DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)
このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年3月26日 07:18 | |
| 5 | 8 | 2010年3月25日 00:43 | |
| 4 | 0 | 2010年3月25日 00:17 | |
| 37 | 10 | 2010年3月24日 20:50 | |
| 5 | 3 | 2010年3月24日 00:17 | |
| 14 | 6 | 2010年3月23日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
RD−X6が4年の生涯を閉じたので、今回 予算の関係や部屋にころがっているRAMがあるので
この機種を購入しました。
わかっていたこととはいえ、RDからの買い替えなのでいろいろ使いづらくてぢかたありません。
RAMすててでもSONYとかの方がよかったかな?
秋にでる?東芝に少し期待するかな?
1点
RDが特殊だから、SONYにしてもそんなに変わらないかと。
東芝のレコーダ・・・PC機器
SONYのレコーダ・・・AV機器
パナのレコーダ・・・家電
書込番号:11134695
3点
そうですか。
今回は今までのRDがすぐに壊れていたので、パナには「家電」のタフさも求めてみたのもありますが・・・
とりあえずトラブルフリーで5年間くらいは稼動して欲しいです。
書込番号:11134793
0点
もうたれぞうさん、
購入おめでとうございます。
ハイビジョン・レコーダで5年間トラブルフリーは、かなり難しいような気がします。
たとえ、パナであっても。
ところで、延長保証は加入されましたか?
書込番号:11135881
0点
はらっぱ1さん、こんにちは。
延長保証には加入しています。
RDでの教訓としてメーカーの1年保証だけでは とてもとても。
書込番号:11142217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
いつも価格.comと○○○電機の価格を比べると量販店の方が高いのです。たまたまTV42型2台を買う時に設置無料の量販店にしたばかりにポイントがあり、ブルーレイを量販店に買いに行きました。結局価格.comより2万円近く高いためポイントの殆どをその差額に費やするかたちになりました。ポイントとエコポイントで買う予定だったので差額の支払いはその高い分を失望しながら支払う形になりました。縁を切るという決意のもとその2万円分をクレジットで支払いました。店員さんに聞くと人件費と店舗を構えているから高いのは仕方がないと言われお給料に貢献してしまったと思ったほど・・・これって世代の大半がネットを使う世代に代わった時に潰れないの?と心配しましたが、もう量販店からは足は遠のきます。
2点
>>いつも価格.comと○○○電機の価格を比べると量販店の方が高いのです。
ブルーレイだけでなくほとんどの家電がそうです。
書込番号:11106220
0点
cotapontaさん、
>いつも価格.comと○○○電機の価格を比べると量販店の方が高いのです。
まあ、だいたいそう思っていただいて良いと思います。(商品や時期によっては、量販店が安いときもありますが。)
通販店と量販店の(価格以外の)違いなどは、この掲示板でもよく話題になりますので、検索してみると、いろんな意見に気がつくかもしれません。
書込番号:11106354
1点
ん〜、
なんとも言えませんね。
ネットでの購入では、確かに即、安価に手にすることが出来ます。
なぜに安い?と言えば、店員さんの言われる内容ですね。
来客の為に駐車場はいらない、説明する店員もいらない、
お客の為に陳列する必要もない、こういった→たくさんの無駄が省ける?
ネット契約された所へ配送手続き、荷作りする業務がメインですからね。
いいことばかり?
例えば、購入した商品がおかしい?故障?となった場合
初期不良で商品交換となった場合
1)ネットは初期不良の期間が短いです→shop規定をみてください≪一週間程度≫
2)初期不良の対応では、購入者がメーカと直接お話しを行い
メーカ担当者名、話の流れ、等をネットshopへ報告することになります→規定を要確認
(この間の電話代はフリーダイヤルなら無料だが、、ナビダイヤルのメーカも有ります
また、メーカ受付は平日の日中のみが多いです、しかも、なかなか繋がらない)
3)こういったTV等の場合も含め、ネット購入の場合は玄関先で受け取りです。
2階以上でマンション等、エレベータが無いとshopで確認が必要です
据付等も自分で・・
_____
交渉次第、時期によってはネットより量販店の方が安くなることも有ります。
そうでなかったcotapontaさんの場合はどうしようも無かったのでしょうけど、、ね。
>○○○電機
ヤマダさんでしょうかね。
私は、年間通してほとんど利用してません。
たまに立ち寄る程度、→暇つぶし^^;
書込番号:11106427
1点
まさか「価格交渉は一切無しで、店頭表示価格そのままで購入」なんてオチでは無いですよね?
まあ、価格交渉したとしても、時期、機種、競合店状況等により、希望価格(納得出来る価格)での価格提示が出ない場合もありますが・・・
事前に必死に価格情報を収集した上で買う気満々で行って玉砕する事も多々あります。
そんな時はまた来週チャレンジです。
書込番号:11108338
0点
結局ブルーレイを買う時に現金でなければ条件が悪くなり、貯まったポイントはいつ使うの?という状況でレジにいたため、5年保証を(時間もなかった)付けませんでした。それも現金なら5年間無料だけどポイントを使っての購入なら年々比率で保証が安くなるタイプだったからですが…でもHDが故障したらやっぱり困るしと思い、特別に今日購入後付けることに…よくない保証で嫌々5000円払いに行くことになりました。こんな買い物の仕方は初めて…やはり量販店のシステムには乗りたくないな〜
皆さんコメントをありがとうございます!
書込番号:11111901
1点
cotapontaさん
>現金なら5年間無料だけどポイントを使っての購入なら年々比率で
以前、立ち寄った時にデジカメを購入しようとしてるお客に話されてましたよ。
なんで?と納得されてなかった様子で、、怒りの声が聞こえてました。
>保証で嫌々5000円払いに行くことになりました。
今回の買い物としては納得出来ないでしょうけど、商品は悪くないです
何か有ると困るし、いい判断だと想います。
>やはり量販店のシステムには乗りたくないな〜
だから最初のレスにも記載してるように私はヤマダさんはほとんど利用してないんです
次回の購入製品のポイントはポイントでの交換にはゼロ、現金なら付着・・
貯まってくだけのポイント・・
保証内容が違うことになることは納得出来ないですね。
>貯まったポイントはいつ使うの?
わりきって一気に使うか、
ポイントの付かない特価商品で使うか、
消耗品等、低いポイント品に使うか、
≪・メディア関係だと設定金額が高いですね→私の近所ヤマダだけかも?
おそらく、ポイントを持ってない現金客は買わないでしょうね。≫
日用品等を売ってる店舗で日用品へ交換するか、
===
等々、ポイントを減らす努力法でした^^;
思い出しましたが、
以前、規定ポイントが付いてないことが有りました。
このことを報告すると訂正してくれましたが、
簡単な計算が出来ない店員だったため、20〜30分も待たされました
≪処理するのに20〜30分待ちなら判るが、
ポイント計算で電卓をしきりに叩いては首を傾げ、、また電卓叩いて繰り返す、、
小学生でも暗算出来そうな計算なのに・・バカな店員でした。≫
高額ポイントをgetされたら必ずその場でポイントを確認されますように・・
≪私の場合、高額ポイントではなかったのですが^^;≫
書込番号:11112067
0点
最終的に5年保証(メーカー1年+4年)が5000円でその分をポイントではなく現金(クレジット)支払いにしたため、年々減るということはなく5年間購入価格までの修理は何度でも只ということになりました。
しかし!その後すぐ5年間無料サービスが付くキャンペーンが始まり、またがっかり!
書込番号:11136731
0点
しかし!・・
それって一部商品限定ということではないですよね?
全製品?
保証の内容対応含め、紛らわしいですからね・・
書込番号:11136765
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
この間の3連休に量販店を周って価格交渉して購入してきました。場所は新潟市なので、東京などに比べると価格は高いですが、参考になればと思います。新潟市は、ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・コジマ・ジョーシン・ノジマがありますので結構な激戦区かと思います。
・ビックカメラ 100,000円 20%ポイント (5%長期保証別)
・ヨドバシカメラ 102,800円 20%ポイント (5%長期保証別)
・コジマ 87,800円 ポイントなし (5%長期保証込)
・ジョーシン 87,000円 ポイントなし (5%長期保証込)HDMIケーブル1.5M付
・ヤマダ電機 87,000円 ポイントなし (5%長期保証込)
ケーズとノジマは含まれていませんが、ジョーシンとヤマダ電機くらいの現金価格になるかと思います。まだ交渉できたかもしれません。ポイントがたくさんあったので、ヤマダ電機でポイントで購入し、現金で長期保証に入りました。5年保証を除くと価格.comの最安値以下で購入できたので満足しています。
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
本日、大阪難波のLABI1ヤマダで購入しました。
その前にビックカメラで値段を聞いたところ、一声で111000円の20%ポイントと言われました。実質価格は88800円です。
その後にヤマダに行きました。最初は正式の店員(?)が見つからずメーカーからの派遣員に聞くと現金特価で104800円です!と胸を張られました。
ビックカメラでの値段を言うと「値段交渉は店員に限られているので、店員に言ってください。」と急に弱腰に。そこで店員をつかまえて交渉すると結局103000円の20%ポイントと言われ、実質82400円になりました。
私は何軒か回って買い物をするのが当たり前だと思っているタイプなので、この値段で購入しましたが、かなりの人は10万円超えで購入しているのではないかと思うと、ヤマダ電機の値段設定が殿様商売的に感じてしまいます。
皆さん、15分ほど歩くだけで20000円以上お得になりますよ。これから購入する人は気をつけてください。
4点
>111000円の20%ポイントと言われました。実質価格は88800円
この掲示板では、111000円の20%ポイントは実質88800円ではないという意見の人が結構おられます(私もそうです)。
111000円で(111000x1.2)円の買い物ができるので、16.7%引きで実質92463円というところでしょうか。
それもまたヤマダで買い物をすることが前提ですし、ポイントをためて放置した時間、本来自分が得られるはずの利子を全部ヤマダに献上しているのですが。
書込番号:11084734
1点
>111000円の20%ポイントと言われました。実質価格は88800円です。
その場合の実質は88800円ではなく、92500円です。
>103000円の20%ポイントと言われ、実質82400円になりました。
同じく、85833円ですね。
書込番号:11084757
0点
みくだりさんへ
>実質金額なんてありえん言葉
このサイトでは多数の人が「実質金額」と書き込んでいて、それを読んでいる大多数の人が同じ認識でいるのでは?
いろいろなスレで噛み付きまくってるみたいですが、どう書けばいいか無知な俺に教えてくだされ。
書込番号:11084839
12点
>ヤマダ電機の値段設定が殿様商売的に感じてしまいます。
店頭表示価格と交渉後の実売価格に差があるのはどの店でも同じですし、
そもそもヘルパーと価格交渉する事自体が間違いです。
>15分ほど歩くだけで20000円以上お得になりますよ。
全然歩かなくても、価格コム登録店でもっと安く買えます。
書込番号:11085117
8点
>このサイトでは多数の人が「実質金額」と書き込んでいて、大多数の人が同じ認識でいるのでは?
たぶん、ここを良く利用される方は、違うと思いますよ。ポイントのマジックに関しては過去さんざん議論になってますので。
本来は、計算上金額とか、建前金額となるのでしょうが、店舗では「実質」表示だから、そう書き込む人が多く、見ている人も突っ込んでも仕方がないので、スルーしているだけだと思います。
重要なのはポイントの使い方でしょう。
自分は、ヤマダで、生活雑貨品か特価処分品に化けてます。
書込番号:11085150
0点
ポイントの算出や利用の仕方にどうこう言ってるのではなく(むしろ賛同)、
いろいろ議論されつくした事で、突っ込んでもしょうがないからスルーしている程度の言葉ならば、
ここを良く利用される方こそ、スルーしてあげても良いのではないのかな?
書込番号:11085405
6点
ポイントが良いのかどうか?良く知りませんが・・・
単なる直感ですが、ポイントなしで現金で購入する方が
良いんじゃないかな?
私は、何時も「ケーズ電器」で買います
ポイントは有りませんけど
他の店は行きません(笑)
ケーズは後のサービスも良いし、店員の態度もとても
良いですよ
書込番号:11086304
2点
わたしもナンバのLABIヤマダへ行くことがあります。
知り合いがパソコンなど買う時は私が同行して交渉することも^^
私がベストと思う買い方は、
1)まずヤマダで買いたい品物の最安値を確認(価格.comの最新の値段を口にしたり、買いたいけどでも高いとか言いながら)
2)ビッグカメラまで歩いて(イスト太郎さんの言うとおり15分^^)最安値を交渉(ヤマダの値段を伝えながら)
3)さらにヤマダへ戻って再交渉(ビッグカメラの最安値を伝えながら)
はっきりいってめんどくさい。
でも、敵もさるもので、交渉抜きには安くしてくれないし、ただ安くしてと言ってもなかなか値引いてくれない。
この方法でだいたい最後にヤマダの店員がちょっと待ってください、確認してきますと言ってしばらくどこかへ行き、戻ってきてこちらも納得できる値段(ポイントを引いてここの最安値と同じか、少し安いくらい)を提示してくれて、めでたく交渉成立となることが多かったです。
それが本当の最安値かどうかは分かりませんが。
ただし店員によっては、これ以上は安くなりませんとか、相手の店の価格はあなたが口で言うんじゃなくてちゃんと向こうの店員に紙に書いてもらってきてくださいとか、ネット価格と競うつもりはないですみたいなことを言って、こちらが納得する安値を提示してくれない店員もいます(ヤマダでもビッグカメラでも。販売員の性格とか、正規・非正規とかの立場の違いとかあるんでしょう)。
当たり前田さんの言うとおり、ここの値段より安くなければ買う必要ないです。
私もDVDプレーヤーがほしい。。。
書込番号:11122253
0点
相場を知らない人には高く、相場を知っている人には安く。これ常識ですよ。
高くても買う(相場がいくらなのか知らない)人に安く売っても仕方ありません。
悪い言い方かもしれませんが、"金ヅル"なんですから。
そこを見極めて、絶妙な価格を提示して儲けるのが量販店店員の仕事です。
金ヅルからは大もうけ。それが出来なければ首になる、当たり前のことです。
地方のケーズなんかひどいですよ。東京とは掲示金額からして1.5〜2倍の差があります。
最近は価格.com利用者が増えてきて、ネットでの売値を知っている人が多くなっているので、量販店は非常に迷惑しているんです。金ヅルが少なくなっているから。なので、価格.comの名前を出したとたん、半ば拒絶反応的に"あ、この客はダメだ"と判断して、突っぱねることも多いです。すぐさま"価格.comには対抗できません。買いたければそちらで買えば良いんじゃないですか"と言って、次の接客を始めます。
書込番号:11135316
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
今池袋から帰りました。
ヤマダは10万3800円の17%?だったのが、20%までは
出たが、ここまで。
ビッグは10万円20%でした。
ヤマダの店員の感じが良くなかったので、また戻ってもと思い、
ビッグで即決しました。
もっと粘れば、もう少し引き出せたかも・・・
書込番号:11112927
3点
waka年寄り さんありがとうございます。
価格情報をもとに池袋に行ってきました。
結果は、ヤマダ池袋 \92800のポイント15%(\78880)でした。
8万を切れたので購入しました。
書込番号:11116630
2点
こちらの情報を元に、有楽町ビックカメラにて交渉しました。
結果、92800の20%という回答を引き出すことができ、購入しました。
有り難うございました。
書込番号:11131813
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
本日、購入しましたが、接続完了後、入力切替にてHDMI1モードにしてレコーダーの電源を入れているとテレビは視聴可能なのですが、レコーダーの電源を切ると、テレビが見れなくなります。入力切替をテレビにしても視聴できません。ちなみにテレビ単体で(レコーダーの電源を切って)チャンネル再スキャンしましたが、それでもテレビが見れません。
こうなると、レコーダーの電源を入れないとテレビが見れないことになり、不便ですが、こういうものなのでしょぅか?_
0点
レコーダのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力にちゃんと接続されていますか?
書込番号:11117785
![]()
4点
テレビへのアンテナ配線は外していませんよね?
書込番号:11117786
0点
すでにレスがありますが、
TVにアンテナ線をつないでいますか?
CMによる良くある勘違いでHDMIケーブル一本で接続線の全てがOKみたいな感覚の方がおられますが、
一本で済むのは、今まで赤白黄色の3色線(やS端子)でつないでいたものが単に一本になっただけです。
アンテナ線やその他の必要な接続は、そのまま必要です。
アンテナ線をつないでいるなら、他に原因があるかもしれません。
とりあえず、今の接続状態を詳しく書かれた方が良いです。(使っている線の種類も)
書込番号:11117825
![]()
3点
すでに回答がありますが、HDMIケーブルのみ接続していませんか?
HDMIケーブルのみの接続では、レコーダー経由で視聴できてもレコーダーの電源をオフにすると視聴できなくなります。テレビ単体でも視聴するには、別途レコーダーの背面にある地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)のテレビへ出力から同軸ケーブルでテレビのアンテナ入力端子に接続する必要があります。
付属品として同軸ケーブルが同梱されていたと思いますが、それも接続されましたか?
HDMI接続だけで済むと思われている方がたまにおられますが、これまでの映像(D端子出力、S映像出力、映像出力のいずれか)と音声出力を一本のケーブルでデジタルのまま伝送可能で、双方で制御信号のやりとりができるだけです。
書込番号:11117986
![]()
3点
たくさんのご助言、誠にありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
皆さんのご助言をいただいて、原因が判明しました。
レコーダーのアンテナの入力と出力が反対に接続していました。
”テレビへ”のケーブルが、壁にあるアンテナのコネクタにつながっていました。
テレビやステレオの配線ができる男はもてるということが判る気がしました。
ど素人の私にいろいろとありがとうございました。
書込番号:11131066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





