DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW780

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:750GB DIGA DMR-BW780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW780の価格比較
  • DIGA DMR-BW780のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW780のレビュー
  • DIGA DMR-BW780のクチコミ
  • DIGA DMR-BW780の画像・動画
  • DIGA DMR-BW780のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW780のオークション

DIGA DMR-BW780 のクチコミ掲示板

(2117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 副音声の切換 ご教授下さい

2012/07/06 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:16件

音声 にカーソル合わせても切替えられないのですが、両サイドに矢印キーが出ます

音声情報 にあわせても、切り換えられません。「AAC 2/0CH」と言うのだけみたいです

スカパーHDで副音声のあるLIVEを友人に録画してもらい、
BDに移動させ、別機で再生したのですが、主音声しか
再生できず、どうしても副音声に切換できません。
他の方の「副音声Q&A」の質問など参考にして
色々試してみましたが、いずれも無理でした。
なんとか、切替のヒントわかる方、助けて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします

●スカパーHD DR録画→BD−r DL50G にコピー
●録画機器→再生機器
東芝RD-BZ810HDD → DMR−パナBW780
○質問内容
録画したLIVEを副音声で再生したい


録画の不手際で、コピー時に副音声がコピーされなかったのかと
思いましたが、DRで録画→コピー しているため
放送された 音源は全て記録されてるハズ…とメーカー
さんからは回答され、録画してもらった友人宅で確認
してもらった所、問題なく副音声に切換できたそうです。
こちらの機器の設定が問題? と思い、過去質問から
当確の事象(初期設定 の 音声→デジタル出力→
「Bitstream」を「PCM」に切替える など)
行いましたが、副音声には切り換えられませんでした。
 リモコンの「音声切換」を2ループさせても、主音声しか
出て来ませんし
 「再生設定→ディスク」から「信号切替→音声」
にカーソル合わせても、切替できず「音声1」のままです。
その下の「二重音声」は明るく表示されず、未対応な表示になっています。
#ただ、「音声」に合わせると、切替は出来ないのですが、両サイドに (矢印キー) が出るので(切替えられないのですが、副音声が無いディスクをいれると、
この 矢印キー 自体出ないので、ディスクに副音声自体は入っているのでしょうか?)
●参考に画像あります●


 テレビ本体の「音声切換」ボタン押しても反応なく「切り換えられません」と表示されるだけでした。

テレビは東芝 REGZA  接続は HDMI です。

なんとか、手がかりだけでも結構です、ご教授頂けないでしょうか?
助けてください。 宜しくお願いいたします。

書込番号:14770404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 12:08(1年以上前)

再生機がディーガのようなので、こちらに回答しますね。

テレビがレグザであるならば、レコーダの方は何も変更せずに、テレビ側の音声切換を実施してみてください。
音声の形式によるんですが、ディーガとレグザの組み合わせの場合は、これで切り替わるはずです。

書込番号:14770524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 12:21(1年以上前)

お答えありがとうございます
感謝いたします。

テレビ側のリモコンで、音声切換 も試したのですが、症状に書きました通り「切り換えられません。」と、出るだけで、切り換わらないんですよね…すいません。
せっかくご教授頂いたのに…なにか特別に レコーダー本体側で、テレビとの設定など変更必要なのでしょうかね?

お答え 本当に感謝いたします
参考にさせて頂きますね
ありがとうございます。

書込番号:14770570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 12:35(1年以上前)

>テレビ側のリモコンで、音声切換 も試したのですが、症状に書きました通り「切り換えられません。」と、出るだけで、切り換わらないんですよね…すいません。

申し訳ない、見落としていました。

じゃ、逆にディーガ側で切換が可能な番組のような気がしますね。
今、変更可能な番組が見つからず、忘れたのですが、そこで決定ボタンを押すか、十字ボタンの左右とかで切り替わりませんか?

書込番号:14770621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 12:46(1年以上前)

こちらこそ、長文で読みにくく申し訳ありません。

レコーダー側で変更(決定ボタン/左右選択)何れも変更できないんです。
ただ、添付画像にありますように、音声のところに合わるとと、両サイドに矢印キー が出るので、音声自体は入っているのかな?と。
(ソコで左右や決定ボタンおしても「音声1」と言うのは変わらないです…)

副音声のないディスク入れると、両サイドに出る矢印キー(画像1)がでないので、副音声入っているとおもうのですが?

書込番号:14770682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 13:56(1年以上前)

取りあえず、同様の表示になっている番組をやっと見つけることができたので、操作してみました。

この場合はレコーダ側での変更ですね。
再生設定の方だと、左右ボタンでの切換ですね。押してから切り替わるまでに少し時間がかかりました。
音声切換ボタンだと3回押した時点で切り替わりました。

ただ、これはディーガで録画した番組です。
今、可能性のある番組をRD-BZ810へダビングしている最中ですが、音声がどのような状態か分からない番組です。

スカパー!HDとRD-BZ810とディーガと我が家には見事に環境が整っているのですが、残念ながら、スカパー!HDの契約チャンネルが少ないのです。私が契約しているチャンネルでは、そのような放送を行っていないようです。無料放送の時にあれば確認できるのですが。
今、無料放送の時に録画した番組をLAN HDDに置いていたのでRD-BZ810へダビング中ですが、音声情報が分からないのです。

同様の環境を所有していた人も他にいたと思うのですが、夜にならないと確認できない人が多いと思うので気長にお待ちください。

書込番号:14770908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/07/06 14:04(1年以上前)

 ダビングしたBDーRの音声トラックは1つしかないので主音声だけなのでは?

書込番号:14770938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 14:07(1年以上前)

本当にありがとうございます。
そこまでやって頂けるなんて、恐縮です
本当にありがとうございます。


一応、選択ボタン左右選択 しても、変わらないんです。
もうデータ自体入ってないのかな…(録画主はDRだから入っているし、こちらで再生したときは切換できた)と、教えられたので、もうこちらのパナソニック機では、仕様的に再生出来ないのかな…(主音声は再生出来ます)と、半ば諦め気味で、藁にもすがる思い出 こちらで質問させて頂いたので…こんなに親身にお答えいただいて、本当に感謝しています。
ありがとうございます

書込番号:14770943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 14:19(1年以上前)

ソニーの仕業人さん

ありがとうございます
音声は1トラックなんでしょうか?
一応、関係あると思われる画像載せたのですが、二枚目の画像が音声トラックになるのでしょうか?
画像2の部分では 矢印キーも何も出て来ず、選択も出来ないため、「AAC 2/0ch」と言うの1種類のようです。
その事=音声トラック 1種類 
という、ことなのでしょうか?

(過去質問から探していたら 「副音声とマルチトラックという二種類が音声切り換えには有り…」みたいな事書かれてる Q&A があり、かなりゴチャゴチャになっています。)

アドバイスありがとうございます

書込番号:14770980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/06 14:28(1年以上前)

 友人さんにBDーREでダビングしてもらえば問題ないのではないでしょうか。

書込番号:14771006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/06 14:34(1年以上前)

 友人さんにBDーREでダビングしてもらえば問題ないと思います。

書込番号:14771022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/06 14:41(1年以上前)

まったく確証も無く的外れの恐れもあるですが・・・

レグザTVから地Dの2ヵ国語放送の映画番組を東芝PCダイナブックでダビングしたディスクでは
副音声(英語音声)が出力できず、主/副音声切換えができないことがあります。

東芝PCのレグサリンクダビングではディスクに焼く際に
番組によって主音声以外の音声データを書き込まないこともあるようです。
すべての番組というわけではなく、番組の音声情報データにもよるようなんですが。


製品自体まったく違うので、不確かなところも多いのですが
番組情報を継承しない東芝では
同じ仕様である可能性もあるので
再生機側だけでなく、録画機側BZ810の問題でもあるかもしれないと思います。

ちなみに、その映画番組(金曜ロードショーだったかな?忘れました)をDIGAでダビングしたディスクでは2ヵ国語音声切換出来ます。

書込番号:14771043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 14:43(1年以上前)

ソニーの仕業人さん

ありがとうございます
番組がコピーワンスで移動させたら、無くなるらしく、友人の手元にないんです…ディスクにうつして当方にいただいたので…
 ただ、録画主にディスク渡して確認してもらったら、 副音声切換 問題なくできたと言われたので…

一応、Panasonicの説明書で気になった部分あったので、下記内容とあわせて Panasonicにといあわせたのですが、「DR録画であれば、音声などは全て記録されます」と、いわれ…
当方に理解力なくて、どうしたら良いのか…



Panasonic説明書で気になった部分
「二重放送音声記録
二重放送時、記録する音声を選びます。
以下の場合、両音声を記録できません。
●(-R /v)(-R DL/v)(-RW/v)への記録」

この部分気になって、聞いたのですが (当方 BD−r DL50G  に記録。)Panasonicさんは、DR録画であれば全て記録できてると言われるので…

書込番号:14771056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 14:52(1年以上前)

サムライ人さん

お答えありがとうございます。

そういう症状もあるんですね…
一応友人に無理言って録画してもらったため、あまりしつこく聞くことも出来ず…途方に暮れている状態で。

なんとか、ディスク 友人に渡して確認してもらったのですが、友人のレコーダーでは問題なく副音声切換できたと言われ…

なんとか過去レスなどから、近い症状のモノ見つけて試したのですが…
私が機械に強くないため、こちらの皆さんにご教授願えないかと…

お答えありがとうございます。
感謝いたします。

書込番号:14771084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/06 15:34(1年以上前)

 とにかく記録メディアの音声トラックが1つだけだと主音声しか入りません。モノラルの二重音声でも音声トラックは2つ必要です。だからBDーREにダビングしないとダメだと思います。

書込番号:14771224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 15:39(1年以上前)

ソニーの仕業人さん

ありがとうございます
音声トラック …どうやって見たらいいんでしょう?
私には上記の画像しか(2枚)音声に関する部分わからなくて…
アノ部分で、何トラックなのかわかるのでしょうか?
それとも別の部分 見るのでしょうか?

書込番号:14771246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/06 15:57(1年以上前)

先ほどRD-BZ810へダビングしたデータは残念ながら副音声は入っていませんでした。

なお、パナソニックの注意書きはDVD-Videoの物だと思われます。
ブルーレイには関係ありません。

再生設定のところに表示されている数字は、音声1だよと言う意味のようです。
音声2に切り換えるとちゃんと2に変わりますので。

2カ国語放送の番組をRD-BZ810でBD化してディーガで再生させて見ましたが、問題なく音声を切り換えることが可能でした。
RD-BZ810とディーガの相性と言うことはなさそうです。

ちなみに、BD-RだろうとBD-REでも複数持つことは可能なので、そこによる違いはありません。

後は、RD-BZ810のファームウェアのバージョンを聞いてみてください。
私の場合は、最新の04で作成しました。

もう一つ考えられるのは、BW780がスカパー!HDの音声形式に対応できていない可能性もあります。

この世代は、スカパー!HD録画に対応していない世代なので、もしかしたら、何かうまくいかない部分があるのかも知れません。

可能なら、展示機のある家電量販店に行き、パナソニックを始め複数の機器で再生をお願いするのが確実かと思います。
ご友人のRD-BZ810で切り換えができているのであれば、間違いなく複数記録されたメディアです。
別の機器で再生させてみれば、どこに問題があるのかはっきりするでしょう。

書込番号:14771308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/07/06 20:38(1年以上前)

何度も詳しくお答えいただきありがとうございます
そうなんですね、BDではディスクの種類関係なく記録できる との事で、一つ納得できました。
また、BW780はスカパーHDには対応してないと、どこかで見たと記憶しているので、…もしかしたらですが、
ディスクには正常に記録されていても、こちらの再生機が対応してなく、切換できないのかもしれないですね…
(添付画像にある、「音声」部分の両サイドに矢印キー 
でているの、他の二重音声でないBD入れて確認したところ、矢印キー 自体がでてきませんでしたので…記録自体は正常にされていると考えるのが、論理的ですよね)

色々ご教授下さりありがとうございます
ご至難頂いた通り、スカパーHD対応の再生実機などで、再生試してみようと思います。
親切にお教え頂き 本当に感謝いたします
ありがとうございます

書込番号:14772337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/07/11 17:12(1年以上前)

BZT600利用者で BW780は持ってませんが、
リモコンに「音声切替」というボタンありませんか?

再生設定、信号切替で変更できないのは解りませんが、音声だけなら音声切替ボタンを押すことで順に切り替えることができます。

すでにやっていたり、やっても駄目だったらごめんなさい。

書込番号:14793526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

青森県限定の録画失敗現象?

2010/04/16 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 ワーグさん
クチコミ投稿数:9件

以前DMR-BW770で録画が上手く出来ず、結局原因がわからないのでDMR-BW780に交換してもらったのですが。
DMR-BW780に交換してもらった後にも同様の現象が起きましたのでコチラにも報告させていただきます。
その時のBW770での録画失敗現象については、コチラをご覧下さい↓


「謎の録画失敗現象」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10606211/




他の方々は問題なく録画出来ていたため、どうやらこれは青森県限定の現象ではないか?と考えております。
ちなみに今のところ判明している録画が出来ない番組は、金曜放送の「A-Studio」と土曜放送の「チューボーですよ!」の2つです。
他にもあるかもしれませんので、情報交換等も出来たらなと思っております。
勿論サポートの方に、また駄目だったということは伝えましたが未だに原因は不明のままです。

書込番号:11240686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 11:54(1年以上前)

どうも。
うちBW750で青森県です。1年前に購入しましたが、「A-STUDIO」「EXH」同現象が起こってます。うちもDRでは問題ないです。
原因はわからないですが、共通点としては現象が起こる放送局は「ATV」ということと、1社提供スポンサーの番組でなってるような気がします。
「A-STUDIO」→花王
「チューボーですよ」→サントリー
「EXH」→ハウス

実際DRで観てみると、放送開始付近で一瞬ですが真っ暗になります。そこで区切られるような感じが…「ここから1社提供ですよ」と言わんばかりに。
放送の出力方式に関しての知識はまったくありませんが、なんかこの辺が絡んでるのかなぁって勝手に思ってます。

いずれにしても、不思議な現象ですね。

書込番号:11274469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 12:01(1年以上前)

解決済みでしょうか?

PCチューナ利用なんですが、A○VでのA-○tudioとチ○ーボーで○よ!は放送直前にサイズが変わります。

通常番組は1440x1080であるのに対し、A-○tudioとチ○ーボーで○よ!に関しては、BSと同様の1920x1080サイズでの放送であるのを確認しています。
PCの視聴ソフトでは録画生データー(.ts)は正常再生されますが、動画変換ソフトに読み込みさせると読み込み出来ない場合があります。
A-Studioに関しては、解析させても読み込めないケースが頻発しています。

A○Vの放送波の問題かと推測できるのではないでしょうか。
参考までにPT2を使い同時間帯○SでT○○を同時録画を念のため行っています。

書込番号:14540809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/05/09 12:13(1年以上前)

規約で伏字は遠慮しろとかいうのはどーでもいいんだけど番組名伏せるって何?
読みづらくてしょーがないんだけど。

書込番号:14540835

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:1件

HUMAX製のSTBと、ピンコードで外部入力端子に接続しているのですが、録画した映像の画面サイズが、突然変わってしまうのです。
4:3サイズの映像が、勝手に16:9に引き延ばされたり、ひどい時は更に小さなサイズに画面が圧縮されてしまうのです。
録画中に一瞬映像と音声が切れ、戻った時には画面サイズがおかしくなっています。
通常テレビで見ているときにはそんなことは起こらないのですが、録画した映像を見て初めて発覚する、という状況です。我が家にある別のDVDプレイヤーでも、こうした不具合は起こりません。
先日新しいピンコードを買って交換しても、症状は相変わらずです。
STBの型番は「JC-3500」ですが、DMR−BW780との相性が悪いのでしょうか?
5回中4回はこういう事態に見舞われるので、非常に困っています…。

書込番号:14472995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/22 23:20(1年以上前)

ちょっと、JC-3500のことが分からないのですが、CATV会社に依頼して、JC-5100かパナソニック製のi.LINK搭載型のSTBに交換してもらうことは出来ないでしょうか。

i.LINKで録画すれば、ハイビジョンで録画可能になります。
STB側で録画予約をすれば、ディーガ側では何も予約は必要ありません。

STBの交換に料金がかかることもあるかと思いますが、可能なら交換した方がメリットが大きいです。
ただ、CATV会社は地域によって扱っているSTBの種類が違うので、CATV会社と相談してみて下さい。

ディーガの場合は、CATVはi.LINKで録画する人が多いので、外部入力の場合は事例が少なくあまり良く分かりません。

書込番号:14473123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/22 23:52(1年以上前)

コピー制限がある番組も有効かは分かりませんが
初期設定のHDD/ディスク
記録設定のビデオ方式の記録アスペクトを
デフォルトのオートから4:3か16:9に固定したら改善しませんか?

どっちにせよ
STB交換かBSアンテナを立てた方が良いです
外部入力録画は画質も悪いし不便です

書込番号:14473296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 09:44(1年以上前)

私はJC-4100を使っているのですが、以前同じ症状でした。
その時は、HDMIで接続し、STBを何度交換しても駄目でした。
TVへの接続ケーブルをD端子ケーブルに買えると、アスペクト比が安定しました。
多分、HDMIだとTV側と通信し、出力状態を勝手に変えてしまうのだと思います。
接続ケーブルがHDMIなら、これを変更するとよいでしょう。

書込番号:14474338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 10:04(1年以上前)

言い忘れましたが、レコとTVの接続はHDMIで問題ありません。
また、STBからの映像出力の問題なので、相性は関係ありません。私のレコはソニー機です。

書込番号:14474388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの取り込みについて

2012/03/18 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 marlboryoさん
クチコミ投稿数:18件

ソニーのXR520からUSB接続で取り込みしたいのですが、1%ぐらい進んでから取り込みを中止してしまいます。
今まではできていたのですが。何が原因でしょうか?

書込番号:14305717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/18 08:04(1年以上前)

自分は、詳しく無いですが、もう少し詳しく取込時の条件や操作を書かれた方が、レスが付きやすいと思います。

書込番号:14306217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/18 09:58(1年以上前)

とりあえず、定番のリセット処理でもしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14306665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/03/18 09:58(1年以上前)

ビデオカメラにACアダプターをつないでいない、
またはレコーダーのHDDに空きが無い?

書込番号:14306668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/18 11:38(1年以上前)

CX170とBW680の組み合わせで途中で止まるという口コミがありましたが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11340556/

結局、原因不明で、新しいSDカードで取り込みできるようになったようです。

XR520では新しいSDカードってわけにはいかないので、環境があれば、
一旦メモリースティックにコピー&USBカードリーダーでBW780に取り込むか、
PMBでPCに取り込んで退避 or それ+SDカードかUSBメモリに書き出し
(PRIVATEフォルダ作成&AVCHDフォルダのPRIVATEフォルダへの移動必要)して
BW780に取り込むかして、XR520のHDDの初期化を試すくらいでしょうか。

XR520でできないことを言ってたらごめんなさい。

書込番号:14307128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/18 22:31(1年以上前)

>今まではできていたのですが。何が原因でしょうか?

まともなレコーダーなら、普通に取り込みできて当たり前なので、ネットではなくパナソニックのユーザーサポートに問い合わせしたほうが良いと思います。

書込番号:14310461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

スレ主 marlboryoさん
クチコミ投稿数:18件

ソニーのXR520からUSB接続でHDDに取り込みたいのですが、途中で取り込みを中止してしまいます。
今までできていたのですが。
どうしてでしょう?

書込番号:14305662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780

クチコミ投稿数:32件

年末年始にルームリンク付きの液晶テレビを2台購入しましたが、外部入力は録画できないとわかりました。
そこで別途ケーブルテレビが録画できる録画機を購入したいのですが、Jcom系のケーブルのチューナーTZ-DCH800の画面には予約録画ボタンがあり、これは何か外部のレコーダーと連携できるのではと思いました。

録画機をレンタルするほうが簡単そうですが、まだ録画データをホームシェア配信できる録画機を購入していないこともあり、録画機の購入にあたりケーブルテレビも録画できるものがあれば教えていただきたいです。

・LANで各テレビに録画内容を配信できる
・ケーブルテレビ番組を(できれば連動して)録画できる
・できればUSBHDDをつなげられる

宜しくお願いします。

書込番号:13981291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2012/01/05 06:34(1年以上前)

すみません、いったん取り消します。
(投稿が数分たっても反映されなかったので間違えて投稿できなかったと思い次の投稿と重複してしまいました)

書込番号:13981309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW780」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW780を新規書き込みDIGA DMR-BW780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW780
パナソニック

DIGA DMR-BW780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW780をお気に入り製品に追加する <522

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング