DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)
このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年3月15日 19:50 | |
| 6 | 3 | 2010年3月15日 17:35 | |
| 11 | 8 | 2010年3月9日 22:59 | |
| 0 | 6 | 2010年3月7日 18:16 | |
| 42 | 12 | 2010年3月6日 22:28 | |
| 2 | 8 | 2010年3月6日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
取り込みでは無理。ビデオカメラでの記録レートになります。
また、後からHDD内変換も出来ないはずですので、素直には出来ないはずです。
一度BDに焼いて、それを取り込む形であれば、可能だと思います。
でも、何でHBモード?画質は勧められた代物では無いと思いますが・・・。
書込番号:11078378
0点
ビデオカメラ(AVCHD)から一発でHBは無理です
ビデオカメラの映像を
わざわざ劣化させて保存したい理由は何ですか?
AVCHDからBW780にダビングし
その映像をディスクに高速ダビングし
そのディスクからBW780のHDDにHBでダビングすれば良いです
一旦HBに劣化させた映像は元に戻せません
書込番号:11078387
2点
皆さん回答ありがとうございます、そのままHDDに記録してBDディスクに焼いて保存しようと思います、まだこの機種購入していませんが(近く購入予定)HBモードはそんなに悪いのでしょうか。
書込番号:11084365
0点
>HBモードはそんなに悪いのでしょうか。
それについては数日前にお話したことがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11053490/
まあ個人的にはの話ですが
レートの低さ(約2.4Mbps)からすれば保存する気にはなれないし
かといって見る気になれるかどうかはテレビの大きさと
番組のジャンル次第です
少なくとも大事な番組には
絶対に使わないほうがいいでしょうっていうのがぼくの見解です
書込番号:11084446
0点
HBの画質は、自分で試された方が良いです。
個人的には使いたくないレートです。
そもそも、自分が撮影した大切な映像を劣化させて保存すると言う考えが理解し難いです。
書込番号:11084483
0点
TV番組とビデオカメラの映像は別に考えた方が良いです
画質って見るTVとサイズで違います
今まで見てたTVではすごく綺麗でも
次のTVではマアマアになるかも知れないし
その次のTVでは悪くなるかもしれません
TV番組はどうでも良いのかも知れませんが
ビデオカメラで撮影した映像くらいは
ベストを尽くした方が良いと思います
ビデオカメラで撮影する量(時間)も微々たる物です
ベストを尽くすとはいってもAVCHDは
簡単に無劣化保存出来るように作られています
どっちかというと逆に無劣化以外の保存の方が面倒です
ビデオカメラの画質は後から好きなだけいくらでも落せますが
少しでも上げることは不可能なのに
どうして画質を落としたいのかが分りません
書込番号:11084511
0点
パナの宣伝方法からしたら、10倍で録画しても画質が落ちない
と思ってしまうかもしれません。
書込番号:11085407
0点
皆さんの意見をみるとHBモードはあまり良くないみたいですね、CMは誇大広告のようですね、この機種を購入しようと思いましたが買う気がなくなりました、しばらくは以前に買ったDVDレコーダーで我慢します。
書込番号:11090135
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
>680、780、880、コストパフォーマンスでは780が一番いいと思うのですが、容量以外に880との違いはあるのでしょうか?
880の無線LAN対応の違いくらいですかね
http://panasonic.jp/diga/lineup/hikaku.html
書込番号:11083313
![]()
4点
USB入力端子,iLink入力端子の数も違いますよ。あまり使わないかも知れませんが・・・。
書込番号:11083397
![]()
1点
USB入力端子,iLink入力端子,どちらも使いそうにもないので780にします^^
書込番号:11089589
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
仙台ボンバーさんで2日前に8万3千円で注文、本日届きました。
先ほど最安価格みたら7万7千円台まで下がってましたね。すこしガッカリです。
XW100を使ってましたが、この機種になってHEモードよりも高圧縮なHL・HM・HBモードが増え、CMで「高画質」だといっているので期待してしまいましたが、正直HBモードなんてのは常用できる画質ではなくて、どうしてもという非常用のものですね。
一般的な録画モードとするとやはりHE以上で使ったほうがいいような感じです。
2番組がどちらも圧縮モードで録画可能になったことが一番ありがたいところですかね。
2点
HBモード は そんなに 汚いですか?
私は 6年前の ソニー スゴ録 で アナログを SEPモード(ディスクに8時間ぐらい 録れる)
で ダビングして 車で見て 楽しんでるんやけど
最近は アナログ放送も 綺麗に なったので デジタル 要らないぐらい
ですけど 今より 汚いのは ガッカリですK
書込番号:11006002
2点
画質は大きな画面では差が出やすいです。
私はBW770のHMまでしか知りませんが、32型液晶でも画質が悪いのを感じます。
アナログTVとレコーダーでもソニーのLPモード(3時間)が限界でした。
他社のLP(4時間)は論外で使いませんでした。
BW770のHLは常用出来ると思います。
書込番号:11006141
2点
MRWGNさん
>2日前に8万3千円で注文、本日届きました。
>先ほど最安価格みたら7万7千円台まで下がってましたね。すこしガッカリです。
いやいや私なんてBW680ですが
2月上旬に予約して、先週の2/21に届きましたが
楽天まいどで85800円でした
家電の値下げの常とは言え、納品一週間も違わず
500GBモデルより750GBが手に入ってる訳ですから十分ですよw
ところで私はHBでも十分常用に耐えられますね
まあ人それぞれですね〜
書込番号:11007934
2点
とにかく 1枚の4.7G ディスクに 連ドラを 全部入れたい人なので
ニュース速報カット とか
完璧なCMカット
主題歌も 毎回 要らないので カット
機能が ほしーい
みなさん 有難うP
書込番号:11008218
2点
こんにちは。
スレ違いですが圧縮モードについてのコメントです。
先日BW770を購入しました。
HMモードを多用していますが、特段悪いとは思えません。
テレビは47インチの東芝レグザです。
たしかにDRと並べて同時放映してみれば違うでしょうが・・・・。
アナログレコーダの際はLPが限界で大切な録画ではSP以上という観点でした。
HBでしたっけ?10倍はそんなに醜いのでしょうかね?
例えば昔のアニメの再放送や、昔の時代劇や昔の映画の録画なら十分と思います。
昔々ですが・・・笑
書込番号:11011279
0点
パナの人は圧縮技術の向上により10倍録画して見れるレベルになったから
770の8倍の時と変わらんいってたの
実際見せてもらえなかったから
770と780で8倍を比べての意見が聞きたいなあ〜って
テレビは東芝のふちのデザイン、番組表、リモコンが気に入ったのに
親が光の写り込みがダメやってK
お店の人はプラズマよりましですって
でも、気になったらそこばかり見てしまう
なので、AQUOSになりそう
あっ!
お返事 ありがとう
それでは また
書込番号:11011381
1点
大沢 祐香さん
>770と780で8倍を比べての意見が聞きたいなあ〜って
BW680のスレで両方所有している人の意見ありです
(正確には780ではなく680ですが、まあ同じなので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10971821
私個人は680所有ですが
おそらく圧縮で一番苦手だろうと思われる状況
「フィギュアスケートで背景が氷で真っ白、選手が原色衣装で、高速スピンの状態」を
HBで録画して見ました。TVはSONYのハイビジョンブラウン管にD端子接続。
ズバリ言えば選手の輪郭がにじみます。子どもでもわかります。
にじむという表現が悪ければ、
「選手がなんだか体の線がガジガジしている」そんな感じです
ただ視聴に耐えられない程、汚いか?と言われるとそんなことは
決してないです。
逆にほとんど動かないような映像、例えば
「なんでも鑑定団」とか「大改造ビフォーアフター」とか
対象物が静止していて、どちらかと言うと
カメラがズームしたりゆっくり動くような番組なら何の問題もありません
連ドラを長時間モードで録画して、クルマにダビングで持ち出して見る
という使い方なら、画質最優先だとは思えませんので、
まったく問題ないと思います。
またバラエティや音楽番組を見て消すならHBモードで全然OKだと思います
スポーツや単発ドラマをハイビジョン画質として永久保存目的
というならHBモードで録画は違うと思います
そういう人はDRモードで録画してダビング保存後、削除するか
変換モードで耐えられる画質まで落としておけばよいかと思います
そういう選択できるところがいいところですね
書込番号:11014056
0点
購入後10日経過、良かった点は通常のTV番組の録画で映画でもドラマでもCMとの境界で自動的にチャプターを打ってくれるのと、30秒送りに加えて10秒戻しがあるので、録画したモノを見るとき快適です。
オリンピック番組を録画してみたときにはHEモードが限界かと感じたのですが、動きが激しくない番組なら一番圧縮率が高いHBでも充分きれいだということがわかりました。
最初は高画質で録画しておいて、後からダビングする際に、必要と思えばモードを変換するという使い方もできそうです。
進化していないと感じたところは、リモコン操作を含めてメニュー体系に統一性がないこと。
一覧表示されているものが、行末や行頭で止まってしまうところと、そうでないところがあって、ストレスを感じます。
また番組検索をして、翌日を表示するのに青ボタンでカレンダーを表示させてからカーソルをその日に合わせて決定を押すという面倒な操作になったのも残念です。
予約録画の詳細にあるイベントリレーの「する」「しない」など、いったいどちらが選択されているのか、画面で見るだけではさっぱり・・・?
最近の若い人ってこれでわかるんだろうかと自分の感覚を疑ってしまいます。
書込番号:11061112
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
いつもこのサイトではお世話になっております。よろしければ教えてください。770番と780番と購入を迷っているのですが、以前770番のクチコミ情報をみますと少々動作が遅い、リモコンの反応速度がやや遅い等の情報がありました。 今回発売の780番は770番と比べて改善されているのでしょうか? 770番と780番の動作レスポンスを比較するのはなかなか難しい状況かと思います。 もしどなたかご存知でしたらぜひ教えていただきたいと思います。価格差では約2万円ですが、起動にかかる時間、BDメディアを入れてから再生までにかかる時間、リモコンの反応速度などが変わらないなら770番を購入しようと思っています。 わかりましたらどうぞよろしくお願いします。
0点
こんばんは。
*70系と *80系 ほとんど差を感じませんよ。
*30系 と *70系なら 各停 と 特急 ぐらい 違います。
書込番号:10989489
![]()
0点
86ですさん 早速にお返事頂きましてありがとうございます。 これで購入の決断ができました。 今回は770番を購入しようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:10990781
0点
770と780で迷っているなら絶対に780です。
現時点780がなぜか極端に安いし二万円の差は無いと思います。
性能の差なんですが
1、二番組同時AVC録画できるのは本当に便利です。
これは長い期間パナを使ったものでなければわかりません。
2、ハードディスクに250Gの差があります。
3、HM画質がまったく違います。(770は少し荒れた感じでノイズっぽい)
4、使うか使わないかはその人次第だが10倍モード(HBモード)が780にはある。
5、リモコンモードが6個ある(従来のものは3個)
自分で今まで使って気づいた点だが
これだけでも値段差は吹っ飛んでしまうでしょう。
自分は常にパナのレコーダー二台併用使用しているのですが
今回は二台ともX80系にしました。
680と780を使っています。
いつもなら一台は型番遅れ(例・680と770とか)なんですが、
今回のモデルチェンジは完成度が高いです。
書込番号:11001190
0点
貧乏AVさん 色々と違いを教えて頂きありがとうございます。 私の家ではまだアナログのDVDレコーダーで、昨年パナソニックのプラズマTVに買い換えて、今回初めてBDレコーダーを購入するつもりです。700番台の機種を購入つもりなのですが、70系か80系か迷っておりました。今の自宅のアナログレコーダーよりはどれでも良くなっていると思っていたのでリモコン、再生時のレスポンスが同じなら安い方の70系を購入しようかと思っておりました。
今、価格.COMを見てみると急に値段が下がっていていますし、教えて頂いたように大変よくなっているようなので やっぱり780番を購入することにしました。色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:11011315
0点
貧乏AV人さん 先ほどの投稿でお名前間違えており失礼しました。
書込番号:11011323
0点
このたびは、早々のお返事ありがとうございました。 また質問以外の内容でもお返事頂き購入に関して大変参考になりました。 皆さまのお返事に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:11049345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
この機種(780)と880では、HDD容量差に加えて機能の差があるから、
それなりに値段が違うのは当然でしょう。
でも、780と680との違いは、HDD容量の差だけで、機能は全く一緒ですよね。
(780は750GB, 680は500GB)
ちなみに、750GBと500GBのHDDの部品レベルの価格差は、たったの2000円。
ということは、680の価格に2000円をプラスした金額(現段階の最安値で76000円弱)が、
この機種(780)の適正価格ですね。
7点
>ということは、680の価格に2000円をプラスした金額(現段階の最安値で76000円弱)が、
>この機種(780)の適正価格ですね。
では680を高くすればいいですね。
書込番号:11025877
2点
特価情報の区分で記載されていますが、
これの何が特価情報なのでしょうか?
内容的にはご自身のブログ
もしくはチラシの裏に書かれるのが適当なレベルですね。
書込番号:11025941
3点
メーカーが営利追求団体である以上、利潤追求を目的として
自由に価格設定する権利があります。
価格に不満がある製品は無視して、自分の納得の行く価格の製品を
買ってください。
書込番号:11026194
2点
>部品レベルの価格差は、たったの2000円。
この根拠が間違っている
書込番号:11026237
4点
> ということは、680の価格に2000円をプラスした金額(現段階の最安値で76000円弱)が、
> この機種(780)の適正価格ですね。
ソースつけて検証してみた。
ハードディスク容量以外では、BW780と完全に同性能のBW680の最安値は、73000円。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/
部品としてのハードディスクは、500GBは4583円、750GBは6470円からあるので、値段差は1932円。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=500-750/
単純計算すると、73000+1932=74932円かな。
でも小売店としては、せっかく中上位機種を売るのに利幅が薄くなるのは嫌だろうし、かといって売れ残りの状態で新機種BWTの発売を迎えるのも悪夢だろう。
客側も新製品のあおりで製造中止なる恐れを常に考慮しておかなくてはならない。
結局は、客と小売店のチキンレースだね。
書込番号:11029294
7点
別のアカウント作って、何がしたいのか・・・
そしてソースの意味が・・・
1個買いのお店での値段で話されても意味が無く、
ロット単位でメーカーから直接調達するので
1個当たりの値段はぜんぜん違うのに価格.comに
登録している最安値を出されても。
書込番号:11029550
4点
まぁ、こういう人は寿司屋に行っても、中トロと大トロの値段の違いで大将と一悶着起こしそうなタイプだな。
仕入れ値はそんなに違わないはず。
○○円が適正価格だ・・・って。
書込番号:11029836
3点
>メーカーが営利追求団体である以上、利潤追求を目的として自由に価格設定する権利があります。
⇒本体希望小売価格 オープン価格(価格は販売店にお問い合わせください。)
メーカからの卸価格は、販売店との交渉で決定され、販売店はその店の戦略で価格を決定します。
同じ物なら、出来るだけ安く購入したいのは、一般的な消費者の心理です。
このせめぎ合いで販売価格が決定しますので、外野があれこれ言っても仕方ないのでは無いですか・・・
書込番号:11030602
4点
>部品レベルの価格差は、たったの2000円。
何のことだかさっぱり解らないけど、とにかくすごい自信だね!!
一応、部品の値段
HDD(500G BW680用)RFKV0211HDKT 定価19,000
HDD(750G BW780用)RFKV0212HDKT 定価30,000
HDD(1T BW880用)RFKV0212HDKT 定価34,000
780と880は、部品レベルで4000円差
でも実際は・・・
書込番号:11041516
2点
>HDD(1T BW880用)RFKV0212HDKT 定価34,000
間違いです
HDD(1T BW880用)RFKV0213HDKT 定価34,000
でした。
書込番号:11041522
0点
HDDだけの原価を知ってしまったからそう見えてしまう訳で、
機能の差の原価を知ってしまったら、
もっと全機種に及んで低い価格が適正価格だと思ってしまうでしょうね。
当然それではパナソニックなんて巨大で大人数の会社はやっていけない訳で、
付加価値のHDD容量の差の分はそれだけ品質確認を充分され尽くして、
保証の面倒もみてくれると思った方がいいですよ!
書込番号:11043562
0点
centrair118さん
780と880では、ハードディスク容量だけでなくて、機能自体に差があります。
880の場合、パナが手間をかけて追加機能を作りこんでいるのだから、高くなるのは当たり前で、
ハードディスクの値段差だけで語るのは、明らかに不適切でしょう。
680と780みたいに、機能が全く一緒で、単にハードディスクを積み替えただけの機種とは違うんです。
kakaku.comの利用者なら、
個人のような小口の購入者でも500GBのハードディスクは4千円台、750GBでも6千円台で買えることを知っているし、
パナのような大口購入者は、さらに安く買っているであろうことも知っています。
追加機能を作り込むこともなく、汎用部品をひとつだけ、2千円高いものに積み替えただけの780が、
680より大幅に高い現状は不自然で、遠くないうちに値下がりすると思っている消費者は多いと思いますよ。
書込番号:11044878
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
すでに一部のネット店では10万円切っているので大手量販店を諦めれば現時点で
購入可能ですよ?
只、ネット店で購入するなら長期保証の有無に注意が必要なのとできれば代引きで
購入できるお店で購入されるのが間違い無いです。
レコーダーに長期保証は絶対必要です。
書込番号:11009165
![]()
0点
>「普通の店」の定義はなんでしょうか。
普通の店(ビック、ヤマダなど)←かでんりょうはんてん
↑
だろ。
書込番号:11009629
1点
おおおおおおおさん
>普通の店(ビック、ヤマダなど)で10万円切りは厳しいですか?
>おおおおおおおさん 普通の店たから、ネット以外なら何でもいい。
>でも一応保障はいる。
>東京じゃないから今は119800円までしか無理。
それなら、最初からきちんと書いたほうがいいですよ
ネットの住民にとって、別に楽天でもヤフオクでも「普通」ですから
いわゆる実店舗で購入したい
住まいは○○県○○市です
今週末、○○電気○○支店はいくらでした、○○電気屋○○支店はいくらでした
今後の値下がり予想はいくらでしょうか?
10万切りのタイミングは?
おおおおおおおさんがどこに住んでるかもみなさんわからないんですから
書込番号:11013735
1点
昨日でんきちという家電量販店へ見に行ってきました。
BW780の表示が「138,000円から更に値引き」と表示されていて、
店員さんに聞いてみたら、104,000円との回答でした。(5年間延長保証付き)
ちなみにBW680は89,800円。
780で価格.comの最安値と2万以上開きがあるから、ちょっと悩んでます…
書込番号:11025011
![]()
0点
BW680は89800円…
すごいですね。
まだうちらの所では104000円がぎりぎりなのに…
書込番号:11040903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





