DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月5日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月5日 10:06 |
![]() |
6 | 0 | 2010年5月5日 01:31 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年5月4日 23:55 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月4日 19:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月3日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
パナBW780を購入しようと思っていましたが、
ビデオカメラのデータ保存としてはソニーRX105の方がいいと、家電量販店の店員から言われました。現在、使用されている皆様からのご意見を頂きたく、宜しくお願いします。
0点

そのこと自体に否定はしないんですが
パナは他社製ビデオカメラだと日付別の取り込みができないので
ただ「日付別取り込み」の件は
間にダミーデータを入れておけば対処できるし
さらにビデオカメラからの取り込みって
しょっちゅうやるわけではないですよね?
ソニーはDVDに一切高速ダビングできないし
「録画1」「録画2」のチューナーの振り分けが必要になります
まあとにかく
ビデオカメラのこと「だけ」で判断しないほうがいいのでは?
書込番号:11320388
0点

HF11とBW870でBD化しています
取り込みの時日付が分かれるように工夫が必要です
ソニーRS10も持っててこれでもBD化出来ますが
画面に出せる撮影日時情報が消えるからパナ機でBD化しています
パナで適切にBD化しパナで再生すれば
撮影日時情報を自由に画面に出せますが
これが不要なら日付を分ける手間は楽だからソニーでも構いません
書込番号:11321054
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
4:3でダビングしたタイトルをHDDへダビングすると、16:9仕様になってしまいます。
元DVD-RをBD/DVDモードで再生すれば4:3で視聴出来るのですが‥‥。
4:3仕様でレコーダー側に残すにはどうすればいいか教えていただけませんか?
環境
TV=ソニー ブラビア KDL-32JE1(HDMIケーブル接続)
BDレコーダー=本機(DMR-BW780)
0点

初期設定・ビデオ方式のTVアスペクト を4:3にします
書込番号:11318165
0点

ビデオ方式とは、初期設定の「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」にある「TVアスペクト」の「4:3」「16:9」「16:9フル」項目の事でしょうか?
上記を「4:3」にして試してみましたが、同じ結果でした。尚、ダビングしたHDD側の映像は画面からはみ出ているので16:9ズーム的な仕様になっていると思えます。
因みに、名前が似ているもう一つの「TVアスペクト(4:3)」にある「DVD-Videoの16:9映像」「録画ディスクの16:9映像」の2項目を「パン&スキャン」にしてある事は、この問題に関係があるのでしょうか?
書込番号:11319310
0点

ビデオ方式の記録アスペクトです(取説P129右側中段あたり)
ここをデフォルトのオートから4:3に設定し
その後にDVDからダビングします
既にダビングしてるものは変わりません
この設定が有効なのはDVDからHDDにダビングする時点です
書込番号:11319388
0点

お蔭様で無事ダビング出来ました。ありがとうございます!
また何かで質問すると思いますが、宜しく御教示下さい。
然し‥‥ちょっと分かりづらい仕様ですね(汗)
書込番号:11320727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
4日の夕方に池袋のヤマダで購入しました。
まず最初にヤマダへ。
86800円の20%ポイントの表示で店員さんに「まだ下がりますか?」と聞くと
85800円の21%との回答。
それでも十分安いんじゃないかなと思いましたが、一度保留してビックへ。
こちらは92000円(正確じゃないかも)の5%ポイント。店員に値段を聞くと
90000円で10%との回答。
ヤマダの値段を伝え価格交渉に挑もうとしましたが、
「随分安いですね。それじゃ原価割れですよ」と白旗モード。
交渉の余地が無さそうでした。
結局、ヤマダに戻るとさっき対応してくれた店員さんがいたので
「もう少し何となりませんか、この端数とか」とたずねると
あっさり85000円(21%)にしてくれたので、購入しました。
もしかしたらまだ下げられる余地はあったのかもしれませんが、満足です。
ご参考までに。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
私も新宿LABIヤマダで購入しました。
ここのスレにあった新宿ビッグハルク店の情報83,000円のポイント20%で交渉した結果、
最初の言い値93,500円のポイント27%から90,000円のポイント27%(実質65,700円)で
購入出来ました。
ここの口コミが役にたちました。
書込番号:11293198
2点

「93500円のポイント27%」が実質いくらだと思うのかは人によって考え方が違うので、あえて「実質いくらだ」と書かないほうがいいかと私は思います。
店は当然「93500×(1-0.27)=実質68255円だ」と客に思わせたいでしょうし、
「割引率1÷1.27=0.787で買えたということだから、したがって実質価格は93500×0.787=73585円だ」という考え方もありますし、
「93500円実際に支払わないといけないのだから、実質価格なんてナンセンス」という考え方もあります。
書込番号:11293771
2点

27%ついたポイントは近くのヤマダで全て使用させて頂きます。
ただ、ポイントで買い物するとそれにはポイントが付かないため
出来るだけ現金値引きで交渉します。
ポイントで買い物するとそれにポイントが付かない分、
確かに27%のポイント値引きは多少(1%程度?)割り引かないといけないですね!
書込番号:11295714
1点

5-falconさん、貴重な情報有難うございます。
購入店、価格、ポイントが書いてあるのだから
実質価格の感覚に多少のズレがあっても問題ないと思いますよ。
情報を提供してくれたことに感謝してます。
書込番号:11297902
0点

こちらの書き込みを見て本日新宿LABIで
89500円の21パーセントで購入できました。
ありがとうございました。
ちなみにビックカメラハルク店は在庫切れでした。
書込番号:11309865
0点

おととい86500円の21%で買えました。ビッグの価格も把握してるらしく、交渉も早かったですよ。
書込番号:11318609
0点

ヤマダデンキじゃなくて恐縮ですが、
ヨドバシ横浜店で 94700円 27% のズバリ表示でした
書込番号:11319409
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今度サイバーショット DSC-HX5Vとブルーレイレコーダーを始めて購入しようと思います。
デジカメはDSC-HX5Vにほぼ決めたのですが、ブルーレイレコーダーをDIGA DMR-BW780にしようか迷っています。
デジカメがソニーでしたら、レコーダーもソニーの方が使い勝手がいいのでしょうか?
昨日カタログをもらってきましたが、VHSビデオしか使った事がなく使用している人の体験等をお聞きしたくて投稿いたしました。
どうか宜しくお願します。
1点

HX5VはAVCHD方式で動画を撮影できるから
普通に考えれば動画も静止画も
BW780に取り込みできますが
ただパナは他社製カメラでは
動画(AVCHD)の日付別取り込みができません
(注意:静止画は問題なし)
その辺を割り切れるか否かが選択のカギです
書込番号:11316035
0点

デジカメ専用でBDレコーダー使うって事なら別ですが
ほとんどはTV録画に使うんだから
デジカメのメーカーでレコーダーを決めるってのはどうなんでしょう?
パナが良いって意味ではなく
出来る出来ないの機能差ってものがあるから
全体で都合良いほうを選んだほうが良いと思います
ソニーのデジカメなら取込時点の日付別取込って点で
ソニーBDレコーダーが都合良い事には間違いないです
ソニーAVCHDビデオカメラと同じなら
デジカメの動画撮影モード変えた映像を挟むって工夫する事で
パナでも日別に取込むことは出来ます
HX5Vの日別取り込みも機能差なんですが
回避する手段があるかもしれない機能差だし
他の差も考慮したほうが良いとは思います
書込番号:11316568
0点

御意見ありがとうございます。
デジカメ専用の為にレコーダーを買う訳ではありませんが、
折角購入するのだから、凄く不都合な事があるようならDIGAではなくソニー製にしようと思いましたが、
日付だけの事ならDIGAにしてみようと思い始めました。
皆さん貴重な御意見ありがとうございました。
書込番号:11317419
1点

他社AVCHDビデオカメラは撮影モードを変えた時点で
別タイトルになるからこれを利用して日付毎に取り込めます
カメラの動画をいつもと違うモードで数秒撮影し元に戻すだけです
デジカメでも同じ理屈でいける可能性があるから
HX5VとBW780を買われたら試してみてください
書込番号:11317945
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
昨日届きまして、本日、初めてHDMIでテレビと接続しました。
テレビはREGZAです。
今まで使っていたDVDレコーダのアナログ入力で録画したアスペクト比16:9のDVDをHDMI接続で見ると、テレビ側を「フル」に設定しても左右に灰色の帯が付き、縦長になってしまいます。
RCAケーブル(黄赤白)を使ったアナログ接続の場合には、「フル」で何ら問題ありません。
質問です。
1.横方向を圧縮した形で録画した16:9の画像を、HDMI接続で正しいアスペクト比で再生するような設定はできませんか?
2.左右に付く灰色の帯を黒にすることはできませんか?
以上、よろしくお願いします。
(マニュアルに書いてあるかも知れませんが、購入したばかりで追い付いておりません。)
0点

>2.左右に付く灰色の帯を黒にすることはできませんか?
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0443&node=0712&model=dmrbw880
書込番号:11310385
1点

>1.横方向を圧縮した形で録画した16:9の画像を、HDMI接続で正しいアスペクト比で再生するような設定はできませんか?
初期設定「TVアスペクト」を「16:9フル」にするか
再生中にサブメニュー→画面モード切換 で「サイドカット」を試してみてください
書込番号:11311702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





