DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月1日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月17日 04:50 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2010年12月16日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月14日 22:07 |
![]() |
4 | 11 | 2010年12月14日 21:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月12日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
質問初心者です
初DVDレコーダーです
今まではビデオでしたので、その便利さに驚きの連続です
9月に購入後、この12月位から、頻発するので
「DMR-BW780 まとめ番組の再生について」質問させてください
まとめ番組中の2番目以降の番組を再生すると、
(ドラマのまとめや、番組分割後のまとめ)
1番目の番組が再生されてしまいます
頻度は、3回に1回くらいです
仕方ないので、他の番組を再生したり、スタートボタンを押したり等
その他の操作をすると、今度は再生されます
質問@
このような不具合は修理依頼の範疇でしょうか?
しかし、結果的には再生されますし、必ず起こる現象ではないので
我慢して、使用するものなのでしょうか?
質問A
何が不具合の対象なのか「再生」or「まとめ番組」or「それ以外」
ご意見をお聞かせ下さい
0点

まとめフォルダー解体すれば。
書込番号:12446092
0点


家のたまさん、
うちのBW800とBW970も、ときどきそうなります。
(チャプター編集から再生したときも、そうなることがあります。)
まあ、それほど気にしたことはないですが。
書込番号:12446215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
ビックカメラなんば店に立ち寄ったら、
「12月17日(金)限り 64,800円」
のチラシを発見しました。
(ポイントは記載されていなかったので、付かないかも…。)
なんば店限定5台らしいです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
DMR-BW780購入しました。既に持っているDMR-XW300に取り留めたHDDにDRモードで録画されている番組をi.LINKで接続してDMR-BW300にダビングしようとしたのですが、説明書通りに作業を行ってもTV画面にはi.LINKの機器が確認できませんの内容のメッセージが表示されます。TSモード1同士の組み合わせ、TSモード2同士の組み合わせ、1−2の組み合わせ等色々設定を行いましたが、同じメッセージしか出て来ません。i.LINLケーブルはS400対応ですが安価な物なので一抹の不安も有ります。接続方法に問題が有るのでしょうか
同等の問題でお困りになられた方、居ないでしょうか。
0点

こんにちは、少林寺sp さんの質問について、実は同等のレコーダーをもっていないのですが、おそらく大量複製防止機能のような装置がはたらいてしまうのでダビングできないのだとおもいます。
書込番号:12371557
0点

スレッド有難うございます。残念ながらそれ以前の問題で、i.LINL接続が認識しないのです。
書込番号:12371784
0点

まず、設定は両方ともにTS1です。(TS2はSTB以外使いません)
通常はムーブする側(この場合だとXW300)からの操作で受側(BW780)は操作しませんが、
XW300側でiLinkダビング操作画面で受側のBW780を認識していないということでしょうか?
書込番号:12371861
1点

(iLink(TS)機器が接続されましたiLink(TS)機器へのダビングを行いますか)
という表示が出ないのでしょうか。
iLinkケーブルが前後についていたりすると認識できないこともあるようですが。
前面あるいは後面、実際にケーブルを繋いでいる側に、(オート)から設定しなおしては。
今、実際の機器(BW800とBW830)で確認しましたが
TSモードに関係なくケーブルを繋げば、(両方の機器に)上記表示が出て、ダビングは出来るはずですが。(通常の地デジなどの状態でも)今、実際の機器(BW800とBW830)確認しましたが。
書込番号:12371883
1点

BW800とDMR-XW300は同世代の機器ですから、操作は同じはずですが。
TSモードになどしないで、(両機電源ON状態で)双方地デジ放送にして(iLinkケーブルを)繋いでみたらいかがですか。
(うちでは、わざわざTSモードなどにしてダビングしていなかった気がしてますが)
先ほどの写真も双方地デジ放送状態で繋いで出た表示でしたが。
書込番号:12371997
1点

>TSモードになどしないで、(両機電源ON状態で)双方地デジ放送にして(iLinkケーブルを)繋いでみたらいかがですか。
(うちでは、わざわざTSモードなどにしてダビングしていなかった気がしてますが)
これはiLinkを接続した時に出る表示に従って操作した場合で、iLINKダビング画面から行う操作と一緒です。
※どちらで行っても結果的には一緒です。
少林寺spさんの場合この表示画面自体が出ないようです。
少林寺spさん、一度ケーブルをはずして、両機ともに電源長押しのリセットをしてみてはどうでしょう。
書込番号:12372275
1点

接続の問題ですから、ユーザーが出来ることはそう多くありません。
1.ケーブルが一番奥までしっかり入っているか?(途中までだと認識しないはず)
2.両機とも前後に1つずつiLink端子があるので、それぞれの4つの組み合わせで確認。
3.手動操作で設定(設定項目でiLinkの前後端子を、オートから前、後どちらかに固定)
4.ケーブルを換えてみる。
それでも駄目なら、端子等の故障も考えられるので、メーカーサービスに見てもらう。
(ダビングできるiLink機器がない)と言う表示はどちらのBWに出たのでしょうか。
(操作一覧)→(その他の機能へ)→iLink(TSダビング)の後に出たのは見たことがありますが、ケーブル繋いだときにも出るのですか。
書込番号:12372317
1点

わたしは、DIGA DMR-XW300からDIGA DMR-BW880に[i.LINKS(TS)ダビング]しています。
受け手側のレコーダで予約一覧などを表示している状態ですと、
「iLink(TS)機器が接続されましたiLink(TS)機器へのダビングを行いますか」の表示は出ません。
何か放送中の適当なチャンネルを表示している状態にしておくことが必要です。
私自身、[i.LINKS(TS)ダビング]が始まらず困った体験をしていますので、上記のように書きましたが、少林寺spさんの場合に当てはまるでしょうか?
書込番号:12372864
1点

皆様:貴重なご指導を有難うございました。i.LINKケーブルに不都合が有るようです。皆様のご指導の下、全て初期化してiLINKダビングが可能になりました。しかし途中でiLINK機器が接続されていないの表示が出ました。パナソニックの純正のケーブルを購入して再度トライしてみます。
あと一つ教えて下さい。
ダビング元となるDMR-XW300のHDDにはDRモードで番組を録画しています。DRモードの番組をiLINKでDMR-BW780のHDDにダビングする場合、ダビング先の(BW-780)の録画モードは変更出来るのでしょうか。出来るのであればお手数ですが教えて頂きたいと思います。
書込番号:12374599
0点

>ダビング先の(BW-780)の録画モードは変更出来るのでしょうか
ダビング時には出来ません。
変更する場合はダビング後にHDD内変換(電源ON/OFF時どちらでも)しかないですね。
書込番号:12374682
1点

皆様:
有難うございました。おかげさまでダビングする事が出来ました。ご協力を有難うございました。唯、録画番組表の日付が1/1(1月1日)と表示されていて日付変更の方法が判りませんが、ダビングは成功しましたので皆様に感謝します。
書込番号:12376333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
地上Dの録画画像を再生すると、感覚的に1〜2秒画が飛ぶときがあります・・・。
巻き戻して、同じ部分を再度再生すると正常に見れます。
頻度は、1時間ドラマにつき1回程度ですが、非常に気になるので質問なのですが・・・
故障の類でしょうか?それとも接続に問題ありでしょうか?
ちなみに常にDRレベルで録画しています。
詳しい方よろしくご教示下さい。
1点

時々、聞く話ですが、一応、電源リセット(電源ボタン長押し)して、様子を見た方が良いと思います。
書込番号:12367825
0点

早速の返信有難うございます。
使用上困るということはないのですが、故障なんか
だと気持ち悪いので・・・
電源の長押しをやってみます。
書込番号:12367948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
パナの伝統です。
逆らわず慣れるしかありません。
書込番号:12176165
2点

電脳貴公子さん。
はじめまして。
電源スイッチはほとんどのメーカーが左なので、スイッチの位置はいいと思うのですがBDドライブの位置がおかしいのかな?
私もBW830を買った時はやっぱり戸惑いましたね。
BW690も変わってなかったので、もはやパナの定番ですね。
書込番号:12176214
0点

伝統というか、「どのメーカーの機器も、電源ボタンは本体左寄りの位置」というのは「水道のカランは左に回すと水が出る」とか「ガス栓のつまみは流れ方向にするとガスが出る」と同レベルの「世の中の暗黙の了承事項」だと思います。
(実際は外国製の機器で違うものもありますが)
高齢者や弱視者への配慮などの次元の話も含めて、この暗黙の了承事項をそう簡単に変えることはできないでしょう。
書込番号:12176518
2点

私もディスクを取り出そうとしたら電源が切れてしまい、あれーって感じでした。
ドライブ開閉ボタンはリモコンにしか付いていないと思ってました。
リモコンの電源ボタンもTVの電源ボタンの上で時々間違えるし、小さいリモコンの中に色々詰め込むからこんなつくりになったのかな?。
BDドライブの位置も右の方が良いですよね?
この機種がほしくて買ったのだから逆らわず慣れるしかありませんかね。
書込番号:12176522
0点

一回認識したら覚えるでしょう
右利きなので自分はドライブ右の配置の方が使いやすいのに
なんで左配置なのだろうか
他メーカーと違いパナデッキだけ奥行き短いのに関係あるのかな?
書込番号:12177636
0点

>BDドライブの位置も右の方が良いですよね?
分かりませんが、デザインとか、意匠とかの問題もあるのでは?
でも、今秋から、ソニー機も同様になりました。
センタードライブ→左側となりました。
筐体の小型化の為には、角に寄せるのが一番のようです。
右か?左か?はメーカーの判断でしょう。
書込番号:12177701
0点

同じ質問内容のスレが昔もありましたよ、パナ板で。
ドライブの位置も右ってCDプレイヤー等も含めて
存在しないのでは?
過去スレ探して、そこのやりとりも読むと面白いと
思いますよ。
書込番号:12178024
0点

最初に買ったシャープのDVD/HDDレコは確か右ドライブ右スイッチだったんだけど
今は存在しないのか
その方が使いやすいのですかね
開閉ボタンも考えると中央配置が一番使いやすい?
書込番号:12178739
0点

自分も時々やります。
リモコンで操作する分には問題ないんですが、
本体でディスクを取り出そうと思った時、間違って電源ボタンを押してしまうことがありますね。
BDドライブは右側にするか、間違えないように本体の電源ボタンの形状とか配置などを
考慮してもらいたいもんです。
でも、レコーダーそのものは気に入ってます。
書込番号:12183479
0点

連続してすみません。
実家の数年前のシャープのHDDレコーダーは、右側ドライブ・右側開閉ボタンです。
書込番号:12183491
0点

東芝のRD-R200/R100
ドライブ右でその隣(中央)に開閉ボタン
この配置が一番使いやすいだろうな
書込番号:12367887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
psp-3000で、BW-780の持ち出し番組を見ることが出来るのでしょうか?
もし、出来るのであれば、psp-3000を購入しようと考えているのですが・・・。
誰かわかる方、教えて下さい。
0点

>psp-3000で、BW-780の持ち出し番組を見ることが出来るのでしょうか?
ソニーBDでやれば。
書込番号:12358245
0点

>psp-3000で、BW-780の持ち出し番組を見ることが出来るのでしょうか?
無理です
この中から選んでください
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw680_780_880.html
書込番号:12358311
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





