DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW680

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

(7073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

機能について・・・。ぼやき

2010/03/14 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

BW770を買い、別部屋に680を検討しています。

しかし、Panasonicはケチですね・・・・、エンコーダでしたっけ?
チビチビ搭載しないで2つ3つと載せろといいたい!
BW770ではW録画時やダビング時のけちさには落胆しました。はぁ〜という感じですね。
4個くらいは載せとけと。
W録画用、ダビング用、視聴用・・・これくらい卒なく同時にさせろよと!

圧縮率についてもそう。確かに技術的課題もあるでしょうがチビチビ倍率を上げてグレード分けする芸のなさ。
リーディングメーカーゆえの堕落なのでしょうか?
すくなくとも770と680のグレード差は無いだろう・・・といいたい。

消されてしまいましたが、49800円で妥当といわれた方に100票位入れたいですね。
ここまで安くなくても良いが、こう言ったぼやきが出ても仕方ないのではないでしょうか?

ここで理解できないのが、こうしたスレッドを消すという行為。
また、現行価格でも安いくらいと反論してる人。
他にも”嫌なら買わなくていい・・”とか言う人。

より価格を下げて売ってもらおうとか、メーカーさんにはより良い物を作ってもらおう・・
とか・・・このサイトの醍醐味というか目的ですよね。
逆行した行為だと思うんですがね。
Pana社員の方なんですかね。
7万円切らないかな・・・と思う今日この頃です。

書込番号:11081944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/14 01:32(1年以上前)

それなら現行のSHARP(W43W45W50)が希望に近いかも?。

書込番号:11082034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/03/14 02:00(1年以上前)

こんばんは。

思いっきり怒られると思いきや、親切にアドバイスいただきありがとうございます!
見てみます。

書込番号:11082119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 03:22(1年以上前)

そこは、他メーカーに
頑張って貰うしか無いのでは?(^ω^)

市場動向から見て
機能を小出しにしているような機種ではありますが、BDレコーダーでは、
パナとSONYが以前から、
抜けてる状況が変わらない限り
例え、中身がボッタ○リであっても

他商品、他メーカー品と比べて、魅力的だからこの価格なんでしょうから(^ω^)

書込番号:11082263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/14 06:10(1年以上前)

0カーク提督0さん こんにちは、

半年毎にチビチビ小出しに機能を搭載したり性能アップしたり
在庫調整して価格下落を防ぐのがパナの戦略なんだと思います。

それもこれも魅力のあるレコーダーを
本気に作っているメーカーが少ないからでしょう。

パナソニー以外の他メーカーさんが頑張ってくれれば
競争激化して安くなり性能機能アップのスピードが早まるんでしょうね。

レコーダー文化は海外ではあまり無いようなので
日本だけの市場だと割高になる理由も少しは関係しているのかも

シャープはパナに先駆けてW-AVC録画搭載したり頑張ってますね。
東芝や三菱などには安く売る事で勝負して感じがありますね。
機能性能使い勝手をアップしてパナソニーを脅かして欲しいですね。

うちのレコーダーはパナ・東芝・三菱ですけど
番組表は最悪ですがパナが使いやすいですね。


本当は1年毎のモデルチェンジで大きく変るほうが良いですね。
4チャンネルくらい同時に撮れるレコーダーがあっても良いですね。
セルレグザみたいな過去の番組表を見ると全チャンネル録画されてて
タイプマシン化する録画モードみたいのは面白そうですね。

8チャンネルは難しいと思うので2台リンクさせて対応でしょうか。
今のとこパソコンでやったほうが割安で良いのでしょうね。

東芝はテレビ抜きの全チャンネル録画のセルレコーダー出せますよね。
これ出しちゃうと他社のテレビもレコーダーを通して見れば
セルレグザみたいに成っちゃうののだとしたら当分出さないのかしら。

書込番号:11082435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/03/14 10:22(1年以上前)

>今のとこパソコンでやったほうが割安で良いのでしょうね。

本当にパソコンでやったほうが画質も使い勝手も安定性も値段も、単体製品と同等のものができるのでしょうか。
それとも画質が悪いけどそれは気にしないという意味でしょうか。

書込番号:11083080

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/03/14 10:29(1年以上前)

>それもこれも魅力のあるレコーダーを
>本気に作っているメーカーが少ないからでしょう。

魅力のあるレコーダーってなんなんでしょうね?

私なんかは、シンプルで安い物が欲しいですね。
保存すると決めたらDRなんでAVCとかいらないし、
2番組同時録画できてBDに保存できればそれでOKなんですけど。

書込番号:11083114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/14 10:39(1年以上前)

ボヤッキーに光子魚雷発射!

チューナー&エンコーダーてんこ盛りのレコーダー「スパイダー」が、
デジタル放送対応になる日を待ちましょう。

価格はディーガのハイエンド機以上となるでしょうから、
チビチビと銭を貯めてください。

書込番号:11083161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/03/14 20:26(1年以上前)

しえらざーどさん こんにちは、
現在モニター無しのセルバルディアが
もし出ても50万円以上に成るのでは、

セルバルディアが出てないので3番組以上の
同時録画はパソコンでしか出来無いと思います。

Wレコ機を何台か揃えてHDMIかLANか
専用端子で接続して録画リストや予約リストなどを
画面の1画面で表示できるようになれば2台以上の
レコーダーでも1台のレコーダー感覚で使えると思います。

8番組同時録画中のパソコンの安定性など知りません。
セルレグザのように同時録画するのは、セルバルディアよりも
パソコンのほうが安そうだと価格だけの事を言ってます。

紅秋葉さん こんにちは、
>魅力のあるレコーダーってなんなんでしょうね?

人それぞれでしょうけど
魅力あるのは売れているレコーダーって事なのでは、

マニアばかりが使う訳ではないので使い勝手も重要ですし
マニアも使うので機能なども必要に成るでしょう。
どちらも満たしたものが本当に魅力あるものなのでは、
そんな製品が売れているのだと思います。

何をシンプルと言うのか人それぞれ違うと思いますが、
安くて基本機能だけで良く拘らないのならば
安い三菱などで十分って事なのでは、

書込番号:11085479

ナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/15 13:10(1年以上前)

>より価格を下げて売ってもらおうとか、メーカーさんにはより良い物を作ってもらおう・・
>とか・・・このサイトの醍醐味というか目的ですよね。
>逆行した行為だと思うんですがね。

 違うと思いますよ?
 少なくとも、クチコミ掲示板の利用規約の内容には、そんなことは一言も書かれていません。

http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm

 また、価格.com自体も、値下げとかは考えていないようです。
http://kakaku.com/message/
 メーカへの不満の情報が集まるという面ではメーカが改善する参考には成るかも知れませんが、基本はみんな仲良くで有って、一方的なメーカ突き上げサイトとかでは無い様に思えます。


>Pana社員の方なんですかね。

 自分と同じ考えをしない人間がメーカの人間と考えるのは、短絡過ぎでしょう。
 0カーク提督0さんと同じ考えをするなら、「0カーク提督0さんはPanaの競合会社の社員だからPanaを叩いている」と考えて良いことになりますが、違うでしょう?
 自分と違う考えの人間も居て、協調や情報交換することを理解することが、社会生活の第一歩です。
 ちなみに、メーカ叩きに賛同しない人間をメーカの関係者と決めつけたら、他者の誹謗中傷に成っちゃうので、要注意です。


>>それもこれも魅力のあるレコーダーを
>>本気に作っているメーカーが少ないからでしょう。
>魅力のあるレコーダーってなんなんでしょうね?

 魅力はともかく、競争が少ないと言うのは同意できて、こういう状況では、複数企業が製品発表毎に新製品を競い合うとか言う事には成り難くいだろうなぁ、と思っています。
 東芝がちゃんとした自社製のBDなRDをそこそこの金額からのモデルで出してくれれば、もうちょっと競争が激しくなると思うのですが、まだかなぁ……


>4チャンネルくらい同時に撮れるレコーダーがあっても良いですね。

 確か、以前聞いた話では、B-CASカード1枚毎に、2チューナー?2番組?、辺りまでの視聴・録画許可、とか言う制限の有る契約らしくて、3・4番組同時録画にはB-CASカードが2枚必要になるらしいですね。
 この辺りも有って、3番組以上同時録画レコーダが見あたらないのかも知れません。


>今のとこパソコンでやったほうが割安で良いのでしょうね。

 ダブルチューナーの3波カードで複数枚同時に使える製品を付けて、録画2番組に1コア(HT含む)割り振れる程度の多コアCPUと2番組に1台程度の複数のHDDを積めば、PCでも多番組録画は安定して録れるだろうと思います。
 でも、DIGA複数台使うよりは安くなるでしょうけど、そう言うPCを組んだりメンテする技量やメンテナンス等々を考えると、手間的には圧倒的にDIGAのが楽なんじゃないかと。
 デジタル録画だから録画データ自体はPCでもDIGAのDRモードと全く同じですが、録画したTVチューナーカードやPCが故障したら再生できなくなるとか色々制限が有るので、結局はBD-R等に書き出さないと怖いのは、BDレコーダと大差ないですし。

書込番号:11088802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/03/16 05:29(1年以上前)

回答遅くてすみません。
またいろいろとお叱りやアドバイスをいただきありがとうございます。

総じての回答になりますが、チビチビ機能UPはPanaの戦略ということで十分に理解はしておりますが、
それを押しても愚痴りたくなるような、策に尽きたバージョンUPにちくちく言ってみました。

規約につきましては、そうかもしれません。
多大な時間お手数をかけし見ていただいたと解します。
ありがとうございます。

書込番号:11092487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 素朴な疑問

2010/03/14 08:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:7件

よく購入情報を拝見させて頂いているのですが
店頭での購入情報は価格コムに載っている安い店との価格差が大きいですよね?
そこで疑問に思うのが、なぜネットで購入しないのか?と言うものです。
今は修理の時も家までメーカーの方(依託業者?)が来てくれますし、ネットで購入しても問題ないと思うのですが。
それともレコーダーの場合は故障時に店へ持って行かなければならないのでしょうか?(テレビは来てくれました)
購入を考えているのですが、安さにつられて後悔したくないのもあり、ネットで購入する時のデメリットが知りたいです。

書込番号:11082635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/14 08:41(1年以上前)

まず、初期不良の場合の対応が異なります。
店頭購入の場合、初期不良があれば店頭に直接持ち込んでその場で新品に交換してもらえる場合があります。
大手の量販店・専門店では大抵の場合は在庫があればその場で新品に交換してくれると思います。
しかし、通販の場合には初期不良でも商品を返送する手間がかかりますし、通販業者によっては初期不良でも修理対応になってしまう場合もあります(初期不良交換は販売店の裁量に寄るところが大きいから)。

また、ビックカメラやヨドバシカメラなどでは独自のポイントサービスや長期保証・総合保障サービスを実施しているところがあり、そういう部分に付加価値を求めている人もいます。
もちろん、通販でも延長保証サービスを提供しているところもありますが、ビックカメラの総合保障の内容は業界の中でも最も手厚い内容になっていると思います。

けれど、不良や故障が起こった場合でも結局はメーカーに怒鳴りこむことができますので、そういう手間を惜しまなければ(わたしの場合はむしろ楽しんでいる)安い通販で買った方がいいと思いますね。

書込番号:11082699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2010/03/14 09:32(1年以上前)

私はネットより安く買えるからです。

私は、馴染みの店(一般的な家電量販です。)で買ってますが、不都合等あると兎に角対応が良いです。
それとその時点での価格.comより必ず安く買ってますし…値切れないBD-ROMとか扱ってない商品はAmazon等で買ってますが。

例、BDZ-RX50 2010/2/22価格.com\75,498 馴染みの店7万(5年保障付き)
例、TH-50PZ80 2009/6/11価格.com\168,000 馴染みの店155,000円(5年保障付き、HDMI×2、光ケーブル×2)
他にもDMR-BW200/900/930 BDZ-X90 AVC-3808 VPL-VW60 RD-S600 VSA-AX4ASiすべてで勝ってます。

ですので自分の頑張りでネットで購入する意味が無いです。
(価格交渉も楽しいですし、値段が出た時の達成感は格別です。)

書込番号:11082877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/14 09:53(1年以上前)

自分の場合ですが、
もっぱら、店頭購入です。
理由は、ポイントを使って実質ネット価格以下で買えるので、そちらを利用しています。
あと、やはり、実店舗の安心感もあります。
購入店が最近はヤマダなので、ポイントは、生活雑貨類に化けています。

さらには、ヤマダ(LABI)くらいになると、特価で、実売店頭価がネットより易くなる例が時々あります。

まぁ、都市圏にいるから出来ることだと思います。地方では、ネットを巧く使った方が良い気はします。

書込番号:11082970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 12:26(1年以上前)

レスを下さった方々、ありがとうございます。

♪ぱふっ♪さん

確かに初期不良交換はかなり魅力的ですね。
ヨドバシ等はよく耳にしますが、私の住む地域(富山)には無いのでいつも指をくわえて書き込みを読ませて頂いてます。


電子の要塞さん

私は価格交渉が得意ではないので羨ましいです。
今日もコジマで店頭価格96990円(だったかな?)からいくら安くなるのか訊きたかったのですが店員さんが忙しそうだったので諦めました(^^;ゞ


エンヤこらどっこいしょさん

私もポイント付で価格コムの最安値まで下がってくれれば、店頭で即買いなんですが田舎住まいのものでなかなか激しい競争が起きません(^_^;)
せめて近県でも大きな価格競争が起きたらなぁと常日頃、儚い期待をしているのですが…。

書込番号:11083552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 12:35(1年以上前)

前レスの♪ぱふっ♪さんへの返事、ヨドバシではなくビッグカメラでした(-_-;)
富山にはビッグカメラもないので、是非とも進出して来て欲しいのですがね。

書込番号:11083588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/14 12:56(1年以上前)

>そこで疑問に思うのが、なぜネットで購入しないのか?と言うものです。

ネットでの購入は「怖い」と思われてる人もまだ多いです。
後はポイント換算して実質幾らで「安く買えた!」と思う
人や、値切り交渉を楽しみたい人なんてのもいますね。

>ネットで購入する時のデメリットが知りたいです。

しばらく使用してバグを発見、メーカーに改善を求めたが、
改善しないので、返品・返金を要する場合になった時に通販では
直接メーカーと交渉するしかありません。
それは時間がかかって要求が撥ねられる事もあります。
量販店購入なら説明して返品・返金がOKになったり、量販店から
メーカーに苦情を伝えてもらったらメーカーを動いた、という事も
実際にありましたよ。

まあ、そういう事態になるのはレアケースですから、通販で
デメリットというほどの事はそうそうないですね。
ちゃんとしたショップ選べば対応もきちんとしていますし。
ここのショップで買うなら評価は確認したほうがいいですね。

書込番号:11083675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 12:19(1年以上前)

デジタル貧者さん

レスをありがとうございます。
高い買い物ですからレアなケースも考えて色々と考慮し納得した方法で購入しようと思います。

書込番号:11088603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 量販店さんでは?

2010/03/06 07:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:32件

ヤマダ電気の青葉店さんで、昨日98900を、84800円で購入しました。店員さんは、気持ちよく応対してくれて、5年保障は、別で5%なので、両方合わせると、9万弱でした。壊れてすぐに持ち込める事考えると、殆ど、電器製品購入する感じで、結構このお店利用するのですが、
商品受け取る時なんですが、初めてなんですが、保証書切り取られていたんです。返品された物?何でしょうか?初めてなんです。保証書切り取られていたので本当にこの商品の保証書かどうか?返品した方が良いのでしょうか?理由があってなのか中確かめましたが量販店のハンコが押してあるわけでなく、今までこんなことなかったので、今日行って理由聞いてみようかと思うのですが、こんなことありますか?

書込番号:11040613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/03/06 08:04(1年以上前)

言い忘れたのですがいまだに、返品された物とかだったら返品したいので、中開けられずにいます。

書込番号:11040657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/06 08:38(1年以上前)

ありません.というか,気にしたことがありません.

保証書にシリアルナンバーが印刷されていませんか?
箱にもシリアルナンバーのシールなどが貼ってありませんか?
これらと本体のシリアルナンバーが一致していれば問題ないでしょうが,
気になるならとりあえず理由を聞いてすっきりするのも良いでしょう.

書込番号:11040732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/06 14:02(1年以上前)

>5年保障は、別で5%なので、

現金で付けてないなら早く変更手続きした方が良いぞ(ポイント加入は現金加入より内容は
劣る)。

書込番号:11042138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/06 15:06(1年以上前)

メーカー保証書はないのですか?
むしろ、そちらの方が重要です。

保証書がある場合、レコーダーのシリアルナンバーと同じなら問題はないと思います。
後は、開封形跡くらいかな?
でも、こんな新製品では、気にするほどのことはないと思います。
空けてみて、レコに傷が付いていれば(自分で付けちゃだめですよ)、十分な返品対象とは思います。
でも、付置しておくのは良くないです。現状でさっさと、販売店に相談するか?割り切って開梱確認された方が良いです。

書込番号:11042440

ナイスクチコミ!0


F400さん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/06 20:34(1年以上前)

書き込むより先に、買った店に聞いたほうがよいのでは?

書込番号:11044206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/06 23:49(1年以上前)

パナのレコの箱は、テープを引っ張ってあけると、テープ部分のダンボールが剥がれますので、開梱済みということはまずありません。ただ、返品された商品である可能性はありますね。気になるようでしたら、「開封しようとしたら、保証書がはがされていた。高い商品なので、交換してください。もちろん、一切開封はしてません。」
というような、説明をすれば交換してくれると思いますよ。

書込番号:11045438

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 02:24(1年以上前)

ってか
どっちの保証書がないの

・メーカーの?
・ヤマダの?

ヤマダのだったら多分どうにかなるでしょ。(レシートとか入力ナンバー系で照合できるだろうし)

新品で買ってメーカーの保証書が無いってのは有り得んよ。
時間が経てば経つほど最初から添付されてなかったことの証明が困難になる。
早急に対処されたし。

書込番号:11046118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/07 03:03(1年以上前)

>保証書切り取られていたんです
箱に貼り付いてるはずの保証書が切り取られてたという事でしょうか?

>本当にこの商品の保証書かどうか?
保証書の番号と箱の番号が同じか確認して下さい。

>中確かめましたが量販店のハンコが押してあるわけでなく
保証書に判を押すために切り取ることはありますが、押してないとなると
押すために切り取ったが、結局押さなかったとか。

可能性は低いですが、以下のような事もあり得ます。
1、何らかの理由で客から返品された。
2、保証書は捺印済だったので、メーカーに保証書を再発行してもらった。

開梱された形跡がなければ気にする事はないでしょう。

書込番号:11046200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/07 17:12(1年以上前)

ありがとうございました。メーカー保障書が切り取られていたので驚いたのですが、シリアルナンバーは同じ物でした。もう一台子供部屋に購入したBDでない方はきちんと貼り付けられていたので、気持ち的に嫌だったので聞いてみました。やはり保証書は切り取る事はしないと言われていました。担当者の方の言う事には剥がれかかっていたので切りとったと言う事でしたあと、返品された物は、メーカーに必ず返品するので、販売することはないといわれましたが、気分的に嫌だったので返品させてもらいました。お騒がせしました。

書込番号:11049041

ナイスクチコミ!0


大好物さん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/09 19:00(1年以上前)

日本語が少し分かり難かったです。

書込番号:11059578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

停滞期

2010/03/04 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:787件

なんか価格の推移って、
ダイエットみたいですね。

ダイエット(発売)開始後は一気に落ちるけど、
ある程度行くと止まってしまう。    ←いまここ(停滞期)。
しかしまた、すーっと下がり始める。

どうやら次回作は発売直後で6万円台は間違いなさそうですね。

書込番号:11033377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW680の満足度5

2010/03/04 21:06(1年以上前)

>どうやら次回作は発売直後で6万円台は間違いなさそうですね。
どうしてですか?

ダイエットと同じで、次期モデル発売直後はリバウンドします
最初からやり直しですから、また8万台からスタートだと思いますけど?

書込番号:11033491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/05 09:06(1年以上前)

>どうやら次回作は発売直後で6万円台は間違いなさそうですね。

例えと話があっていませんけど?
そうならば次回作は中身もスリムになっている可能性も
ありますね。

書込番号:11035871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW680の満足度5

2010/03/05 14:20(1年以上前)

八木っちさん

>どうやら次回作は発売直後で6万円台は間違いなさそうですね。

もしかして

どうやら次回作「の」発売直後で6万円台は間違いなさそうですね。

と書き間違えとか?これなら意味わかります

書込番号:11036900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/08 14:02(1年以上前)

>次回作「の」発売直後で6万円台は

およよ〜んさんに一票追加!

便乗して追記させてくださいね (^_^)v


一般発表前に量販店、マスコミ関係者に
新製品の概要内示があれば、在庫処分が
始まるので値崩れすることが多い。

都会地の量販店では在庫リスクを避けて
新製品の一般発表がなされる頃には
旧製品の在庫処分を大方終了している。

パナも販売傾向は想定した上で、
事業継続の利益確保のために
3Dの高級機と普及機種を分けて
行くようだが成功するかは???

過去にオーディオの廉売を避けるための
テクニクスブランドは行き過ぎた
高価格化でマーケットを狭め過ぎ
撤退したこともあった。

DVD/BDレコも、間もなく、VHS末期のように
こなれた技術として、東南アジア製品と
競合しながら叩き売られるときが
近いでしょう。。。消費者にとっては
嬉しいが、メーカーは困るだろう。

書込番号:11053526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

何だと!東京ではこんなに安いのか?

2010/03/06 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW680のオーナーDIGA DMR-BW680の満足度4

東京の家電量販店ではもう10万円以下で売られてるの?
ここら辺はまだ104000円だよ(ベスト電器)。(値引き交渉後の金額)
まあ、ポイント10%だけど・・・。
こんなに差が激しいのでのね

書込番号:11040889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/06 10:16(1年以上前)

そんな量販店は見切りをつけて、通販で買いましょう。
自分も今回はそのつもりです。

書込番号:11041096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/06 13:39(1年以上前)

わたしんちの近所の量販店の価格も、価格コムの安値や東京の量販店価格に比べて、だいたい2割は高いです。
地方都市では、そんなものではないでしょうか。

ということで、ここ数年は通販で買うことが多いですネ。

書込番号:11042046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW680のオーナーDIGA DMR-BW680の満足度4

2010/03/06 14:12(1年以上前)

そんなに簡単にインターネットでこんなのを買ってもいいのならこんなことは言わない。
保障はどうするんだ!!設定は?って言われた。

書込番号:11042186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/06 14:24(1年以上前)

プロフィールを見る限り
相当のAV通(オーディオビジュアル通)と見受けるが?
設定にてこずるとは思えないが?


--------------------


>保障はどうするんだ!!設定は?って言われた。

書込番号:11042239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/06 14:47(1年以上前)

おおおおおおおさん、

>そんなに簡単にインターネットでこんなのを買ってもいいのならこんなことは言わない。

ほよん?
簡単に、かどうかは分かりませんが、延長保証対応のお店しか選びませんし、少なくともお店の情報を事前に収集して、はじめは小額の物を買ってみて様子見しますネ。で、自分で納得したあとで本命製品を購入です。

>保障はどうするんだ!!設定は?って言われた。

購入する商品にもよりますが、基本的には延長保証を付けて購入します。
設置、配線、設定は当然自分でやる前提ですね。

書込番号:11042351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW680のオーナーDIGA DMR-BW680の満足度4

2010/03/06 16:42(1年以上前)

10万円の商品を通販で買えるのは大人になってから。
処分特価とかで10万円を切るまで待ちなさい。と言われました。
まあ、気長に待つことにします。

書込番号:11042954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW680のオーナーDIGA DMR-BW680の満足度4

2010/03/06 16:45(1年以上前)

少し変な質問に答えてくれてありがとうございました。
by中学3年生

書込番号:11042962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/06 19:04(1年以上前)

BW580なら処分特価。高くても7万円くらい?
BW680でも店頭で値切れば10万円は切ると思うけど。

とはいえ、財布は親みたいなので、我慢しなさいw

書込番号:11043713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/06 20:09(1年以上前)

価格コムには通販のお店の評価が載ってるから、それを参考に店を選べば失敗は少ないと思うよ。
http://kakaku.com/item/K0000081699/
店名をクリックすると↑お店の評価が見れます。私は「このショップをまた利用したいですか?」の評価が80%以下の店は利用しません。
保障はメーカー保証1年付いてるし、長期保証付の店もある。有料で設置&設定してくれるとこもあり「長期保証&設置&設定」の全部込みでも場合によっては量販店より安い場合もある。レコーダーは設置&設定できない店が多いけど、3万円も安いのだからいいでしょう。今時は簡単設定が付いてるし。
お金だけ取られないだろうか?と心配ならば、着払いにすればいいと思う。

すでにテレビやブルーレイレコーダー、その他生活必需品の家電製品をネット通販で購入したが、お店とトラブル起こしたことは一度もない。
テレビが納入されて4日後ぐらいに故障したことがあったが、症状が酷かったこともありメーカーが直ぐに新品と交換してくれた。

お店でも通販でも、もうちょっと待った方がさらに安くなるから、それまでにネットで保証や設置&設定や商品によってはリサイクル等の有無を調べて、いざ購入って時に近所の量販店と照らし合わせて、近所の店かネットのどっちか良いと思うお店で買えばいいです。
くれぐれも評価の低い店では買わないように。色々情報集めて良い買い物が出来るよう親に協力してあげてね。

書込番号:11044057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

学習リモコンについて

2010/03/04 05:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

スレ主 びいるさん
クチコミ投稿数:78件

私にとって、DIGAのリモコンで不満なのは数字ボタンが蓋の中に隠れていることくらいなのですが、
これの解消と、VIERAにDIGA2台をつないでいるので、リモコンを1台にまとめたいのとで、
学習リモコンを探してみました。

ソニーの学習リモコンが評判いいみたいですが、足りないボタンがたくさんあってDIGAには向かないと思います。
パナソニックは出していないようで、ビクターでまずまず満足できるものを見つけました。
RM-A615とRM-A815です。http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/index.html

VIERAとDIGAのリモコンを合わせたような形状で、ソニーよりずっとパナソニックに似ています。
RM-A615はちょっとボタン数が不足ですが、RM-A815の方には自由登録ボタンが7個あるので十分です。
もちろん、どのボタンにも好きな機能を割り当てられます。私はRM-A815の方を買いました。

1台で3つの機器を操作するので、どうしても機器を切り替えるボタンを押し忘れてしまいがちです。
この問題を解消できるリモコンがあったらなあと思います。

書込番号:11030340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/04 07:10(1年以上前)

ビクターの学習リモコンは気難しいよ。
学習しにくかったり、学習したと思ったら出来てなかったりするから。

書込番号:11030430

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/03/04 07:30(1年以上前)

この様な複数の機種を扱える学習リモコンで、機種選択ボタンを操作しないで違う機種を
操作できる様なものは無いと思います。
できる様にするとすれば、1つの機器が使える面でそれぞれのボタンに異なる機種の使いたい
ボタンのみ学習させること位でしょう。
その場合学習させたボタンを覚えておくことがちょっと大変ですね。シールを貼っておく等の
対策はありますが、他の機種を選択した場合等、結局は覚えておく必要はでてくるでしょう。

私も学習リモコンを選ぶ際にはこの機種も見てみましたが、一番の決め手は一番頻繁に操作
すると思われる録画した番組再生時に使うボタン関係で、30秒スキップ/バックボタンに
相当するボタンが無かったことですね。Fキーに覚えさせれば良いかもしれませんが、ボタン
を見なくても操作しやすいソニーの学習リモコンの方に分がありました。

まぁどちらもほとんどのボタンに学習させることができるので、あとはどのように学習を
させて自分にとって使いやすくできるかですね。

書込番号:11030466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/03/04 07:58(1年以上前)

>30秒スキップ/バックボタンに相当するボタンが無かったことですね
RM-A815を使っています。 シフト→緑/赤で同等機能が使用できます。
SONYの物からの乗り換えですが、こちらの方がデフォルト状態で使いやすいです。

レグザZH7000・BW800・VTR(ビクター)・STB(松下)を
メーカ登録して使用しています。

暗いとSONYの方が、機能切替がわかりにくいです(これは縦に並んでいる)

書込番号:11030529

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/03/04 08:39(1年以上前)

>RM-A815を使っています。 シフト→緑/赤で同等機能が使用できます。

機能はあるでしょうが、わかりやすい位置に兼用のボタンではなく専用のボタンがある方が
私にとって使いやすいと言うことです。
私が最初に言っている様に自分にとって使いやすい様にできれば、それで良いのではないでしょうか?

反応することでも無い様に思いますが...^^;

また、暗い所でTVを見るのはあまり良くないことと言われていますが大丈夫ですか?

書込番号:11030630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW680の満足度5

2010/03/04 21:08(1年以上前)

びいるさん、こんにちは

>ソニーの学習リモコンが評判いいみたいですが、
>足りないボタンがたくさんあってDIGAには向かないと思います。
以前、こちらのスレで下記の学習リモコンを紹介したものです
SONY RM-PLZ510D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038927/
実際BW680購入直後から、上記リモコンのみで操作してます

どちらのSONY学習リモコンのことか存じ上げませんが、
上記リモコンで足りないボタンはないですね
ただ1つだけ追加で記憶させたのが「10秒戻る」がなかったので
リモコンを向かい合わせて、しかるべきボタンに記憶させました

RM-A815
http://kakaku.com/item/K0000038935/
見てみましたが、まったく書き込みないですね・・・
こういうのはちょっと購入しにくいです

>VIERAにDIGA2台をつないでいるので、
>リモコンを1台にまとめたいのとで、
ちょっと質問なのですが
同一メーカーのレコーダーを2つ使用する場合
純正リモコンならコードを変えることで対応すると思うのですが
お使いの学習リモコンの場合はどうするのでしょう?

私は今のところレコーダー3台ありますが、全部メーカー違うので
メーカーコード入力だけで使い分けられるのですが
同一のメーカーコードを持つ機種を2つ以上を
1つの学習リモコンで対応するのはどうするんだろう?
と前から疑問でした。まだ持ってないので取り越し苦労ですが。

>1台で3つの機器を操作するので、どうしても
>機器を切り替えるボタンを押し忘れてしまいがちです。
>この問題を解消できるリモコンがあったらなあと思います。
そりゃ無理ですよね・・一つのボタンに複数機能を持たせているわけですから
できるとするとヘッドギアみたいなツールと連動させて
リモコン操作する人が、どの機種を使うつもりの状態なのかを
脳波から判断する機能とか?

書込番号:11033505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/03/05 12:18(1年以上前)

DMR-BWT3000のリモコンを注文するって手もあります。念願の蓋無しリモコンです。DMR-BWT3000以外のDIGAでは赤外線で動作できますので良さそうです。
注文できるようになるのはだいぶ先になりそうですけど・・・。

コスパ考えるとやっぱり学習リモコンの方が安くつきますけどね。ビクターのはでかくていかにもリモコンって感じがしますね。

ソニーのはスリムでボタンが細かいですね。

書込番号:11036473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/05 12:41(1年以上前)

切り替え操作無しで、複数機種の操作出来ない訳では無いと思いますよ、学習リモコンなら(と言うか、昔のは出来ました)。もちろん、全機能という訳にはいきませんが。


ボタンに個別に記憶させれば出来るのでは?

例えば、件のリモコンなら、TVリモコン選択時に、BDレコーダーの電源、矢印キー、プレイ、ストップ等を、Fキーに覚えさすとか… 程度だけどね。


私は、古い液晶式学習リモコンの各機器の操作画面に、関連する機器の電源操作やセレクタ等を覚えさせて使ってます。

書込番号:11036564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW680の満足度5

2010/03/05 14:15(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>切り替え操作無しで、複数機種の操作出来ない訳では無いと思いますよ、
>学習リモコンなら(と言うか、昔のは出来ました)。
>もちろん、全機能という訳にはいきませんが。

いやそりゃ昔の機種ならできますよ笑
「再生、停止、巻き戻し、早送り」があれば事足りたんですから。

しかし今は各機種に
上記にプラスしてメニューボタン、上下左右キー、決定キー、戻る、
スキップ、逆スキップ
・・・等が必要です
それが 保有機種分のボタン数 必要

全部のボタンに割り当てたとしても、何がなんだかわからなくて
誤操作の方が多そうですね
DIGAの再生ボタンのつもりで押したら、VARDIAの番組消去ボタンだった・・みたいな笑

書込番号:11036885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW680
パナソニック

DIGA DMR-BW680

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW680をお気に入り製品に追加する <1086

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング