DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2010年3月23日 20:57 |
![]() |
7 | 12 | 2010年3月18日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 15:44 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月15日 22:49 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月15日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月7日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
使用テレビは2005年製ソニーのフラットブラウン管テレビです。
現在、チューナーを使用して、CS、wowowを契約し視聴しています。
今回レコーダーを購入しようと思っているのですが
@CS視聴+CS録画
ACS視聴+BS録画
BCS録画+CS録画
CCS録画+BS録画
をCS、wowowともに1契約のみで行いたいと思っています。
自分なりに調べたのですが、Wチューナーは必須だというのはわかりました。
けれど、レコーダーによっていろんな制限があるらしいのがよく把握できてない状況です。
結局何をお聞きしたいかというと、どのレコーダーが私の使用環境にベストマッチするかということです。
満足度ランキングが一位というのに魅かれこのレコーダーのとこで質問させていただきます。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>アドバイスをよろしくお願いします。
CSが「スカパー!e2」であれば、これで希望の録画が可能です。
TVについてはこの場合は特に関係有りません。
書込番号:11124962
2点

スカパーHDだと録画機が限られるので注意が必要です。
スカパー!e2だと録画機を選びませんが、ハイビジョンチャンネルが少なくなります。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
書込番号:11125125
3点

パナは録画と視聴の制限が無いから
有料放送の契約があるなら
悪くない選択です
書込番号:11125327
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
契約しているのはe2スカパーです。
WチューナーはBCASカードが2枚あるのかなあとか思ってましたが
一台に一枚なんですかね。
それだから、一契約で2番組を網羅できるといった感じなんでしょうかね。
それでしたら、本機ではなくても、例えば東芝のRD-S304KでもWチューナーですから、私の希望に沿った録画や視聴がだいじょうぶなんでしょうか?
当方、ブルーレイや多彩な編集等には特にこだわりもなく、あくまでも
最初にあげた@〜Cのような使用方法が一契約でできることが希望なんです。
でしたら、できるだけ安価なほうが家計に優しいものなので。
ただ、ユニマトリックスさんの
>パナは録画と視聴の制限が無いから
有料放送の契約があるなら
悪くない選択です
の「パナは」が気になりますね。
そういう制限がないのはパナだけなんでしょうか
東芝は制限とかがあるんでしょうか?
書込番号:11127781
0点

このページの右にある「選び方ガイド」の
「選び方のポイント」にある
「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」をご覧いただければおわかりかと思います
パナのほかは三菱と東芝BD機が当てはまるんですが
この3択の中ではパナってカンジです
書込番号:11127801
4点

万年王子さん、早速のアドバイスありがとうございます。
選び方のポイントを拝見いたしました。
これを見る限りでは、本機と東芝RD-S304K、どちらも一契約で当方の希望の
録画・視聴が可能なようなのですが、RD-S304Kよりも(BDである。多彩な編集機能がある、を除いても)本機のほうがお勧めである理由等をアドバイスいただければ幸いです。
私としては、安価に希望のスタイルがとれるということは非常に魅力なものですから。
書込番号:11127837
0点

録画して見て消すだけなんですか?
ディスクに残さないならS304Kでも良いとは思います
東芝は録画と再生に関して制限があります
デジタル放送をVRで録画中はTSとTSEタイトルの再生が出来ません
VRとTS2でのW録中はTS2タイトルの追っかけ再生が出来ない事も意味します
東芝はチューナーは自分で切替式だから
パナと違い1番組録画中は単にチャンネル変えれば
他の番組が見れるわけではありません
TS1とTS2というチューナーを
録画に使っていないほうに自分で切替えてチャンネルを変更します
予約もチューナーを指定する必要があります
TS1はTSとREにレートが分かれています
REはTSEとVRに分かれていて
アナログ放送や外部入力もREのVRを使います
TS1でのTSやREでの録画の場合だけCM前後のチャプターが入ります
もう一つのTS2はレートはTSだけでCM前後の自動チャプターは入りません
デジタル放送同士のW録はTS1側(TSかRE)とTS2(TS)という組合せになり
片方は必ずTSでの録画になります
BW780はそういう面倒な組合せを考える必要が無いし
W録の片方は必ずTS(パナではDRと呼ぶ)にする必要もありません
両方最初からハイビジョン○倍録画出来ます
ハイビジョン○倍録画が東芝のTSEでの録画に相当します
ネットを利用した遠隔操作もパナは得意です
自宅や自宅外のPCからまたは携帯からの予約や
タイトル消去も簡単に出来ます
一例ですが
HDD残量が○時間を切ると携帯に警告メールが来ます
携帯からBW780にアクセスし不要な番組を選んで消し
友人との会話で今夜の面白い番組の情報を入手した時も
その場から携帯で予約入れることが出来ます
ほぼリアルタイムで入るから放送直前の予約でも録画出来ます
パナはデジカメや携帯の写真(JPEG)を扱うことも出来るし
AVCHDという動画の規格であればデジカメやビデオカメラの映像を
無劣化で扱えます
番組をSDカードで持ち出すことも出来るから
携帯が対応していればそれで再生出来ます
ただしコピワン番組はコピーは1個だけだから
持ち出せばHDDから消えます
HDDにも残す場合は同じ番組をW録します
ついでにBDとDVDの両方に録画と再生出来ます
書込番号:11128009
2点

ユニマトリックスさん、大変詳しい説明をどうもありがとうございます。
ほとんどは見て消すだけだと思うんですが、ハイビジョンで保存もしたいと
いうこともあると思います。
説明を見て、かなり心が揺らぎました。
ただ、コストパフォーマンスの面で、8万以上というのが結構ネックでは
あります。
ちなみに、下位機種のBW680は、単にハードディスク容量の差だけで
使い勝手という面では、780と同じと考えていいのでしょうか?
書込番号:11130316
0点

>下位機種のBW680は、単にハードディスク容量の差だけで
使い勝手という面では、780と同じと考えていいのでしょうか?
そのように考えていいです
書込番号:11130375
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今までシャープのBD機を使ってきて、HDW45にするか、それ程価格差の無い750GBのBW780にするか迷っています。
今までパナ機を敬遠していたのは値段が#機に比べて割高だった事、BDに落とした時に互換性の問題があるらしい事、データ放送が残せない事、HD録画モードが#機の14モード(8.5倍以外は用途に合わせて使ってます)に対して少ない事などです。
ちなみに、#機の編集機能については、多少不便さも感じてますが、使い方のコツが分かってきたので、CMカットも多用して週2,3枚のペースでBDを消費しています。
今までの使い方としては、無圧縮でBDに焼くことは余り無く、RDの次の高画質モードを使う事が殆どです。データ放送を外せば、平均2分の1前後の圧縮率でBDに焼けてます。ちなみに現在BS-3chの朝ドラをBDに上記のモードで落としてますが3週分が余裕で入ります(300分強までOK)。
WOWOWの2時間程度の映画をこのタイプでBDに落とした時に、RD換算で20程度に収まる事がタマにあります(だからって画質が特段に悪いと言うワケじゃないんですが)。#機はパナ機とエンコード方法が違うので、この辺の圧縮率と画質の関係が気になっています。
あと、各種制約事項はHDW45と比較して、どうなんでしょうか?
画質変換ダビングの時間は等倍ですか?(#機は等倍時間掛からないので)
持ち出しでソニーのウォークマンって可能でしょうか? HPには当然載っていないので、試した方が居らしたら宜しくお願いします(ちなみにNW-A847を使っています)。
2台の#機に2台の芝機(DVD)、HDD付きWoooを使っている関係でiLINKダビングも多用しているのでiLINK必須です。
0点

>シャープのBD機を使ってきて、HDW45にするか
現在使っているシャープの機種はなんでしょうか?
>BDに落とした時に互換性の問題があるらしい事、
これは3世代前のBW*00の機種までの話でBW*30の世代からは問題はありません。
逆にシャープのフォーマットでソニー機に追記できない等の問題の方があります。
あと、スカパー!HDを録画保存したBDはソニー・パナは再生できますがシャープは再生できません。
>データ放送が残せない事、
これはそのとおりです。
>HD録画モードが#機の14モード(8.5倍以外は用途に合わせて使ってます)に対して少ない事
これは逆に、シャープのトランスコード方式は実際に圧縮してみないと容量が確定しない不便さがあります。
最初の計算は最大値で予測されるので、WOWOW等ですとほぼ祖のっとりになりますが、地デジやBS1/2などは
最初の予定よりもかなり少なくなってしまうので、ぴったり埋めるのには逆に苦労します。
パナやソニーのエンコーダーは固定ビットレートなので、ぴったりは埋まりませんが、
あらかじめ、ほぼ収まるように計算が出来ます。
(特にパナはHDD内で自動変換が可能なので便利です)
>画質変換ダビングの時間は等倍ですか?
これは等倍です。
シャープの場合は元のデータが小さいほど早く終了します。
>持ち出しでソニーのウォークマンって可能でしょうか?
不可です。
>あと、各種制約事項はHDW45と比較して、どうなんでしょうか?
この世代では市販BDの再生や等速ダビング中の操作等ではシャープのほうが制限が少ないかもしれません。
あとPCからの操作や予約、DLNA、アクトビラ等ネットに関してはパナ・ソニーが進んでいてシャープは遅れています。
書込番号:11099947
0点

シャープのハイビジョンレコーダー(W録画機)とパナのBDレコーダー(BW800:もう
古いですが)を使っています。
パナのW録画機を使って一番良かったことは、番組録画での使い方ですね。パナはシャープの
様に表録画/裏録画と言う意識は無く、2チューナー共区別が無く自動で選択されるので、
自分でどちらのチューナーを使うとかを考える必要がありません。これが一番楽ですね。
また録画中の使用制限もパナの方が少ない様に思います。
(最新機種での使用制限の詳細はまだ調べていないので他の方にまかせます^^;)
画質変換ダビングはパナでは等倍になりますね。でもパナの場合はレコーダーを使用しない時に
HDD内で(電源オフ時等)録画モードを変換する機能があるので、これを使えばBDに焼く
時に高速ダビングが使えます。
番組持ち出しについては、これも私は良くわからないので他の方の情報をお待ちください^^;
データ放送を残すことはパナの場合は完全にあきらめるしかありません。シャープ機と使い分け
をするしかないです。
(BW800の頃まではDRモードならデータ放送まで残せたのですが:シャープ機BDレコーダーで再生可)。
とりあえずわかる所だけですが...
書込番号:11100083
2点

>パナやソニーのエンコーダーは固定ビットレート
違います。VBRで可変ビットレートです。
PS3で再生すれば解ります(専用リモコン使用)、かなりダイナミックに変化してます。
4Mbpsのモードでも、1Mから10Mまで変化する番組も有ります。
ただ平均的には4M付近になってるようです。
書込番号:11100916
0点

>違います。VBRで可変ビットレートです。
>PS3で再生すれば解ります(専用リモコン使用)、かなりダイナミックに変化してます。
今、DLNAで確認してみましたが、パナでも再生時にはビットレートの変化はするようです。
ただし、パナの場合は録画時間とレートが同じだと容量は同じ(誤差範囲)でソニーは
録画モードと録画時間が同じでも番組によって若干差が出ました。
(3倍程度差があるWOWOWの全放送とSD放送で20%程度)
ある程度トータルで固定に近い調整をしている感じですね。
誤った情報すみませんでした。
※シャープの場合はほぼそのまま3倍の差が出ます。
書込番号:11101466
0点

これだけ、シャープ機を快適に使い込まれているなら、シャープでよい気がします。
ただ、他社には他社の良い部分があります。
メーカーを変えた使い始めは、不満部分が多いと思いますが、使い込むとシャープ機には無い便利(快適)な部分が見えてくると思います。
慣れを優先するなら、シャープ機
挑戦してみたいなら、パナ機かソニー機が良いと思います。
良くもまぁ癖が強くて自分には正直、他社より使い難い(と思える)シャープ機をよくぞここまで使い込んでいます。(感嘆)
書込番号:11101577
0点

早速、ご回答ありがとうございます
>hiro3465さん
今使っている#機はHDW35とHDW25です。HDW25とRD-XD91を売って買換えようと思ってます。
2台売って1台にすれば、電気代の面のメリットも結構あるので、早いところ決めたいと思っています(もう一台の芝機はS601です)。
>これは3世代前のBW*00の機種までの話でBW*30の世代からは問題はありません。
互換の問題は現在無いとの事なのですが、全く何の気遣いも無くBDに焼いて大丈夫と言う事ですね?
下のスレのPS3で再生できないとか言うのは、特殊な録画モードだからと言う事でいいのでしょうか?
>スカパー!HDを録画保存したBDはソニー・パナは再生できますが・・・
BW780はスカパー!HDチューナ対応機種なんですか? だったら将来的にありがたいかも。
>特にパナはHDD内で自動変換が可能なので便利です
これは再エンコが何度も出来るという意味でしょうか?
それともコピ10のソースなら10回まで試せると言う意味でしょうか?
#機では圧縮後のサイズが知りたい場合はREへ試し焼きしてます。
やってみないと分からないのは困ったことでもあるのですが、圧縮率が高いのに画質がいいのなら優れているとも言えます。
パナ機のHGモードと#機のHD10モードで#機の方が高画質なら、私にとってはパナ機でBD化の魅了はあまり無いと言う事になります。実際に両方使っている人が居らしたら、感想を伺いたいです。
>PCからの操作や予約、DLNA、アクトビラ等ネットに関してはパナ・ソニーが進んでいて・・・
ネット経由の留守録予約は芝機で出来るので(殆ど使う事はありませんが)、無いよりはと言う程度ですが、BW780はPS3からハイビジョン映像の再生が出来るのでしょうか? 出来るならちょっと魅力的です。
>nehさん
>パナはシャープの様に表録画/裏録画と言う意識は無く、2チューナー共区別が無く自動で選択されるので、自分でどちらのチューナーを使うとかを考える必要がありません。これが一番楽ですね。
例えば、連続した2つの番組(先:A,後:B)と、番組Bの後半に被る様に番組Cを録画予約したい場合、#機だとAとCを表にしてBを裏に予約すれば番組が削れない様に出来ますが、区別が無いパナ機は確実に削れない様に録画する事は可能なのでしょうか?
>エンヤこらどっこいしょさん
私も試行錯誤してCMカット等でゴミを出ない編集方法をつかんだり、プレイリストが無いお陰で、編集を2度したい時は裏表で録るか、コピ10ソースならiLINKでもう一台の#機へ逃がしてから編集してBDに落として、ダビングしておいたのを編集してBDに・・・、何て事をしてます。
まあHDW45がBW780と同じ容量なら迷わずHDW45を買うんですが、やっぱりこの価格で750GBは魅力です・・・
挑戦と言う意味なら、まだ見ぬ東芝のオリジナルのBD機の方でしょうか…
追加で質問です。
録画したソースのスタート時のノリシロはどの程度あるのでしょうか? 4秒以上は欲しいのですが。
書込番号:11101882
0点

>録画したソースのスタート時のノリシロはどの程度あるのでしょうか? 4秒以上は欲しいのですが。
パナ機は、ほとんどありません。1〜2秒ではなかったかと思います。
ただ、時間追従機能が利かなくなりますが、開始・終了時間調整は可能です。
またパナは、録画端部や編集端部からだと1フレームカット可能です。シャープも最新機では録画端部の1フレームは可能になったみたいです。
書込番号:11101955
0点

>>スカパー!HDを録画保存したBDはソニー・パナは再生できますが・・・
>BW780はスカパー!HDチューナ対応機種なんですか? だったら将来的にありがたいかも。
再生だけで、スカパー!HDの録画はできません。
AVC録画が可能なソニー(X90以降)・パナ(BW800以降)のBDレコーダーなら再生はできる。
>録画したソースのスタート時のノリシロはどの程度あるのでしょうか? 4秒以上は欲しいのですが。
ソニーは、3秒から5秒、パナはほとんどありません、
4秒以上にこだわるのは、4秒カットしてしまうシャープの仕様のせいだと思いますが、
ソニーやパナでは、1フレームでもカットできるので、番組の先頭にあるゴミを消すとき、一緒に頭が欠けることはありません。
書込番号:11101985
0点

早速、ご回答ありがとうございます
ノリシロは#機の編集機能に関する心配の為ではなくて、iLINKダビング時の欠落対応用です。
パナ機でノリシロが殆ど無いとなると、パナ機で取ったソースは自己完結させる前提でないとダメって事ですね。
書込番号:11102041
0点

>早いところ決めたいと思っています(もう一台の芝機はS601です)。
S601からのiLinkムーブはシャープのみですね。
パナはA600/A301/S302/S502/X7以降の機種だと受けられますが、S601以前だとシャープのみですね。
>下のスレのPS3で再生できないとか言うのは、特殊な録画モードだからと言う事でいいのでしょうか?
これは今回の機種で初めて出てきた問題で編集済みのHBモードの再生がPS3で出来ないというものですね。
いちおう限定された内容のようですが、BW*80系は私も持っていないのでHBモードは実際には試せていません。
>BW780はスカパー!HDチューナ対応機種なんですか?
スカパー!HD録画対応ではありません。(4月発売BT機種は対応)
これはソニーのBDレコでスカパー!HDの録画をBD保存した場合のディスク再生です。
スカパー!HDの放送自体が通常のAVCとはちょっと変わっているようで、ソニー機でも最初は
新世代しか再生できませんでしたが、アップデートで対応しています。
PS3もアップデートで対応していますが、パナのほうもBW*00世代(BW200除く)以降がアップデートで再生対応しました。
>これは再エンコが何度も出来るという意味でしょうか?
>それともコピ10のソースなら10回まで試せると言う意味でしょうか?
基本的に再エンコは下位モードへなら出来ます。(何回もといってもいいですがモードの種類以上は出来ません)
ダビ10ならHDD内のコピーも出来るのでコピーをいくつか作ってそれぞれ別モードに変えることも可能です。
※電源切り後の自動変換を使うと寝ている間にやってくれます。
>パナ機のHGモードと#機のHD10モードで#機の方が高画質なら
私の持っているのはシャープはHDW25とHD22でパナはBW730とBW770です。
AVCで使うのは5倍とHL、HMですが、5倍とHLでは画質的に同レベルだと思います。
>BW780はPS3からハイビジョン映像の再生が出来るのでしょうか? 出来るならちょっと魅力的です。
LAN経由のDLNAで出来ます。
あと、ネット操作での東芝との違いは、ネット予約でも番組時間の変更に追従することと、外出先からでも
dimoraでの操作可能(番組削除やタイトル名変更)なことですね。(東芝の場合基本的に外出先はメール予約のみ)
書込番号:11102088
2点

とりあえず、私への質問についてだけですが、
>例えば、連続した2つの番組(先:A,後:B)と、番組Bの後半に被る様に番組Cを録画予約したい場合、#機だとAとCを表にしてBを裏に予約すれば番組が削れない様に出来ますが、区別が無いパナ機は確実に削れない様に録画する事は可能なのでしょうか?
ABCの番組のどれを録画1、録画2に割り当てる等は考えなくてもちゃんと録画できますよ。
パナのレコーダーは実際に録画する時に自動的に空いているチューナーを使います。
なので、逆に言えば前もってどちらのチューナーが使われるのかはわかりません。
エンコーダーが1つしかない機種だとDR以外の番組が重なると録画できないことがあります
が(この時はあらかじめ重複して録画失敗することを教えてくれます)、全てDRであれば大丈夫です。
最新機種のエンコーダーが2つある機種ならこの制限も無いでしょう。
書込番号:11102138
3点

>hiro3465さん
ありがとうございます
XD91とS601ユーザの私にとって選択肢は#機しかなった様ですね。パナ機でも使える物だと思っていたので、結果的に#機のiLINKの互換性の高さに救われた様でラッキーでした。
再エンコの件では、コピ1でミスっても救われるのはありがたいですね。
5倍も使っていますが画質に拘らない教育TVの番組を残すのに使う程度で、HD10以外のAVCモードは滅多に使わないので、やはりHGの画質が知りたいところです。
HDD内のHD番組をPS3で見れるのは、ちょっと嬉しいです。
>nehさん
ありがとうございます。なる程、なかなか賢いですね。
書込番号:11102382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
DMR-BW800の使用者です。
毎週録画機能を使って録画をしていますが、特番や野球など指定録画時間になると番組のタイトルには関係なく録画をしてしまいます。
通常1時間番組ですが、番組編成のときに3時間とか時間が長引いたり、開始時間が早まったりしたときにまったく反応してくれません。
今回の機種もソニーや東芝のようなお任せ録画みたいな機能はついてないのでしょうか?
0点

おまかせ録画系はBWx70系からですがDimoraの機能です
つまり本体だけでは使えずネットにつないでの使用になります
書込番号:11094045
0点

>今回の機種もソニーや東芝のようなお任せ録画みたいな機能はついてないのでしょうか?
おまかせ録画が有っても必ずしも番組が録れている訳では有りません。
録り逃ししたくない物は自分で確実に予約するのが一番です。
書込番号:11094225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
1TBで88000円まで値を下げているDIGA DMR-BW870か750GBで80000円の本機と購入を迷っています。研究不足で申し訳ありませんが870はW録画で片方の画質が落ちるだけなら良いのですが操作などでも不便さがあるのでしょうか?使用目的はテレビの録画とパナのデジタルハイビジョンカメラ(TM-30)で録ったものの保存です。よろしくお願いします。
1点

>870はW録画で片方の画質が落ちるだけなら良いのですが操作などでも不便さがあるの
でしょうか?使用目的はテレビの録画とパナのデジタルハイビジョンカメラ(TM-30)で
録ったものの保存です。よろしくお願いします。
こだわりが無いなら970系でも良いんじゃ無いの。
書込番号:11090976
0点

>870はW録画で片方の画質が落ちるだけなら良いのですが操作などでも不便さがあるのでしょうか
認識が逆です。
片方は画質を落とす(AVC録画を使う)のではなく、片方は画質を落とさないDRじゃないといけないということです。
BW680は両方AVCが可能です。(W録中に再生を行うとDRになって電源切りをした時に自動的にモード変換になりますが)
操作的な不便は特にないと思いますよ。
書込番号:11091036
2点

>W録画で片方の画質が落ちるだけなら良いのですが操作などでも不便さ時があるのでしょうか?
他の方も回答してますが、W録画時は片方は無劣化のDRモードでしか録画できないですが、もう片方は無劣化のDRモードでも録画できます。わざわざ画質を落とす必要はないなら、内蔵HDD容量を多く必要としますが両方DRモードが扱いやすいと思います。
DMR-BW870と比べてDMR-BW780が優れている点
フルハイビジョン長時間10倍録画(BW870は8倍録画)
AVCモードでのW録画に対応(BW870は片方のみ)
超解像技術
アニメモード
最新録画番組ラベルの追加
番組持ち出しの高画質モード追加
これらの機能に魅力を感じなければ、DMR-BW870がお買い得だと思います。
書込番号:11091266
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

>680、780、880、コストパフォーマンスでは780が一番いいと思うのですが、容量以外に880との違いはあるのでしょうか?
880の無線LAN対応の違いくらいですかね
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
書込番号:11083313
4点

USB入力端子,iLink入力端子の数も違いますよ。あまり使わないかも知れませんが・・・。
書込番号:11083397
1点

USB入力端子,iLink入力端子,どちらも使いそうにもないので780にします^^
書込番号:11089589
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
いつもこのサイトではお世話になっております。よろしければ教えてください。770番と780番と購入を迷っているのですが、以前770番のクチコミ情報をみますと少々動作が遅い、リモコンの反応速度がやや遅い等の情報がありました。 今回発売の780番は770番と比べて改善されているのでしょうか? 770番と780番の動作レスポンスを比較するのはなかなか難しい状況かと思います。 もしどなたかご存知でしたらぜひ教えていただきたいと思います。価格差では約2万円ですが、起動にかかる時間、BDメディアを入れてから再生までにかかる時間、リモコンの反応速度などが変わらないなら770番を購入しようと思っています。 わかりましたらどうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
*70系と *80系 ほとんど差を感じませんよ。
*30系 と *70系なら 各停 と 特急 ぐらい 違います。
書込番号:10989489
0点

86ですさん 早速にお返事頂きましてありがとうございます。 これで購入の決断ができました。 今回は770番を購入しようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:10990781
0点

770と780で迷っているなら絶対に780です。
現時点780がなぜか極端に安いし二万円の差は無いと思います。
性能の差なんですが
1、二番組同時AVC録画できるのは本当に便利です。
これは長い期間パナを使ったものでなければわかりません。
2、ハードディスクに250Gの差があります。
3、HM画質がまったく違います。(770は少し荒れた感じでノイズっぽい)
4、使うか使わないかはその人次第だが10倍モード(HBモード)が780にはある。
5、リモコンモードが6個ある(従来のものは3個)
自分で今まで使って気づいた点だが
これだけでも値段差は吹っ飛んでしまうでしょう。
自分は常にパナのレコーダー二台併用使用しているのですが
今回は二台ともX80系にしました。
680と780を使っています。
いつもなら一台は型番遅れ(例・680と770とか)なんですが、
今回のモデルチェンジは完成度が高いです。
書込番号:11001190
0点

貧乏AVさん 色々と違いを教えて頂きありがとうございます。 私の家ではまだアナログのDVDレコーダーで、昨年パナソニックのプラズマTVに買い換えて、今回初めてBDレコーダーを購入するつもりです。700番台の機種を購入つもりなのですが、70系か80系か迷っておりました。今の自宅のアナログレコーダーよりはどれでも良くなっていると思っていたのでリモコン、再生時のレスポンスが同じなら安い方の70系を購入しようかと思っておりました。
今、価格.COMを見てみると急に値段が下がっていていますし、教えて頂いたように大変よくなっているようなので やっぱり780番を購入することにしました。色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:11011315
0点

貧乏AV人さん 先ほどの投稿でお名前間違えており失礼しました。
書込番号:11011323
0点

このたびは、早々のお返事ありがとうございました。 また質問以外の内容でもお返事頂き購入に関して大変参考になりました。 皆さまのお返事に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:11049345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





