DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年5月16日 13:38 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月13日 01:28 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月10日 15:02 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 15:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月9日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初心者です。教えてください。
テレビは15年程前のアナログテレビのため、CATV(TZ-DCH 1520を使用)で視聴しています。
今回BW780を購入し、ilinkで接続してみたのですが、TSのリモコンが、入力切換や
チャンネル切換以外のボタン(番組表や操作一覧他)がききません。
BW780の入力切換はilink(TS)、TS側は入力1でCATVが見れています。
接続はケーブルテレビ会社のHPにそって下記のようにしてありますが
機器番がDCH520という類似品(ケーブルモデムかLAN端子かの違いのみ?)なのと
BW780とテレビとの接続がビデオケーブルの代わりにSケーブルを使用しています。
http://www.tokaidigital.jp/stbweb/connect/index.html
0点

>TSのリモコンが
どのリモコンですか?(TV?BW780付属リモコンのTV操作機能?)
TVの番組表を表示出来るのは、BW780やDCH1520の機能です。15年前のTV(型番不明ですが)自体に機能は無いはずです。
TVを外部入力にした状態で、BW780の番組表が表示されないと言うことですか?
書込番号:11366814
0点

困った顔のアイコンなんですが、文面が、日本語として成立しておらず、
答え方に困る状態だと思います。
少なくとも、ここの一行、全くの意味不明です。
> 機器番がDCH520という類似品(ケーブルモデムかLAN端子かの違いのみ?)なのと
書込番号:11366883
0点

返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
番組表等が出ないのはDCH1520のリモコンです。
メニューも出ません。
押しても何も変わらない状態です。
> 機器番がDCH520という類似品(ケーブルモデムかLAN端子かの違いのみ?)と書いたのは
接続方法の図はDCH520のものなのに、私のはDCH1520なので、違う機種のものだからその旨
記載したほうが良いかと思ったのですが、かえって紛らわしかったのであればすみません。
書込番号:11366983
0点

なんとなく、質問の意図が想像できた気がする。
DCH1520→iLink→BW780
この場合、映像と音声のTS信号しかやりとりしないため、
DCH1520が後つけで表示している番組表その他の操作画面は表示されません。
接続方法は、DCH520と同じです。
要するに、
BW780でも受信できる放送ならば、BW780で見たり録画する。
たとえば、
地デジと、BSがパススルーなら、BSもです。
操作は、
TVの入力をBW780に切り替え、リモコンもBW780を使う。
TVとの接続は、S端子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TZ-DCH1520 を使ってしか見る事ができない放送だけ、このSTBで見る。
TVの入力をDCH1520に切り替え、リモコンもこのDCH1520を使う。
DCH1520を使ってしか見れない番組を録画したいときは、
BW780のiLinkの入力モードをD-VHSにして、
録画予約は、DCH1520から、リモコン操作などで行う。
DCH1520が録画を制御し、BW780のHDDにデータを録画するので、
DCH1520の予約とBW780の予約が重なった時間は、要注意。
録画された番組は、BW780に残るので、
その番組を再生する時は、BW780の操作を行う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TZ-DCH 1520 → S端子でTVへ繋ぎ、操作や再生をする
↓
iLink
↓
BW780 → S端子へTVへ繋ぎ、操作や再生をする
TVに外部入力が2個ないと、便利に使えないという事です。
書込番号:11367005
0点

ためしに、使っているTVの型番を、教えてください。
書込番号:11367055
0点

大変申し訳ありません。
初歩的なミスでした。
>TVに外部入力が2個ないと、
これで気づいたのですが、外部入力の1のビデオケーブル用とSケーブル用を
それぞれ異なる外部入力だと勘違いして使ってました、、、。
背面に入力1しかなく、前面に入力2がありました。
こちらに差し替えたら番組表等も使えるようになりました。
テレビは三菱の21C-S50です。
本当にすみませんでした。
録画もbl5bgtspbさんの教えて下さったようにするとなると
ちゃんとできるか自身がないけどがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11367161
0点

AVセレクターを買うか?
今のエコポイント制度を利用して地デジ対応TVへ買い換えた方が簡単かもしれませんね。
書込番号:11367189
0点

TVが4:3の画面だから、
STB BW780ともに、接続TVを4:3 と、設定をして、
レターボックス表示にするのが正常です。
書込番号:11367211
0点

テレビも買い替えたいですね。
検討していますが予算上まだ買えません、、、。
来年以降は考えたいと思っています。
BW780側の設定をすると通常のテレビ画面いっぱいの表示、
TS側も設定すると上下がカットされた表示になりました。
これで正解ですか?
書込番号:11367293
0点

レコーダ、ケーブル局のSTB ともに、
初期設定の中に、TVアスペクト とか、画面の縦横比を示す項目があると思います。
ここで4:3にするのが正常で、その結果、出力される映像には、
上下に黒帯が入り、(画面が小さく感じますが)表示されるのが正常な画面の縦横比です。
上下に黒帯が入らず、画面いっぱいに表示されているというのは、
本来16:9の横長映像として表示されるべき映像が、
4:3の状態に、横方向をつぶして表示されている状態であり、
常に、横方向がつぶれた映像だと、見ていておかしいですよ。
来年、TVを買う。と、今から決めているのは、なんか不思議。
来年は、TVのエコポイントが終わりますよ。
書込番号:11367374
0点

出来ました。
色々ありがとうございました。
エコポイント、そうですね、今年中に考えないといけないですね。
書込番号:11367457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
xpのPCで本機種の録画番組を再生したいです。ダビングは行ないません。DIGAでDLNA機器を再生するよう設定するまでは終わりました。
あとはふさわしいソフトを導入しないといけません。
この機種で動作実績のあるソフトを教えてください。有償・無償を問いません。
よろしくお願いします。
0点

下記2つが市販ソフトですが、評判としてはDiximDigitalTV(PLUS)の方がよいです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
書込番号:11353996
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
視聴画面上に表示される情報バーがありますが、これって画面の「下」に移動させられないですかね?
NHKの録画番組を観てると、交通情報や速報ニュースなどのテロップが多く、それとバッチリな位置にかぶるので地味に気になるんです。
0点

表示を切るのは嫌なのですか?
切るには初期設定→画面設定→画面表示動作(オート)を「切」にするだけです。
書込番号:11341639
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
アナログHDDレコーダーが2台ありまして合計200時間程度の番組を録画保存しています。これらの番組を本機種に手早くダビングする方法はないでしょうか?200時間かけるのはちょっと・・と思っています。画質は特にこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

アナログのレコーダーって?メーカー・型番は?
少々大変ですが、DVD-RWかDVD-RAMを使ってVR記録して、高速ダビングでピストン輸送が早いです。画質劣化も最小限(たぶん無劣化)で行えます。
ただ、この行為は単にBW780の容量を圧迫するだけですので、(移動自体は)お勧めはしません。
書込番号:11340598
0点

移動してどうするのでしょうか?
HDDレコーダーにDVDドライブが搭載されていないタイプなら実時間かけて
ダビングするしか手が無いと思いますよ?
結果的には各ドライブに無駄に負担を掛けるだけでしょうからHDDレコーダーを
再生専用化して耐久限界まで使用された方が良いと思いますよ?
書込番号:11340748
0点

SONY Clip-On SVR-515,715です。DVDもSDスロットもありません。純粋なHDDレコーダーです。
現在家でTVを見る暇がありません。SDカードに移して通勤時間等に観てドンドン消していきたいです。つまり本機種購入目的の1つはクリポンの番組をSDカードに移すことです。
本機種の容量圧迫とかは心配しなくて大丈夫です。
よいお知恵を!
書込番号:11340791
0点

>SONY Clip-On SVR-515,715です。DVDもSDスロットもありません。純粋なHDDレコーダーです。
それなら音声・映像ケーブルを接続してVHSからのダビングと同じ要領でダビングするしか有りません。
書込番号:11341439
0点

jimmy88さん に補足させていただきますが、
クリポンの番組が、内蔵チューナーから録画したものだけであれば大丈夫ですが、
外部入力から録画した、コピー制限つきの番組に関しては、
通常はDVD(BD)レコーダーなどのデジタル録画機器にはダビングできません。
書込番号:11341516
0点

画像は全て内蔵チューナー経由のTV番組です。
しかし200時間って・・
目の前が暗くなってきました。
書込番号:11341633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
電源を付けたあとしばらく声が出ない時があります。
DVD再生時のもこの現象が起きました。
HDDに録画した番組を一回再生すると治っています。
以前使っていたディーガも同じ現象が起きていました。
これは初期不良なんでしょうか?
0点

2台連続なら
TV側や配線を疑っても良いと思います
以前のDIGAとBW780のTVとの接続は何ですか?
書込番号:11339176
0点

もちろんHDMIです。
自分も最初、HDMIに問題があるのかもと思い、少し高いのに変えましたが同じでした。
接続に問題はないと思います。
でもやはりメーカーと同じ物の方がいいのでしょうか?
書込番号:11339209
0点

テレビ「そのもの」も気になります
ディーガ以外の…
例えばDVDプレーヤーやビデオデッキなど
他のものをつないでも同様なんですか?
書込番号:11339369
0点

yyy5588sanさん、
>接続に問題はないと思います。
>でもやはりメーカーと同じ物の方がいいのでしょうか?
同じメーカのHDMIケーブルに変えても解決する保証はないですが、yyy5588sanさんに試してみる気があるのでしたら、試しても良いと思います。
それで改善しなければ、ケーブルが原因だというのはほぼ排除できると思います。
接続(ケーブルを含む)に問題がなければ、次はテレビですね。
たしか過去ログに、シャープ(だったと思いますが)のテレビの場合に不具合が出たというのがあったと思います。(うう〜ん、記憶が)
テレビのメーカ・型番を書かれると、誰かからレスがあるかもしれません。
以前のディーガでも同様のことが起こっていたということは、テレビにも原因があると考えるのが妥当かも。
書込番号:11339388
0点

ケーブルは一度変えたことがあるのなら
可能性としてはTV側だと思います
HDMI接続出来る機器が別にあればそれをTVに繋いで試すか
DIGAを違うTVにHDMIで繋げば絞れると思います
パナに点検依頼すればTVかDIGAか
特定してくれるかも知れません
書込番号:11339504
0点

沢山の回答ありがとうございます。
今、再生専用BD,DVDプレイヤーと、ディーガのHDMIを逆に差し替えました。
いつも声が出ない現象が起きていたわけではないのでまだはっきり分かりませんが、両方問題なく声が出ています、しばらくは1と3(2は横にあるので)、逆で使って様子を見てみようと思います。ちなみにTVはソニーF1の46インチです。
書込番号:11339583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
無線LANで接続するための機器を導入すれば上位機種のように使うことは出来るのでしょうか?
↓イメージ
BW780-LANケーブル-無線ターミナル(子)-無線ターミナル(親)-LANケーブル-PC
出来るのであれば具体的な機器名を教えてください。
0点

無線LAN接続はできますが、環境によっては十分な通信速度が出ないかもしれません。
(私の機種は古いBW800ですが無線LAN接続しています)
無線LAN子機にはイーサネットコンバーターというものを使えば良いです。
接続は以下の様になりますね。
BW780−−LANケーブル−−無線LAN子機(イーサネットコンバーター)--(無線)--
--(無線)--無線LAN親機−−LANケーブル−−ブロードバンドルーター
具体的な商品名は、申し訳ありませんが私は最近はあまり見ていないので他の方に任せます...^^;
書込番号:11337000
2点

便利なものがやはりありましたね!
接続したいものがこの機器以外にもあるのでちょうどよい感じです。
接続実績があって速くて安定しているもののご紹介をお待ちしております。
書込番号:11337088
0点

>無線LANで接続するための機器を導入すれば上位機種のように使うことは出来るのでしょうか?
上位機種の無線LANといっても、本体に無線LAN機能があるわけではなく、USBに専用の別売りアダプタが
付けられるというだけです。
下記のような親/子機を利用すれば複数機で使えるのでむしろこちらの方がお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
書込番号:11337096
0点

上位機種の仕組。ナァンダって感じですね。
↓となるとこれがよさそうですが?
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=8569
書込番号:11337297
0点

>なるとこれがよさそうですが?
どちらでもよいとは思いますが、基本的に11aが必要かどうかですね。
書込番号:11337995
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
↑これにしました。周波数が2つあって住み分けが出来そうに思えたからです。
書込番号:11338330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





