DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 23:32 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月28日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月2日 03:08 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月31日 13:16 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月27日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月25日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めて投稿いたします。DIGA DMR-BW780の購入を考えています。
最寄りには、ヤマダ・ケーズ・コジマがあります。関東の地方都市にすむ者ですが、価格.comの価格やこちらのクチコミ掲示板を参考に、この土日に最寄りのヤマダに行って、90000円で24%でどうかと交渉してみたのですが、最寄りのテックランドヤマダと池袋のような大型店のヤマダは仕入れが違うので、20%を超えるポイントはできないと言われました。価格は、89800円といわれました。
なお、コジマでは、88000円といわれました。ケーズは92000円でした。
皆様のなかで、いい価格交渉ができたかたがいたら、ぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

店舗によっても在庫数によってもノルマ達成率によっても違いますし、、、
新年度前の3月31日までに駆け込みで買うのがいいのかもしれませんね。
都心大型店舗を数件回りましたが90000円24%はまずないと言われました。
書込番号:11155727
0点

>totommmさん
お返事ありがとうございます。助言通り、3/31を狙ってみようかと思います。
書込番号:11156304
0点

日曜日にヤマダ電機総本店に行きました。
ヤマダ電機は決算までに2兆円の売上を目指して
頑張っているそうです。
店頭の張り紙ではではたしか、99,800円
(だったかな?すいませんちょっと忘れました)に20%ポイントの張り紙と
それとは別の選択肢がありまして
現金特別価格89,800円(ポイントなし)というのがありました。
最初に交渉した店員さんがちょっと気に入らなかったので
レコーダーの最高責任者を呼び出してもらい直談判したところ、
上記の89,800円にポイント25%をつけていただけました。
(実質、67,350円ですか)
いい買い物をしたと思います。
ちなみに5年保証は無理でした。
ですが通常、
この条件まで持って行くのは難しいと思います。
私の場合、1か月ほど前にもLEDアクオス60インチ2台買ったので
(その際は代金40万円・24%ポイント・5年保証・送料無料・エコポイント36,000円×2でした)
(たぶん、日本一安く買えたと思います)
その時のことなども話をして、責任者の方に交渉したところ
上記の値段となりました。
責任者の方と交渉すれば、もしかしたら
多少ポイントを付けてもらったりとかできるかも知れませんよ!
書込番号:11159166
0点

私は土曜日に池袋ヤマダ電機と池袋ビックカメラに行きました。
ここの値引き情報を持って店員さんに聞いてる人は私以外にも何人かいましたが、建前上、その価格は100%無理と言われるわけですね。
実際、9万円に24%超のポイントを付けて販売したらみんな買うでしょう。
その価格は無理な価格です。
とはいえ私自身としては安く買えました。いくらで何%付けてもらったかは個別交渉でしたので公の場では伏せさせてもらいます。
ビックカメラはテレビと一緒に買うと安くしてもらえますね。
書込番号:11159354
0点

>いえいえ、私なんてまだまだですさん
お返事ありがとうございます。60インチのテレビ!の話なども出されたのですね。
交渉には、いろいろなテクニックが必要なんですね…。とても勉強になりました。
>totommmさん
アドバイスありがとうございます。テレビと一緒に買うといったテクニック、参考にさせていただきます。
書込番号:11160885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
BW800からBW780への買い替えを検討しています。
BW800のHDにはビデオカメラ(SD9)からSDカードを経由してダビングした映像があります。
この映像を次期購入機のHDに何らかの方法でダビングすることは可能でしょうか。
※i.LINKでのダビングが有効だと考えていたのですが、取扱説明書には「DRモードの番組のみダビングできます」と記述されており不安になりました。
既出でしたらすいません。
(過去のクチコミを検索したのですが見つけられなかったもので…)
1点

普通にBW800でBDに焼き、ぞのBDをBW780にて実時間掛けてHDDへダビングすれば、可能です。
コピー制限が無いので可能です。
ただし、パナ機では、無劣化は出来ません。その点は諦めるしか無いです。
書込番号:11151269
2点

エンヤこらどっこいしょ さん
素早い回答有り難うございました。
やはり無劣化ではできないのですか…。
しかし多少の劣化は覚悟でBDからコピーすることも検討します。
少し話は逸れますが、引き続きの疑問で申し訳ありません。
仮に次機種でSONYのレコーダを購入すれば、BW800でAVCHD映像をBDに焼いたものから無劣化でHDに取り込むことが可能なのでしょうか。
書込番号:11151409
0点

>仮に次機種でSONYのレコーダを購入すれば、BW800でAVCHD映像をBDに焼いたものから無劣化でHDに取り込むことが可能なのでしょうか。
恐らくですが、可能に思います。
一度、高速ダビングしたBDを店頭で試させてもらうと良いと思います。
書込番号:11151462
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
回答有り難うございました。
一度試させてもらってきます。
とは言え、実際にPanasonic機から離れるというのもこれまた覚悟がいるもので…(笑)
書込番号:11151489
0点

注意点として、ご存じとは思いますが、
BW800の場合、地デジなどAVC録画したものを高速ダビングしたものは、ソニー機(シャープ機も)では再生できません。理由は、この世代の機種に限り、拡張音声を採用しているためです。
音声を固定にして、ダビングしたものは問題有りません。
AVCHDに関しては、高速取り込みを行っているはずですので、そのまま、高速無劣化でBD化すれば、恐らく問題ないとの判断です。
なお、
DRは、関係有りません。(互換が取れます)
ちなみに、この後継の830世代以降はAAC音声をそのまま記録する形式に変更しているので、互換が取れています。
ただ、最新の*80世代機では、ユニフィエチップ変更に伴い、再度互換の問題が浮上しています。
書込番号:11151532
2点

すみません、便乗して質問させてもらいます。
XW100から買い増しでBW780を検討しています。
XW100にビデオカメラの映像(SD5)の画像が入っています。
これをBW780に移動して、ブルーレイにして保存することはできますか?
書込番号:11151758
0点

フロヤジェービーさん
XW100となると移動手段は2つ
SDカードかRAM経由
SDHCカードを使えばRAMより容量は多いし
後者だと今度はHDDに高速ダビングができないので
前者の方が手っ取り早いような気がします
詳細ダビングでHDD→SDにダビングしそのカードをBW780に入れます
BW780ではダビング先をBD直接にしてもかまいませんが
通常はHDDを経由します
再生させてみて問題ないことを確認してからBDにダビングしましょう
書込番号:11152207
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご助言、有り難うございました。
実はBW800のAVC記録の互換問題が今回の買い替えの理由のひとつでもありまして…。
BW*80でも問題が出ているとのことなので若干在庫の残っているBW*70にした方が良いのだろうか…と考えて始めております。
ところで(万年睡眠不足王子さんの回答とも少々関連するのですが)、ハイビジョンビデオムービー(SD9)の映像をSDカードを介してBW800に取り込む時は『実時間』かかります。
映像としては非常にきれいに取り込まれているので『無劣化』と捉えているのですが、『高速取り込み』とおっしゃっているのは『無劣化』という意味と受け取ってよろしいでしょうか。
書込番号:11152325
0点

万年睡眠不足王子さん
> SDカードかRAM経由
DIGAではAVCHD(AVCREC)の動画をHDDからSDカードにダビングはできないです。
書込番号:11152486
0点

羅城門の鬼さん
>DIGAではAVCHD(AVCREC)の動画をHDDからSDカードにダビングはできないです。
取説で確認しました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
となるとRAM経由しかないんですね…orz
書込番号:11152535
0点

> 映像としては非常にきれいに取り込まれているので『無劣化』と捉えているのですが、
> 『高速取り込み』とおっしゃっているのは『無劣化』という意味と受け取ってよろしいでしょうか。
通常は
高速取込み=ファイルコピー
ファイルコピー=ファイルの内容は変わらないので無劣化
実時間取込み(1倍速)=デコード+エンコード(再エンコード)
デコード=非可逆圧縮なので元の状態には戻らず画質劣化
但し、
MPEG4 AVC の圧縮性能 > MPEG2の圧縮性能
なので、AVCHD(AVCREC)の再エンコードは以前のDVD-Video(-VR)より劣化は少ないようです。
書込番号:11152605
2点

万年睡眠不足王子さん
羅城門の鬼さん
回答ありがとうございました。
RAM経由で移動したいと思います。
同じPANA機なのに、不便ですね、iLINKとかで移動可能かと思っていました。
書込番号:11153172
0点

フロヤジェイピーさん
> 同じPANA機なのに、不便ですね、iLINKとかで移動可能かと思っていました。
確かに多少は不便かも知れません。
しかしダビングできる道筋があるだけでもマシかと。
i.Link にはAVCHD/AVCRECを扱える規格はないです。
なので他社のレコーダでも i.Link でAVCHD/AVCRECのダビングはできないです。
書込番号:11153261
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今使っている東芝製DVDレコーダの調子が悪くなってきたので、買い替えを検討中です。
TVはいまだにブラウン管なので、両方一緒にしようかとも考えています。
そこで、色々調べ始めたところ、超解像技術なるものがあることが分かりました。
しかしながら、その効果を試す場がなく、結構効果があるのか、たいしたことはないのか、さっぱり分かりません。
お使いの方がおられましたら、使ってみた感想をお聞かせください。
0点

asdfjklさん
どれほど効果が現れるのかは分かりませんが、超解像技術は既存のDVDなどの画質も向上されるようです。
東芝のこの辺り?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/superresolution/resolution.html
パナソニックと東芝や他メーカーの違いが分かればいいのですが…。
書込番号:11175530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今日朝から池袋に行ってBW780を買ってきました。
90,000円でポイント24%でした。
クレジットカードで購入し、別途5年保証を4,500円払いました。
まず開店と同時にヤマダ電機に。
交渉した結果、89,800円の15%で提示されました。
次にビックカメラに。
交渉した結果、90,000円の23%でした。
安くてビックリ。
ただ、地元にビックカメラが無く、ポイント使用や保証修理の際に面倒と思い、再度ヤマダへ。
ヤマダの店員さんは苦笑いしながら、90,000円の24%で交渉成立しました。
やっぱり池袋は安いんだなと実感してしまいました。
2点

さっきお店に行きましたが、店員さんにそれはあり得ない価格と言われました。
とはいえ、自分としては満足できる価格で買ってきました。
これからテレビと接続します。
書込番号:11149149
0点

たぶん、ビックカメラの人が価格提示を間違ったんだと思います。
BW680と一緒に検討してましたが、同じような価格でしたから。
書込番号:11149595
1点

便乗しての質問なのですが、近々この機を購入しようと考えているのですが、
ビックポイントが8万ほどたまっています。
その場合、値引き交渉後に、8万を使うと言うと、
やっぱり嫌な顔される、最悪拒否されることはあるのでしょうか?
はじめから8万円分のポイントのことをいってしまうと、交渉が不利になりそうだし。。。
どなたかご存知の方がいたら助言ほしいです。
書込番号:11165710
0点

交渉金額確定後にやっぱりなし、というのはないかと思いますが、いくらで買いたいと思っているのですか?
基本的にポイントで払うならポイント還元率が低い商品で使うほうがいいとは思います。
書込番号:11166050
0点

totommmさん
>いくらで買いたいと思っているのですか?
こちらを拝見するに、95,000〜105,000の間で考えています。
>基本的にポイントで払うならポイント還元率が低い商品で使うほうがいいとは思います。
店の方にも、値引きしない商品や還元率が低い方がいいと言われてはいるのですが
実際に手持ちが少ないこともあり、どうせテレビで稼いだポイントなので
あまり細かいことは気にしないで使ってしまおうかというところです。
書込番号:11166314
0点

販売担当員(交渉する相手)とレジ会計は別の人なので、ポイントで払おうが現金で払おうが気にしないと思います。ポイントで支払うとポイント還元率を高くしてもらってもポイント還元額が低くなるだけです。
ヤマダ電機のように現金特価とポイント還元特価の二本立ての価格設定をしているわけではないので、ビックカメラは現金払いでもポイント払いでも関係ないのでは、と思います。
まず拒否されることはないでしょう。
書込番号:11167829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
楽天で8万を切ってたが 見つけた時には売切。
その後はどこでもやや値上がり気味。
しばらくして また楽天を見ると"売切"が消えてた。
楽天は昨年から何度か利用してるが ネット通販でこんな高額商品買うのも初めてで 家電も初。
アキバの店舗も廻ったがポイント以前に かなりの価格差 送料込で¥79780に飛びついてしまった。
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/01-4984824875142/
1点

早速、本品購入しました。価格が上がっている中で、3月(決算月)の購入は見送ろうとしていましたが貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11145952
0点

私も楽天さんでその最安値79780円の価格を夕方に見つけ即購入しました。5年延長保証にも加入しましたが、延長保証の内容もしっかりしており価格も良心的な値段で、非常に満足出来る買い物が出来ました。
書込番号:11145979
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めまして、フェアライトHIROと言います。
J-COMのSTB Panasonic TZ-DCH 2000を使っていますが、
BW780とiLINKが可能でしょうか?
Panasonicのサポートでは動作確認しているそうです。
ですが、J-COMのサポートはiLINKはサポート外になっていてJ-COM側からは
動作が可能かわかりません。
さらにiLINKは同じPanasonicの機器でも動作は不安定なのでかなり下調べをしないと動作しないと言われました。
BW780の方でサポート内なら大丈夫だとは思うのですが、J-COMの作業員及びサポートの言葉が不安です。
そこで、BW780を使ってSTB TZ-DCH2000をiLINKで繋げている人がいるなら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

BW780は使っていませんが、BW730、BW770ともに可能なので問題ないはずです。
書込番号:11141980
0点

こちらで、どちらも対応可能機種としてパナソニックが公式サポートに掲載しています。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
ただ、i.LINKダビングは失敗することもあるので、BSデジタルなどのダビング10対応番組はSTBの内蔵HDDに一度録画してから、i.LINKダビングしたほうが失敗はないです。
コピーワンスの場合も、内蔵HDDに一度録画してからがいいと思いますが、i.LINKダビングに失敗したら消える可能性もあります。
書込番号:11141988
0点

hiro3465さん、早速のお返事ありがとうございます。
同じシリーズで大丈夫ならいけそうですね。
ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:11145756
0点

まっちゃん2009さん、情報有り難うございました。
Panasonicが公式にどちらも対応可能として発表しているんですね。
ならば、サポートも貰えそうで安心です。
i.LINKダビングは難しそうですね。
その辺も研究しながらやってみます。
貴重な情報有り難うございました。
これでこの機種を買っても大丈夫な気がしてきました。
書込番号:11145792
0点

おかげさまで、先日BW780を購入し、今STB Panaの TZ-DCH2000とiLINKで無事繋がっております。多少、操作に手間取りましたがサポートを求めることなく自分で解決出来ました。
今はまったく問題ないです。
一つだけBW780に不満があるとすれば、iLINK端子が全面でカバーを開けたままずっと接続しておくことになるので、ほこりがたまりそうです。SDカードやUSBも全面なのでちょっと気になります。でもビデオカメラとの接続を考えたら仕方がないのかな。
書込番号:11280326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





