DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 bw780の容量

2010/05/17 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 kocha3さん
クチコミ投稿数:1件

普通に録画するだけなんですがbw780で容量に困ることってありますか?

書込番号:11370480

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/05/17 01:18(1年以上前)

容量は使い方次第です。2TBでも困る人は困ります。

一杯になればBD-Rに焼けば問題ありません。

書込番号:11370493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/17 01:19(1年以上前)

普通に録画といっても個人差ありますから、答えようがないです…
私の普通が週5タイトルでも、Aさんの普通は週50タイトルって場合もありますしね。

書込番号:11370496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/17 01:30(1年以上前)

録画したのを消さなければいずれ困るでしょう
今までの書き込みですと
レコーダーを買い換えるときに前のレコーダーのデータを入れるって
使い方している人もいるようだし

ただし今は地デジとかになってHDDに保存できないようになってきてるけど
カメラで取った動画を保存する人もいるね

書込番号:11370522

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/05/17 03:11(1年以上前)

レコーダーに必要なHDDの容量はその人の使い方次第ですね。
残しておきたい番組はすぐにBD等のメディアにコピーすれば、大きな容量は必要無いでしょうし、
HDDにため込む人なら2TBあってもいづれ足らなくなってくるでしょう。
ただ、HDDはあくまで一時的に記録しておく場所で、万が一HDDの故障でもあれば、一気に
全ての録画を失うことにもなります。
そのあたりのことを良く考えておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:11370653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/17 09:36(1年以上前)

何処のメーカーも普通、HDDは一時的な保管場所で最終的な保存はディスク化と
取説にちゃんと記載してますよ?
問題は、何時ディスク化するかのタイミング次第なんじゃないかと思います。
ドラマやアニメだと最近は3ヶ月〜半年位でしょうし余程の番組でないと1年近く
放送期間を設けている番組は少ないのが現状だと思うのですが問題は全て録画して
からディスク化するかどうか判断する人にとっては大容量型がいいのかも知れませんが
月1回(4話)か2月1回(8話)でまめにディスク化する人は500GBもあれば
十分に感じるんじゃないでしょうか?

書込番号:11371051

ナイスクチコミ!0


rooxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/17 11:04(1年以上前)

 通常は足りないということはないでしょう。しかし、750GBって多いほうではありません。
特に、映画や音楽好きの人は無圧縮で録画しておきたいと考えますから、そうなると本当にあっという間に一杯になってしまいます。BShi、スカパー、WOWOWとか手を出すともう完全にアウトですね。それで、ディスクに書き出しとなるのですが、これも簡単ではありません。編集して書き込みしてにどれだけ時間がかかることか。どうしても後回しにしてしまいがちな作業なんです。当然コストもかかります。あと、これは私だけかもしれませんが、ディスクに書き出した後に、それを再生したためしがほとんどないということ…。やっぱり、HDDに保存してあって、思ったときに見れるというのが一番なんです。
 また、最近はDLNAが普及してきて、私も録画してある番組を他の部屋でみるというのが当たり前になっています。こうなってくると、なるべくHDDに番組を残しておきたいと考えるようになってきます。一人暮らしの方はいいのでしょうが、家族で利用していると、「あれは消してしまったの?」とか聞かれることが多くなりました。

 要するに、使う人の環境によります。ご参考までに。

書込番号:11371225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2010/05/17 13:19(1年以上前)

ハイビジョン画質で無圧縮だと67.5時間、圧縮すると最大675時間くらいHDDに録画出来ます。
使い方次第ですね。

書込番号:11371590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/17 21:55(1年以上前)

kocha3さん、

まあ、HDD容量は、足りる人もいるし、足りない人もいるということです。

書込番号:11373319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

使っておられる方!

2010/05/16 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

BW−780が気に入っております。がTVがSONYのブラウン管 KD−36HR500なのです、もしも同じ仕様の方がおられれば、何か問題やココは良いよと思われる情報を
お教え下さい。お願いします。

書込番号:11367310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/16 12:59(1年以上前)

アナログテレビの場合,D端子(使えれば) か S端子で繋げる以外に特別必要な事は
無いのでは?(あと画面サイズの変更くらいか?)。

書込番号:11367334

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2010/05/16 13:35(1年以上前)

取説を見てみましたが、D4入力があるので

レコーダとは、D端子ケーブルで接続し、D4までの出力設定にすれば、
ハイビジョンを見る事ができますが。

映像は、液晶TVよりはるかに動きにつよい綺麗な映像が楽しめるはず。


36インチのハイビジョン、次は、42や46 それ以上を狙いたくなると思いますが、
今年でエコポイントが終わるので、来年、エコポイントに相当する値引きを引き出すのは困難だと思うので、買い替えも検討した方がよいと思いますが。

ハイビジョンブラウン管の中古なら、多少なりとも中古でも売れるだろうし。

書込番号:11367446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/16 15:46(1年以上前)


 >KD36HR500

 …最強のHDブラウン管テレビじゃないですか。何が不満なのか分かりませんが、現状で不具合が無いのならば、そのまま使い続ければ良いと思いますよ。今の同クラス液晶テレビにはHR500以上の描写力を持った製品は皆無です。

 ただ、私の記憶が正しければD4端子は1系統のみだったと思うので、必要に応じてD端子セレクターを買足せば、まだまだ使えますよ…というより「そのほうが良い」と思います。


書込番号:11367866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/16 17:24(1年以上前)

>何か問題

画面表示がデフォルトでは見えない部分が出るので、
サービスマンモードに入って調整して下さい。
サービスマンモードの入り方や調整方法は検索すれば
すぐわかります。
後、問題なのは1080iでしか表示できない事ぐらいですが、
BDソフトを見ないなら、さほど問題にはなりませんね。
BW780のアナログ出力が弱かったら問題が出るかも?

>ココは良い

画質。

なお、HR500もBW780も使ってはいませんが、先頃までHD900
は使っていて、それにBDレコーダーとBDプレーヤーを接続
していました。

書込番号:11368248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/16 21:33(1年以上前)

当方830ユーザーなので、780が同じかどうか分かりませんが。

AVアンプにHDMIで出力すると、D端子が480Pになってしまうので
AVアンプを使う場合は問題と思います。

確か、SONY機は同様の場合もD端子が1080iだったと思います。
AVアンプ使わなければ問題ありません。

書込番号:11369305

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/16 21:45(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。質問の書き方がまずかった為にお叱りに近いお答えもありました。申し訳ございません。BW−780を気に入って「購入を考えています」の言葉が足りず違う質問なり、ご迷惑をかけました。また、良いお答えが有ればよろしくお願いいたします。

書込番号:11369350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/17 09:02(1年以上前)

>また、良いお答えが有れば

スレ主さんの求める「良い答え」とは?
最初の質問からスレ主さんの環境(使い方とか)
に関する情報公開は全然増えていませんよ?
曖昧な質問には無難なレスしか付きません。

書込番号:11370996

ナイスクチコミ!0


スレ主 with tetsuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/17 18:59(1年以上前)

デジタル貧者さんに頂いたお答えはありがたいです。ただ、「何が不満だ」とお叱りが有ったので、言葉を書き足しました。「良いお答え」では具体的に解りませんよね。おっしゃるとうりです。すみません。

書込番号:11372453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビング

2010/05/15 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:15件

ビクターのGZHD3というビデオカメラからハイビジョン画質でダビングする方法を教えてください。DV端子に接続しても、説明書通りに進みません。

書込番号:11363188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/15 14:45(1年以上前)

めるG5さん

不勉強で、ビクターのGZHD3の仕様をよく知らないのですが、少なくともDV端子ではハイビジョンでダビングすることはできないでしょう。

DV端子以外に、USBかAVCHD形式のDVDは用意できないのでしょうか。

書込番号:11363273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/15 14:50(1年以上前)

撮影モードは何(XP/SP/1440 CBRモード)ですか?

GZ-HD3はDVビデオカメラでは無いんだから
そもそも取説に取り込み方法なんて載っていません

書込番号:11363292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/15 15:24(1年以上前)

どうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10256705/

書込番号:11363390

ナイスクチコミ!1


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2010/05/16 08:12(1年以上前)

いい加減なコメントする人多いですね

書込番号:11366368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/16 09:13(1年以上前)

>いい加減なコメントする人多いですね

批評家のつもりですか?アドバイスを書けないとは、情けないですね。

スレ主さん、
すでに万年睡眠不足王子さんのリンクにあるとおりで良いと思います。

このカメラの記録は、MPEG2でのハイビジョン記録ですので、最新のAVCHDのダビング方法(USB)は使えません。
一般に言うHDV(DVのハイビジョン版)と同じ方法になるようです。
パナ機の場合、HDVには非対応のため、自己責任&手動になります。
リンク先のコメントのように、i.linkのモードをTS1入力にして、手動で再生と録画をさせれば、可能だと思います。

たぶん、これで可能とは思いますが、もしも、これが無理だと、PCを使うしかないと思います。

書込番号:11366547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/16 22:04(1年以上前)

みなさん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:11369486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CATV録画について

2010/05/14 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 tooooyoさん
クチコミ投稿数:1件

現在eo光のCATVに加入しておりDMR-BW780購入を検討しているのですが、
現在 テレビ TH-42PZ700SK
    STB  TZ-DCH820(録画機能なし)
この環境でDMR-BW780でのハイビジョンで録画は可能なのでしょうか?
ほとんど知識がないもので教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11361123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/14 23:56(1年以上前)

地上波だけならパススルー方式だと思うのでハイビジョン画質での録画が可能だと思いますよ?
STBからアンテナケーブルの送りを接続してやれば問題無いと思います。
申し訳ありませんがBSはパススルー非対応だと思うのでちょっとわかりません。

書込番号:11361253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/05/15 00:21(1年以上前)

eo光はBSの扱いは契約で違うみたいですが、BSパススルーなら地デジ/BSデジは録画に制限はないので、どんなレコーダーでも普通に録画できます。

CSはSTBでの受信になりますが、STBがDCH820ならi.Link経由で録画すればハイビジョンの番組はハイビジョンで録画可能です。
ただし、i.Link録画はW録ができないのでBW780で予約した地デジ/BSの番組予約と時間がかぶらないように注意が必要です。

書込番号:11361407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビエラからのコピー・ムーブ方法について

2010/04/10 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 bunkahoさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

最近、ディーガのBW780を購入しました。それを以前から使用している自宅のビエラR42と接続し、ビエラのハードに録画してある番組をムーブ・コピーしようとしましたが、設定した内容を何度確認してもダビングできません。

こちらの過去の書き込みなども参考にさせていただき、LANケーブルもクロスケーブルを買ってきて接続したのですがダビングできません。

LANケーブルを繋いで、
録画一覧→番組を選ぶ→サブメニュー→ダビングを選択
だと思うのですが・・・ダビングのところだけ灰色になり選択できません。

何か他に設定し忘れていることや原因があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11214606

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/11 02:02(1年以上前)

ビエラのR1自体持っていなくて、DLNA視聴機能を持っていないのにDTCP-IPムーブ画可能な特殊な機器ですが、
最低限ネットワーク設定はビエラ、DIGA双方に必要です。
クロスで直結よりもルーター経由の方がはるかに簡単だと思いますが、下記のビエラのネットワーク設定で確認してみてください。
初期設定の簡単ネットワーク設定はおそらくルーター経由でないと出来ないと思います。
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em/r1_p50_46_42.html

書込番号:11216415

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunkahoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本日、パナソニックのお客様ご相談センターに連絡したところ、問題解決しました。

どうやら、ディーガの方のネットワーク設定をしていなかったのが原因のようです。ビエラのネットワーク設定はしておりましたが、肝心のディーガを忘れていたようで・・・。

お客様センターの方が親切に教えてくださいました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11218635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/09 22:23(1年以上前)

私も、VIERA R1と DIGA DMR-BW780 の組み合わせのコピー、ムーブでハマりました。

クロスケーブルでつないで、VIERAのネットワーク設定とDIGAのネットワーク設定を双方でテストして「宅内機器使用可」というところまでは行くんですが、その先がわかりませんでした。

結局、bunkahoさんがサポートにお聞きになったと思われる、DIGA側で「ネットワーク通信設定」→「お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定」で、VIERAを参照可(視聴許可)してやらないと駄目でした。

それでやっと、VIERAの録画一覧でサブメニューから「ダビング」がグレーアウトじゃなくなって入れるようになりました。

家電にあまり詳しくないのでまさか「お部屋ジャンプリンク」などというメニューの下にこんな設定があるなんて思いませんでした。

録画はなるべく手軽にしたいのでR1を購入して、まれに保存しておきたいものをブルーレイにコピー(ムーブ)したいのであえて同じPanaのDIGAを購入する人は多いんじゃないかと思いますが、同じメーカー同士、あまり変わらない時期に購入した両機の連携がこんなに面倒でPanaは大丈夫かなぁと思います。Macのようにルック&フィールで自然にできるよう(サムスンに負けないように)にがんばってもらいたいです。

書込番号:11341152

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunkahoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 00:17(1年以上前)

BourtonShapesさん

同じようなご苦労をされたのですね。

私はディーガを購入してから約1週間程度自分の力でどうにかしようとがんばりましたが、結局問い合わせた方が結論が早かったようです・・・。

現在は、BourtonShapesさんとは逆というか、できるだけディーガに録画するようにして、ビエラには、時間帯が幾つか重なったりした際に録画するようにしております。

これは、先日、初めてムーブさせた番組を、さらにディーガからブルーレイにダビングした際にわかったのですが・・・

というのも、確かにビエラに録画した番組自体はダビング10なのですが、ビエラからディーガにムーブさせた番組を、さらにディーガからブルーレイディスクにダビングすると、ディーガにムーブさせた番組は強制的に消去されるみたいなのです。初めて知りました。つまり、ブルーレイディスクにダビングする必要がある場合は、そのたびごとに1回1回ムーブさせる必要があるみたいで、その回数が10回ということみたいなのです。

ムーブにも結構時間がかかるし、結構めんどくさく感じる時もあるので、できるだけディーガ本体に録画した方が、自分的には都合がいいようなのでそうしています。

書込番号:11345460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD→DVDにダビング

2010/05/08 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度5

人生初レコーダーですが、すごい便利ですね!!
もうビデオテープには戻れません・・・

質問ですが、HDDに録画しているものを(例A,B,C)
DVDにダビングするとき
A,Bを先に録画
その後他の動作
Cをダビング
ということはできるのでしょうか?
それとも、PCみたいにいっきにA〜Cまで録画しないと
ダメなのでしょうか?

ダビングをLPモードで行っているため時間がかかるうえ
こまごまと録画を行っているのでなかなか時間がありません
なので、空いた時間に細切れでも録画できれば便利だと思ったのですが。
どなたかお願いします。

書込番号:11333736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/08 09:06(1年以上前)

意味が?だけど
ダビングは一気にするしかありません

それよりなぜにLPモードでダビングを?

「空いた時間」を使って工夫したいなら
HDD内で録画モード変換をしてから
DVDに高速ダビングすればいいのでは?

高速ダビング中なら
HDDの録画や再生はできます

書込番号:11333751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度5

2010/05/08 09:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

>それよりなぜにLPモードでダビングを?
海外に住んでいる姪にアニメの番組を
ダビングして送るためです。
HGモードなら80分くらいしか録画できないと思ったので

>「空いた時間」を使って工夫したいなら
>HDD内で録画モード変換をしてから
>DVDに高速ダビングすればいいのでは?
元の録画モードを変更すれば、高速ダビング可能なんでしょうか?

>高速ダビング中なら
>HDDの録画や再生はできます
これは、すごい!
録画1録画2どちらも使用中でも可能でしょうか?

書込番号:11333783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度5

2010/05/08 09:24(1年以上前)

すいません。
質問の追加です

わたしはTVはアナログでBS.CSともに利用していません
地デジの番組だけ録画しています。
姪の視聴環境は主にPCか7インチくらいのポータブルDVDです
画面が小さいので画質にはこだわらないつもりです。
また、毎週放送のアニメを録画するので
できれば早く簡単に行いたいです

上記の条件なら、どういった録画方法がよいのでしょうか?

書込番号:11333809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/08 09:38(1年以上前)

高速ダビングとは、HDD上の記録をDVD(BD)にそのままコピーする方法です(PCのファイルコピーみたいなもの)

パナ機の場合、HDD内変換が可能なので、事前に変換しておけば、高速が使えることになります。(変換自体は実時間掛かります)

>元の録画モードを変更すれば、高速ダビング可能なんでしょうか?

そうです。ただ、ダビング10番組なら、HDD内でコピーを取ってそちらを変換しダビング、オリジナルを残す方法もあります。

BDが使えると、送る枚数が減らせて、ダビングも簡単なんですけどね。

>上記の条件なら、どういった録画方法がよいのでしょうか?

送るためだけで録画をするなら、最初からSP等のDVD用の録画にすれば、変換の手間も不要になります。

書込番号:11333844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/08 09:46(1年以上前)

あと、AVCRECは、一般のDVDプレーヤーでは再生できませんので、DVDでハイビジョン記録(H○モード)は止めた方が良いです。
ハイビジョン記録をするなら、BDにした方が良いです。

それと、
>DVDにダビングするとき
>A,Bを先に録画
>その後他の動作
>Cをダビング
>ということはできるのでしょうか?

たぶん、追記のことと思いますが、可能なはずです。HDD容量に余裕があれば、面倒なだけなので、普通はまとめて行います。

書込番号:11333882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 09:54(1年以上前)

あさしろさん、

それよりも、地デジをDVDに録画したものが、海外に住んでいる姪ごさんのプレイヤで再生できるかどうか、の方が重要な(真っ先に確認すべき)問題だと思えます。
(少なくとも、HGなどのH何々モードでDVDに録画したものは、姪ごさんには再生できないとは思いますが。)

書込番号:11333900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/05/08 11:01(1年以上前)

あさしろさん

海外の姪御さんに送られるとの事ですが、デジタル放送は
ちょっと再生のハードルが高いかもしれませんよ。
はらっぱ1さんも書かれていますが、まず姪御さんの再生環境を
確かめてください。
PCの型番や搭載グラフィックボードや再生ソフト名とバージョン、
ポータブルDVDのメーカー名と型番などがわかれば、再生可能か
誰かが調べてくれますよ。

あと考えなければならないのが送料です。
私も妹がヨーロッパなので色々モノを送りますが、航空便だと
べらぼうに高いので、食品以外は全部まとめて船便にしています。
もちろん時間は1ヶ月以上かかりますよ(^^)
それでも送料は「航空便と比べて」安いだけで、国内からすると
倍以上かかります。
他にも、たかがDVDだからとユウパックみたいなのに入れて
ポイって出すと他の荷物にぐちゃぐちゃにされるので必ず
ダンボール箱を使用します。

もし送るのがそのDVDだけでしたら、アナログレコーダーを
安く買ってDVDに移し、それをPC上でDivXなりXviDなりに
変換して無料ネットワークストレージ経由で落としてもらうのが、
金額的にも時間的にも有利です。
Yahooの正式会員ならブリーフケース経由でもいいです。
変換しなくてもまんまDVDをまるごとISOで吸い上げてもいいですし。
あさしろさんの手間と難易度は上がってしまいますが、
この方法ならまず姪御さんの再生環境を考える必要はないでしょう。

もし言っている事が理解できないようでしたら、
パソコンが得意な人を探して聞いてみてください。

まぁ姪御さんの再生環境が大丈夫なら、あとは送料と到着までの
時間の問題だけでしょうけど。

書込番号:11334142

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/08 11:07(1年以上前)

方法は2つです
最初からHDDにLPで録画して
DVDに高速ダビングする

最初はHDDに違うモードで録画して
HDD内でLPに変換しDVDに高速ダビングする

ファイナライズを伴わない高速ダビング中は
1番組の録画なら実行出来ます(W録は不可)

>HGモードなら80分くらいしか録画できないと思ったので

DVDにHGなら42分だからDVD-R DL使ってるって事だと思いますが
姪御さんはDVD-R DLを再生出来るんですか?

DVD-Rを再生出来てもDVD-R DLを再生出来ない機器は多いです
それ以前にDVDにHGを録画したらほとんどの機器で再生出来ません

アナログ放送を録画したビデオモード(LP)のDV-Rは再生出来ても
デジタル放送を録画したVRモード(LP)のDVD-Rを再生出来ない機器も多いです

姪御さんの環境でどのDVDにLPで録画したら再生出来るか?
ちゃんと適切にDVDを作らないと無駄になります

書込番号:11334164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度5

2010/05/08 12:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

姪側の再生環境は
東芝 ポータブルDVDプレーヤー ポータロウ SD-P73SW
PCはGateway  NV4400-21Wです
ポータブルはCPRM対応なのでできそうかなと思っていました
PCは内蔵DVDとDVD再生ソフトがCPRM対応していれば
大丈夫だとまで調べました。
そのPCが対応しているかはわからないので
取りあえず送ってみて、いろいろ試そうかなと考えていました。

送料はDVD2〜3枚を封筒に入れて普通便で送ろうかなと・・・
事故があっても構わないくらいの気持ちです
姪は来年には帰ってくるので、私も向こうも簡単にできる
DVDダビング→送付を考えました
姪はまだ幼児なので、アニメも毎話毎回きっちり送付しなくても
楽しんでもらえると思っています。

>DVDにHGなら42分だからDVD-R DL使ってるって事だと思いますが
姪御さんはDVD-R DLを再生出来るんですか
DLが再生できるかわかりません
説明書を読んだ時、HGなら80分と書いていたので(操作編P21)
単純にそう思っただけです。
でも、P157に詳しい録画時間載っていましたね。すいません。
録画するメディアはDVD-RのCPRM対応です

私は姪にプリキュアを送れるのでしょうか…

書込番号:11334543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/08 13:09(1年以上前)

>私は姪にプリキュアを送れるのでしょうか…

大丈夫でしょう。
一番、互換性が高いのはDVD-RWを使うことです。
録画形式は、SP(2時間)かLP(4時間)が良いと思います。

ポータローの仕様は
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p73s/spec.html

となってますので、DVD-RかDVD-RWしか使えないようです。DVD-RWを使うのが良いでしょう。

書込番号:11334575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 13:12(1年以上前)

あさしろさん、

>私は姪にプリキュアを送れるのでしょうか…

送るのは大丈夫です。
再生できるかは別問題ですが。まあ、一度試してみるのがいいでしょう。

案外、心配するほどのことはないかもしれません。

書込番号:11334590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/08 13:21(1年以上前)

原産国日本のビクター2倍速DVD-RWにダビングし
ファイナライズを忘れなければ再生出来ると思います

逆にこれを再生出来なければ
ちょっとお手上げって感じです

DVD-Rなら太陽誘電製で
ファイナライズも忘れないようにして下さい

書込番号:11334614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 DIGA DMR-BW780のオーナーDIGA DMR-BW780の満足度5

2010/05/08 13:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

LPモードでHDDにダビングし
DVD−Rにダビングしてファイナライズしてみます

もし、問題ありましたらまた知恵をお貸しください。

まとめてのお礼となりますが、
ありがとうございました。

書込番号:11334651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/08 18:39(1年以上前)

東芝機だとPCとネットワーク経由で簡単だったんですが、既にこの機種をお持ちなんですね。

海外とかだと、この機種でも使えるロケフリ機器が便利ですよ。
入手が難しいかも知れませんが、オークション等では購入が可能です。

パソコンのチューナーやキャプチャを使うって方法も有ります。

どちらにしろDVDを送るより時間も費用もメリットが有ると思います。

書込番号:11335663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング