DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年4月23日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月21日 23:19 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2010年4月22日 10:16 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月21日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月19日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月19日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
この機種を購入してから1カ月程経つのですが、
録画した番組を再生すると、画面全体が
短いサイクル(1秒間に5回程)でちらつきます。
ただずっと、ちらつくのではなく突然ちらついたり
いつの間にか、ちらつきが消えていたりします。
メーカーに問い合わせたところ、DIGAとVIERAの
電源をOFF(主電源から消して、コンセントも抜き、HDMIのコードも抜く)して
もう一度接続をやり直すと言われ、実行したのですが改善しません。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

HDMIケーブルも疑って良いと思いますが
TVもレコーダーもパナなら
パナに修理依頼したほうが早いと思います
書込番号:11269221
2点

HDMI端子の接触不良かもしれません。
HDMI端子を磨くために何度も抜き差ししてみてください。
直ることもあります。
最近買ったPS3のHDMI端子部分が接触不良で、画面にノイズが出ていました。
かなりしつこく抜き差ししたら直りました。
まあとりあえずやってみてください。
これで直らなかったら、メーカーに見てもらうしかないと思います。
同じような現象がAVアンプでありました。数時間に1回ぐらい画面がちらつきました。
HDMI端子を何度抜き差ししてもだめだったので修理に出しました。
修理先で再現しなかったようですが、HDMI基板の交換をしたとのことでした。
それで直りました。いろいろありますよね。
書込番号:11270347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
実際にやってみれば良いのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)に
BW780で追加書き込みしても
大丈夫でしょうか?
メーカーが違う場合はやめた方が良いと
書いてあった書き込みは見ました。
同一メーカーの場合は大丈夫でしょうか?
0点

>BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)にBW780で追加書き込みしても大丈夫でしょうか?
REは問題無いと思うけど(Rは知らん)。
書込番号:11264210
0点

追記
DVDへのAVC焼きもDVD容量内なら問題無いでしょう。
書込番号:11264219
0点

BW570で書き込んだBD-RにBW780で追記しても問題ありませんでした。
逆はやったことないですけど、、、多分大丈夫そうな気がします。
書込番号:11264248
0点

>BW870で書き込んだディスク(BD,DVD)にBW780で追加書き込みしても大丈夫でしょうか?
どうしても心配なら、しなければ良いだけと思います。
自分なら、
必要以上にはしませんが、やむを得ない場合は、気にせず行います。
繰り返しや交互に行うなら、危険を伴いますが、単に追記方法で数回で済むなら、心配するほどのこととは思いません。
実際、BDでは、追記・編集等で管理情報が一杯になって、容量が余っていても追記が出来なくなったと言うスレは見ますが、異メーカーで追記して再生できなくなったというスレは無かったと思います。
書込番号:11264260
0点

みなさん。
すばやいご回答ありがとうございます♪(^^)
ありがとうございました♪(^^)
書込番号:11264351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

どっちかと言うなら780,HDD容量が下がるがそれ以上に機能アップの差が大きいので
特別な理由が無いかぎり先代を選ぶ必要性は低い。
書込番号:11264175
5点

春モデル(BW780)は変更点が少ないです
主な違い(機能アップ)は
W録の両方AVC録画出来る点
BW870はW録の片方はDR
ハイビジョン10倍録画(HB)の新設
BW870は8倍録画(HM)まで
高画質番組持ち出し対応
BW870はワンセグ画質相当
個人的にはHMでさえ使わないからHBは要らないし
DR録画がメインだからWのAVC録画も不要だし
HDD容量多いほうが助かるから
同じ価格ならBW870買いそうです
もちろん展示品とかならパスします
書込番号:11264665
2点

私は780、870両方共既に所有しているのですが
正直870の方がまともな機械ですね。
780が優れているのはAVC-W録画が同時に出来ることと
HBモードが加わったくらいで
逆にサムネイル固定化になったことで、いちいち再生しないと
番組中身の確認が出来なくなりました。
ダビングしたBD-Rディスクに至ってはサムネイルさえ
表示されない(タイトル文字のみ)ので非常に使い勝手が
悪くなったと感じております。
パナの後継機が今後もこのサムネイル形式を採用するのでしたら
私はS社かT社に鞍替えするつもりです。
他には780の録画画質がイマイチ芳しくないのと
HDDのアクセス音がカリカリうるさく、AV機器の動作音として
許せない・・・等々(この点830、870は気になりません)
デザインも870はミラーリングパネルでしたっけ?
780よりカッコ良いですし、高級感もありますね。
書込番号:11265650
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
780です。HDDの容量が1.5倍って、実際使っていると結構大きく感じます。
少しでも安く買いたい、ため込まない使い方であれば680が良いと思います。
書込番号:11263796
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めまして、3年ぐらい前かと思いますが、キャノンHV10のビデオカメラを購入しましたが、パソコンへの取り込みもした事もなく、DVテープばかりがたまってしまいました。
そこで今回、初めてBDレーコーダーを購入したいと思い、パナのBW780を考えていますがキャノンHV10からBW780への取り込みをするにはどんなケーブル?が必要なのか全くわかりません。
なにぶん全くの素人なのでお分かりになる方がいらっしゃたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

取り込み「そのもの」はできますが非公式です
用意するのはi-linkケーブル(S400対応のもの)っていうケーブルです
説明すると長くなるので
まずパナサイトで取説をダウンロードしてください
ダウンロードページはここにあります
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw680_780_880.html
そのうえでダウンロードした説明書(操作編)の
P77右にやり方が書いてあります
このときP76手順2の画面が出てきますが
必ず「キャンセル」を選んでください
あとの細かい話は購入前ですので省略します
書込番号:11254257
0点

そうですか、パナBW780のサイトをチェックするのですね。
なにぶん素人ですのでわからない事ばっかりです。万年睡眠不足王子さんのアドバイスを参考にさせていただきます。もし分からなくなったらまた質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11255377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
当方は地元のCSFというケーブルテレビを利用しています。3月末にDMR-BW780購入後、民放BS番組をハイビジョン画質で録画したいと思い、ケーブル会社に問い合わせたところ、いままでのSTB(セットトップボックス;フジクラFMT-3500T)をパナソニック製のものに交換し、i-Linkで接続する必要があるといわれました。先日、i-Linkケーブル(4ピン、オスーオス型)を用意し、STBを交換してもらいました。ところが、会社が用意してきたパナソニック製のTZ-DCH500ではi-Linkがうまくつながらず、パナソニックにも問い合わせてもらったところ、最新のDCH-520なら780に対応しているのではと言われました。それで結局、地デジの録画はOKなのに、BS民放のハイビジョン録画はまだできない状態です。ケーブル会社は機器どうしの相性が原因といってました。やはりSTBを交換しないとだめでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





