DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(1022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が映らなくなります

2015/07/20 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

最近頻繁にTVへの映像出力が不調になっています。

本機経由でのTV視聴でも録画再生でも突然TV画面が緑に光った後、真っ暗になります。待っていると復活したり、しなかったりです。TVのチューナーで観ているときは現象は起きません。

やったこと。

・CSカードを抜いての電源ボタン長押しによる再起動
・電源ケーブルを抜いてのリセット
・HDMIケーブルの交換

故障だと思いますが、他に手はありますか?仮に修理に出した場合の金額と期間の予想を教えてください。


よろしくお願いします。

書込番号:18982932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/20 11:50(1年以上前)

有料修理込み価格 3万円程度と見ていたほうがいいと思います。この値段は、あまり変化していない価格です。
10年前くらいに出したビデオカメラの修理もこのくらい掛かりました。もう少し出せば、新品も買える値段ですが
修理もゴミ掃除をして回らないねじも何とか回して外さなければならないなど手間もかかることもあるだろうし、蓋をあけてみないと判らないので、そこそこの値段となるのは、家電品に限ったことではないと思います。

書込番号:18983000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2015/07/20 21:45(1年以上前)

故障の可能性大だと思いますが、HDMI出力の故障だとするとD4端子は正常かもしれません。
テレビがD端子対応でD端子ケーブルをお持ちでしたら試してみてください。

書込番号:18984692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2015/07/22 00:42(1年以上前)

実は本機は5.1chオーディオシステム経由でTVに接続しています。

本機→オーディオシステム→TV

前回は本機とオーディオシステムのケーブルをチェックしただけだったのが片手落ちと気づきました。本当はオーディオシステム→TVのケーブルをチェックするべきだったのですが、面倒になって本機とTVを直結しました。すると現象が出ませんでした。

よってオーディオシステムの不具合である可能性が高いです。

接続が複雑になると問題の切り分けが大変です。


お騒がせしました。どうもありがとうございました。

書込番号:18987947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

W録画中に再生ができない

2015/04/18 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:8件

基本ほとんどの録画はHBモードで行っています。

先日、W録画中に片方の録画番組を見ようとした所、何の反応もありません。

確か、こういう時は片方の録画をDRモードで行います、と表示され再生されていたはずです。
ソフト的な不具合でしょうか?

録画番組は2時間ものと1時間もので視聴しようとしたのは1時間ものの番組のほうです。

ハードディスク残量はHBモードで120時間残っています。

同じような現象の方いらっしゃいましたら、よろしくご教授お願いします。

書込番号:18692548

ナイスクチコミ!4


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/18 09:12(1年以上前)

機種の事はわかりませんが
多分この手の内蔵?HDDのデータアクセス速度は
あまり高い物は使っていないと思います。
(PC的の理論と一緒です)
高画質なモードだとW録画?で高画質
(データアクセスの量が大きい、多分HBというのはハイビットレートの約かな)
で録画中には画質モードが最も高い場合は
同時アクセスが出来ないという可能性があります。
(同時に読み書きするので、HDDのアクセス速度がスペック的にも論理的にも間に合わない)
なのでDR?以下の画質でないと、再生出来ないという
メッセージ?なのではないかと多分取り説をみたら、そこらあたり書いているかもです。
そういうことで、普段私はむやみやたらと高画質では撮るようにしていません。
たとえ、外付けのHDDがつかえても
USB2&HDDの回転速度が5400rpmタイプだとアクセス速度は鈍速ですし
USB3&HHD7200rpmが行かせるタイプだとまあ、再生出来る可能性もありますが
多分ソフト、ファームウエアーで制限がかけているのではないかと、、

書込番号:18692626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/04/18 09:26(1年以上前)

k wing様、レスありがとうございます。
ちなみにHBモードは10倍録画で、最低画質のものです。

以前は普通にw録画中に再生出来たのに、突然再生できなくなりました。

ちなみに1番組録画中に録画した他の番組を観ている時に、もう1つ予約した番組の録画が始まると片方をDRモードにして録画を継続します、と表示されw録画中にも他の番組の視聴はできます。

書込番号:18692663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2015/04/18 09:26(1年以上前)

>確か、こういう時は片方の録画をDRモードで行います、と表示され再生されていたはずです。
>ソフト的な不具合でしょうか?

H#モードの録画指定で、DRモードで録画される場合、後で録画モード変換する際の
HDDの空き容量が十分に残っている事が前提です。
十分な空きが残っていない場合は、既に録画されている番組の再生は出来ない仕様になっています。

おそらくこの要件に引っかかっていると思います。
HDDの必要な空き容量は、例えば、30分位の番組がDRモードで録画される場合でも、
DRモードで4〜5時間程度以上の空き容量が必要とされている様です(地上デジタル放送の場合)。

これは不具合と言う訳では無いので、対処としては既に録画している番組を消去等して、HDDの
空き容量を増やすしか無いでしょうね。

書込番号:18692664

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2015/04/18 09:34(1年以上前)

あと、一時的な回避方法としては、H#モードで録画指定している番組の片方を
DRモードで録画する様に変えておくと、2番組録画中でも再生出来る様になります。

書込番号:18692689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/04/18 10:09(1年以上前)

nehさん、レスありがとうございます。

HB残量で120時間あれば、大丈夫そうな気がしたのですが、他におかしい挙動が無いのでHDDの空き容量かな、と思ってきました。

こういう場合、それを指摘するようなメッセージは表示されないのですね。

書込番号:18692808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/18 10:32(1年以上前)

>こういう場合、それを指摘するようなメッセージは表示されないのですね。

BZT710では、メッセージが出ます。
正確には、HDD残量が少なく、部分消去編集中(再生と同じ)に予約録画が開始された時に、
HDD残量が少ないために云々のメッセージが出て、編集が強制終了されます。

HDD残量は、BS DR換算で、6〜9時間以下(良く分からないのですが、状況によって変わる)
の時にDR変換録画不可になります。

駄目元でリセットをしては如何でしょうか。

書込番号:18692858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/18 11:00(1年以上前)

まず、HBモードは10倍録であるから、
120時間(HB)という事は、12時間(DR)であり、
DR自動変換後、再生は実行される筈である。
通常はDR表示で5時間程度の残量があれば、
DR変換になる筈。
但し、録画中の番組がいずれも長時間番組の場合は
5時間ではDR変換にならん可能性もあるが。

第一に、この残量で自動変換にならん(同時再生出来ん)事が変である。
第二に、残容量不足で自動変換にならん(同時再生出来ん)場合、
その旨のメッセージが出る。
こんな具合⇒【DRに変換するだけの容量が不足している為、再生できません】
それが出ん、という事も明らかに変だ。

従って、何らかの不具合が起こっておる事が予想される。

電源長押し+ACプラグを抜いて暫く放置
をやってみてはどうか。

書込番号:18692923

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/04/18 12:44(1年以上前)

yuccocha,異呪文汰刑様、レスありがとうございます。

帰ったら、電源長押し、電源抜いて放置をやってみます。

関係ありませんが、以前レグザのテレビがHDMI連動が出来なくなった事があり(HDMI接続の機器を操作しても入力が変わらない)その時はテレビの電源を抜いて、治った事を思い出しました。

書込番号:18693219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/04/18 15:37(1年以上前)

治りました!

電源長押し、コンセントしばらく抜きっぱなしで、w録画中の追っかけ再生、他の録画番組の視聴、出来るようになりました。

HB残量109時間、1時間ものと2時間もののw録で試しましたが、以前のように、片方をDRモードに切り替えて録画を継続します、の表示が現れ、視聴出来るようになりました。

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:18693582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 douninさん
クチコミ投稿数:19件

マンションへの引っ越しをしました。eo光イーサネット方式1ギガタイプでして、ルーターもeo光の多機能ルーターで元の線をルーターにつないでおります。

eo光からのレンタルレコーダーとDMR BW780のレコーダーをレンタルレコーダーは無線LAN BW780は有線LANでつないでネットにつないでおりますが、DLNAのDTCP対応アプリを落としましても、BW780をiphone ipadで鑑賞することができません。DiXiM Digital を落とせば鑑賞可能でしょうか?またほかの方法はありますでしょうか?



書込番号:18147278

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/09 15:18(1年以上前)

こんにちは

>DLNAのDTCP対応アプリを落としましても、BW780をiphone ipadで鑑賞することができません。DiXiM Digital を落とせば鑑賞可能でしょうか?またほかの方法はありますでしょうか?

接続確認済み機器に載ってませんね〜
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/index.html

BW780はDTCP-IPに対応してない可能性があります。
(取説にはDTCP−IPの文字が見当たりません)
詳しくはサポセンに問い合わせしてみたほうがいいでしょう。

書込番号:18148378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/09 15:39(1年以上前)

BW780はお部屋ジャンプリンク(サーバー)対応ですので、DLNAによるデジタル番組視聴が可能です。

BW780側の設定は問題ありませんか?
・お部屋ジャンプリンク機能「入」
・接続許可方法「自動」(手動にするとクライアント機器を個別に指定する必要があります)

iPhone等で視聴が出来ないとのことですが、もう少し詳しい状況がほしいです。
・BW780をアプリから認識できない
・番組リストまでは見れるが、再生が始まらない等々

書込番号:18148449

ナイスクチコミ!0


スレ主 douninさん
クチコミ投稿数:19件

2014/11/09 17:18(1年以上前)

LVEledeviさま
お答えありがとうございます。

そうなのです動作確認の欄には載っておりませんでした。実際試された方がおられればと思い書き込みしたのですが、、、。サポセンに聞いてみます!

waka190835さま
ありがとうございます。

設定上問題ないはずでして、おっしゃるお部屋ジャンプリンクも「入」ですし、接続も自動ですまた、アイフォンに落としましたDIGA RIMOTEでも780を認識します。アプリでも780を認識し動画のの選択はできますが、再生に対応していないとの表示が出まして見ることができません。

またDIGA RIMOTEではeo光レコーダーが認識しません。何か関係があるでしょうか?

書込番号:18148806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/09 17:33(1年以上前)

再生できないのはDR録画ですか?
DR録画は、おそらく再生不可です。
AVC録画(HG等)ならば、ひょっとしたら再生可能かもしれません。

DIGA remoteがeo光レコーダー(型番がわかりませんがパナソニック製?)を認識しないのは、アプリが対応していないからではないでしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/dremote/

書込番号:18148862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/09 17:35(1年以上前)

BW780はiOS端末で視聴できるようにトランスコードしながらの出力はできないでしょうから、iOS端末での視聴はムリでしょうね。

eo光レコーダーってBDT920ですか?
↑はあくまでもCATV STBでありDIGAではないのでDIGA RIMOTEでは認識しません。

書込番号:18148877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/09 17:44(1年以上前)

douninさん

調べましたらこちらでは、DTCP-IPサーバとして対応してるとなってますね。
ムーブ送・受信は非対応のようです。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1





書込番号:18148906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/09 17:53(1年以上前)

>ずるずるむけぽんさん
DiXiMでの視聴は、AVC録画であってもレコーダー側にトランスコードされたものでないと再生できないのですね。
訂正ありがとうございます。
勉強になりました。

あとは、AVC録画に限りますが、視聴できる可能性があるのはTwonky Beamアプリですかね・・・?

書込番号:18148946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/09 18:15(1年以上前)

Twonky Beamでダメならどうしようもないですね。

書込番号:18149045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 douninさん
クチコミ投稿数:19件

2014/11/10 11:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

そうであったのかと薄々感じていたことがやはりそうであったとわかりました。

この機種は古いため対応していないのですねー。

twonky beamはすでに試しましたがダメでした。ありがとうございます。

書込番号:18151726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング中にTVに映像が映らないのは?

2011/12/27 13:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:6件

初心者なので、すみません。

HDDに録画した番組を、「かんたんダビング」でダビングしましたが
ダビングしている間に、ダビングした番組を見たいのですが
何も映らないのです。
HDDの録画した、他の番組を見る事も出来ません。
どうしたら、見れるでしょうか?

もうひとつ、「自動CMカット機能」がついたブルーレイレコーダーは
ありますか?メーカーは問いません。

書込番号:13947317

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/27 14:20(1年以上前)

BW780でダビング中に他の番組を見れないのは
高速ダビングではない
ファイナライズをセットにしてる
この2つのケースです

つまり高速ダビングでファイナライズをセットしなければ見れます
最新パナではファイナライズをセットしなければ実時間中でも見れます

かんたんダビングは簡単にダビングするのが目的だから
高速ダビングしたいとか実時間ダビングしたいって
要望優先ではありません

詳細ダビング使った方が確実に高速ダビング出来ます
容量オーバーすればダビング自体を拒否されるから
勝手に実時間ダビングするって事もありません

>「自動CMカット機能」がついたブルーレイレコーダーは
ありますか?メーカーは問いません。

BDレコーダーにもDVDレコーダーにもありません
それは本編二ヵ国語かモノラル放送とステレオ放送のCMを録画した場合の
VHSデッキだけの機能で現在は消滅してます

だいたいで良いから自動でCMを飛ばして再生出来れば良いのなら
三菱とか東芝に近い機能がありますが評判はイマイチだから
これはお奨めではなく単なる情報提供です

書込番号:13947383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/12/27 17:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

取扱説明書よりもわかりやすかったです☆^v^☆

書込番号:13947797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

かんたんネットワーク設定について

2011/10/09 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:155件

イーモバイルのGP02とMZK-SC300N2という無線子機を使用して
ネットワーク接続までは問題なくできますが、簡単ネットワークで
エラーが出てDNSの登録を見直しする内容のメッセージが出ます。

ゲートウェイアドレスと一緒にしたりとか色々試してますが
繋がりません。何のアドレスを入れたらいいかわかる方教えてください。

書込番号:13602201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/10 10:04(1年以上前)

イーモバイルのGP02にルーター機能(DHCPサーバー機能)があって、
MZK-SC300N2がちゃんと設定できていれば、
BW780は、IPアドレスとDNSは自動取得で接続できると思います。

GP02のDHCPサーバー機能は有効になってますか?
MZK-SC300N2は例えばPCのLANコネクタで接続できる状態でしょうか?
BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSの欄はどうなります?

書込番号:13605967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/10 13:59(1年以上前)



>GP02のDHCPサーバー機能は有効になってますか?
有効になってます

>MZK-SC300N2は例えばPCのLANコネクタで接続できる状態でしょうか?
はい。

>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
IPアドレス 192.168.1.100
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.249

この状態で接続テストまではOK表示です。
インターネット接続しようとすると19エラーが出ます。

>DNSの欄はどうなります?
試したのは192.168.1.1 192.168.1.249です。

書込番号:13606808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/10 19:05(1年以上前)

>>DNSの欄はどうなります?
>試したのは192.168.1.1 192.168.1.249です。

DNSを自動にしても、アドレスが入らないってことでしょうか?
GP02のDNS設定はダイナミックになってます?

PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。

書込番号:13608075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/11 05:56(1年以上前)

>PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。

DNSは一緒でしたが、ゲートウェイが192.168.1.1でした。
ゲートウェイを一緒にするとインターネットの前の接続テストで
エラーが出てしまいます。

核心に近づいてきているような気がします。あと一歩のアドバイスお願いします。

書込番号:13610335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/11 23:57(1年以上前)

というか、かんたんネットワーク設定できないのが、
やはりGP02側の設定の問題だと思います。

かんたんネットワーク設定でなくても、
IPアドレスの自動取得を「する」と、DNS-IP自動取得を「する」に
しておけば、本来IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、
DNSはGP02の方から指示があって自動で設定されるはずです。

もともと、
>>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
>IPアドレス 192.168.1.100
>サブネットマスク 255.255.255.0
>ゲートウェイ 192.168.1.249

でゲートウェイが249になってるのがおかしいような気がします。
たぶん、249はMZK-SC300N2のIPアドレスです。

とりあえず、GP02のDHCP設定をすべて初期値に戻して試してみて下さい。
(一応、現状に戻せるようにメモして)

あと、ものは試しでMZK-SC300N2はポートが2つあると思いますので、
片方をPCでインターネット接続しながら、片方のポートをレコーダで
かんたんネットワーク設定してみたらどうなるでしょうか?

書込番号:13614006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/12 21:33(1年以上前)

> というか、かんたんネットワーク設定できないのが、
> やはりGP02側の設定の問題だと思います。
>
> >>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
> >IPアドレス 192.168.1.100
> >サブネットマスク 255.255.255.0
> >ゲートウェイ 192.168.1.249
>
> でゲートウェイが249になってるのがおかしいような気がします。
> たぶん、249はMZK-SC300N2のIPアドレスです。

192.168.1.249 はMZK-SC300N2でしょうね。
しかし不具合の原因はGP02ではなく、MZK-SC300N2のような気がします。

GP02がゲートウエイとして192.168.1.249 を通知するとは思えないので。

BW780のゲートウエイを192.168.1.1に手動設定してみるとどうなりますか。

書込番号:13617549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/14 06:32(1年以上前)

色々試してみましたが、うまくいきません。
DNSは192.168.1.1になるようにGP02等の設定を見直しました。

>BW780のゲートウエイを192.168.1.1に手動設定してみるとどうなりますか。

接続できませんのエラーが出ます。
末尾を249にするとOKが出ますがその後の、DNSエラーが回避できません。

おそらくMZK-SC300N2の設定上の問題のような気がします。

書込番号:13623597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/14 08:32(1年以上前)

前に戻りますが、

> >PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
> コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。
>
> DNSは一緒でしたが、ゲートウェイが192.168.1.1でした。

「ipconfig /all」ではインターフェイス毎に表示されますが、
イーサネットアダプタの表示内容でしょうか?
もしかしてワイヤレスネットワークの方を見てませんか。

PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?

書込番号:13623819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/14 10:18(1年以上前)

なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。

まったけ77さん、MZK-SC300N2の無線LAN設定はWPSですか?
であれば、こちらを手動設定してみてはどうでしょう。
私はNECの無線ルーターとMZK-MF300?のコンバーターモードで、WPSでは繋がらずに結局手動で設定しました。

書込番号:13624115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 09:41(1年以上前)

>PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?

繋がりません。。。

>なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。

多分設定に問題がありそうです。現状の設定を添付しますので確認お願い
出来ませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13634322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 10:00(1年以上前)

> >PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
> PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?
>
> 繋がりません。。。

と云うことは、まずはPCを有線LAN接続だけでインターネットにアクセスできるようにした方が良いですね。
種々の確認はDIGAよりPCの方がやり易いので。

PCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all > ipconfig.txt
を実行し、ipconfig.txtの内容をここに書き込んでもらえないでしょうか?
MACアドレスやグローバルIPアドレスは消してもらっても構いません。

書込番号:13634384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 10:06(1年以上前)

連投失礼。

ipconfig.txtの内容が多いので、
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続の
IPv4 アドレス、
サブネット マスク、
デフォルト ゲートウェイ、
DNS サーバー
だけでも構いません。

書込番号:13634411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 10:52(1年以上前)

IPv4 アドレス、192.168.1.100
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.249

以上です。

書込番号:13634584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 11:17(1年以上前)

> Pv4 アドレス、192.168.1.100
> サブネット マスク、255.255.255.0
> デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
> DNS サーバー192.168.1.249

DNSサーバとしてMZK-SC300N2に問合せたけれど、
MZK-SC300N2には次に問合せるDNSサーバが登録されていないので
DNSサーバへの問合せが失敗したようです。

PCのDNS サーバーを192.168.1.1 に手動設定すればOKのような気もしますが、
[13606808]では上手く行かなかったようですので、
MZK-SC300N2のDNSサーバ設定を行ってみてはどうですか。

つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。

これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?

アクセス出来るのなら、この状態でDMR-BW780の方も確認して下さい。

もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。

書込番号:13634656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 13:02(1年以上前)

>もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。

GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。

書込番号:13635091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 13:21(1年以上前)

やったことは出来るだけ全て書いてもらった方が行き違いが少なくて済みます。
行間を読んで失敗することもありますので。

> つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
> プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。
>
> これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?

設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?

> GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。

GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?
192.168.1.1はGP02自身なので設定しても意味ないです。

今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上で、
ipconfig -all
でワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?

書込番号:13635149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 14:06(1年以上前)

>設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?

上手くいきませんでした。

>GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?

3Gステータス EM chip状態: 認証済み(EMOBILE)
IPアドレス: 111.191.96.74
DNSサーバ: 60.254.193.158
117.55.64.152

無線LANステータス SSID: SSIDステルス: 暗号化方式:
SSID: GP02-202BC14227A2
SSIDステルス: 無効
無線LAN接続数: 4
暗号化方式: WEP

本体情報 IPアドレス: 192.168.1.1
サブネットマスク: 255.255.255.0

>今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
>で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているので
>しょうか?

192.168.1.1です。

書込番号:13635272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 15:51(1年以上前)

> >今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
> >で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?
>
> 192.168.1.1です。

やはりGP02がDNSサーバに指定されていて、
その状態でインターネットにアクセスできるのですよね。

今一度PCの有線LANのインターフェイスに対して
DNSサーバを192.168.1.1に手動設定して、
有線LANだけ接続した状態でPCがインターネットにアクセスできるか確認下さい。

もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.1
を実行すると、損失率はどうなりますか?

書込番号:13635632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/10/16 16:47(1年以上前)

>もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
>ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?

タイムアウトを4回した後100%でした。
ちなみに192.168.1.249は0%です。

書込番号:13635823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2011/10/16 17:46(1年以上前)

> >もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
> >ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?
>
> タイムアウトを4回した後100%でした。
> ちなみに192.168.1.249は0%です。

つまり、PCとMZK-SC300N2との有線LANは接続状態であるのに、
MZK-SC300N2とGP02との無線LANが切断状態のようです。
少なくともネットワーク層レベルでは。

しかし[13634322]の添付画像を見ると、
MZK-SC300N2はGP02のSSIDに接続状態のようです。
少なくともデータリンク層レベルでは。

と云うことは、MZK-SC300N2が送信していない可能性が最も高いと思います。
PCから無線LAN経由ではインターネットにアクセス出来ているので。

これはどうも設定の問題ではなく、
機器不具合のような感じです。

MZK-SC300N2のファームの修正版があれば更新したい処ですが、
MZK-SC300N2のサイトには修正版はないと書かれてます。

あと当たればラッキーと云うことで、以下のことを試してみて下さい。

MZK-SC300N2の設定で、「DHCPサーバ自動検出」を有効から無効に変更。
PCのイーサネット接続に対して、DHCPによる自動取得ではなく、
以下の値を手動設定してみる。

IPv4 アドレス、192.168.1.200 (192.168.1.100ではないです)
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.1

これでPCを有線LAN接続だけの状態にしてインターネットにアクセスできますか?

書込番号:13636038

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CSのお好みチャンネル設定について

2011/06/07 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:4件

CSのお好みチャンネル設定についてお聞きします。
設定の取説18Pにあるとおりに進めていくと、
お好みチャンネル設定で地デジとBSは設定画面から
選択することが出来るのですが、CSだけが選択画面に出てきません。
お好みチャンネル設定は、地デジとBSだけの機能なのでしょうか?
もしCSにも対応しているならば、
どのように設定すればいいのでしょうか?
また単純に表示されない不具合ならば、
どうすれば良いのかお分かりになる方
お願いします。
※CSはe2スカパーで、単体で使うのであれば視聴は勿論
番組表示もされます。

書込番号:13102542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/07 15:51(1年以上前)

登録したいCSの放送局を視聴中に10秒戻しボタンを押しサブメニューで出てきませんか?

書込番号:13102574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/06/11 00:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

ご回答ありがとうございます。
私の思い込みで10秒戻しボタンを押してから
一覧で出ているチャンネルを選ぶのかと勘違いしておりました。
アドバイスしていただいたとおり
『視聴中に10秒戻しボタンを押しサブメニュー』から登録を押したら
無事にお好みチャンネルの一覧表に追加されました。
C1/C2の切り替えなく
番組表が使えるようになり非常に便利で助かってます。

本当にありがとうございました!

書込番号:13116395

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング