DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年4月6日 05:30 |
![]() |
4 | 9 | 2010年4月5日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 16:10 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月4日 08:13 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年4月3日 17:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2010年4月1日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今年の3月中頃に購入しました。
最近気付いたのですが、
『番組表』の残量と『録画一覧』の残量が全く違うのですが、仕様ですか?
ともに同じ(DR)モードで表示されています。
番組表の方が多くて録画一覧より10時間以上が残量があります。
ちなみに、BDやDVDは入っていません。
0点

BS基準か?地デジ基準か?の違いです。
重要なのは時間ではなく、容量です。
書込番号:11191745
1点

>『録画一覧』
現在の録画レートでの残量が表示されます
DRの場合はBS(HD放送)が基準です
>『番組表』
地デジの番組表を開いてるなら
地デジを録画した場合のDRでの録画時間を表示します
BSの番組表を開けば『DRの場合の録画一覧』での時間と一致するはずです
書込番号:11191753
4点

エンヤこらどっこいしょさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!!
おっしゃる通りでした!!
BSの番組表にすると地デジの番組表と残量は同じでした。
もうひとつ質問してもよいですか?
クイックスタートを『切』にしていて電源をオフにすると
「PLEASE WAIT」と3回ほど液晶に文字が出るのですが、ビデオのようにオフにしてすぐに電源が落ちないのですか?
たくさん録画しているから電源が切れるのに時間がかかるのでしょうか?
HDの残量はDRモードで22時間程度です。
書込番号:11192095
0点

>たくさん録画しているから電源が切れるのに時間がかかるのでしょうか?
パソコンのシャットダウンと同じで、内部処理があるため時間がかかります。
書込番号:11192153
1点

茶風呂Jr.さんありがとうございます!
>パソコンのシャットダウンと同じで、内部処理があるため時間がかかります。
もうパソコンと同じですねぇ〜。
夏場の長時間の使用は注意がいりますね。
書込番号:11194562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
つい最近購入し、42インチのプラズマで見たのですが
HBは論外でした(-_-;)
普段バラエティ・音楽番組・映画を録画し週末に
まとめて見て消す使い方がメインですが、それぞれの
ジャンルでお奨めの録画モードありましたら教えて
ください。
まだ1週間くらいのため番組毎にモードを変えて
試してますが、面倒なのでどこかで1本化したく
ご協力願います。
0点

私の場合はジャンル別って事ではないのですが、好きな番組はDR
とりあえず観るのはHX
アニメはHLという風に分けて録画しています。
もちろん、HXとかのW録はこの機種ではできませんので、被った場合は片方はDRです。
書込番号:11183250
0点

>>のら猫ギンさん
この機種はHXモードでW録できますよ。
ご質問についてですが、僕の場合はサッカーやテニスなどのスポーツは1回見ればもう見ないので、DRで録画し、見終わったら消します。いい試合などはDRからHGぐらいに変換して保存する場合もありますが。
その他映画やバラエティ、アニメなどは後々ブルーレイに残すことを考えて、容量と綺麗さがベストバランスのHXモードで録画しています。ですから新機種のWAVC録画は重宝しています。
質問者様が言うような見て消しの使い方なら、DRモードがいいと思います。残すことを考えるんだったらHXかHGあたりでどうでしょう。
書込番号:11183369
3点

>>>のら猫ギンさん
この機種はHXモードでW録できますよ。
すみません。
BW770と勘違いしてました。
書込番号:11183397
0点

・バラエティ…HE、HL
・音楽番組(地デジ)…DR、HX
・音楽番組(BSデジタルHD)…DR、HG、HX
・音楽番組(BSデジタルSD)…DR
・映画…HX、HE
書込番号:11183427
0点

バラエティ HE,HL (基本的にそう高画質を求めてません)
音楽番組 HX,HE
映画 HX,HE
ただし、特にお気に入りの作品・アーティストの番組であれば当然DRです。
書込番号:11183523
0点

>普段バラエティ・音楽番組・映画を録画し週末にまとめて見て消す使い方がメインですが、それぞれのジャンルでお奨めの録画モードありましたら教えてください。
まとめて見る量がどれ位か判りませんが、都度消してHDDに溜めないのであれば、難しい事を考えなくて済むDRで構わないと思います。(最高画質で見られます。)
又、BDに保存する場合でも最高画質にしておけば記録モードを変更する場合でも画質劣化が最小限に抑えられます。
書込番号:11183847
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
HX軸でDRとHE・HL使い分けで使用したいと思います。
書込番号:11185329
0点

○ 後に録画するような重要な番組・・・DRで録画=画質変換ができ、次のレコーダを購入したときにi-LINKケーブルで移動もできるから。
○ 1回録画したら見ない番組・・・HGもしくはHX
私は他の圧縮モードはあまり使わないです。HDDに録画して頻繁に見て消すなら全部DRでもよいと思います。
見るのが貯まる人はHG〜HMでうまく使い分けたらいいと思います。HBはバライティとかならいいですが、スポーツなどの早い動きには適しません。
書込番号:11193340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

DVDに録画したい場合もBDを選んでください
DVDディスクを入れれば入れたディスクに録画されます
それより…
ダビングの手間以外にディスクに直接録画するメリットはありませんが
それは了承されてます?
書込番号:11186842
0点

万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございます。
>ダビングの手間以外にディスクに直接録画するメリットはありませんが
それは了承されてます?
はい、了承されてます。
教えてくれてありがとうございました
書込番号:11186896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
DIGA DMR-EH50からの買い替えでこちらの機種を検討中です。
テレビもブラウン管からSONYのKDL52W5に買い替えたばかりなのですが、どのケーブルが必要なのかわかりません。
マンションに住んでおり、壁のアンテナ端子は全く同じ物が2つ並んでいるので、VHF/UHF/BS/110度CS混合タイプだと思うのですが、下記でよろしいでしょうか。
○壁のアンテナ端子とレコーダーの接続
UV/CSBS分波器,同軸ケーブル3本を買い、
@壁と分波器AVHF/UHFBBS/110度CSIF をつなぐ
○レコーダーとテレビの接続
HDMIケーブル(別売り)と同梱されている同軸ケーブル(レコーダー出力-テレビ入力)をつなぐ
電気屋さんで聞けばいいのでしょうが、ネットでの購入も検討しているため、
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

>○レコーダーとテレビの接続
>HDMIケーブル(別売り)と同梱されている同軸ケーブル(レコーダー出力-テレビ入力)をつなぐ
付属の同軸ケーブルは1本の筈なので、BS/CSもTVで受信させたい場合にはもう1本必要になると思います。
書込番号:11183820
2点

付属の同軸ケーブルは使わずに、別途購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:11183870
0点

jimmy88さん
早速のレスありがとうございます。
確かにそうですね。
あと1本買いそびれるところでした。
ありがとうございます。
ちなみにBSを見るなら「分波器」は必需品と思ってよいのでしょうか?
書込番号:11183914
0点

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます。
同封のものではなく新しく買う場合
お勧めのタイプ等ありましたら教えてください。
書込番号:11183939
0点

>ちなみにBSを見るなら「分波器」は必需品と思ってよいのでしょうか?
壁からの出口が1口で、BSも混合されている事が間違い無いのであれば必須です。
アンテナケーブルですが、デジタル放送の場合には或る一定のレベルが確保されていれば問題有りませんので、録りあえず付属品で様子を見ても構いません。(問題無ければ購入は1本で済む訳ですし。)
書込番号:11183982
0点

>お勧めのタイプ等ありましたら教えてください。
この中から必要な長さの物と、必要な本数を購入すれば良いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000105/
書込番号:11183996
2点

jimmy88さん、のら猫ギンさん
ありがとうございました。
すばやく、わかりやすい返答に感謝いたします。
書込番号:11184134
0点

出来れば、壁の端子部分の写真を
出してくれれば、もっと的確な回答が出来ると思いますが、
SONYのKDL52W5で、BSも視聴されているという前提で、
1.アンテナ用の同軸ケーブルを2本購入する。(1m程度)
2.HDMIケーブルを購入する(1.5〜2m)
3.TVに入っている同軸ケーブル2のうち、地デジ(V/U)を外す
4.外したケーブルを、780の地デジ用入力に接続する。
5.780の地デジ用出力とTVの外したところに、購入したケーブルを接続する。
6.TVのBS用のケーブルを外す。
7.外したケーブルを、780のBS用入力に接続する。
8.780のBS出力とTVの外したところに、購入したケーブルを接続する。
9.780とTV間にHDMIケーブルを接続する。
ということになると思います。
書込番号:11185107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
昨日、DMR-BW780-KというDVDレコーダーをヤマダ電機で買いました。
89800円でした。
保障に入っていないのですが、入ったほうがいいでしょうか?
また、買ったあとからでも入ることは出来るのでしょうか?
HDDは、壊れやすいと書いてあるのですが保障の中に入っているのでしょうか?
0点

私は以前別メーカーのレコーダーが2〜3年目に壊れました。
DVD部分を取り替えてもらったら直りました。
書込番号:11176323
0点

>保障に入っていないのですが、入ったほうがいいでしょうか?
もちろん入った方がいいです。。
メーカー保証期間を過ぎて有償修理の場合、HDD故障で無くても数万単位の費用がかかります。
ちなみにDVDドライブ交換で20000円位です。。
>また、買ったあとからでも入ることは出来るのでしょうか?
多分無理だと思いますが、購入店に確認するしかないですね。。
>HDDは、壊れやすいと書いてあるのですが保障の中に入っているのでしょうか?
これは保証内容によるとは思いますが・・・
でもレコの場合HDDが対象ではない保証はないと思いますよ。
書込番号:11176333
0点

普通の量販店なら購入時に入るもので後から入るのは無理でしょう。
只、ヤマダ電機の場合は商品の年式で家中の家電品が対象になるザ・安心を
謳い文句にした保証があったと思います。
販売価格の5%で加入するのと違いますので注意してください。
書込番号:11176824
0点

配線クネクネさん
ヤマダの「THE 安心」はレコーダーは対象外です
書込番号:11176838
4点

長く安心して使うなら加入したほうがいいと思いますが購入後数日経過しているなら難しいかもしれませんね。
とりあえず相談してみるとか
あと通常は購入時に加入するのが条件となっているのがほとんどだと思いますが秋葉原に店舗も構えている「ニッシンパル」というお店では購入後一ヶ月間は後から加入できます
http://www.nisshinpal.jp/html/newpage.html?code=12
保証会社もお店独自ではなくTWGワランティなので問題はなさそうです
http://www.nisshinpal.jp/html/newpage.html?code=13
書込番号:11176875
0点

>商品の年式で家中の家電品が対象になるザ・安心を
謳い文句にした保証があったと思います。
万年睡眠不足王子さんと被りますが、何でも対象になるわけではありません。
対象商品は限られています。
初心者さんに誤解させないように、ちょっとは確認してから書き込んでは如何でしょうか?
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:11176950
2点

>また、買ったあとからでも入ることは出来るのでしょうか?
後から加入できたってレスも見たことあるから
半分ダメモトでヤマダに相談してみてください
書込番号:11177082
0点

ヤマダのThe安心は要注意です。
消耗品や使用により劣化する部品は補償対象外です。たとえば液晶テレビなら故障のかなりの部分を占めると思われるバックライト切れは補償されません。
あとから入れる(当然故障してからはダメ)のはメリットですが、他社の長期補償より補償範囲が狭いので、留意してはいる必要があります。
書込番号:11181828
0点

>ヤマダのThe安心は要注意です。
そうでしょうか?
確かに交換するパーツによっては有料ですが、有料なのはパーツ代だけであって
出張料/技術料は無料です。
普通に修理依頼すれば、THE安心加入料の約3000円以上の出張料/技術料が必要になります。
どちらがお得でしょうか?
>(当然故障してからはダメ)
そんな事はありません。
ヤマダの修理受付の上司の方に確認したことですが、THE安心加入から
約2週間後からしか利用できないだけで、故障してから加入し約2週間待てるのであれば
修理は受け付けるとの事です。
書込番号:11181891
0点

のら猫ギンさん のおっしゃる通りですね。。
私はTHE安心で自宅家電は結構お世話になってますが、消耗品でもそれが経年で確実なもので無ければ無償でしたよ。。
バックライトは分かりませんが・・・一般的な寿命以外での早期の故障なら対象になるのでは無いでしょうか?
もしくはその場合はメーカーが無償で直すとも考えられます。
本当の経年劣化ならどの保証でもダメなのではないでしょうか?
でもまあ、ここではTHE安心は関係ないので・・・・レコは対象外ですしね。。
書込番号:11181958
0点

>バックライトは分かりませんが・・・
以前興味本位で聞いてみたことがあるのですが、私の所有する東芝のREGZA 37型
の場合だと、バックライト代は約2000円ほどだと言う事です。
もちろん、交換するには誰が見ても異常だと分かる必要があるそうです。
以前と比べてちょっと明るさが落ちたからといっても、サービスマンが異常なしと
判断すれば、作業は行わないということです。
書込番号:11182046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
昨日、このDVDレコーダーをヤマダ電機で買いました。
31日だったので、値下げ交渉やろうと思ったのですが、しつこかったせいか、かなりあからさまに嫌な顔をされました…
値段は、税込み89800円でした。他店価格より一番安いと書いてありました。ポイントはなしです。帰るに帰れない空気だったので、値下げなしで買いました…
値段は、損してしまったのでしょうか?
掃除機は、VC-PZ8DというTOSHIBAのものを買いました。18900円でした。また、ポイントはありませんでした…購入記念品の紙パック4枚入りを2つ貰いました。これは、絶対貰えるものなのでしょうか?価格的には、損しているでしょうか?
セットで交渉しても、かなり嫌な顔をされ無理でした。
0点

>値段は、損してしまったのでしょうか?
既に購入したのですから損したのかと考えても意味がないと思います。
>かなり嫌な顔をされ無理でした。
私がそんな事されたら、「嫌なら嫌と言葉に出していったら?」
と告げ、その店員からは買いませんけどね。
書込番号:11171029
6点

現金特価ならそれが一番安いです。
ポイント還元だったら、少なくともポイント引き価格でこのサイトの最安値にしてもらうことは可能だったかと思います。
とはいえ、いい商品なのでそんなに気にしないほうがいいかと思います。
いい買い物したと思いますよ。
書込番号:11171730
0点

totommmサン、ありがとうございます。カードだったのですが、その値段でした。
書込番号:11171747
0点

ちなみに嫌な顔をされたのはおそらく、ここのサイトで安く買えたという書き込みを見て、週末から何人も何人も、俺もその値段で買わせろ、という客が来ていたからだと思います。
89,800円に24%のポイント還元や25%のポイント還元なんて普通にありえない、というのが店員さんの回答です。常識的に考えてもありえない価格ですよね。
ここのサイトの最安値83,000円が目安になります。
書込番号:11171765
1点

89800円ポイントなしは、普通に高くはない値段ということですね。掃除機についても、知っていたら教えて貰えますか?
書込番号:11171783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





