DIGA DMR-BW780
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(750GB)

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月11日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月10日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月7日 12:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年11月27日 00:44 |
![]() |
23 | 8 | 2010年11月26日 20:51 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
お聞きします
私長く東芝ばかり使用してましたが、この度DIGAの購入を考えてます
東芝の場合はw録画はもちろん出来ますが、2番目の(T2)で録画した場合
(T1)で録画中には再生が出来ませんし、T2で録画中にはT1で録画した映像が再生できません
よってT2は使用しにくいのですが、DIGAはw録の場合不都合はありませんか?
宜しくお願いします。
わかればDIGA630など以前発売された機種についてもお願いします。
0点

>DIGAはw録の場合不都合はありませんか?
不都合と言うよりは、機能制限です。
録画中の再生は、ほとんどの機種で可能になっています。W録画中でも再生できます。
東芝の最新RD機のみよく知りませんが。
書込番号:12350673
2点

早速返信ありがとうございました
正しくは機能制限ですね
気持ちよくDIGAに乗り換えます
ありがとうございました
書込番号:12350710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
こんばんは。
探して毎回予約を取り消すにはどうしたらよいでしょうか?
取説を読んでディーガでも、ビエラからもキャンセルをしてみたのですがまた予約録画されます。
どなたかどうしたら良いかわかる方教えて頂けないでしょうか?
0点

ただキャンセルって書いていますが、そのキャンセルと言うのはどうやっていますか?
DIGAで、予約自体は残して録画されない様にするのなら、「予約実行切」を、
完全に予約を無くしたいのなら「予約取り消し」を確実に実行していますか?
書込番号:12348222
0点

返信ありがとうございます。
『予約の取り消し』を毎回行なっていますが、ディーガで操作すると
ビエラからの自動予約を停止するには、ビエラの予約一覧の"探して毎回"で取り消してください。
と表示されます。なのでビエラのリモコンから予約確認のところに入り、取り消してみたのですが次の日また録画されてしまいます。
恥ずかしい話ですがビエラの予約一覧というのはどこで見れるのでしょうか?
書込番号:12348271
0点

すみません!
電子説明書をみたら解決いたしました。
質問しておきながらすみませんでした。
書込番号:12348343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
DIGA DMR-BW780を我が家に購入して1年ほどたちますが、私はほとんど使用していませんでしたが、最近女房が聞いて来たのですがテレビ(アクオス)を消すと、レコーダーの電源も切れてしまいまうと、私はリンクの関係と思い、リンクの切り離し等やってみましたが、改善されません。何処に原因があると思われますか?知恵を下さい。接続は、HIDMです。
0点

>私はリンクの関係と思い、リンクの切り離し等やってみましたが、改善されません。何処に原因があると思われますか?
具体的にどういう操作を行ったのですか?
機器によっては、設定を変更したつもりでも確定されずに残る場合があります。
でも、
>テレビ(アクオス)を消すと、レコーダーの電源も切れてしまいまうと
コレって困る機能ですか?むしろ、切り忘れが防げる分便利と思いますが。
書込番号:12332090
0点

>テレビ(アクオス)を消すと、レコーダーの電源も切れてしまいま・・・
テレビを消してもレコーダの電源をONにしておく必要があるのですか?
レコーダの起動時間が長いので、OFFにしたくない、
別のテレビに接続を切り替えて視聴する、
といった理由でしょうか?
HDMIリンクの切断はテレビとレコーダの双方で行いましたか?
書込番号:12332662
0点

お察しの通り、ビエラリンクが犯人のような気がします。
レコーダー側で
「初期設定」→「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」で
リンク機能を「切」にするくらいしか思いつきませんが如何でしょうか?
書込番号:12332690
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
録画一覧の残量表示について。自分はDRモードで録って、みたらすぐ消すという使い方なので、残量表示はDRでされていて欲しいのですが、一度ビデオカメラの画像をHDDに録画して、それをブルーレイにコピーしてから、表示がHXモードの残量になって戻らなくなってしまいました。これをDRモードに戻す方法がわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

リモコンのフタをぱかっと開けて録画モードボタン・・・でしょうか?
書込番号:12281040
3点

のン−くンさん、
レコーダー内蔵のチューナーの画面が表示されている状態でSXM10Gさんの方法、
もしくは、
一度、アナログ以外の「番組表」を表示して「サブメニュー」ボタンを押して
表示されるメニューの「録画モード」を変更してみてください。
書込番号:12281118
3点

くだらない質問に丁寧なご回答ありがとうございました。ご支持の通りにやったら直りました
書込番号:12281172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
中を開けて見ました。
5/4購入、ファームはV1.12(最新が入ってました)
HDDは日立製。SATAU、5400rpm、バッフア8MB、500GBプラッタ、生産国:中国。
AV機器向けに新規開発した物ようですが、うるさいのは取付の問題かな??
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2009091501.pdf
BDドライブ、詳細不明。SATAケーブル、電源ケーブルが横に付いてる。
PC内蔵用とは随分違いますね。電源ケ−ブルも形状違うし。
チューナー、べトナム製。
外から見ると筐体が小さく排熱が悪そうに見えますが、空間はけっこう空いてるので問題なさそう。(HDD、電源周辺部)
8点

ちょっと昔の機種になりますが、私もXW50を分解したことがありますので、なんだか懐かしい光景です。
でも、さすがに新しい機種はケーブルがHDDもBDもSATAになっていて、進歩を感じずにはいられませんね。
BDドライブはもちろんパナソニック製なんでしょうが、XW50のDVDドライブを分解しても型番は分かりませんでした。
書込番号:11340831
1点

>電源ケーブルが横に付いてる。
そうまでして奥行きを切り詰めなくても・・・・
他にもっと改良すべきところがあると思うのですが。
鈍い反応とか
書込番号:11341615
2点

ジョエル1さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
HDDが壊れた時、自分で修理(交換)したいと思っておりましたが、使われているHDDは、PC用の
汎用品じゃなく情報家電用のもののようですね。一般人には逆に入手し辛いHDDかも知れませんね?
恐らくは、メーカー想定外のHDDをつなげてもファームウェアではじかれてしまうだろうしなあ。
通常、メーカーは部品の調達性を考えて一社一機種に限定せず、幾つかの代替品が使えるような
設計をしていると思うんですが、その中にPCで使われるようなポピュラーな汎用品があれば
大助かりなんですけどね。
書込番号:11345715
2点

過去スレにもありましたが、デジタル放送HDDレコーダーの場合にはHDDの交換は難しいみたいですよ。
アナログ世代の機種では大容量HDDに入れ替えてもきちんと認識して使える場合もありましたが、デジタル放送機器の場合には無理みたいです(認識しない)。
ただし、DIGAの場合には内蔵されているものとまったく同じ型番のHDDを入手して、HDDコピー機(これDO台シリーズとか)を使って内蔵されていたHDDと新しいHDDの内容をそっくりコピーすれば換装は可能みたいですが。
書込番号:11345758
1点

♪ぱふっ♪ さん、はじめまして!
自分は、別に容量を増やしたい訳ではないのですが、保証期間が切れてからのHDD故障時に
自分で直したいと考えた訳です。
ただ、先の書き込みをした後で元のHDDに入っているデータ(ファーム)を新しいHDDに移す
手段が無いことに気づきました。というか、おおぼけをしておりました。
HDDが単に動画データの入れ物だけなら、何とかなるんでしょうけど、恐らくHDDの領域の
一部を使ってファームウェアが格納されていると思われるので、この部分の扱いが難しい
ですね。
♪ぱふっ♪ さんの仰るようなやり方で今のうちにHDDのバックアップを取っておけば、
壊れてからの交換も可能ですね。ただ、このHDDをPCへ繋げ換えても簡単にデータを吸い
上げれないような気はしますが。特殊なフォーマットとかでデータの読み込みができない
んじゃないでしょうか?
まあ、色々と面倒そうなので、素直に修理に出すか?買い換えるかした方がよさげですね。
書込番号:11346091
3点

数年おきに、レコーダーを買い換えています。
Panaの場合、ケースの奥行きが少なくなる。
軽くなる。
上カバーを外すと、最新型になればなるほど、部品の集約化が進んでいる。
驚かされます。
HDDの換装もやりました。
XW120で、日立のHDDでした。HDP725025GLA380 7,200回転 250GB バッファ8M。
同型を購入し、換装して、初期化しようとしたら、何回やっても、途中で終わります。
元々のHDDが壊れていなかったので、「これdo台PRO」で、完全にクローン化し、取り付けたら、問題無く認識されました。
やはり、大容量化は出来ず、レコーダーの延命にしか、なりませんでした。
書込番号:11402717
2点

今回、BW680を買いましたが、きっと、HDD容量ぐらいしか、違わないのでしょうね。
BW780と比べれば。
書込番号:11402735
2点

録画・再生時の動作音は、日立にしては
PC用のゴリゴリ音がするHDDと比べれば
かなりマシなほう。
スピンアップの時は相変わらず。
BWT1100も日立の500GB。
パナも早くWDとかをもっと採用していって欲しい。
信頼性も日立と同等以上だし。
(富士通PCも純正品としてWDを採用している
機種が多くある)
書込番号:12279627
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW780
初めての書き込みです。
よろしくお願い致します。
DTS-HD Master Audioの収録がある、市販のブルーレイソフト(TOY STORY3)を
ONKYO TX-NA807で再生したところ、TX-NA807表示窓の表示がDTS-HD MasterAudioと
表示されず、DTSとしか表示されません。
SONYのブルーレイレコーダーで同ソフトを再生すると、DTS-HD Master Audioと表示されます。
DMR-BW780とTX-NA807の接続設定はHDMI接続です。
DMR-BW780の設定も、BitStream設定で副音声も切にしているのですが・・・何をしても
DTS表示のままです。サポートに聞いても、上記のbitstream設定になっていれば、
オリジナル音声が表示されるはずなので・・それ以上の事は分からないということでした。
出来る限りの事はやってみたのですが、お手上げ状態です。
宜しくお願いいたします。
0点

設定は間違いないように思いますけど。
原因不明ですがDTS-HDのコアをDTSとして出力している状態になってしまっているように思います。
書込番号:12244845
1点

>市販のブルーレイソフト(TOY STORY3)
トイ・ストーリー3とパナ機は相性が悪い?
[12201509]みたいな話もありますね。
書込番号:12245081
0点

早速のご返信有難うございます。
他のソフトも試してみたのですが、同じくDTS-HD MasaterAudioの表示は出ませんでした。
ドルビーTrueHDも試してみたところ、DolbyDigital表示しかでませんでした。
書込番号:12245949
0点

やはりコア部分のみがレコーダーから出力されてるみたいですね。
レコーダーの不良でしょうか。
謎ですね…
書込番号:12246039
0点

月並みな回答ですが、アンプ等接続している機器のリセットを試してみるといいかもです。
おまじないみたいな物ですが、レコーダーからみてアンプがロスレスに対応していないと認識している状態のように感じるので、もしかしたら回復してくれるかもしれません。
書込番号:12246444
0点

HDMIケーブルのバージョンが古いなんてことは無いですか?
書込番号:12247185
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
リセットも試みてみましたが、結果は同じでした。
HDMIケーブルも確認しましたが、1.4でしたので大丈夫だと思います。
機械の不良なのかもしれないですね・・・。
もう一度、サポートに問い合わせてみます。
多くのご返信有難うございました。
書込番号:12247661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





