DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年9月11日 08:53 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月4日 16:53 |
![]() |
18 | 18 | 2010年8月26日 01:26 |
![]() |
8 | 4 | 2010年8月25日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月24日 20:21 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年8月18日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
関西のヤマダもジョーシンも在庫がたくさんあるようで、処分特価にはまだまだという感じ。BW770のように在庫があるのでしばらくはこのままって感じ。770は今でも特価売り出ししています。12月が一つの山ですかね。
新しいBW690 のモニターにでも参加してみようと思います。
みなさん、落札価格はどのくらいかなー。ジョーシンの最初の販売価格は10万円以上だそうですが。BW680が売り出された時よりは安くなるのが早いように思います。モニター最低価格が6万円台でしたから。
さてどうするか。迷っています。
0点

千里のLABIは行きましたか?
先週行ったときは、表示価格69800円のポイント21%でしたよ。
現在も在庫があるか、価格も維持しているかはわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:11845020
0点

風の旅人1103さん 情報ありがとうございます。
確かに近くのヤマダ電機では69800円のポイント11%表示でおそらく交渉すれば21%のポイントになるのでしょうね。でも私はヤマダのポイントを20000Pほど持っているのでポイントなしで交渉するしかなく67800円にしか下がらなかったです。ポイントをためても使わないと意味がないしね。
昨日、モニター募集に、ポチっとしてしまいました。さて落札できるか楽しみです。
書込番号:11845177
0点

京都のK’sデンキで、表示価格が64,800円を交渉したら、62,000円に
なりました。
結局、HDMIケーブル込みで、63,000円で購入となりました。
TVとの接続で付属のアンテナケーブルでは、1本足りなかったので、
アンテナケーブルを付けていただきました。(新品ではありませんが)
ご参考まで。
書込番号:11850033
0点

今週月曜日にLABI1なんばで72800円@ポイント24%で売ってました
書込番号:11853030
0点

私は先月、ここの価格comでお馴染みの日本橋のPCボンバーで¥58600円で購入しました。 価格変動を細かくチェックしているとさらに安い日も・・・。
昔のビデオデッキと違って本体も軽いのでお持ち帰りも簡単。
書込番号:11853313
0点

一昨日、ポッチとしたモニター募集、落札できました。
入札したのは72000円でしたが、67500円でOKとのこと。ラッキー。
納品が楽しみです。
書込番号:11891761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
普段使っているBW800が故障し、代替機で3週間弱程BW680を使う機会がありました。
この機種はデジタル放送のデータ放送は記録されませんが、i−Linkで他のレコーダーから
の録画番組ダビング、BD焼き込みでデータ放送がどうなるか今まで確認できなかったので、
試してみました。
接続は、シャープDV−ARW15 → i−Link → BW680で、番組録画を
パナのBW680のHDDに移動、BDに焼き、シャープのBDレコーダーで再生しました。
結果は、データ放送まで再生できました。i−Linkではデータ放送はそのまま記録される
様です。 番組情報は表示できませんでした(これはいつものことか...)。
あと他に気付いたところでは、番組表を表示している時の番組表の検索ですが、BW800では
BSを受信していないとジャンル検索以外は検索できませんでしたが、この機種ではBSでは
無く地上デジタルから情報取得する様になった様で、検索できる様になっていました。
地上デジタルのみの受信環境の人には良い改善(というかやっとまともになった)ですね。
こういう改善はBW800でもファームアップで直してもらえないのでしょうかね。
これはBW800の番組表の検索での「番組データ取得状況」での表示は、地上デジタルは取得
している表示になっているので、取得しているのに検索できないのはバグと言っても良いでしょう。
(取扱説明書にもBS受信が必要と言う条件は書かれていない)
それからリモコンの反応ですが、一時期リモコンの反応が悪くなりその後改善されたとはいえ、
まだBW800の方が若干良いですね。
新型のDIGAが発表されましたが機能を見ると結構魅力的ですね。
あとはシャープ機みたいにデジタル放送録画でデータ放送の記録/記録無しが選択できる様に
なっていれば良かったのですが...
3点

i.linkの件ご苦労様です。過去BW*30世代が発売されたときに検証され、この手のダビングではカットされないと報告があったと思いますが、最近は忘れている方も多い様で、良い情報です。
>あとはシャープ機みたいにデジタル放送録画でデータ放送の記録/記録無しが選択できる様になっていれば良かったのですが...
そもそも、パナ機には録画品の連動データ再生機能が無いので、無理でしょう。
番組情報は、やっと新機種で、対応したみたいですが。
でも、付ける機能が本格的に無くなってきたら、やるかも・・・。
書込番号:11858373
0点

エンヤこらどっこいしょさん、
>そもそも、パナ機には録画品の連動データ再生機能が無いので、無理でしょう。
個人的にはこの機能自体が欲しいです(^^)/~
>でも、付ける機能が本格的に無くなってきたら、やるかも・・・。
(必然性があってのことだとは思いますが)小分けにBDの規格がパワーアップするの
で、なかなか難しいでしょうか(^^;
書込番号:11858484
0点

>個人的にはこの機能自体が欲しいです(^^)/~
しかし現状は連動データ情報の記録自体して
いませんよ。
昔はどこも記録はしていましたが、パナだけは
何も出来ませんでしたしね。
書込番号:11859143
2点

デジタル貧者さん、
ちょっと順番が逆になってしまいます。ごめんなさい。
>昔はどこも記録はしていましたが、パナだけは
>何も出来ませんでしたしね。
この頃は、淡い期待を持っていたのですが、
>しかし現状は連動データ情報の記録自体して
>いませんよ。
なくなってがっかりしました。その頃に、nehさんがおっしゃる
>データ放送の記録/記録無しが選択できる様に
と同じようなことをわたしもここで発言したような記憶があります。
書込番号:11859716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
BW680後継の新型BW690が発表されました!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html
(メーカーサイト)
http://panasonic.jp/diga/index.html
〜旧型との主な相違点〜
☆最大128GBの「BDXL」メディアへの対応
☆第5世代MPEG-4 AVC/H.264エンコーダ「新アドバンスドAVCエンコーダ」
☆2番組同時AVC録画時BDビデオやBlu-rayの再生、
BDへの高速ダビング、再エンコードダビングが可能。
☆フルHD 12.5倍録画
☆BD→HDD書き戻し
他にも画像関係処理技術向上と期待できるものになっているそうです。
店頭予想価格11万円前後
注目ですね・・。
4点

物凄いほしいですね。
でも、旧型買ったばかりす。
書込番号:11807409
3点

今頃、シャープ・東芝・三菱の営業マンは真っ青になってるでしょう。
これだけ機能を充実されると、価格以外での競争力がほとんど無いでしょう。
ソニーはまだ新型を発表してないが、12倍録画ぐらいしか対抗出来てないでしょう。
書込番号:11807452
5点

シャープはアクオスファミリンクがあるから、ある意味無敵!
書込番号:11807493
0点

new hiroさん、皆さん、こんばんは。
ん〜。
長い間
純とー芝産を期待して待ってたけど
これいいな…。
書込番号:11807536
0点

すいません教えてください素人なんで。
@編集が好きなので、
書き戻しは相当必要な機能なのですが、
普通は付いてない機能なのでしょうか?
これが初めてできるのでしょうか?
編集機器を扱ってるメーカーが、この機能を今までほっとくわけがないと思ってしまって
どうにも腑に落ちないところがありまして
A価格
店頭予想11万とありますが、どうやってわかるのでしょうか?
予想とはいえどこにも書いてなくて
やっぱり価格は重要でして… (^^;
書込番号:11809266
0点

>店頭価格11万前後
私も素人ですが、やっぱり出始めはそんな金額なんですねぇ・・・
でもメーカー直売のモニター販売なら10万以下で買える様ですが。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW890/?id=mlmg100824
入札下限64800円〜入札上限97200円/希望金額の高い順に50名
だそうなのでいち早く新商品購入予定の人は狙い目かも・・?
書込番号:11809403
0点

>書き戻しは相当必要な機能なのですが、
たとえば、連続ドラマを録画してBD-Rにダビングしていたとします。
それで、途中で1回録りそこなったとして、とりあえずそのあとの回を録画したとします。
それで、再放送を見つけてその回を録画してBD-Rにダビングすると、
そのままでは、その回が一番後ろに行ってしまいます。
それで、BD-RをHDDに戻して、新しいBD-Rに順番をそろえてダビングしなおしできるわけです。
それとか、音楽番組を録っていて、あとから好きな歌手だけのBD-Rを作るとか。
これが、アナログ放送のときは制限が無かったので自由にできました。
>普通は付いてない機能なのでしょうか?
デジタル放送をBDに一度書き込むと、著作権の関係でHDDに書き戻すことはでき無いということになっていました。
ハイビジョンのような高画質の物を無劣化で大量にコピーされてしまうと、著作権の権利者にはたまらないと思ったのでしょう。
そういう訳で、どこの会社の物でも書き戻せませんでした。
今回、パナソニックができるようにしたのはHDDに戻したと同時にBDの中身を消す(ムーブといいます)
ことでコピーを防ぐようにしたためだと思います。BD-Rならこれでできるわけです。
BD-REだと消したとしてもPCを使えば戻すことができるので、BD-REは戻せないのか、
できるようにしたのかパナのホームページを見ても詳しく書いてないのでよくわかりません。
>店頭予想11万とありますが、どうやってわかるのでしょうか?
new hiroさんの上のリンクを見ると、店頭予想価格が出ています。
これはメーカーが出した希望価格だと思います。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW890/
↑
これを見ると、モニター販売価格の上限と下限が出ています。
実際にはこの上限よりは安くなると思います。
書込番号:11809425
1点

>BD-REは戻せないのか、できるようにしたのか
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
>● 著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
と書いてありますよ。
書込番号:11809654
0点

BD-REはDVD-RW相当で消去可能、BD-RはDVD-R相当で消去不能(見せなくはできる?)と思ってたんですが、逆ですか?
書込番号:11809702
0点

>BD-REだと消したとしてもPCを使えば戻すことができるので、BD-REは戻せないのか、
できるようにしたのかパナのホームページを見ても詳しく書いてないのでよくわかりません。
PCを使えば手間が掛かりますが無限増殖可能?
もしかして、メディアkeyも書き換えてるんでしょうか。
書込番号:11810462
0点

モニター価格はどのくらいの線が落札価格となるのかなー。
70000円なら買いたいなー。
書込番号:11810488
0点

このスレ見てる人で新型のモニター販売に興味持った人への注意点です
初心者の人は機種別でしか見ないからあえてマルチで投稿しています
パナの各機種の最初の頃のスレを見ればすぐ分りますが
毎回(つまり年に2回)全く同じ事が問題になります
・予約後のキャンセルは出来ない
・モニター価格は市価より安いとは限らない
・モニター決定の経緯は公表されない
・発売後にしか発送にならないから
量販店で買ったほうが早く手に入る場合もある
・延長保証は無い
・後からキャンセル者分の追加販売(先着順)の案内が来る人がいる
ちなみにモニター当選後キャンセルは出来ない事になっていますが
期日までに手続きしなければ自動的にキャンセル扱いです
その人が最初から入札しなければ
モニター価格は安くなってた可能性があるから
モニター当選者は金銭的迷惑を被った可能性があります
問い合わせ先もちゃんとあるから不明な点は問い合わせて
当選したのにキャンセルしなくて良いように
入札はよ〜く考えてからしましょう
書込番号:11810522
4点

ファイナライズ済みのBD-RでもHDDに戻せればいいけどダメでしょうね。。
あと東芝の新機種みたいにUSB接続の外部HDDに録画できる機能が欲しかった。
書込番号:11810536
0点

>>● 著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
>と書いてありますよ。
あ、本当だ! 見落とてしました。
電子の要塞さんありがとうございます。
それにしてもどうやって対応したんでしょう?
発表の間違いだったりして???
書込番号:11811071
0点

>それにしてもどうやって対応したんでしょう?
発表の間違いだったりして???
あり得ん!!(笑
書込番号:11811161
0点

パナのHPより、
> 著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
光学ディスクから、HDDへのムーブ という事ですから、
BD-R/REからHDDへのデータコピーが終わった後、
ディスク中央にある、アドレス管理の情報を焼いてつぶし、
読み取り不能ディスクにしてしまうのですかね?
そうとしか、予想できないですが。
書込番号:11813700
0点

>ディスク中央にある、アドレス管理の情報を焼いてつぶし、
>読み取り不能ディスクにしてしまうのですかね?
もしそうなら、10タイトルのうち1個戻しても使えなくなってしまうのは悲しいでしょう。
書込番号:11813715
1点

失礼しました。
読み取り不能じゃなく。
録画タイトルの管理情報を書き換えて、
その録画タイトルを非表示にしてしまう。いう事ですかね。
Rメディアだから、残容量は、増えはしない。
書込番号:11813755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
すでに一部書き込まれていますが、
ついに、新製品が発表となりました。
この機種の後継機は、BW690 です。
9月中旬発売。
地上波ばかり録画している人にとっては大して進化はないですね。
ということで、型落ちとなるBW680を安く買いたいと思います。
2点

録画済みのBDをHDDに書き戻せるという新機能に必要性を感じるか否かで
評価が若干変わってくると思いますが、私は今回のモデルはものすごく進化したと
思っています。
パナソニック恐るべし。
書込番号:11807236
1点

見落としてた。
2番組同時録画中にダビング・再生ができる。
これはほしいけど。
こういうのを追いかけてると、永遠に買えない気がする。
思いきって、BW680を買うかな。
書込番号:11807396
3点

私の場合、新機種が出て新機能が加わって買う前は「買ったらアレしよう、コレしよう」
と色々考えていても、いざ買ってみたら最初のうちしかその機能を使わなかったり、
結局は全然使わなかったりといった事が殆どなんですよね。
BW680を買ったばかりなんですけど、未だ使い方を充分理解してなくて四苦八苦です(笑)
今回も大まかな機能を使うだけで終わってしまうような気がしますね。
本当は使いこなさなきゃ勿体ないんだけど・・・
書込番号:11807968
2点

何倍録りっていっても、相当荒れるんでしょうね。実際、HEで辛い画質になるからそれ以下は見て消しでも使わないです。
レート変換ダビング中でも録画してくれるっていうなら、ちょっと動くかも。二台レコを持っているのとより近い感覚になりますよね。(実際今4台持ってたりしますけど、早くRD替えたい。BWをRDぶっ飛び保険として使っている面もあってもったいないし。)
ただ、チャプタ区切りするとワンフレームゴミが出やすいから、その点ではソニーがいいですね。番組途切れ問題や連続録り問題も要解決っていうのが自分のマインドですし、「これだっ!!」て言うのがないです。
書込番号:11811402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

BWTシリーズが好調なら、BWシリーズのモデルチェンジを遅くするでしょう。
しかし、既に東芝と三菱が新型を発表してるので、パナも近いうちに新型を
発表せざるを得ないでしょう。
BWTの3D無しモデルでごまかす気かもしれない感じがします。
書込番号:11792505
0点

BW680の後継のBW690は中国製になったようです。3DレコーダーとBW890が日本製のようです。
書込番号:11806742
0点

ヨドバシのケータイメルマガで新製品情報がきてから
違いパナソニックのサイトでみました。(リンク貼ってあります。)
80シリーズと新シリーズ90シリーズ、100シリーズ(3D)だと。
・シングルチューナーの590以外全部スカパーHD対応
・ブルーレイ590以外12.5倍
追伸:ユニマトリックス01の第三付属物さん以前HDMiの互換性に関して教えていただきありがとうございました。遅くなって申し訳ございません。
書込番号:11807059
0点

新型が発表されましたが、結構性能が向上してる様なので、
旧型は投売りになりそうです。
書込番号:11807248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
アナログVHS環境からの
デジタルHDDデビューに評価の高いこれを買いました
録画を手軽に楽しめ、W録付きにして良かったと実感しています
ただ難点を言えば、リモコンの配置について
ごく最初しか使わないと思われるガイドボタンと、dボタンが逆が良かったですね
一緒に使う十字キー.決定.戻る.ボタンから遠く
更に蓋を開けるのでデータ放送が少しおっくうになってしまいます
(>_<)
1点

リモコンの配置は気になりませんがリモコンの反応が遅いです。いらいらしてきます。
東芝機のDVDレコに付いていたリモコンの反応がよかったのでかなり遅く感じます。
書込番号:11774525
2点

なるほど、今回は初めてのデジタル化でしたので、
次回買い替えなどの時は、じっくり触ってみようと思います
書込番号:11778708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





