DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2010年6月14日 16:52 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月13日 19:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年6月7日 18:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月4日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月1日 20:38 |
![]() |
2 | 6 | 2010年5月25日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
とびっくりし、反省と自戒の意味を込め超、久々に書き込みをしてみます。
小生はちょうど2年前、パナXW120を超頑張って(値切って)53000円で買いました。
BDは高価だったし、XW120の性能、コンパクトなボディは当時、とても魅力的でした。
薄型テレビも「やっぱ、ビエラリック?」ってなノリでビエラを買いました。
それでも、W録時は一方をDRモードにしなければならかったし、HDDは250Gしかありませんでした。
そこまではよかったのですが、何を血迷ったか、その1年後、
互換性の乏しい東芝RD‐S303(500G)を49000円出して買ってしまったのです。
家庭内で影の薄い私は、リビングで好きな録画番組を見る優先順位が最下位だったのです。(泣)
そこで「アクオスを置いている2Fの自室で観る用にもう1台買おう! まだレンタル店にBDが普及してないし、
安くてHDDの容量の大きなものを買って3年使えばいいや」っていう考えからでした。
ところが…
アバターに象徴されるように、レンタル店にはどんどん、BDが並びだし
「ああ〜。これ見られたら、さぞかし奇麗だろうなあ」と指をくわえる私(泣)
さらに… 先月、母ちゃん(妻)が
「トリック録画した? 私忘れたの。あとから見せて」と言ってきたのです。(4月だったかも)
「なぬ? そりゃデッキごとリビングに持って降りてこいってことかい!?」
こんなことになるなら、1年前に頑張ってパナのW録BDレコを買うか、
もう1年我慢して、この機種を買うかすればよかったなあと…
あ〜この機種ほしいよ〜。でも絶対、母ちゃん許してくれないよ〜。
この板を読んでくださった初心者のみなさんは、私のような失敗を絶対にしないで下さい。
また、厚かましいですが、優しい先輩の方々、こんな私をどうか慰めてやって下さい。(って同情の余地ないか トホホ)
5点

>「トリック録画した? 私忘れたの。あとから見せて」と言ってきたのです。(4月だったかも)
> 「なぬ? そりゃデッキごとリビングに持って降りてこいってことかい!?」
ここのところのBDレコの機能競争・価格競争は、激しいですからね。
ところで、こんな場合は、DVDにVRモード記録して渡せば済むのでは?
ハイビジョン記録の互換はないけど、VRモード記録なら、互換があります。
あと、スレ主さんの様な使い方なら、DLNA環境の構築を考えられては?
パナのお部屋ジャンプリンク、ソニーのルームリンクというDLNA(家庭内LANを利用)機能を利用した視聴方法です。
対応した機器を使用すれば、相互のHDDの内容を好きなときに見られます(レコによっては動作状況によってDLNA視聴に制限があります)。
少し調べてみると良いです。
書込番号:11476117
1点

サブ機で東芝を買う方もいますよ。あと、S303の内蔵HDD容量は320GBですね(500GBはS503のほう)。
すでにレスにありますが、VRモードに画質指定ダビングして、VRフォーマットのDVDに記録すればリビングでも問題なく視聴できると思います。ハイビジョンでは視聴できませんが、2時間ちょっとなのでピッタリ収まるモードにすればそこそこの画質で視聴できると思います。
見るナビの対象タイトルでクイックメニューを開き、編集機能のかんたんダビングを選択すればかんたんにダビングできます。
例えば、リビングのテレビがDLNAに対応している場合、LAN接続で視聴できます(ルーター経由の接続、双方をLANケーブルで直結、無線LAN経由の接続)。操作もテレビのリモコンから行えます。リビングでLAN接続による視聴、自室で録画済みの別番組の視聴と同じレコーダーの別々な番組を視聴できます。
VARDIAは制限があり、TSタイトルとコピーフリーのVRタイトルしか配信できません。TSEタイトルとコピー制御のあるVRタイトルは配信できません。この場合は、DVD化、またはリビングにVARDIAを運ぶかしか方法はありません。
テレビがDLNAに対応していなくても、安いネットワークメディアプレーヤーを設置する方法もあります。
BDレコーダーがほしいなら、S303をリサイクルショップに持ち込みあるいはオークションに出品もいいかもしれません。
書込番号:11476263
1点

>アバターに象徴されるように、レンタル店にはどんどん、BDが並びだし
>「ああ〜。これ見られたら、さぞかし奇麗だろうなあ」と指をくわえる私(泣)
アバターはBDレコーダーでは再生に問題が出るのが
大半ですから、BDプレーヤーを買いましょう。
そういう意味ではBDレコーダーを買ってなくて良かった
かもしれません。
BDソフトは綺麗ですよ。
>ところで、こんな場合は、DVDにVRモード記録して渡せば済むのでは?
私もそう思います。
書込番号:11476284
1点

もっと単純に2階にあるデッキを使いたいなら
2階へ出向いて見ればいいのでは?
書込番号:11476403
0点

きょうに限って残業でレスが遅くなったことをまず、お詫びします。
みなさんのレスで、少し元気が出てきました。
●エンヤこらどっこいしょさん
>ところで、こんな場合は、DVDにVRモード記録して渡せば済むのでは?
>ハイビジョン記録の互換はないけど、VRモード記録なら、互換があります。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。早速、試してみます。
小生、TSからでないとVRモードには落とせないと勝手に思い込んでいました。
>DLNA環境の構築を考えられては?
これから勉強してみます。
●まっちゃん2009さん
自分で調べるべき手順まで書いていただき、感謝、感謝です。
&確かに320Gでした。失礼しました。
●デジタル貧者さん
>アバターはBDレコーダーでは再生に問題が出るのが大半ですから
そうなんですか。それってアバターに限ったことなのですか?
●音楽ポッドさん
おっしゃる通り。でもタバコ臭いマイルームは、家族から嫌煙、じゃなかった敬遠されてるんです。(泣)
しかし、性能アップ速度&価格競争がここまですごいとは、予想の範疇を完全に超えていました。
「欲しい時が買い時」っていうのも分かっていたつもりなんですけどね〜。
書込番号:11478257
0点

BW680買えば、今度は3Dじゃないって文句でそうです。
レコーダーって、基本的にはさほど進化してないのでは?って思ってます。
もちろん新しいほど便利機能も多いんですが。
書込番号:11478295
1点

年寄りは、目が早く覚めるもので…
●モスキートノイズさん
ご指摘は、ある意味当たっています。
以下、私の主な購入履歴です。
どれも当時の価格.com最安価格以下で買いました。(ポイント換算含む。ちょっと自慢)
32インチ液晶テレビが2・5年前。8・5万円←アクオスD10
(14インチブラウン管からの買い換え)
今なら主流が6万円前後ですよね。
DVDレコが2年前。5・3万円←パナXW120
(HDDのみも含め初めて)
今なら同等スペック以上で3万円くらい?
37インチ液晶テレビが1・5年前。12万円←パナTH-37LZ75
(29インチ太鼓腹ブラウン管からの買い換え)
今なら主流は10万円前後ですよね。
そして問題の?
DVDレコ2台目が1年前。4・3万円←東芝RD‐S303
(家族が1台目を見せてくれなくなったので 泣)
今なら同等スペックより上で3万円くらい?
動画機能付きデジカメが1年前。3・4万円←パナLUMIX DMC-TZ7
(ビデオカメラとカメラ2台を持ち歩くのが面倒になったので)
↓
今、価格みたら最安が1・9万円になってる〜! びっくり
こうやってみると、あらためて値崩れの速さに驚くばかりです。
結構、値段がこなれるまで待って慎重に買ったつもりだったんですが…
ほかのみなさんは、どう思われますか?
よかったら聞かせてください。
書込番号:11479858
0点

>それってアバターに限ったことなのですか?
アバターと同じ方式のBDは既に複数出ています。
同じ方式では同じ問題が出ています。
アバター発売後の同じ方式のBDソフトはうちの
BDプレーヤーやPS3では問題なく再生出来ています。
>今なら主流が6万円前後ですよね。
6万円前後は機能はやはり簡略化されていますよ。
>今なら同等スペック以上で3万円くらい?
パナではもはやW録できるDVDレコはラインナップ
から消えているのではなかったかな?
東芝でも3万円ではEシリーズという格安機しか
買えませんので、値段的な損というのはそれほど
ないかと思いますが。
買わなければ使えないので、価格下落は気にしても
仕方ないです。
書込番号:11480289
1点

>今なら同等スペック以上で3万円くらい?
>パナではもはやW録できるDVDレコはラインナップから消えているのではなかったかな?
パナはXW120世代を最後に
W録できるDVDレコは姿を消しました
だからそういった意味では
XW120は貴重品に近いです
とはいえ3万円くらいで買えるDVDレコは
それより下のXE100くらいでは?
しかもXE100は地デジ専用だから
XW120よりスペック的にははるかに下です
しいてXE100がXW120より上なのは
AVCRECのレートが一つ増えたことと
10秒戻しができることぐらいです(HLモード)
ちなみにぼくはBW730ユーザーです
書込番号:11480316
1点

主力といっても、32V型は廉価版仕様で機能は絞られています。ソニーは以外に力を入れてる感はあります。
また、一世代、二世代前の回路を使用している場合もあります。パーソナル用には最適だとは思います。
主力は37V型、42V型以上だと思います。この辺りから高機能になってます。
数年前よりはたしかに全体的に価格は下がっています。
パナソニック自体、BDレコーダーがメインで、W録画対応のDVDレコーダーはラインアップにはありません。現在ラインアップにあるのは、シングルチューナーモデルのみで、モデルチェンジはしていません。3万円くらいというのは、地デジ専用モデルのXE100だと思います。
東芝もそこまで安くなっていません。購入された世代と価格差はほとんどありません。機能が増えている分、お得感はあると思います。
こちらの3万円くらいというのは、Eシリーズだと思います。シングルチューナーであり、Sシリーズと価格差が1万円程度のため、高機能な分、Sシリーズを購入するほうがお得です。
BDレコーダーは全体的に価格低下が激しい気はします。
デジカメも同じです。1000万画素オーバーが1万円前後になってます。
まあ、どれも必要だからその時に購入するので、気にしていたらなかなか購入はできません。とはいえ、後から発売されたモデルが高機能で価格が同等だったり、安いと損したかなとは思います。
書込番号:11480380
1点

レスありがとうございます。
★デジタル貧者さん
そうなんですか。6万円前後って機能が簡略化されているんですか。
じゃあ、D10は、まあまあ、お得な買い物だった訳ですね。
★万年睡眠不足王子さん
XW120は貴重品に近いですか。ラッキー! 数年後に希少価値出るかも!
(って、家族しか使ってないだろ! 自爆)
★まっちゃん2009さん
>どれも必要だからその時に購入するので、気にしていたらなかなか購入はできません。
ということですよね。
遅くなりましたが、無事、VRモードで板に焼けました。XW120で再生もできました。
結構、見られる画質だったので、びっくりしました。
ありがとうございました!
書込番号:11482626
0点

遅レスですが
パナだと軽くて小さいから、持ち運びっていう辺りで違和感ゼロだった自分。
明らかに話違いな気がしましたが、焼くのもLAN配信もいいけど、シンプルに本体移動、これ最強。RXとかRDはそういう感じがしないです。
書込番号:11495197
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
イオンで89700円で買いました。後から5%で5年保証って書いてあるのに気づきました。保証のこと店員さんが何も言わなかったのでわかりませんでした。
もう買っちゃったので手遅れだと思うのですが、やっぱり保証に入ったほうがいいですよね?
0点

>もう買っちゃったので手遅れだと思うのですが、やっぱり保証に入ったほうがいいですよね?
お店に確認しましたか?
イオンの保証内容次第ですがHDDやBDドライブまで保証対象なら、加入しておいた方が良いとは思います。
対象外なら、加入の必要はほとんどありません。
ただ、必ず壊れるものに保険が掛けられるわけもなく(保険会社が困ります)、多くは壊れずに済むことも多いです。
書込番号:11490767
0点

ダメもとで交渉されては?
まあぼくのBW730が購入後2年目だけど
ノートラブルってことを踏まえると
正直どっちでもいいんですが
ただ保証期間後の修理において
財布から福沢さんが出て行くのは悲しいので
個人的には長期保証に加入されることを推奨しています
あっ
保証内容は確認しておいてください
書込番号:11490781
0点

まだ、確認していません。そうなんですか。わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:11490782
0点

保証って、壊れたら交換してくれるっていうわけじゃないですよね?
修理が無料とかですか?
わからなくてすいません。
書込番号:11490811
0点

つぶつぶみかんさん、
>修理が無料とかですか?
普通はメーカ保証の1年が過ぎても無償修理というのが一般的です。
ただ店によっても条件(制限)が違うでしょうから、ここで聞くよりもお店に確認した方が良いと思います。
または、つぶつぶみかんさんがお読みになった「5年保証」の部分に、もう少し書いてないですか。
いずれにせよ、ご自分で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:11490979
0点

HDDはあたりはずれがありますからね。
私の場合DIGA今まで3台買いましたが1代目1年でハードディスク故障、2代目良好、3代目BW680は一応5年保障入りました。
書込番号:11491483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
何ヵ月も前からこちらで勉強しつつ、購入チャンスを伺っておりました。
当方ビエラのRシリーズを所持しているのでどうしてもディーガが欲しかったのです。
昨日の22:00頃、池袋ヤマダさんに立ち寄りました。店頭でも値段が分からなかったので店員に確認。
75000円の20%ポイント付きとのこと。
最近価格調整の為かまた少し値戻りしていたようですが、その割には意外と安い…
一応軽く交渉したら、74000円の21%ポイントが限界とのこと。
ん〜、あまり変わらない。
念のためお隣のビックにも行ってみてその価格を提示(名刺なし)。
しかしビックさんも全く同じく74000円の21%ポイントが限界とのこと。
ならばと、いつもヒイキにしてるヤマダさんにて購入。21%のうち5%を使って5年保証を付けました。
一時期の底値に比べれば少し高いですが、全然満足出来ました!
今までビエラ内蔵HDDだったので毎日整理していましたが、これからはDVDに焼けるのでHDD容量を気にせず仕事に専念出来そうです(笑)
3点

良い買い物されましたね。
>これからはDVDに焼けるので
せっかくなんでBDに焼きましょうよ。
書込番号:11452104
1点

SXM10Gさん、ありがとうございます!
そうですね。
BDは…も少しメディアが安くなってくれれば(笑)
とりあえずは昔の財産(バージンDVD)が手元にあるんで(^_^;)
書込番号:11452157
0点

>BDは…も少しメディアが安くなってくれれば(笑)
BD−Rだと国産でも安い所では1枚200円くらいで購入出来ます。
それでDVDの5倍容量が有りますので、GB単位では高いという事は有りません。
>とりあえずは昔の財産(バージンDVD)が手元にあるんで(^_^;)
低画質のVRモードか互換性の低いAVCRECにしか使えませんので、余りDVDには拘らない方が良いと思います。
書込番号:11453610
0点

jimmy88さん、ありがとうございます。
そうなんですか!?メディアの値段もDVDのREC方式も知りませんでした!
ではBDを購入します。
助かりました!
書込番号:11453636
0点

最初は練習のため、BD-REを購入された方がいいかと思いますよ。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001015006000000&productid=panasoniclmbe25w5&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
DVDにハイビジョン画質で録画できるのはPanasonicの利点ですが、まだBDレコーダーの出始めの頃でメディアが1枚1,000円くらいしていた頃の名残です。
問題は再生時の互換性で、今現在Panasonic・MITSUBISHI・一部の東芝レコ・一部のPioneer位しか再生できません。
BDでしたら、ごく初期の長時間モードを搭載していないBDレコーダー以外は問題ないですので、そういう意味でこれからはBDにダビングした方がいいのです。
BDプレーヤーも安くなってきましたので、これからはますますウチではDVDの出番は少なくなってきてます。
書込番号:11454751
1点

3D機が発売され価格がさがってきていますね〜
W杯後もう一段下がるでしょうね
書込番号:11454866
0点

皆さんありがとうございます!
先ほどクロスケーブルとBD-RとBD-REを買ってきました。
帰宅したら練習してみます!
書込番号:11464660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
本日(6月4日)15時頃の新宿の量販店での価格は以下の通りです。
ヤマダ電機(LABI新宿東口館)75,800円 ポイント11%
ビックカメラ 新宿東口店 75,800円 ポイント10%
以前はポイントが20%ついたという書き込みがありましたで、かなり渋めですね。
ビックカメラでは、今後は価格は下がっても、ポイントは上がりにくいと言っていましたが、どうでしょうか。
75,000円 ポイント20%を最低限に考えているのですが・・・。
1点

ポイントで何を買うかですよね。
概数ですが、
私はポイントが6万円ほどありまして、これでBW770を買いましたが、
86000円の20%ポイントバックが、26000円の20%バックになって、
損感をぬぐえなかった記憶がありますね・・・大泣。
17200円引いてもらえるのが5200円になっちゃう。
交渉はしましたが、他店比較などのネタが無く、たいして引いてくれなかったですよ。
あれ以来現金絶対主義になりましたね。
でも通販お嫌いな方もいらっしゃるし、この情報は相場の一つとして、ありがたいですね。
・・・・
680も狙っています。
書込番号:11451608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
本日、別の用事で先日オープンした札幌市のジャスコ西岡店内のコジマに行ってきました。
最初は買うつもりはなかったのですが店員に聞くと表示価格77800円(Pなし)が70000円(Pなし)
で提示されたので以前からポイントor現金値引きで70000円切れば買おうかなと思っていたので購入しました。札幌は東京みたいにあまり安くはないですからね。(東京はポイント分差し引くと60000円以下で買える所もあるんですね、うらやましいです)
特価情報ではないですが札幌の方は参考に。
今、いろいろと説明書片手にがんばってます。とりあえず一緒に買ったi-linkケーブルで以前から
所有しているRD-S1004kの録画済番組をBW680へコピーしてみました。とりあえず成功しまいた。
あと、皆様の中で説明書には載っていないがこんな面白いことができるよみたいな物がありましたら教えてください。
DLNAにてPS3で認識するようになりました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
<光記録媒体 新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も>
(5/24 2:42 毎日新聞)
光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授らのチームが発見した。
光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。
(毎日新聞)
*****
だそうです。
3月にこの機種を買ったばかりですが,新たなBD本体や記録メディアの開発,既存の商品にゆくゆくは影響を与えるように思います(かなり先だとは思いますが)。
PCや携帯の分野にも影響を与えるように思いますので,これからが楽しみですね。
2点

早く実用化して安くなればいいですね。HDDとか不用になりそうです。
書込番号:11402033
0点

この手の話題は実現性は置いといて
「夢物語」と認識しますよ。
パイオニアの件も夢ででしたかやはり。
それより放送波のクオリティーを画質・質ともあげてほしいです。
書込番号:11402264
0点

基礎研究から実用化まではかなりな道のりでしょうが、夢のある話ですね。
書込番号:11402951
0点

地デジのコンテンツをBS並みのフルハイビジョンにしてもらいたいですね。
メディアシフトはいずれやってくるのでしょうね。その時にはレコーダは別購入ではなく、テレビに内蔵されるのが標準かも・・・。必要に応じてHDDはユニット交換かUSB増設で、というソリューションは出てますしね。外部ディスクに記録しなくてもアーカイブできたり、通信機能が発達して、リムーバルディスクを介してのやりとりではなく、直接録画コンテンツを飛ばしあったり・・・。
書込番号:11404359
0点

はたして実用化の目処が立つのはあと何年後になるやら,(増設HDD保存が今以上に
もっと普及したら円盤なんてどうでもよくなるな)。
書込番号:11408119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





