DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年3月18日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月18日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月5日 06:34 |
![]() |
6 | 2 | 2011年12月27日 17:01 |
![]() |
4 | 26 | 2011年10月23日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月16日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

自分は、詳しく無いですが、もう少し詳しく取込時の条件や操作を書かれた方が、レスが付きやすいと思います。
書込番号:14306217
2点

とりあえず、定番のリセット処理でもしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14306665
0点

ビデオカメラにACアダプターをつないでいない、
またはレコーダーのHDDに空きが無い?
書込番号:14306668
0点

CX170とBW680の組み合わせで途中で止まるという口コミがありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11340556/
結局、原因不明で、新しいSDカードで取り込みできるようになったようです。
XR520では新しいSDカードってわけにはいかないので、環境があれば、
一旦メモリースティックにコピー&USBカードリーダーでBW780に取り込むか、
PMBでPCに取り込んで退避 or それ+SDカードかUSBメモリに書き出し
(PRIVATEフォルダ作成&AVCHDフォルダのPRIVATEフォルダへの移動必要)して
BW780に取り込むかして、XR520のHDDの初期化を試すくらいでしょうか。
XR520でできないことを言ってたらごめんなさい。
書込番号:14307128
0点

>今まではできていたのですが。何が原因でしょうか?
まともなレコーダーなら、普通に取り込みできて当たり前なので、ネットではなくパナソニックのユーザーサポートに問い合わせしたほうが良いと思います。
書込番号:14310461
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
年末年始にルームリンク付きの液晶テレビを2台購入しましたが、外部入力は録画できないとわかりました。
そこで別途ケーブルテレビが録画できる録画機を購入したいのですが、Jcom系のケーブルのチューナーTZ-DCH800の画面には予約録画ボタンがあり、これは何か外部のレコーダーと連携できるのではと思いました。
録画機をレンタルするほうが簡単そうですが、まだ録画データをホームシェア配信できる録画機を購入していないこともあり、録画機の購入にあたりケーブルテレビも録画できるものがあれば教えていただきたいです。
・LANで各テレビに録画内容を配信できる
・ケーブルテレビ番組を(できれば連動して)録画できる
・できればUSBHDDをつなげられる
宜しくお願いします。
0点

すみません、いったん取り消します。
(投稿が数分たっても反映されなかったので間違えて投稿できなかったと思い次の投稿と重複してしまいました)
書込番号:13981309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初心者なので、すみません。
HDDに録画した番組を、「かんたんダビング」でダビングしましたが
ダビングしている間に、ダビングした番組を見たいのですが
何も映らないのです。
HDDの録画した、他の番組を見る事も出来ません。
どうしたら、見れるでしょうか?
もうひとつ、「自動CMカット機能」がついたブルーレイレコーダーは
ありますか?メーカーは問いません。
1点

BW780でダビング中に他の番組を見れないのは
高速ダビングではない
ファイナライズをセットにしてる
この2つのケースです
つまり高速ダビングでファイナライズをセットしなければ見れます
最新パナではファイナライズをセットしなければ実時間中でも見れます
かんたんダビングは簡単にダビングするのが目的だから
高速ダビングしたいとか実時間ダビングしたいって
要望優先ではありません
詳細ダビング使った方が確実に高速ダビング出来ます
容量オーバーすればダビング自体を拒否されるから
勝手に実時間ダビングするって事もありません
>「自動CMカット機能」がついたブルーレイレコーダーは
ありますか?メーカーは問いません。
BDレコーダーにもDVDレコーダーにもありません
それは本編二ヵ国語かモノラル放送とステレオ放送のCMを録画した場合の
VHSデッキだけの機能で現在は消滅してます
だいたいで良いから自動でCMを飛ばして再生出来れば良いのなら
三菱とか東芝に近い機能がありますが評判はイマイチだから
これはお奨めではなく単なる情報提供です
書込番号:13947383
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
取扱説明書よりもわかりやすかったです☆^v^☆
書込番号:13947797
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
イーモバイルのGP02とMZK-SC300N2という無線子機を使用して
ネットワーク接続までは問題なくできますが、簡単ネットワークで
エラーが出てDNSの登録を見直しする内容のメッセージが出ます。
ゲートウェイアドレスと一緒にしたりとか色々試してますが
繋がりません。何のアドレスを入れたらいいかわかる方教えてください。
1点

イーモバイルのGP02にルーター機能(DHCPサーバー機能)があって、
MZK-SC300N2がちゃんと設定できていれば、
BW780は、IPアドレスとDNSは自動取得で接続できると思います。
GP02のDHCPサーバー機能は有効になってますか?
MZK-SC300N2は例えばPCのLANコネクタで接続できる状態でしょうか?
BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSの欄はどうなります?
書込番号:13605967
0点

>GP02のDHCPサーバー機能は有効になってますか?
有効になってます
>MZK-SC300N2は例えばPCのLANコネクタで接続できる状態でしょうか?
はい。
>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
IPアドレス 192.168.1.100
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.249
この状態で接続テストまではOK表示です。
インターネット接続しようとすると19エラーが出ます。
>DNSの欄はどうなります?
試したのは192.168.1.1 192.168.1.249です。
書込番号:13606808
0点

>>DNSの欄はどうなります?
>試したのは192.168.1.1 192.168.1.249です。
DNSを自動にしても、アドレスが入らないってことでしょうか?
GP02のDNS設定はダイナミックになってます?
PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。
書込番号:13608075
0点

>PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。
DNSは一緒でしたが、ゲートウェイが192.168.1.1でした。
ゲートウェイを一緒にするとインターネットの前の接続テストで
エラーが出てしまいます。
核心に近づいてきているような気がします。あと一歩のアドバイスお願いします。
書込番号:13610335
0点

というか、かんたんネットワーク設定できないのが、
やはりGP02側の設定の問題だと思います。
かんたんネットワーク設定でなくても、
IPアドレスの自動取得を「する」と、DNS-IP自動取得を「する」に
しておけば、本来IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、
DNSはGP02の方から指示があって自動で設定されるはずです。
もともと、
>>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
>IPアドレス 192.168.1.100
>サブネットマスク 255.255.255.0
>ゲートウェイ 192.168.1.249
でゲートウェイが249になってるのがおかしいような気がします。
たぶん、249はMZK-SC300N2のIPアドレスです。
とりあえず、GP02のDHCP設定をすべて初期値に戻して試してみて下さい。
(一応、現状に戻せるようにメモして)
あと、ものは試しでMZK-SC300N2はポートが2つあると思いますので、
片方をPCでインターネット接続しながら、片方のポートをレコーダで
かんたんネットワーク設定してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:13614006
0点

> というか、かんたんネットワーク設定できないのが、
> やはりGP02側の設定の問題だと思います。
>
> >>BW780の方は、簡単ネットワーク設定ではなくて手動でIPアドレスとDNSを自動にした場合は、
> >IPアドレス 192.168.1.100
> >サブネットマスク 255.255.255.0
> >ゲートウェイ 192.168.1.249
>
> でゲートウェイが249になってるのがおかしいような気がします。
> たぶん、249はMZK-SC300N2のIPアドレスです。
192.168.1.249 はMZK-SC300N2でしょうね。
しかし不具合の原因はGP02ではなく、MZK-SC300N2のような気がします。
GP02がゲートウエイとして192.168.1.249 を通知するとは思えないので。
BW780のゲートウエイを192.168.1.1に手動設定してみるとどうなりますか。
書込番号:13617549
0点

色々試してみましたが、うまくいきません。
DNSは192.168.1.1になるようにGP02等の設定を見直しました。
>BW780のゲートウエイを192.168.1.1に手動設定してみるとどうなりますか。
接続できませんのエラーが出ます。
末尾を249にするとOKが出ますがその後の、DNSエラーが回避できません。
おそらくMZK-SC300N2の設定上の問題のような気がします。
書込番号:13623597
0点

前に戻りますが、
> >PCで接続できているなら、PCで接続したときに入るDNSのIPアドレスを入れてみては?
> コマンドプロンプトで、ipconfig /allと打てばわかります。
>
> DNSは一緒でしたが、ゲートウェイが192.168.1.1でした。
「ipconfig /all」ではインターフェイス毎に表示されますが、
イーサネットアダプタの表示内容でしょうか?
もしかしてワイヤレスネットワークの方を見てませんか。
PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?
書込番号:13623819
0点

なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。
まったけ77さん、MZK-SC300N2の無線LAN設定はWPSですか?
であれば、こちらを手動設定してみてはどうでしょう。
私はNECの無線ルーターとMZK-MF300?のコンバーターモードで、WPSでは繋がらずに結局手動で設定しました。
書込番号:13624115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?
繋がりません。。。
>なるほど、MZK-SC300N2が実はつながってないとそうなるかもしれませんね。
192.168.1.1につながらないところとかいかにもあやしそうです。
多分設定に問題がありそうです。現状の設定を添付しますので確認お願い
出来ませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13634322
0点

> >PCがもし無線LAN子機の機能があるならば、無線LANを無効にした状態で、
> PCをMZK-SC300N2に有線LAN接続して、インターネットにアクセスできるのでしょうか?
>
> 繋がりません。。。
と云うことは、まずはPCを有線LAN接続だけでインターネットにアクセスできるようにした方が良いですね。
種々の確認はDIGAよりPCの方がやり易いので。
PCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all > ipconfig.txt
を実行し、ipconfig.txtの内容をここに書き込んでもらえないでしょうか?
MACアドレスやグローバルIPアドレスは消してもらっても構いません。
書込番号:13634384
0点

連投失礼。
ipconfig.txtの内容が多いので、
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続の
IPv4 アドレス、
サブネット マスク、
デフォルト ゲートウェイ、
DNS サーバー
だけでも構いません。
書込番号:13634411
0点

IPv4 アドレス、192.168.1.100
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.249
以上です。
書込番号:13634584
0点

> Pv4 アドレス、192.168.1.100
> サブネット マスク、255.255.255.0
> デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
> DNS サーバー192.168.1.249
DNSサーバとしてMZK-SC300N2に問合せたけれど、
MZK-SC300N2には次に問合せるDNSサーバが登録されていないので
DNSサーバへの問合せが失敗したようです。
PCのDNS サーバーを192.168.1.1 に手動設定すればOKのような気もしますが、
[13606808]では上手く行かなかったようですので、
MZK-SC300N2のDNSサーバ設定を行ってみてはどうですか。
つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。
これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?
アクセス出来るのなら、この状態でDMR-BW780の方も確認して下さい。
もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。
書込番号:13634656
0点

>もしPCが駄目なら、GP02のプライマリDNSサーバはどのような値なのか書き込んで下さい。
GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。
書込番号:13635091
0点

やったことは出来るだけ全て書いてもらった方が行き違いが少なくて済みます。
行間を読んで失敗することもありますので。
> つまりMZK-SC300N2の設定画面にて、
> プライマリDNSサーバを192.168.1.1 に手動設定してみて下さい。
>
> これで有線LAN接続だけのPCでインターネットにアクセス出来ますか?
設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?
> GP02のDNSは空欄でした。試しに192.168.1.1を入れて再度トライしてもだめでした。
GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?
192.168.1.1はGP02自身なので設定しても意味ないです。
今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上で、
ipconfig -all
でワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?
書込番号:13635149
0点

>設定したけれど上手く行かなかったのでしょうか?
上手くいきませんでした。
>GP02のDNSの設定欄ではなく、現在取得している値を確認出来ないのでしょうか?
3Gステータス EM chip状態: 認証済み(EMOBILE)
IPアドレス: 111.191.96.74
DNSサーバ: 60.254.193.158
117.55.64.152
無線LANステータス SSID: SSIDステルス: 暗号化方式:
SSID: GP02-202BC14227A2
SSIDステルス: 無効
無線LAN接続数: 4
暗号化方式: WEP
本体情報 IPアドレス: 192.168.1.1
サブネットマスク: 255.255.255.0
>今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
>で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているので
>しょうか?
192.168.1.1です。
書込番号:13635272
0点

> >今度は有線LANをはずし無線LANだけでPCがインターネットにアクセス出来るのを確認した上
> >で、ipconfig -allでワイヤレスネットワークのDNSサーバはどのような値になっているのでしょうか?
>
> 192.168.1.1です。
やはりGP02がDNSサーバに指定されていて、
その状態でインターネットにアクセスできるのですよね。
今一度PCの有線LANのインターフェイスに対して
DNSサーバを192.168.1.1に手動設定して、
有線LANだけ接続した状態でPCがインターネットにアクセスできるか確認下さい。
もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.1
を実行すると、損失率はどうなりますか?
書込番号:13635632
0点

>もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
>ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?
タイムアウトを4回した後100%でした。
ちなみに192.168.1.249は0%です。
書込番号:13635823
0点

> >もしアクセス出来ない場合は、上記状態でPCのコマンドプロンプト上で
> >ping 192.168.1.1を実行すると、損失率はどうなりますか?
>
> タイムアウトを4回した後100%でした。
> ちなみに192.168.1.249は0%です。
つまり、PCとMZK-SC300N2との有線LANは接続状態であるのに、
MZK-SC300N2とGP02との無線LANが切断状態のようです。
少なくともネットワーク層レベルでは。
しかし[13634322]の添付画像を見ると、
MZK-SC300N2はGP02のSSIDに接続状態のようです。
少なくともデータリンク層レベルでは。
と云うことは、MZK-SC300N2が送信していない可能性が最も高いと思います。
PCから無線LAN経由ではインターネットにアクセス出来ているので。
これはどうも設定の問題ではなく、
機器不具合のような感じです。
MZK-SC300N2のファームの修正版があれば更新したい処ですが、
MZK-SC300N2のサイトには修正版はないと書かれてます。
あと当たればラッキーと云うことで、以下のことを試してみて下さい。
MZK-SC300N2の設定で、「DHCPサーバ自動検出」を有効から無効に変更。
PCのイーサネット接続に対して、DHCPによる自動取得ではなく、
以下の値を手動設定してみる。
IPv4 アドレス、192.168.1.200 (192.168.1.100ではないです)
サブネット マスク、255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ、192.168.1.1
DNS サーバー192.168.1.1
これでPCを有線LAN接続だけの状態にしてインターネットにアクセスできますか?
書込番号:13636038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
スカパーで、外部入力L1でLP録画して、その時間帯には地上DやBSなど録画をいれてないのです。重複確認でみたら、同じ日なのですが、時間も違うのが、表示されます。同じ外部入力の予約です。
いったいなぜ、このようなエラーがおこるのか、不思議なのですが。
どなたか、同じような経験あるかたは、解決方法教えてください
0点

BW730ですがあります
一度リセットしては?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと強制的に電源が落ちます
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見ます
書込番号:13138049
0点

早速の返信ありがとうございました。
いわれたとおり、リセットを、する前に、予約している内容をメモ書きしていて、
予約重複が3個くらい並んででてたのですが、1番上を、取り消ししたら
みな、重複が消えました。
どうやら、その予約の重複の日、1回が、重複してたら、その日1日みな、予約分が、重複になることが、わかりました。
原因がわかったよかったです。
書込番号:13140493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





