時間。
HXやHGは民放の番組をまだ録画したことないのでわかりません。
私の場合バラエティは全てHLです。地デジの番組は元がキレイだから
我が家ではこれで十分。
ただNHKのBS2や番組が元々SD画質だった場合は、ハイビジョンに
比べて画質が荒れる傾向にあるので最低でもHEにした方がいいです。
元の画質が悪いのに、画質を上げて録画するのはもったいない気がしますが。
ドラマは全何話かによって、録画モードを決めます。
例えば全30話の民放の1時間ドラマの場合、CMをカットすると
HLで1枚に15話入り、BD-R2枚で収まる。
先日までやっていたNHKの1時間ドラマが全6話だったのでHXで録りました。
全てBD-Rに収めるよう計算してダビングしてますが、先日初めて失敗して
3話残してしまいました。DVD-Rを利用する予定です。
ちなみにBD-Rの容量をギリギリ100%にすると、最後の方の画質が荒れます。
97や98%(99%も?)ぐらいだと大丈夫です。
あとわずかで全部1枚のディスクに入るからと、泣く泣く番組を削ってダビングした時にそうなりました。
> DVDの場合HLで約2時間20分くらいなら 3時間特番も収まりそうですね。
DVD-RにHLだと2時間10分ですね。3時間特番はCMカットすると
だいたい2時間半ぐらいだからDVDでは無理かも。
保存する場合は特番(単発物)ばかり入れたBD-Rに入れてます。
書込番号:12011322
1点

ファイヴG さんありがとうございました。
ドラマだとシリーズ始まる前に全部で何話なのか調べる必要があるみたいですね。どこで調べてるのかな? TVガイドとかに全何話と書いてあるのを見たことある様な? 無い様な?。
会社の同僚も地デジの番組は元がキレイだからHLでも十分キレイで、ポータブルで見る場合はSPでもって言ってました。
今日中に接続して何か録画してみます。
皆さんの意見や失敗談はほんとに参考になりますね。取り説より解かりやすいです。 毎日使っている人に聞くのが一番。 たすかりますー
書込番号:12013866
1点

日向のKoaraちゃんさん
初めまして「レコーダーの購入」おめでとうございます
良い機種を購入されたと思います
ただ、非常に申し訳ないし「KY」だとは思うのですが
ひとつお聞かせ下さいますか?
「ソニーの新機種は、マルチタスクである上に、おまかせ録画が有ります」よね
ならば、そのソニーの方が良かった様に思うのですが「何故、パナソニック」に
されたのでしょうか?
「不愉快で答える気にはなれない!」と、いう事であれば、無論「スルー」して
頂きますようお願い申し上げます
良ければ、お願い致しますm(__)m
書込番号:12013942
0点

ひとつ訂正。
民放の1時間ドラマをCMカットしてHEでBD-Rに入れた場合
13話ではなく12話でした。
BD-RやDVD-Rのモードによる保存時間は取説に載っているので、そちらをご確認下さい。
> TVガイドとかに全何話と書いてあるのを見たことある様な? 無い様な?。
うちはTVぴあかTVステーションです。嫁が買ってるので覚えてない。
でも何話か載ってない(見つからない)場合もありますね。
TV局のホームページを見ても見つからないことがあります。
案外ドラマファンのブログ等に載ってることがあります。
> 今日中に接続して何か録画してみます。
まだ使ってなかったんですね。
それならどのモードがいいかについては、他人の意見はあくまで参考程度にして、
ご自分の目で確認するのが一番です。人によって許せる画質かどうか好みが違うので。
BW780だったらDR以外のハイビジョンモードでW録画が出来るので、同じ番組を
2種類のモードで録画して試してみてはいかがでしょう?
XPやSPモードも試してみて下さい。とても見れたもんじゃないですから。
ちなみに我が家のテレビは37インチのレグザ。
近くでみるとたとえDRモードでも荒れて見えますが、適度な距離でみると
HLでも十分です。HMも動きが少ないものはキレイでした。
テレビの画質やサイズ、距離によっても見え方は違ってくるので、
ご自分の環境で試すのが一番間違いないです。
> 2)1話毎に毎週編集して、BDにコピーしてHDDを空にですか?
そうやって常に空の状態にしたいけど、映画やドキュメントなど
なかなか視聴する時間がなく、編集作業も遅くなり、どんどん
HDD内に溜まっていきます。
我が家も1ヶ月ほど前にBWT1000を購入したとこですが
スカパー16日無料があったため映画を録りまくってたら、
750GBの容量がすでに半分ほど埋まってしまいました。
バラエティとドラマは直ぐに見て消すかダビングをして
HDD内から消してますが、映画をゆっくりみる時間がありません。
見ないまま編集&ダビングしてHDDから消すというケースも多くなりました。
今回の溜まってしまったのは極端な例かも知れませんが、
油断してると溜まってしまうのは間違いないので、見る番組が多い場合は
マメに編集&ダビングして、さっさと消すことをお薦めします。
書込番号:12015149
2点

ファイヴG さん 皆さんよろしくさん ありがとうございました。
私は25年前のマックロードからパナ(松下電気)のレコーダーのみを6機程使い続けています。メーカーに愛着あるし使いなれているし。他社に目が向かないんですよね。
おまかせ録画・マルチタスク等よい機能なのでしょうがレコーダーに関しては正直パナ以外のSONY・SHARPさん眼中にありませんでしたし機能すら知らなかった事は事実です。皆さんよろしくさん、ただそう言う単純な理由です。
こう言う人、結構多いと思うのですが私だけ?。
3ヶ月前位前から購入検討→ 価格.comの売れ筋・満足度等のクチコミなどの意見を参考にパナのDIGAを検討→ 家から5分のヤマダで現物を見て店員とカタログで機能の確認→ ヤマダwebで購入予定でしたが5年保障が付けれないとの事でネット購入断念→ 在庫少なくなってきたので宮崎市内のアウトレット店・ヤマダへ→ 家を出るときは当初580を購入予定→ 780が1万円差で購入圏内な上、ネットより安い価格ので心動いて購入。までが道のりです。
DVD画質以上あれば良いと思ったんですが、そんなにあれますか?。
ちなみに我が家のテレビもアクオスの37インチです。画質の荒さは解るサイズですよね。妥協の範囲で使用します。
油断してると溜まってしまうのは私も同じ事で、何が入っているか解らないVHS多いんですよね。
私もマメに編集&ダビングして、さっさと消すことに心がけします。
書込番号:12017533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





