DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2010年4月22日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月21日 23:19 |
![]() |
15 | 11 | 2010年4月20日 01:28 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月19日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月19日 22:10 |
![]() |
9 | 11 | 2010年4月16日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

どっちかと言うなら780,HDD容量が下がるがそれ以上に機能アップの差が大きいので
特別な理由が無いかぎり先代を選ぶ必要性は低い。
書込番号:11264175
5点

春モデル(BW780)は変更点が少ないです
主な違い(機能アップ)は
W録の両方AVC録画出来る点
BW870はW録の片方はDR
ハイビジョン10倍録画(HB)の新設
BW870は8倍録画(HM)まで
高画質番組持ち出し対応
BW870はワンセグ画質相当
個人的にはHMでさえ使わないからHBは要らないし
DR録画がメインだからWのAVC録画も不要だし
HDD容量多いほうが助かるから
同じ価格ならBW870買いそうです
もちろん展示品とかならパスします
書込番号:11264665
2点

私は780、870両方共既に所有しているのですが
正直870の方がまともな機械ですね。
780が優れているのはAVC-W録画が同時に出来ることと
HBモードが加わったくらいで
逆にサムネイル固定化になったことで、いちいち再生しないと
番組中身の確認が出来なくなりました。
ダビングしたBD-Rディスクに至ってはサムネイルさえ
表示されない(タイトル文字のみ)ので非常に使い勝手が
悪くなったと感じております。
パナの後継機が今後もこのサムネイル形式を採用するのでしたら
私はS社かT社に鞍替えするつもりです。
他には780の録画画質がイマイチ芳しくないのと
HDDのアクセス音がカリカリうるさく、AV機器の動作音として
許せない・・・等々(この点830、870は気になりません)
デザインも870はミラーリングパネルでしたっけ?
780よりカッコ良いですし、高級感もありますね。
書込番号:11265650
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
実際にやってみれば良いのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)に
BW780で追加書き込みしても
大丈夫でしょうか?
メーカーが違う場合はやめた方が良いと
書いてあった書き込みは見ました。
同一メーカーの場合は大丈夫でしょうか?
0点

>BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)にBW780で追加書き込みしても大丈夫でしょうか?
REは問題無いと思うけど(Rは知らん)。
書込番号:11264210
0点

追記
DVDへのAVC焼きもDVD容量内なら問題無いでしょう。
書込番号:11264219
0点

BW570で書き込んだBD-RにBW780で追記しても問題ありませんでした。
逆はやったことないですけど、、、多分大丈夫そうな気がします。
書込番号:11264248
0点

>BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)にBW780で追加書き込みしても大丈夫でしょうか?
どうしても心配なら、しなければ良いだけと思います。
自分なら、
必要以上にはしませんが、やむを得ない場合は、気にせず行います。
繰り返しや交互に行うなら、危険を伴いますが、単に追記方法で数回で済むなら、心配するほどのこととは思いません。
実際、BDでは、追記・編集等で管理情報が一杯になって、容量が余っていても追記が出来なくなったと言うスレは見ますが、異メーカーで追記して再生できなくなったというスレは無かったと思います。
書込番号:11264260
0点

みなさん。
すばやいご回答ありがとうございます♪(^^)
ありがとうございました♪(^^)
書込番号:11264351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんにちは。
680か780か悩んでます。昨日の価格調査の結果なんですが…。
ヤマダで保証込み現金で86、000円、HDMIケーブルサービスとの事。
680は78000円の同じくケーブルサービスでした。
東北でこの価格は買いと思いますか?また、この2機種の価格差は、大体どのくらいなんですか?
いろいろアドバイスよろしくお願いします。
3点

価格差が8000円。5000円以上ひらいてるので680ですね。
5000円でも買わない人はいます。たった250Gですから。
でも1.5倍と考えればまた違ってきますね。
BDにこまめに保存して、一週間一度まとめて消去する週間があれば680でいいですね。
書込番号:11191003
2点

>BDにこまめに保存して、一週間一度まとめて消去する週間があれば680でいいですね。
BDにこまめに保存して、一週間に一度まとめて消去する習慣があれば680でいいですね。
書込番号:11191012
2点

量販店現金価格にしては長期保証込、HDMIケーブル込は安いんではないでしょうか。
札幌のヤマダは108000円表示の更に値引きしますで89800円長期保証はなしです。
ビックカメラは99800円ポイント15%です、長期保証はつきません。
書込番号:11191519
1点

ちなみに2週間前ですが新潟市内では価格交渉の末、5年長期保証+HDMI1.5M込みで87000円でした。量販店はジョーシンです。ヤマダ電機は交渉の末、HDMIケーブルは付いてきませんが、長期保証込で87000円。ビックカメラは100000円の20%ポイントで長期保証は別でした。その価格は東北のどちらの地域かわかりませんが、安いと思います。
書込番号:11193209
1点

神奈川県です。
ビックで99,800円のポイント20%だったので即購入しようと思ったのですが、その足でヤマダ電機へ。89,800円以下にはならないと言われましたが、1万円以上差があって話しにならないと言ったら、89,800円のポイント12%になりました。
総支払額が減るので、ヤマダで購入しました。
書込番号:11194072
3点

6日に八王子のヨドバシで見て来たら、780が99,800円でポイント25%でした(店頭に表示)。他の製品は10%程度しか付いていないのになぜか780のみ高ポイント。定員に聞いたら本部からの指示でそれ以上のことはわからないとか。4月30日までの限定ポイントとなっていました。
ちなみに、私は、そんなことは知らず2日に価格.com内の店で83,500円で買ってしまいました。ショック・・・ 買った後は価格を調べちゃいけないですね。
書込番号:11203339
3点

今の段階でヤマダとヨドがパナ機は安そうですね。ポイントをマイナス換算して71000〜73000円位(これが量販店の原価かな?)が最安値でしょうか?交渉でその価格帯が出たら間違いなく買い時でしょう。
書込番号:11221973
0点

11日限りで池袋ヤマダで93500円ポイント20%やってました。最終90000円、ポイント20%、カード決済で購入。新宿ヨド99800円ポイント25%でなぜか強気。池袋ビッグは98000円ポイント25%。ヤマダの横綱相撲に脱帽。新宿でも頑張ってくれ。
書込番号:11234108
0点

新橋のヤマダ電機ではここ最近ずっと93500円で20%
有楽町のビックカメラは99800円の15%だったけど今日行ったら同価格で20%
にポイントがアップしていた。
ビックカメラの販売員に新橋のヤマダの価格を伝えたところ、同価格でOKとのこと。
新橋のヤマダは交渉を行っていないため、さらなる価格ダウンが見込めたため、今回は
キャンセルしたが、この辺が現段階の底ですかね?
GWになったらまた下がるのかな?
書込番号:11242023
0点

こちら東北ですが、レコーダーはポイント制はやってないんです…。
ですから、現金での購入相場が皆様どのくらいでしょうかね?
書込番号:11242086
0点

以前の書込み修正です。レシートを確認してたら、ヤマダ池袋で90000円、ポイントは22%でした。カードで決済は変わらず。念のため。失礼しました。
書込番号:11256500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ソニーRDZ-D90からブルーレイレコーダーの買い替えに際し、HDビデオカメラと接続しブルーレイディスクに記録可能な機種を検討しております。ビデオカメラはソニーのHDR-HC1です。
「オフィシャルではありませんが、BW780はi-LinkでHDVとの接続が可能」というクチコミをみましたが、どなたかHDR-HC1との接続を試した方はいらっしゃいますでしょうか?
もし、いらっしゃいましたら、具体的な方法や、感相等をお聞かせいただければ幸いです。
ソニーのブルーレイも検討しましたが、@RX105以上しかi-Link接続ができない、Aレコーダーとしての機能はパナが良さそう、Bパナの方が価格が安いこと、の3点からBW870の購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11202648/
ただ、
>Aレコーダーとしての機能はパナが良さそう、
これは、微妙(使い方次第)です。自分はソニー使い(デジ機はD87から使い始め、現在X90,X95等使用)ですが、
現在、試しでBW770使って見てます。現時点の感じでは、レコ自体の方向性が微妙に違うので、言うほどに便利さが薄いです。
確かに、録画中の制限関係の低さや後から変換などの機能は、特筆に値しますが、それ以外の利便性が微妙です。
詳細ダビングを使う場合は、自分で予めフォーマット処理が必要だとか、録画品の番組情報が一切記録されないので、概要は一切確認できないし、それを利用した番組検索も一切出来ません。
確かに、番組検索予約はDIMORAの力を借りればかなり便利にはなりますが、本体が貧弱なのでその面での快適性は微妙です。
特に、録画済みの番組から、次回予約が一切出来ないのには「・・・」でした。
もう少し、のんびりと使い込んでみるつもりでいますが、もし番組検索を多用されているなら、不便さは否めません。
あと、部分カット後の音声の尻切れ(パナ仕様)もあります。
まぁ、ソニー機も早送りが紙芝居だったり、チューナー制限があったり、WAVCが無い、最大録画タイトル数が500(RXシリーズ)など、不便さも多いですので、微妙ですけどね。
書込番号:11252439
2点

ソニーは退化してるので微妙。
パナはまだまだ改善余地が残ってるので微妙。
って感じですね。
書込番号:11252622
0点

PanasonicのHPの
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
に、DV機器動作確認一覧があり、そこを見るとHDR-HC1は○になっているので公式にOKだと思っていたのですが違うんでしょうか?。
書込番号:11253750
0点

>DV機器動作確認一覧
それはDV機器としてで
DVの標準画質映像で良ければ正式に対応しています
HC1はHDVで撮影出来るハイビジョンビデオカメラです
パナはHDVには対応していません
誰かが試したらHDVも取り込めたってだけで
パナの正式見解では出来ない事になっています
書込番号:11253788
0点

エンヤこりゃどっこいしょさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
どちらも一長一短ありということですね。確かにソニーの録画中の制限の多さにはイライラしますが、番組検索もそこそこ使うので、パナを使ったら不満を感じそうですね。
パナはダビングも結構大変そうですし、RX105も候補に入れて再検討してみます。RX105はもう少し安くならないと厳しいですね・・・
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11255950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めまして、3年ぐらい前かと思いますが、キャノンHV10のビデオカメラを購入しましたが、パソコンへの取り込みもした事もなく、DVテープばかりがたまってしまいました。
そこで今回、初めてBDレーコーダーを購入したいと思い、パナのBW780を考えていますがキャノンHV10からBW780への取り込みをするにはどんなケーブル?が必要なのか全くわかりません。
なにぶん全くの素人なのでお分かりになる方がいらっしゃたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

取り込み「そのもの」はできますが非公式です
用意するのはi-linkケーブル(S400対応のもの)っていうケーブルです
説明すると長くなるので
まずパナサイトで取説をダウンロードしてください
ダウンロードページはここにあります
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
そのうえでダウンロードした説明書(操作編)の
P77右にやり方が書いてあります
このときP76手順2の画面が出てきますが
必ず「キャンセル」を選んでください
あとの細かい話は購入前ですので省略します
書込番号:11254257
0点

そうですか、パナBW780のサイトをチェックするのですね。
なにぶん素人ですのでわからない事ばっかりです。万年睡眠不足王子さんのアドバイスを参考にさせていただきます。もし分からなくなったらまた質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11255377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
当方、最近シャープ DV-ARW25 から当機へ買い替えしたのですが。
CPRMのDISKを使って録り溜めた映像を移そうと考えていたのですが・・
ダビングは出来るものの、再生不可になってしまいます。
そもそも、シャープ機がダビング10に対応していない為なのかとは思うのですが
それが正しい動作なのでしょうか?
何とかならないものでしょうか?
ダイビング出来たので、CPRMのRW−DISKは使いまわして消してしまいました(T-T)
大量にXのついたリストが出来上がってしまいました。
0点

アナログ端子からダビング出来るのは
ダビング10対応機からダビング10番組だけです
ARW25での録画レートは何ですか?
書込番号:11238613
0点

ご愁傷様です。
>CPRMのDISKを使って録り溜めた映像を移そうと考えていたのですが・・
>ダビングは出来るものの、再生不可になってしまいます。
たぶん、正常です。
パナ機で試したことはないですが、コピー制限の付いたDVDをHDDへ取り込もうとすると、
1.最初から拒否される
2.一見ダビングは出来たように見えますが、実際には出来ていない。(タイトルがない、見られない)→今回
どちらかの動作になります。
デジタル放送を移せるのは、これらの機種の場合、HD/SDモードで記録したものをi.link(TS)を使っての移動だけが可能で、他は、DVD化で終わりです。
書込番号:11238778
0点

早速の書き込みありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
DVDには焼けていて、当機で再生も出来るのレートは問題ないと思います。
実時間ダビングでDVDに2時間づつ、メニュアルレートの推奨時間で
落としてるので、コピー1解除されてる気もするんですけどね・・・
(シャープ機はダビング10非対応なのでコピー1になってしまう)
>エンヤこらどっこいしょさん
所がタイトルや時間の情報がちゃんと出てるんですよ・・・
なのに再生できない
CPRMの動作をもう少し調べてみます。
どこか詳しいHP等ありましたら教えてください。
書込番号:11238883
0点

スレ主さん、
見られないと言うのは、タイトルが有ってもと言う意味です。
この話は、過去スレでよく見られた、PCにコピーしたけど、中身が見られないパターンにそっくりです。
ダビング元のDVDに書き戻すと再生出来たとありましたので、同じ対応で可能かも知れないです。
いずれにせよ、コピワン・ダビング10関係なく、DVD等メディアを通してのダビングは、禁止されてますので、あきらめて下さい。
正常に再生出来ないのは、恐らく、再生に必要な暗号化キーがDVDに残って、複写されていないためです。
このキーは、PCでもコピー出来ません。
書込番号:11238954
3点

>エンヤこらどっこいしょさん
詳しい解説ありがとうございます。
別の活用を考えます。
>過去スレでよく見られた、PCにコピーしたけど、中身が見られないパターンにそっくりです。
ついでに↑の話はどのあたりの機種で上がっていたのでしょうか?
まぁ、原因は同じでしょうけど一応目を通しておきたいので。
書込番号:11239113
0点

自分がチェックしたスレではないですが、似た内容なので
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010161/SortID=4137914/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%81%40%88%C3%8D%86%89%BB%83L%81%5B
この頃は、いろいろと話がありました。
書込番号:11239467
0点

デジタル放送は
ダビング10であろうが
コピーワンスであろうが
DVDにムーブ(ダビング)したら
コピー禁止となり
レコーダー内で
DVD→HDDへの書き戻しは一切できない
>実時間ダビングでDVDに2時間づつ、メニュアルレートの推奨時間で
>落としてるので、コピー1解除されてる気もするんですけどね・・・
そんな事がある筈がない
>CPRMのDISKを使って録り溜めた映像を移そう
ハナから無理
書込番号:11239588
2点

コピー制限のかかったDVD→HDDのダビングはOKだけど再生不可ってのは、昔からのパナの仕様ですね(HS2の取説にもあります。当時はRAMのみCPRM対応だったけど)
今もそうなのかぁ・・・意味不明な仕様ですね
他社はどういう扱いなんだろ?
書込番号:11239771
2点

>てくにくすーさん
本当に意味不明な仕様ですよね・・・
そもそもHDDにコピー出来なければ、
DVD-RWから消さなかったのに・・・
Xマークで録画リストが埋め尽くされてますorz
書込番号:11239803
0点

気持ちはわかるが
デジタル放送は一旦ディスク化すれば
再ダビングできないのは
ここでは常識
ハイビジョン画質でHDDに録画していたものは
BW780にi.LINKでムーブでき
そのままの画質でBDに移せたのに
勿体無い
書込番号:11239957
2点

shibayan68さん、
コピー制限のある(コピーワンスやダビング10の)番組をDVDやBDにダビングしたら、HDDには戻せないというのはご存知だと思います。(どのメーカ、どの機種でも)
なので、質問内容がよく理解できないのですが。
もう一度状況(条件)を整理した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:11241651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





