DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2010年7月20日 00:19 |
![]() |
16 | 8 | 2010年7月17日 11:59 |
![]() |
2 | 15 | 2010年7月17日 08:48 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2010年7月13日 14:33 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年7月11日 19:23 |
![]() |
8 | 5 | 2010年7月10日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ルーターと本体を接続しました。1階にはBW580を無線で2階にモデムとルータがあります。この度、BW780を2階に購入し、有線でバッファロー WHR G301Nに接続しましたが、宅内使用可 ゲートウェイ・のエラーがでました。どなたか、どうすれば2階もうまくつなげれるか教えてください
0点

レコのIPはネットワークアドレスは問題ないですか?
PCからPINGを飛ばして通りますか?
書込番号:11651268
0点

ネットには繋がらないというのはレコが繋がらないという意味ですか?
それともスレ主さん宅自体がネットにはつなげてないという意味ですか?
判りやすく書いてくれないと答えようがありませんよw
書込番号:11651460
0点

自宅にはPCを無線で繋いでて1階にはBW570を無線でつないでます。これはアクトビラなど視聴できます。 しかし2階の寝室に今回、BW780を置き、横にはルーター、モデムがあります。 有線で本体とルーターをつないだら、LANケーブル接続○ IPアドレス設定 宅内使用可 ゲートウェイ・とでています
書込番号:11651513
0点

PC等がネットに繋がっていてレコが有線ならIPがおかしい可能性が高いです。
レコのIPを確認してIPが正常に取得できているのか、ネットワークアドレスに問題が無いのか確認してください。
書込番号:11651550
0点

IPアドレス 169 254 105 52 とあります。何かおかしいですか?
書込番号:11651610
0点

ネットワークアドレスがいくつか判らなければこちらからは判断できませんよ。
書込番号:11651619
0点

ネットワークアドレスってルーターのアドレスですか? なら、ルーターのアドレスとIPアドレスは異なってます
書込番号:11651645
0点

じゃルーターのIPアドレスとサブネットマスクを教えてください
書込番号:11651652
0点

>IPアドレス 169 254 105 52 とあります。何かおかしいですか?
BW780のIPアドレスが169 254 105 52なのですか??
レコーダのことはよく分かりませんが、169.254.×.× というアドレスはDHCPサーバが見つからない場合に、Windowsが自動的に設定するアドレスですね。
BW780がうまくつながらないのであれば、
(1)WHR G301Nの該当ポートにまず、パソコンを接続してインターネットにアクセスできるようにする。
(2)パソコンがうまくインターネットに接続できたら、パソコンをはずしてBW780をWHR G301Nの同じポートに接続してみる。
といった手順で進めれば、エラーの原因を絞れるのではないでしょうか。
書込番号:11651703
0点

じゃネットワークアドレスが違うので上手く行きません。
レコのIPを手動で192.168.11.200にして
サブネットマスクを255.255.0.0にして
ディフォルトゲートウェイを192.168.11.1にして
プライマリDNSを192.168.11.1にしてネットに繋がるか確認してください。
書込番号:11651714
0点

>IPアドレス 169 254 105 52 とあります
>ルータ 192 168 11 1 サブネット 255 255 0 0です。
ルータと同じネットワークになっていないです。
192.168.11.○○とならなければいけません。
ルーターのDHCPは有効にするなっていて、DIGAのIPは自動取得になっていますか?
書込番号:11651717
1点

D2XXX様 本当に助かりました この度は有り難うございました。 無事に一階も問題ありませんでした
書込番号:11651814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
テレビはビエラV2を購入しました。
テレビは3D対応ではありませんが、金額差が5千円程度しかないことを考えると、
DIGA DMR-BWT1000にした方が良いか迷っています。
HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?
1点

自分ならBWT1000。
将来、スカパー!HDを導入することがあったら、HD画質で録画できるから。
書込番号:11637181
3点

BWT1000の方がレスポンスが良いので、それだけでも価値はあると思いますよ。
書込番号:11637454
3点

家電としてみるなら780が、オーディオとして扱うならBWTが満足度が高いと思います。
こちらをどうぞ⇒[11600780]
>HDMIの出力性能が向上しているようですが、聞いて分かるのでしょうか?
出力性能の向上というのが音と映像を2系統に別ける事を指しているなら、適応はBWT2000以上なので、780と1000に大きな差は無いと思います。
>アンプにアナログでつなぐのとでは、HDMIの方が音は良いのでしょうか?
HDMIの音質における最大のメリットは、ドルビーTrueHDやロスレス音声の再生だと思います。
それが無い、例えばBDソフトを殆ど再生しない環境なら、細い配線と端子のHDMIよりも、良質なアンプとケーブルでアナログ接続した方が、艶のある音色になると思います。
DSP−Z9+D−77FXUにDCD−1650ALを繋ぐ際、
@ 光デジタル:サウンドクエスト オプティカルケーブル(¥6000位)
A 同軸デジタル:ベルデン1506A(¥3000強位)
B RCAアナログ:ベルデン8412(¥3000弱位)
で比べると、@はCDに対するFMラジオといった音質で話にならず、AとBは好みの差の範疇ですが、アナログの方が艶のある音色になります。
鳴らす機材にもよりますが、アナログ音声は馬鹿に出来きないのですが、BDのサラウンドを堪能するためにはHDMIしか選択肢が無いというのが実情だと思います。
書込番号:11637598
1点

迷った時は上位機種が無難です
迷って下位機種買うときは
確信持って買わないと後悔の種になります
5千円の価格差は3年使えば月に139円の負担増でしかありません
同じ機種で迷ったら
個人的にはレスポンスとスカパー!HDへの可能性があるBWT1000にします
特にレスポンスは毎日の事です
書込番号:11637757
4点

レスポンスに加えてフロントパネルのデザイン
が880譲りなのでBWT1000をお勧めします。
780はデザインが貧相です。
音質はこのクラスで期待するものでもないですし、
普通に使う上で不満が出るとも思えません。
拘るならパナのBDT-900ならHDMI2分離もアナログ
マルチチャンネル出力もあります。
9万程度ですし。
書込番号:11638544
1点

みなさんありがとうございます。
レスポンスの違いというのは、大きいですね。
BWT1000に決めました。
書込番号:11639108
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ソニーのクリポンから乗り換えです。クリポンでは特定のキーワードが登録でき、それが番組タイトルに含まれる場合に自動的に録画する機能がありました。
10年以上あとのディーガにも当然同じ機能が含まれていると思い込んで購入しましたがどうもこの機能がないような・・
本当にこの機能はないのでしょうか?何か裏技的にでもできないでしょうか?
私が録りたい番組は再放送や特別番組の多い「NHKスペシャル」です。
0点

snooker147さん、
この掲示板では定番の質問ですネ。
ということで、定番の回答ですが、
レコーダ単体では厳しいかと。(本体の検索機能は貧弱ですので。)
DIMORA を使うと言うのはどうでしょうか。
ただ、レコーダをインターネット接続する必要があります。
(あと、PCでブラウザを使えることも必要な条件ですが。)
書込番号:11634133
0点

思い込みは失敗の元です。ちゃんとチェックされた方が良いです。
>本当にこの機能はないのでしょうか?
本体に搭載されているのは「アニメ新番組自動録画」って機能だったと思います。
単にそれだけの機能です。
お任せ自動録画は搭載してません。
キーワード等の検索も付いている程度で、制約が多くまともに使えた代物では無いです。
>何か裏技的にでもできないでしょうか?
すでにレスがあります様に、ネット(LAN)につないで、DIMORAを使うのが良いです。
ソニー機みたいな柔軟さやお任せ感は低いですが、本体からだと別物の様に快適になります。
注意点は、録画品は全て手動管理になります。自動で消去されることはないです。
代わりに、DIMORAからの録画品管理(消去など)が出来ます。
また、ネットにつながるところからなら、どこからでも操作できます。
(一応ソニー機もテレビ王国である程度のことは出来る様になってます)
参考(他社=現行機の自動録画)
三菱:キーワード登録なしの完全お任せを搭載。(録画予約等から判断の検索)
東芝(DVD機):キーワード可能。自動消去も搭載しているが、条件に癖があるので、基本は手動で対応した方が良いみたい。
東芝(BD機):なし。(OEM機で機能削除機)
シャープ:機能自体なし。
って感じです。
とりあえず、DIMORAで試されるのがよいでしょう。本体予約とは便利さは別物ですので、使えると思いますよ。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:11634206
0点

>10年以上あとのディーガにも当然同じ機能が含まれていると思い込んで購入しましたがどうもこの機能がないような・・
本体にはありません。
レコーダーならどの機種でも付いている標準機能では
ないですから。
DIMORAを使うしかないです。
この機能が重要ならソニー機を選択するのが自然でした。
書込番号:11634281
0点

Dimora 入会してみました。キーワードで番組検索してから「手動で」録画予約しなければなりませんか?仮に手動だとすると月に何回予約を入れないといけないのでしょうか?
自動予約というよりも半自動予約かなと思えたもので・・
よろしくお願いします。
書込番号:11634348
0点


>仮に手動だとすると月に何回予約を入れないといけないのでしょうか?
使い方はいくつかあります。
単純な検索の場合はそのまますればよいですが、キーワードを登録しておいて自動録画するか、しないかを選択できます。
また、メールでお知らせ機能を利用すれば、自動録画しなくても、候補番組を携帯またはPCメール(両方でもOK)に
毎日知らせてきて、その中から自分で選択してURLクリックで予約確定という機能もあります。
(自動録画設定は10個のキーワード別に出来ますが自動録画設定しているものはお知らせメールの中に
自動録画確定お知らせが入っています)
書込番号:11634441
0点

10個のキーワードを登録できるグループ個別に
自動録画するかメールでお知らせして
個別に選択するか使い分ける事が出来ます
これが10グループあります
つまり使えるキーワードは10個×10グループの100個
登録ワード/自動録画予約のタグから設定画面が開きます
携帯版DIMORAからもキーワードで検索して予約出来るから
これは急な予約が必要な時に便利です
番組名の一部から検索しそのまま予約します
既に始まってる番組も途中から録画開始出来ます
携帯にGガイド番組表アプリが入っていれば
番組表から予約も可能です
HDD残量不足警告メールを携帯に出して
携帯から不要タイトル選んで削除も出来るし
自動録画の決定結果を毎日携帯に来るメールで確認できます
書込番号:11634624
0点

snooker147さん、
キーワード自動録画がsnooker147さんにとって大事な機能であるなら、どうして購入前に確認しなかったのか不思議です。
間に合うのであれば、いまからでもソニー機が買い換えることが1番かもしれません。
書込番号:11634803
2点

みなさん、ごていねいな回答をありがとうございます。
キーワード自動録画についてはもう買ってしまったので後の祭りですね。
現時点でディーガとネットを繋げていないので自動録画はまだ試せていません。帰宅したらイロイロやってみます。
とにかく調べないのが悪いのは明らかなので批判は甘んじて受ける以外ないですが10年前にあった機能が何で?!って思ってます。但しディーガを選んだ理由のひとつにSDカードでの番組持ち出し機能があって、それをものすごく有用に思っていますので、さほどの失敗感はないですよ!
書込番号:11635021
0点

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます
パナはDVDレコ発売当初からないと思いましたが…
書込番号:11635217
0点

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます
パナはどちらかというと、本体はシンプルに性能重視(マルチタスク)で便利機能はLAN利用というのが
基本コンセプトのような気がします。
実際にLAN利用しないDIGAは機能の50%も生かせないと思いますので、繋いでみたらいろいろとやってみてください。
LANで可能なのは、前述のdimoraやDIGAMANAGERによる自動録画、PC/携帯からの遠隔予約・削除タイトル名変更、
DIGAをおいたいない他の部屋で視聴できるDLNA(お部屋ジャンプ)、ドアホン機能・・などがあります。
書込番号:11635282
0点

>10年前にあった機能が何で?!って思ってます。
クリポンがパナ製なら言ってる意味が通りますが、
クリポンはソニー製です。
だからソニー機でなくなってるのならば「何で!?」
ですが、パナ機には一度も搭載されていないのだから、
なくて当然です。
書込番号:11635630
0点

当時は確かクリポンがHDDレコーダのハシリと記憶してます。そのハシリにすらあった機能ですから10年経って買う全ての有名メーカーの機器にも当然搭載されていると思い込んでしまった、という訳です。
上記の件についてはもうコメントしません。あしからず。
さて、LANでディモーラとディーガが繋がりました。自動予約は「する」にしていますので今後が楽しみです。また疑問が出てきましたら質問させていただきます。
取り急ぎ現状報告まで。
書込番号:11635987
0点

snooker147さん、
>上記の件についてはもうコメントしません。あしからず。
正解だと思います。
snooker147さんも自分のミスだと分かったわけですし。
それより、せっかく購入したBW780ですから、これから上手に使って下さい。
クリポンにはなかった機能もいっぱいありますヨ。
ただ、それがsnooker147さんの使い方に合っているかは分かりませんが。
パナ機には、いわゆる便利機能はあまりないですから。
書込番号:11638426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
購入ホヤホヤの素人質問でスイマセン。
番組表ボタンを押したときに表示されるチャンネルを設定チャンネルで固定したいのですが、できますか? いつもボタンを押すたびにデフォの すべて になっているので少し不便を感じます、よろしくお願いします。 ちなみにネットワーク接続はしていません。
2点

番組表を開いてるときにサブメニューを押し、表示対象を設定チャンネルにしてみて下さい。
書込番号:11617491
2点

早速の返答有難うございます。
今現在その方法を毎回やっているのですが、その手順を省く方法といいますか、サブメニューから設定チャンネルにしてその状態を保存する方法があればと思い、質問した次第です。
言葉たりずでスイマセン;;
書込番号:11617562
1点

サブメニューの「表示チャンネル設定」では、一度番組表を閉じると元に戻ってしまいますよ、
設定を維持したいのであれば、
スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
選局対象を設定する必要が有ります(デフォルトは全てになっているはず)
サブメニューの位置づけが結構あいまいですよね、
書込番号:11617576
7点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
その方法をうっかり忘れてました…_| ̄|○
書込番号:11617650
1点

>スタートメニュー→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生で
ちなみにそのやりかたは
このページの右の「選び方ガイド」の
「FAQ(よくある質問と回答集)」に以前書きました
書込番号:11617780
3点

無事できました!ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
たしかに書いてありましたね・・勉強不足でスイマセン・・。
みなさんのおかげで唯一の不便が払拭されました、有難うございました。
・・・また何か問題が発生して自己解決できなかった場合はご教授よろしくお願いします。
書込番号:11621507
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

アプコン性能ならPS3の方がいいという評判です。
ただ、スレ主さんは何をしたいんですか?
市販のDVD・BDの再生だけならPS3でいいです。トルネの追加で録画も出来ますが、ディスク化は出来ません。あとシングルチューナーなので2番組同時録画は出来ません。それとトルネは地デジ限定でBS・CSの録画は出来ません。
番組の録画→BD化するならBW780。Wチューナーなので2番組同時録画可能です。BS・CSも録画可能です。
スレ主さんが一番目的としてることは何ですか?それを一度考え直した方がいいのでは。
書込番号:11574875
1点

使用目的が違うものをアプコンの性能だけで迷うのはおかしいです。
自分が何をしたいかが最重要で、アプコンなんてそれほど重要ではないと思いますが。
書込番号:11574898
1点

DVDソフトを良く視聴するのでしたら、両方購入すれば良いんじゃないですか?
ただし、DVDにAVCRECでダビングした物はPS3では再生できません。
書込番号:11575109
2点

DVD再生だけの目的であれば、PS3をお薦めします。
それだけの用途に使う場合、BDレコーダーは高いだけで何のメリットもありません。
書込番号:11576036
0点

参番艦さん、くろりんくさん、のら猫ギンさん、当たり前田のおせんべいさん、返答ありがとうございました。また、御礼遅れまして申し訳ございませんでした。
書込番号:11613653
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
【質問@】
この機種では、USB端子に市販のカードリーダーを差し込んで、各種メディア(具体的にはコンパクトフラッシュ)から写真データを読み込めますでしょうか?
どなたかご存じでしたら、具体的な機種等教えて頂けないでしょうか?
【質問A】
CANONのEOSKissデジタルNをUSBケーブルで接続して写真の取り込みは可能でしょうか?
パナソニックの問い合わせ電話では、動作確認をとれているカードリーダー情報はないので、端子への接続をしないでくださいといわれました。また、デジカメは同じく動作確認データはないのでお答え出来ないと言われてしまいました。
0点

USBのカードリーダー自体は使えます
一つ前のBW870ですが
キヤノンのPowerShot-G6で撮影したCFを取り込んだ事はあります
どれでも出来るとは思いますが
使ってるのはサンワサプライのADR-MLT25BKってマルチカードリーダーです
USBメモリーからでも取り込めます
書込番号:11598039
2点

【質問@】
ディーガの仕様が変わっていなければの話ですが、
USBカードリーダーの仕様に依存します。
PCに接続した際、カードを挿入しているスロット1点のみリムーバブルディスクとして認識する仕様のカードリーダーなら、
取込み可能です。
PCに接続した際、それぞれのカードスロット分のリムーバブルディスクが認識され、自動的にドライブ名が割り当てられる仕様のカードリーダーの場合は、
ドライブ名が割り当てられる順番の、上位2つに、
CFのスロットが含まれている場合は取込み可能、
CFのスロットが3番目以降に割り当てられる場合は取込み不可です。
ちなみに、既に販売を終了しているバッファロー製品の仕様は、後者で、
http://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=3
バッファローコクヨサプライ製品は、
☆【BSCRA38U2シリーズ】
☆【MCR-C12H/U2シリーズ】
☆【BSCRDSDU2シリーズ】
☆【MCR- C7L/U2シリーズ】
上記4つのみ後者の仕様で、
それ以外の仕様は前者という事でした。(1年前の時点での情報)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index_old.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html#usb
1年前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695858/
書込番号:11598048
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご返答ありがとうございます。具体的なアドバイスに感謝致します。カードリーダーが使用可のであれば、本機種の購入を本格的に考えます。
今日から量販店まわりを始めます。
カードリーダーひとつとっても奥が深いですね。感謝!!
書込番号:11598396
1点

ハヤシもあるでヨ!さんの話はとても重要で、
リーダを買ったけど使えないということにならないように
よく情報を集めて買いたいですね。
特にコンパクトフラッシュは後ろのドライブに
割り当てられるリーダが時々あります。
うちにあるカードリーダは2種類で、どちらもDIGAに使えます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr35u2/
(ドライブを1つだけ生成し、一度に一つのメディアしか認識しないタイプ)
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a33h/
(カラのカードリーダをPCに接続するだけで5個のドライブが作られるタイプ
CFは上から2番目で認識)
ちなみに後者のリーダのように
・複数ドライブを自動的に生成
・DIGAへの取り込みに使いたいメディアが2番目までに出てくる
といったものであれば、メディア間の直接コピーもできたりして
時々便利だなと思うことがあります。
なお、EOS KissDNとDIGAとをUSBケーブルで直接接続しても取り込めません。
カードリーダを使って下さい。日付別に取り込めます。
書込番号:11605977
2点

うめづさん
ありがとうございます。
EOSKissでも昔の機種は読み込めないんですね、情報ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ハヤシもあるでヨ!さん
うめづさん
具体的なご回答を頂き安心してBW780購入しました。
改めてありがとうございます。
渋谷のビックで80,000円ポイント20%でした。
カード支払いでしたが、ポイントはマイナスせずに購入出来ました(だから22%ってことかな?)。
こちらからの言い値に対し、即答ではなかったですが、相談にいってくると少しまったら、一発でOK回答でした。あとで考えれば、もっと値切れそうでしたが、時間がなかったこと、店員さんの感じが良かったし、あっという間に決めてしまいました。
カードリーダーは、うめづさんに具体的にご紹介頂いたバッファローの商品が値段も手ごろでコンパクトなようなので、これにしました。
仕事が忙しいので、来週にでも開封しセットアップ、取り込みにトライしてみます。
この掲示板とても役に立ちますね!助かりました。遅れましたがナイスしておきました。
書込番号:11609760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





