DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問かもしれませんが困っているので宜しくお願い致します。 アンテナ他接続は問題ないと思うのですが繋がりません。 ケーブルに問題が有るのかと違うのを買ってみましたが駄目でした。 パナソニックとシャープは相性が悪いのでしょうか?

書込番号:11591963

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/06 19:20(1年以上前)

アクオスの設定で
メニュー→本体設定→入力スキップ設定→入力1→しない
で、入力1が使えるようになると思います。

書込番号:11591973

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/06 19:22(1年以上前)

相性ではなく悪雄独自の仕様です。
HDMI入力がデフォではスキップされてますので、スキップ解除して下さい。

書込番号:11591982

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2010/07/06 20:08(1年以上前)

スレ主です。 早速試した所、解決しました! 初歩的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:11592170

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WOWOWの番組表

2010/07/06 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になってます。
先月まではWOWOWの番組表がちゃんと1ヶ月分表示されてましたが、今月に入ったくらいから他のBSチャンネルと同じ1週間分しか表示されなくなりました。「ネットワーク経由で番組データを取得中です。」と出ます。
心当たりとして、iphone、パソコンとネットでつなぎました。よろしくお願いします。

書込番号:11591420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡ヤマダ

2010/07/05 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:18件

07/04 福岡市内のヤマダにて。

BW780
\91,000/Pナシ表示 → 交渉して\83,800/P21

BW680
\72,800/P20表示 → BW780が欲しかったので特に交渉せず

BW780は、目標\80,000/P20で割と粘ってみたものの
流石にそれははっきり断られ、いつも交渉の望みが
非常に薄い福岡ヤマダにしてはまぁまぁの価格だと
納得して、上記価格で購入。

半年間、価格comでBW*70,*80の価格とにらめっこの末
そろそろ根気も切れたので、ようやっと買いました。

しかし、よく見るとヤマダWebの価格と同じだったな。

ご参考まで。

書込番号:11585711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3のアプコンと比べて

2010/07/03 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 zin2015さん
クチコミ投稿数:40件

PS3のアプコンの評判が良いので迷っています。
BW780とPS3のアプコンはどちらが優れているのでしょうか?

書込番号:11574822

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/03 00:15(1年以上前)

アプコン性能ならPS3の方がいいという評判です。
ただ、スレ主さんは何をしたいんですか?
市販のDVD・BDの再生だけならPS3でいいです。トルネの追加で録画も出来ますが、ディスク化は出来ません。あとシングルチューナーなので2番組同時録画は出来ません。それとトルネは地デジ限定でBS・CSの録画は出来ません。
番組の録画→BD化するならBW780。Wチューナーなので2番組同時録画可能です。BS・CSも録画可能です。

スレ主さんが一番目的としてることは何ですか?それを一度考え直した方がいいのでは。

書込番号:11574875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/03 00:21(1年以上前)

使用目的が違うものをアプコンの性能だけで迷うのはおかしいです。

自分が何をしたいかが最重要で、アプコンなんてそれほど重要ではないと思いますが。

書込番号:11574898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/03 01:20(1年以上前)

DVDソフトを良く視聴するのでしたら、両方購入すれば良いんじゃないですか?
ただし、DVDにAVCRECでダビングした物はPS3では再生できません。

書込番号:11575109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/07/03 10:08(1年以上前)

DVD再生だけの目的であれば、PS3をお薦めします。

それだけの用途に使う場合、BDレコーダーは高いだけで何のメリットもありません。

書込番号:11576036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zin2015さん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/11 19:23(1年以上前)

参番艦さん、くろりんくさん、のら猫ギンさん、当たり前田のおせんべいさん、返答ありがとうございました。また、御礼遅れまして申し訳ございませんでした。

書込番号:11613653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源が入ってしまう

2010/06/28 06:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

先日買ったばかりなのですが、勝手に電源が入ってしまいます。ビエラリンクの影響で東芝の薄型テレビと連動しているのではないかと思い、そのリンクを切るに変更したにもかかわらず、相変わらずの状態(1日に2,3回)です。
困った困った。欠陥品かしら。
皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:11554828

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/28 06:43(1年以上前)

kawaiimukuさん、こんにちは。

>勝手に電源が入ってしまいます。

うまく表現できませんが、内部的に電源が入るだけなら、
番組表の取得などを行っているだけでは?
1日中家に居ることってあまりないし、居てもレコーダーの
側にずっと居るわけじゃないから、1日に2〜3回が妥当かは
分かりませんが…。

あとHDD内録画モード変換をしたり、W-AVC録画(2番組とも
ハイビジョン長時間録画)中に録画済みの番組を再生したり、
追っかけ再生をすると片方がDR録画になって、録画終了後に
予約録画を避けてDR→AVCに録画モード変換が行われますが、
それに心当たりはないですか?

もし内部的に電源が入るのではなく、見た目的にも電源が
入るなら(つまりテレビをBW780が接続してある外部入力に
切り換えるとBW780で受信してる放送が見られる)、原因は
よく分かりません。

書込番号:11554851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/28 07:06(1年以上前)

スレ主さんのコメントの発生状況が、不明瞭(どういったタイミングで電源が入るのか?)なので、よく分かりません。
本当にHDMIリンクが切れているのでしょうか?
TV側のリンクも切っていますか?

どういったタイミングで電源ONするか(再現性)を確認されるのが先だと思います。

書込番号:11554880

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/28 07:47(1年以上前)

ワープ9発進さん 
早速の書き込みありがとうございます。

私の機器では、内部的にではなくあきらかに外部的に、つまりスイッチを押した時のようにオンになっているのです。

書込番号:11554939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/28 07:49(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
再現のタイミングは不明で困っています。
テレビ側のリンクは気付きませんでした。外出から帰ったら早速試してみたいとお見ます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11554943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/28 08:26(1年以上前)

可能性として、何らかの赤外線を受信して電源が入っていることも考えられます。

ご使用のリモコンコードを変えてみるのもひとつです。

書込番号:11555031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/28 10:01(1年以上前)

一旦、HDMIケーブル外して附属の赤白黄色のピンコードケーブル使用に切替えて
みてはいかがですか?
それでも電源が入る可能性があるのはアップデートや予約実行でしょうからレコーダー
は正常だと思いますよ?
再びHDMIケーブル接続に変更する前に両方のリンク設定を確認してください。

書込番号:11555222

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/28 19:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

配線クネクネさん 

いろいろご親切にありがとうございます。
いまちょっと仕事に追われているので、一段落したら教えていただいたやり方にチャレンジしてまたご報告したいと存じます。

書込番号:11556769

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaiimukuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/08 23:26(1年以上前)

ワープ9発進さん 
エンヤこらどっこいしょさん
配線クネクネさん 

その節はいろいろなアドバイスありがとうございました。

その後新品に交換してもらうことになりましたのでご報告申しあげます。そのうえでまたなにかありましたら投稿したいと存じます。

書込番号:11601530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 hobeさん
クチコミ投稿数:4件

今日、商品が届いたので早速接続したのですが・・・

地上波デジタル放送が受信できませんでした。

そのかわりビデオ画面はアナログ放送を受信、結果アナログ映像に

けれども、
テレビ東芝のREGZA 37Z9500のテレビ画面はデジタル放送をしっかり受信している状況。

ちなみに配線は
アンテナ→DIGA(「地上デジタル/アナログ VHF/UHF」入力→同出力)→テレビ
の順です

ここでのみなさんの話を聞いたところから対処策を考えると、

@分配器を利用しアンテナ→テレビVHF/UHFアンテナ入力配線部分もつくる。

Aアンテナ側の電波が弱い(只今築19年のボロアパートに寄生中、来月引っ越します・・・ かもしれないから配線を太いものにかえる。

Bアンテナを変える

なんかAが正解のような気がするのですが・・・
(いまどき、配線の金属部分をネジで挟み込む、旧型のUHF配線を使用している建物ですから)

自分と似たような現象に見まわれた方いませんか?

書込番号:11532102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/23 00:56(1年以上前)

このタイプのアンテナコンセントって事ですよね?
だとすると、特に問題は無いと思いますので、4CFB以上のアンテナケーブルを
使用された方が良いとおもいますよ。

書込番号:11532145

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/23 06:27(1年以上前)

アンテナは、VHF UHF混合なのですか?
混合の場合は、分配器でなく分波器が必要です。
わからなければ電気屋さんで確認して下さい。
アンテナ工事が必要になるかもしれません。

書込番号:11532595

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/23 06:38(1年以上前)

こんなVHD世代,昭和のメガネフィーダー200/300Ωは
フタを開けて同軸ケーブルをぶった切り,電材屋で
新しいコンセントを買って交換しましょう。

コンセント買いたくなければ、同軸用Fリング端子と
F栓中継だけ買ってこれば合計150円もあれば足りる。


>Aアンテナ側の電波が弱い(只今築19年のボロアパートに寄生中

我輩は,壁コン刺す事しかしてないのに構築して写った気になっとる
寄生虫よりは立派だとし思うぞ!  正解は@じゃ?

書込番号:11532610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/23 09:41(1年以上前)

今のテレビやレコーダーは地上波は元々、UV混合入力対応なので分波器は
関係ありませんよ?
関係があるのはBSの方で分配器でも一応賄えますが・・・・
テレビが正常に視聴可能でもアンテナ入力の最低値が違うでしょうからAが
いいんじゃないでしょうか?
できれば壁端子部分とレコーダー側の接続ソケット部分の接続状態も確認
した方がいいと思います。

書込番号:11532961

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/23 11:43(1年以上前)

>Aアンテナ側の電波が弱い

テレビとレコーダーそれぞれでアンテナレベルを表示させられるはずですから、それでチェックしてみてはどうでしょうか。うちの場合、テレビのチューナの方が高性能なのか、数値的にはテレビ>レコーダとなってます。

書込番号:11533312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/23 12:35(1年以上前)

easyrootさん、

特にテレビとレコーダ(あるいは各メーカ間)でレベル表示の数値に基準値がある様子でもないので、単なる数値比較に意味があるかどうかは疑問ですね。
(ひょっとしたら、各社で取説には書いていない、数値表示の基準値があるのかもしれませんが。)

あと、この掲示板では、レコーダのチューナより、テレビのチューナのほうが一般的に性能が良いといわれていますね。
クチコミでは、ときどきそれらしい内容に出くわしますが、これも実際のところはどうなんでしょうね。

書込番号:11533459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/23 12:59(1年以上前)

>単なる数値比較に意味があるかどうかは疑問ですね。

私は無意味だと思いますよ。
それぞれの機器の推奨値以上であれば良いだけですよね。

書込番号:11533564

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/23 15:00(1年以上前)

JOKR-DTVさん

>こんなVHD世代,昭和のメガネフィーダー200/300Ωは

これは同軸用ですよ。

>コンセント買いたくなければ、同軸用Fリング端子と
F栓中継だけ買ってこれば合計150円もあれば足りる。

端末型だったら良いけど、分岐型だったらまずいんじゃないんですか?
集合住宅では分岐先が他人の部屋のこともあるので、よそ様に迷惑かけちゃいますよ?
もし交換するなら、その前に管理人に弱電の系統図を見せてもらった方が良いです。

書込番号:11533919

ナイスクチコミ!1


スレ主 hobeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/24 01:12(1年以上前)

みなさん様々なアドバイス有難うございますっ!

正直、ダメ元の相談でしたので・・・こんなに早くリアクションが帰ってくるとは思いませんでした。

のら猫ギンさんの画像にもある通り、私の住居のアンテナ接続部はコードの配線部分をむき出しにしてアンテナ配線に挟み込むタイプです(昭和の臭いがする配線ですね・・・)

アンテナレベルの確認方法を教えて下さってありがとうございます。
早速確認しました。
テレビ(51)>レコーダ(0)←なぜでしょう?
「アッテネーター」を使用しても変化なし。設定は再度確認しましたが・・・・不安です。初期設定に何か見落としがあったのでしょうか。それとも製品異常でしょうか?

書込番号:11536766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/24 01:23(1年以上前)

>テレビ(51)>レコーダ(0)←なぜでしょう?

使われてるケーブルはデジタル用の物でしょうか?
以前から使われてたケーブルをそのまま流用してるのでしたら
デジタル用の物に替えてみて下さい。
それでもダメな場合は初期不良を疑って、メーカーのサービスマンを呼んでみる
のも良いと思います。

書込番号:11536799

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/24 06:43(1年以上前)

MANZさん
言われて確かに、良く見たら同軸用でした(^^;
昭和50年代でこのタイプは消えていると思います。

しかも裏で中継され、隣の部屋に行っていたら・・・
ありえますね、これはやびゃあ(゚Д゚;
集合住宅トラップ。どうも失礼しました。

書込番号:11537162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/25 13:07(1年以上前)

同軸仕様のアンテナコンセントだけど接続方法を勘違いして接続している可能性が
あるかもしれませんね?
このタイプは中央の芯線の剥く長さが1cm位までだったと思うのですが廻りの
編みこみ部分の銅線が芯線と接触しているか間違ってネジ部分に両方接続している
のなら正常な状態に直さないと駄目かもしれませんね。
接続状態が正常なら念の為、電源ボタン長押しで強制リセットしてみるのもいいかも
しれませんね。

書込番号:11542230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/06/25 16:00(1年以上前)

アナログ終了以降も同じアパートに住むなら大家さんに地デジ化の時期を聞くところ
ですが、引っ越し先がアパートの地デジ化の状況を確認のうえ、しばらくアナログで
我慢するしかありません。

ちなみに築20年以上の50世帯のマンションの管理組合の理事をやっていますが、
BSも無い古い受信設備でも工事費200万で地デジもBSもスカパー!e2も
観られるようになりました。

書込番号:11542676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/25 20:12(1年以上前)

TVでは
>37Z9500のテレビ画面はデジタル放送をしっかり受信している状況。
と説明してるのに、なんで大家に地デジの時期を聞いたり、しばらくは
アナログで我慢するしかないという意見が出るのでしょうか??
理解に苦しみます。

書込番号:11543477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/26 07:53(1年以上前)

hobeさん、

レコーダのアンテナレベルがゼロだとすると、初期設定のスキャンで上手くいかなかったはずなんですが、設置時にチャンネル設定はうまくいっていたのでしょうか。

書込番号:11545419

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/27 12:00(1年以上前)

>BSも無い古い受信設備でも工事費200万で地デジもBSもスカパー!e2も
それは凄いですね

送信所から近くて、外見さえ気にしなければ,数千円のBSアンテナと
ダイソーの針金だけ配るという強行手段も(^^;我輩流ですが。

書込番号:11551229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/27 18:55(1年以上前)

皆さんのように、詳しい知識を持っていませんが、
B-CASカードは、正しくセットされているのでしょうか。

テレビについているから、レコには、いらないなっんてことで
カードをセットしていない。(または、方向を間違っているとか)

書込番号:11552675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/27 19:23(1年以上前)

なんだか、アンテナ配線間違っていませんか?
という可能性が。

書込番号:11552798

ナイスクチコミ!0


ojii74さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/28 21:11(1年以上前)

アンテナ→DIGAアンテナ入力→DIGAテレビ出力→テレビとつないで
テレビで地デジが見えるのであればDIGAでも見えるはず。
地上デジタルチャンネル設定は行ないましたか?お住まいのアパートの
地デジの受信はどうなってますか? 屋上のUHFアンテナですか、
地元のケーブルテレビ会社経由ですか?
チャンネルスキャンは「UHF」ではなく、「全帯域」を行なって
見てください。

書込番号:11557321

ナイスクチコミ!0


スレ主 hobeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/01 15:14(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイス有難うございました。
コードの付け替え、設定のやり直しetc・・・
メーカーサイドと連携してどうにか見えるようになりました。
スターロアップさんやojii74さん、配線クネクネさん、はらっぱさんのおっしゃっていた設定操作・配線を再度やり直し(かれこれ5度目の再設定)、さらにのら猫ギンさんのご指摘にあったアンテナ側の配線コードも新しいものに付け替えました。

ようやく、ようやく映りました・・・。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:11568741

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング