DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月20日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月16日 07:46 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月13日 00:36 |
![]() |
4 | 11 | 2010年12月14日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月31日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めての書き込みです。
よろしくお願い致します。
DTS-HD Master Audioの収録がある、市販のブルーレイソフト(TOY STORY3)を
ONKYO TX-NA807で再生したところ、TX-NA807表示窓の表示がDTS-HD MasterAudioと
表示されず、DTSとしか表示されません。
SONYのブルーレイレコーダーで同ソフトを再生すると、DTS-HD Master Audioと表示されます。
DMR-BW780とTX-NA807の接続設定はHDMI接続です。
DMR-BW780の設定も、BitStream設定で副音声も切にしているのですが・・・何をしても
DTS表示のままです。サポートに聞いても、上記のbitstream設定になっていれば、
オリジナル音声が表示されるはずなので・・それ以上の事は分からないということでした。
出来る限りの事はやってみたのですが、お手上げ状態です。
宜しくお願いいたします。
0点

設定は間違いないように思いますけど。
原因不明ですがDTS-HDのコアをDTSとして出力している状態になってしまっているように思います。
書込番号:12244845
1点

>市販のブルーレイソフト(TOY STORY3)
トイ・ストーリー3とパナ機は相性が悪い?
[12201509]みたいな話もありますね。
書込番号:12245081
0点

早速のご返信有難うございます。
他のソフトも試してみたのですが、同じくDTS-HD MasaterAudioの表示は出ませんでした。
ドルビーTrueHDも試してみたところ、DolbyDigital表示しかでませんでした。
書込番号:12245949
0点

やはりコア部分のみがレコーダーから出力されてるみたいですね。
レコーダーの不良でしょうか。
謎ですね…
書込番号:12246039
0点

月並みな回答ですが、アンプ等接続している機器のリセットを試してみるといいかもです。
おまじないみたいな物ですが、レコーダーからみてアンプがロスレスに対応していないと認識している状態のように感じるので、もしかしたら回復してくれるかもしれません。
書込番号:12246444
0点

HDMIケーブルのバージョンが古いなんてことは無いですか?
書込番号:12247185
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
リセットも試みてみましたが、結果は同じでした。
HDMIケーブルも確認しましたが、1.4でしたので大丈夫だと思います。
機械の不良なのかもしれないですね・・・。
もう一度、サポートに問い合わせてみます。
多くのご返信有難うございました。
書込番号:12247661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
BW780買いました。iLINK経由でSHARPのDV-HRD20からムーブを
考えてるのですがHRD20もBW780もお互い認識しません。
BW780のiLINKをTSの設定に変えたのですが認識しない原因がわかりません。
この機種ではムーブ出来ないのでしょうか?
諦めてコピワン番組をD-VHSにダビングするか
もしくは変換してDVD-RW保存するしかないんでしょうか?
0点

>BW780のiLINKをTSの設定に変えたのですが
TSのどちらにしました?
もしもTSモード1にしてるなら、TSモード2にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード2にすれば良いはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010082/SortID=5771963/
まずは練習として、失敗しても良い番組で試す事をお勧めします。
書込番号:12238231
0点

DV-HRD20とは、使っていたこともありますが、あまりにも昔のことなので一応
1.スタートメニュー→放送視聴/外部機器で(視聴する放送または接続した外部機器を選択してください。)iLink(TS)
2.(iLink操作パネル)で機器選択(BW870を選ぶ)
3.(終了)で表示を切る
4.ダビングボタンを押す(またはスタートメニューのダビング)
5.HDD→iLinkを選ぶ
6.ダビングする番組を選択する
7.黄ボタン(選択終了)を押す
8.ダビング先【DVHS01(例)】を選ぶ
9.すぐにダビングを選び、決定(オレンジ色ランプが点く)
以前やっていた際のメモノートを見るとにそうなってますが。何かやり忘れは。
(昔のことなので、書いたことが間違っているかもしれませんが、何かヒントになれば)
勿論、一部東芝の旧機種のようにBW系に直接ダビングできないケース(RD-X9のような新しい機種を経由すれば出来る)もありますが。
書込番号:12238296
0点

すみません。逆でした…
× もしもTSモード1にしてるなら、TSモード2にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード2にすれば良いはずです。
○ もしもTSモード2にしてるなら、TSモード1にしないと認識しないと思いますよ。
このスレではBW200でも可能だったようですので、恐らくTSモード1にすれば良いはずです。
書込番号:12238412
0点

返信ありがとうございます。
iLINK機器自体認識しないのですが・・。
コードの不良ですかね?
ちなみにBW780はiLINKは前面端子のみですよね?
書込番号:12244415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
昨日、BW690とBW780を迷いながら、価格とHDD容量でBW780購入しました。BW690:\79800(P21%)、BW780:\69800(P5%)。
現在、TV=ビクターLT-32LC95、CATV(ケーブルウエスト大阪セントラル、PANA:TZDCH1000)、PANA-DVDR:
DMR-XP20V(HDD=250GB)、これに新規BW780を使います。
レコーダーは、旧資産の視聴やダビングで、BW780メインながらXP20Vもダブルで使える状況を望んでいます。
そこで、接続にとまどっています。CATVセットボックス入るので、正しい接続方法をしりたいです。I-Link接続、HMDI2、D4端子を活用考えていますが、いずれも使っていなく、接続方法がきまれば、新規にケーブルは揃えます。
参考となるWEBサイトや書籍等も含めて、初心者に教えてください!
*BS/CSはセットボックス通さないと視聴できません。地デジはダイレクト視聴できます。
*地デジは、TVチューナーのみがいちばんきれいです。セットボックス経由やXP20Vチューナー経由は画質がおちる(シャープさがううれぼやける)印象。
現在、壁面端子→STBX→XP20V→TVという流れです。
よろしくお願いいたします!
0点

アンテナ配線ですが分配器を購入してそれぞれに配線してはいかがでしょうか?
この場合なら3分配で十分だと思います。
後はHDMIが2系統しかないのならSTBとメインで使用するBW780を
HDMIで接続してXP20VをD端子ケーブル+音声赤白で接続すれば問題
無いと思いますよ?
書込番号:12223106
0点

アンテナケーブルは
壁面端子→STBX→XP20V(地デジ入力端子)→XP20V(地デジ出力端子)→
BW780(地デジ入力端子)→BW780(地デジ出力端子)→TV
※XP20VとBW780が逆でも構いません。
映像/音声ケーブルは
STB(D端子ケーブル&赤白ケーブル)→TV
XP20V(HDMIケーブル)→HDMIセレクター→TV
BW780(HDMIケーブル)→HDMIセレクター→TV
が良いと思います。
新たに購入が必要なのは、D端子ケーブル1本とHDMIセレクター1個とHDMIケーブル3本です。
書込番号:12223108
0点

こんばんは。
TZDCH1000には、残念ながらi.link端子は無いのですね。
であれば、CS/BS放送はHD画質でBDへムーブができないと思いますので、
STBを交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:12223216
0点

みなさんありがとうございます。
この週末に、いろいろと アバイスいただいた方法でトライしてみたいと思います。セットボックス買い替えはマンションの契約とも関係するので、今回は保留しておきます。
早速の回答に感謝しています!
書込番号:12223738
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんにちわ,daredevil_3です。
現金特価でしたが本日ヤマダLABI日本総本店(池袋)にて
\64,800-(税込み,ポイントなし)
で販売していました。
参考までに。
1点

池袋ビック本店で限定45台に開店前に並んで買いました(45番目でした)。
daredevil_3さんの投稿を見て、朝っぱらから並んだ意味ないなぁと・・・
因みに転売屋のコマと思われる年配の♂が殆どでした。
書込番号:12181715
1点

自分も実家用に並んで購入。
25番目くらい。
並んだ意味無し(悲)
書込番号:12186027
1点

11月11日同価格で購入しました。
午後3時ごろ店頭に並んでいるのを確認し、購入しようか迷い、一度店を後にしました。
午後5時ごろやはり購入しようと店に戻りましたが、もうすでに店頭には無し。そこで店員に話したところ、まだ在庫があるとのことで、裏方から持ってきてくれました。先ほどの値段と同額でよいかと尋ねたところ、快くOK。欲しい方は聞く価値ありです。
書込番号:12206753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
パナの伝統です。
逆らわず慣れるしかありません。
書込番号:12176165
2点

電脳貴公子さん。
はじめまして。
電源スイッチはほとんどのメーカーが左なので、スイッチの位置はいいと思うのですがBDドライブの位置がおかしいのかな?
私もBW830を買った時はやっぱり戸惑いましたね。
BW690も変わってなかったので、もはやパナの定番ですね。
書込番号:12176214
0点

伝統というか、「どのメーカーの機器も、電源ボタンは本体左寄りの位置」というのは「水道のカランは左に回すと水が出る」とか「ガス栓のつまみは流れ方向にするとガスが出る」と同レベルの「世の中の暗黙の了承事項」だと思います。
(実際は外国製の機器で違うものもありますが)
高齢者や弱視者への配慮などの次元の話も含めて、この暗黙の了承事項をそう簡単に変えることはできないでしょう。
書込番号:12176518
2点

私もディスクを取り出そうとしたら電源が切れてしまい、あれーって感じでした。
ドライブ開閉ボタンはリモコンにしか付いていないと思ってました。
リモコンの電源ボタンもTVの電源ボタンの上で時々間違えるし、小さいリモコンの中に色々詰め込むからこんなつくりになったのかな?。
BDドライブの位置も右の方が良いですよね?
この機種がほしくて買ったのだから逆らわず慣れるしかありませんかね。
書込番号:12176522
0点

一回認識したら覚えるでしょう
右利きなので自分はドライブ右の配置の方が使いやすいのに
なんで左配置なのだろうか
他メーカーと違いパナデッキだけ奥行き短いのに関係あるのかな?
書込番号:12177636
0点

>BDドライブの位置も右の方が良いですよね?
分かりませんが、デザインとか、意匠とかの問題もあるのでは?
でも、今秋から、ソニー機も同様になりました。
センタードライブ→左側となりました。
筐体の小型化の為には、角に寄せるのが一番のようです。
右か?左か?はメーカーの判断でしょう。
書込番号:12177701
0点

同じ質問内容のスレが昔もありましたよ、パナ板で。
ドライブの位置も右ってCDプレイヤー等も含めて
存在しないのでは?
過去スレ探して、そこのやりとりも読むと面白いと
思いますよ。
書込番号:12178024
0点

最初に買ったシャープのDVD/HDDレコは確か右ドライブ右スイッチだったんだけど
今は存在しないのか
その方が使いやすいのですかね
開閉ボタンも考えると中央配置が一番使いやすい?
書込番号:12178739
0点

自分も時々やります。
リモコンで操作する分には問題ないんですが、
本体でディスクを取り出そうと思った時、間違って電源ボタンを押してしまうことがありますね。
BDドライブは右側にするか、間違えないように本体の電源ボタンの形状とか配置などを
考慮してもらいたいもんです。
でも、レコーダーそのものは気に入ってます。
書込番号:12183479
0点

連続してすみません。
実家の数年前のシャープのHDDレコーダーは、右側ドライブ・右側開閉ボタンです。
書込番号:12183491
0点

東芝のRD-R200/R100
ドライブ右でその隣(中央)に開閉ボタン
この配置が一番使いやすいだろうな
書込番号:12367887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
かなり前から、ブルーレイの購入を考えてましたが、なかなかタイミングが合わないままこの時期になってしまいました。
このサイトの通販で税込¥67,800で購入し、今日届きました。
早速設定して、色々試しながら使ってます。(2番組同時録画はめっちゃ便利ですね)
何せ以前はVHSだったので、世界が一気に変わってビックリ!
これから、新しい世界を満喫しようと思ってます。
0点

購入おめでとうございます。
ビデオに比べればデジタル放送の恩恵で画質が圧倒的に良くなるので
デジタルライフを満喫してください。
この後のX90系からディスクからHDDへの書き戻し機能が搭載
されているのでなるべくBD−REディスクにディスク化する事を
お薦めします。
書込番号:12146279
0点

配線クネクネさん
返信ありがとうございました。
今日は早速世界バレーを録画したので、明日にでもBDにダビングしてみます。
書込番号:12146325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





