DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2010年8月20日 11:52 | |
| 13 | 15 | 2010年8月19日 20:58 | |
| 4 | 4 | 2010年8月19日 15:41 | |
| 1 | 8 | 2010年8月19日 13:54 | |
| 10 | 5 | 2010年8月19日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2010年8月18日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
これよりBDの購入を検討していますが、現在住んでいる千葉(佐倉市)のケーブルテレビ296
を受信しています。子供が見るケーブルの番組を録画したいのですが、現在所有するソニーの
ブラビアとこのBW680とうまくリンク出来るか?のと、ケーブルの番組でも録画できるのか?
わからないので、皆様にお聞きしたいと思っております。宜しくお願いします。
0点
>現在所有するソニーのブラビアとこのBW680とうまくリンク出来るか?
リンクってHDMIリンクの事ですか?
あれは操作上の一種のショートカットだから
うまくリンク出来ても出来なくても特に問題ありません
出来なくても当たり前にボタンを2つ3つ押すだけの事です
ちなみにTV側もHDMIリンク対応の必要があるから
ソニーのブラビアだけでは全く分りません
>ケーブルの番組でも録画できるのか?
録画禁止番組じゃない限り
少なくとも録画は出来ますが
番組表から録画出来るのかとか
BD化出来るのかってのは別の話です
地デジはたいていパススルーだからBW680内蔵チューナで
何の問題も無く番組表から予約したりW録したりBD化したり出来ますが
BS/CSはたいていパススルーじゃないからSTB次第です
CATVにBDレコーダー付STBは扱っていないのか?
地デジはパススルーか?
STBの型番?
BS/CSアンテナだけでも自前で無理なのか?
このあたりの情報があれば
もう少し詳しいレスがあると思います
書込番号:11779224
1点
BD内蔵STBに変えるのが無難です
http://www.catv296.co.jp/html/tz-bdw900p.htm
お使いのSTBのメーカーと型番は?
パナのDCH505だとi-link端子がないので
ハイビジョンのままでディスク化は不可だし
DCH2810(HDD内蔵STB)以外では録画失敗の可能性があります
なお地デジはパススルーだから
BW680で直接受信・録画できます
http://www.catv296.co.jp/html/question.htm#d01
書込番号:11779251
1点
返事が遅れてすみませんでした。
昨日ご指摘を頂いた所を調べて見ました。
今使用しているのは、テレビはソニーKDL-40V5、CATVのSTBはパナソニックTZ-DCH820
(DIGITAL HI-Vision CATV HDMI)録画機能は付いていません。
ちなみに、CATVが録画出来る機種をレンタルで貸し出しているのは、TZ-DCH2810(月額\1,470)とTZ-BDW900P(月額\1,890)のニタイプがありますが、月額から計算すると、3年
ぐらいで、BW680買うぐらいの金額になりますので、買う検討していますが、このBW680が
TZ-DCH2810とTZ-BDW900Pの代わりになりますでしょうか?それともレンタルで対応した方
が良いのか?今一度アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:11786825
0点
私のは、TZ−DCH520とDMR−BW800を接続していますが
CATVの録画をほとんどしないので、失敗はありませんが、
BW本体の予約とCATVの予約が重なった場合は確実に失敗するようです。
ハイパー弱いさんが、どの程度CATVの録画をするかによって、おすすめは変わりますが
どうしても、失敗したくなければ、HDD内蔵のSTBをレンタルする方が良いです。
私はCATVは最低の契約で専門CHが半分以上見られないのとBSを混合して
BW800は地デジとBSを専ら録画しているので・・・
HDMIリンクに対しては3台ともあまり支障なく使用できると思います。
(全ての機器がオッFの時、BW800の録画一覧を見ようとすると、DCH520がBW800の電源を切ってしまうのだけが、欠点ですが・・・ →もう一度録画一覧を押しBW800を再起動する)
書込番号:11786894
1点
録画に失敗するか否かを両天秤にかけた場合
確実にW900Pの代わりにはなりえません
そういった意味で
W900Pが無難ですってレスしました
それと仮に…
BW680を5年保証をつけて買った場合と
W900Pをレンタルした場合
(注意:W900Pのレンタル期間は考えないものとする)
極端な話ですが5年と1日目で故障したとき
BW680はおそらく有料修理でしょうが
W900Pはおそらく無償交換ってことを考えても
W900Pの方がメリットは大きいと思います
書込番号:11786982
1点
CATVってレコーダーにとって難関で
TVとのリンクとか後回し(全くどうでも良い)です
1、一番良いのはBS/CSアンテナを自前で立て
地デジはCATVからパススルーで利用
BS/CSはBSアンテナから直接利用
これでレコーダー選びは自由だし
レコーダーの機能も100%利用出来ます
2、TZ-BDW900Pを利用
レコーダーとしてTZ-BDW900P自体はBW680より劣りますが
BSアンテナが無理でSTBを利用する運用としては一番簡単便利です
3、TZ-DCH2810とBW680を利用
BS/CSだけは一旦DCH2810で録画し
ディスク化する場合は後からBW680にi.LINKから実時間かけムーブします
4、Z-DCH820のままBW680を利用
地デジは問題ありませんが
BS/CSはDCH820からi.LINK経由で録画します
その間はレコーダーも自由に使えないしW録とか出来ません
1のBSアンテナ自前しないと
ソニーBDレコーダーは止めた方が良い(無理)って程
限定された環境だからある程度の不便や費用の負担はしかたありません
BS/CS録画に関しては1→4の順で不便だったり制限が増えたりします
逆に言うと録画するのが地デジメインで
BS/CSはせいぜい稀になら
1〜4のどれでも構わないとも言えます
書込番号:11787082
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
地デジの番組をDVDに録画してCPRM非対応カーナビ(CN-HW800D)で見ようと試みました。
結果は出来ませんでした。
過去レスを見ても、出来ないことがわかりました。
もう一度確認したいのですが
1.そのままでは確実に無理
2.コピー解除を使えば出来るかもしれない
3.地デジをアナログでダビングするのはできない
疑問は3.です。画質は何でもいいので3.のアナログでダビングできないかということです。
どなたか教えていただけると助かります。
0点
1.そのままでは絶対にできません。出来る機種は存在しません。
2.コピー制限を解除すれば可能ですが、違法性の問題があるため、
ここでは削除されることもある話題です。Googleで「コピーワンス 解除」とか
「cprm 解除」といったキーワードで検索するなどして、あくまでも自己責任で
解決してください。
3.地デジをアナログ映像出力−入力端子経由でダビングしても、コピー制限は
解除できないので無駄です。
合法的な解決策は、アナログ放送を録画するか、
車載用のCPRM対応のプレーヤーを購入するか、です。
シガーソケットアダプタが付属している、車載用途で
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーの購入をお勧めします。
http://www.green-house.co.jp/products/gaudi/portabledvd/pdv775/index.html
金額的にも\6,680程度ですので。
http://kakaku.com/item/K0000050853/
書込番号:11779812
1点
PC用DVDメディア でなく録画用DVDメディアならばビデオとして判定してくれるので観れるかもしれませんよ
書込番号:11779944
2点
ブランドフォードさん
フォーマットの段階でVR指定です。
ビデオとして認識する事はありません。
書込番号:11779970
1点
qqq123さん、
ここだけ。
>3.地デジをアナログでダビングするのはできない
根本的に誤解があります。
「アナログで」というのは、「地上アナログ放送を」という意味で使います。
なので、地上デジタル放送を「アナログで」録画というのは、ありえないのです。
HDDやDVDやBDというのは、デジタル信号しか扱えないのですから、「アナログで」というのは「アナログ信号で」という意味ではありえないんですヨ。
なので、言葉は正確に使う(理解する)ことが大事です。
書込番号:11780025
1点
> なので、地上デジタル放送を「アナログで」録画というのは、ありえないのです。
いつも地ディジの外部チューナーからS端子と赤白ケーブール経由で録画しています.
音声も映像もアナログ信号だと思いますが…、これはアナログで録画とは言わないのでしょうか?
書込番号:11780709
1点
> 3.地デジをアナログでダビングするのはできない
> 疑問は3.です。画質は何でもいいので3.のアナログでダビングできないかということです。
正確に書くと、
デジタル放送を、S端子映像で出力した場合
CGMS-A という世代管理の信号も一緒に載っており、
その映像を、他のレコーダで入力して、録画する場合、
ダビング10の番組を録画した物からの再生の場合は、コピーワンスとして扱われるので、
レコーダが、録画をした時点で、HDD上で、ムーブのみ可能なタイトルとなります。
そのため、やはりDVDメディアに焼く時、CPRMのディスクでVRモード焼きが必要になります。
書込番号:11781318
1点
ちなみになぜ内蔵チューナーを使わずにわざわざ外部入力から録画しているかというと、チューナーとレコーダの間に同期信号を生成し直して画質を安定させる機器をはさむためです
書込番号:11781418
2点
>いつも地ディジの外部チューナーからS端子と赤白ケーブール経由で録画しています.
>音声も映像もアナログ信号だと思いますが…、これはアナログで録画とは言わないのでしょうか?
はらっぱ1さん の仰るとおりで、
正確に言えば、アナログ録画ではありません。
それは、「アナログ接続」や「アナログダビング」と表現するのがいいでしょう。
尤も、「アナログダビング」より、「アナログ接続によるダビング」というほうが良いのでしょうけど。
音声も映像もアナログ信号で双方の機器間を伝送されますが、
そのアナログ信号も、HDDやDVDへはデジタルに変換されて記録されます。
「HDDに録画されたコピーワンスのデジタル放送を、他の機器へダビング可能か?」
という質問に対して回答する際、
「DVDレコーダーなどのデジタル録画機器へはダビングできませんが、
VHSデッキ(D-VHS)などのアナログ録画機器へはダビング可能」
という回答をします。
しかし、アナログ接続でDVDレコーダーにダビングする事を「アナログ録画」と表現してしまうと、
先の質問への正しい回答もできないし、回答されても正しい理解の妨げになると思います。
ですので私は、「アナログ録画」「デジタル録画」に関しては、
普段から、正確な表現をするよう、努めています。
書込番号:11781545
1点
qqq123さんの使った表現は「地デジをアナログでダビング」です。
質問の趣旨はCPRM非対応カーナビで再生させたい、ということですから
この表現で意味しているのは、コンポジット端子やS端子など
アナログの映像入出力端子を経由してダビングすることで、
CPRM非対応機器での再生が可能にならないか、と解釈するのが妥当でしょう。
レコーダーはアナログの映像入出力端子を持っていますので、
はらっぱ1さんの「デジタル信号しか扱えない」というのは間違いです。
言葉の使い方を注意する書き込みとしては、不適切ですね。
言葉は正確に、という点は賛同してもいいのですが、「アナログ接続に
よるダビング」という表現ならいいが、「アナログでダビング」はダメ、
ということになると、ちょっと行き過ぎではないか、と思いますね。
書込番号:11781724
1点
>はらっぱ1さんの「デジタル信号しか扱えない」というのは間違いです。
間違いではありません。
はらっぱ1さんの
>HDDやDVDやBDというのは、
というのは、当然メデイアを指しているのであって、
レコーダーを指してはいません。
それとも、上記メディアはアナログ信号のまま記録する事が可能なのですか?
私は不適切な使い方とは思えません。
スレ主さんの「アナログでダビング」というのが、どういう意味で使っているのか?
機器を2台、アナログ接続してダビングする、という意味で使っているのではないような気がします。
BW680で、アナログ放送をダビングしてCPRM非対応カーナビで再生できる事から、
画質が落ちてもそれと同じ方法でデジタル放送をダビングできないか?
という事なので、
「アナログ(放送同様の方法)でダビング」(即ちビデオモード)という意味なのかもしれないし、
「アナログ(放送同等の画質)でダビング」という意味なのかもしれません。
いずれにせよ、「アナログでダビング」では、
スレ主さんの真意が正確に伝わらないという事には違いないので、
スレ主さんの今後の為にも
指摘して訂正する事は、すごくいい事だと思います。
書込番号:11781898
1点
みなさんいろいろとありがとうございました。
よくわかっていないのに質問してしまいました。
要は非対応のカーナビで画質はどうであれ、DVDに地デジ放送を録画して見たいということでした。
素人ながら、レコーダーを2台つなげたりして、デジタルをアナログに変換できないかなと思ったので投稿させていただきました。
カーナビを変更するのは大変なので、プレイヤーを購入したいと思います。
書込番号:11782007
0点
わたしにしては珍しく、かなり注意深く書いたつもりだったんですが、それでもうまく伝わらなかったようですネ。
性格に合わないんですが、これからはもっと注意深くしようと思います。
書込番号:11782665
0点
ハヤシもあるでヨ!さんへ
元は「アナログでダビング」という表現で、考えられる内容は、
(1)デジタル・メディア自体にアナログで記録という解釈。 その他に
(2)アナログ入出力端子を経由してダビング、という解釈が考えられます。
(他にもアナログと同程度の画質でのダビングといった意味なども
考えられますが、煩雑なので省略)
「当然メデイアを指している」というのは、アナログ・デジタルという言葉の
用法に十分通じている人間にとっては当然でしょうが、(2)の意味で
書いたであろう初心者からすれば、レコーダーの機能ではなくメディアの
ことと明示されていない以上、そう読み取れというのは無理な話しです。
これは間違いと認めるべき表現でしょう。
そもそも(2)のダビング自体も不可能と誤解する可能性が十分ある
表現なわけで、その点からも不適切なのは明らかでしょう。
現にそのように解釈して返信した方が実際に居たわけですから。
「真意が正確に伝わらない」文章は、訂正が必要と仰るのならば
はらっぱ1さんのこの書き方も同様に訂正されるべきものです。
さて、この件については、スレ主さんからのコメントもついていますので
同意があれば、ここまで、ですね。
書込番号:11784145
1点
光学ディスクなんかに焼かなくてもSDカードで持ち出しできないのでしょうか?
スレ主さんが持ち出し再生に対応しているケータイをお持ちならなんとかなると思いますがどうでしょう
自分は車載用にPS3/torne+PSP(PSPからカーナビAUXへ)を導入してから一切光学ディスクに録画番組を焼くことが無くなりました
PCでエンコしたりゴニョゴニョする人ならプリンストンや上海問屋の12Vで動作するメディアプレーヤーPAV-MP1等も車載機として人気がありますよ
書込番号:11784232
0点
「アナログでダビング」の意味合いはさておいて、
>デジタルをアナログに変換できないかなと思ったので投稿させていただきました。
デジタル放送だからダメ、アナログ放送だからOKとかいう問題ではないです。
視聴を制限する信号が含まれているかどうかっていう単純な問題です。
(デジタル放送には含まれており、アナログ放送は含まれていないので、結果を見ればどっちでもいいように思えますが)
でもって、デジタル放送は録画ファイルをいかにいじくり回そうが、
視聴を制限する信号は消えて無くなりません、と言うことです。
視聴を制限する信号を削除するか、その信号を検出できない機器でなら視聴できます。
書込番号:11784381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
この機種は確かLAN接続をすれば一ヶ月分の番組表が表示され(録画予約が出来る)んでは無かったでしょうか? LANケーブルで繋いで設定は出来ているつもりなんですが一週間分しか表示されません。 どなたか詳しい設定の仕方教えて頂けないでしょうか?
0点
一ヶ月分の番組表に対応している放送局は、WOWOWのみです。NHKを含め他の民放は1週間分しか番組表を配信していません。
ですので、この機能は、現状では宝の持ち腐れ状態です。放送局に配信する様に要求してください。
書込番号:11780970
3点
あ、てっきりWOWOWの事だと先走ってしまいました…_| ̄|○
書込番号:11781017
0点
そうだったんですか…(ーー;)
WOWWOWのみだったとは全然知らなかったです。。
ご親切に回答頂き有難う御座いました。
謎が解けてスッキリしました。
書込番号:11783174
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
録画済番組一覧のページジャンプについて
DMR-BW680を使用しています。
そろそろ録画済番組もかなり増えてきている状況です。
昔のDIGAでは、
録画済番組一覧の最終ページへのジャンプ方法として
再生ナビボタンを押す
↓
数字で888とか999とかを押す
↓
(録画番組は最大500個まで?だったので)
結果的に1番最後に録画した番組のあるページに
再生ナビ画面が切り替わる。
というような機能?を、そこそこ便利に使用していました。
BW680では、
再生ナビ画面がタブ表示方式になって、
「最新番組(最大2ページ)」というタブができていて、
これはこれで便利に思っているのですが、
実際に、
昔のDIGAの用に再生ナビでの画面で
ページを一気にジャンプするっていう機能(使い方)は、
やはり無くなってしまったのでしょうか?
(最終ページへのジャンプじゃなくても)
ページが増えてくると、
スキップボタン(三角三角縦棒)でページをめくっていくのも
結構面倒なんですよね・・・(´・ω・`)
「いや、こういう使い方があるよ」っていう御意見が聞ければと
思って投稿してみました。
よろしくお願いしますです。
0点
>「いや、こういう使い方があるよ」っていう御意見が聞ければと
1ページ目の一番上にカーソルがある状態でさらに上向きの方向ボタンを押せば一番最後のページには行くと思いますが。。
書込番号:11777897
0点
> 1ページ目の一番上にカーソルがある状態で
> さらに上向きの方向ボタンを押せば
> 一番最後のページには行くと思いますが。。
ありがとうございます。
それは承知しております。
例えば、
・全部で15ページあるとして、
・今、カーソルは2ページ目だとして、
・11ページ目くらいにジャンプしたい
って感じです。
まぁめんどくさがらずに、
スキップボタンでページをめくれってことに
なる気がしますが・・(´・ω・`)スイマセン
書込番号:11777933
0点
私970ですけどhiro346のやり方で上にしたら最後尾に移りますよ?
リモコンちょっといじくればわかるはずですが・・・
書込番号:11777939
0点
>・全部で15ページあるとして、
・今、カーソルは2ページ目だとして、
・11ページ目くらいにジャンプしたい
って感じです。
そうでしたか。それなら無理かもw
書込番号:11777947
0点
録画一覧ボタンを押さずいきなり再生ボタンを押せば、
レジューム機能で最後に再生したタイトルの途中に、
また、そのタイトルを観きっていた場合は、そのタイトルの先頭に飛ぶので、
それから停止して録画一覧ボタンを押せば、
いい感じの所まで行っているかも。
ま、ギャンブルですけどね(^^;
書込番号:11778798
0点
最後のほうに飛びたいときは、
まとめ表示
↓
今日or昨日の曜日を選んでまとめを開く
↓
その中のタイトルの一番下のタイトルを選ぶ
↓
全番組表示
2,3ページならページ送りでやりますが、BW970は今23ページにもなっていて、
考えた結果、上記の操作でやっています。
書込番号:11778965
0点
私はBW830ですが、スキップボタンを1秒3回くらいのスピードで連続してぽんぽん押すと、いちいち番組タイトルが表示されずにページ番号だけが増減します。
今やってみると1ページから順方向に28ページまで移動するのに8秒くらいです。
最新機種でもできるでしょうか。
書込番号:11781071
0点
みなさん、ありがとうございます。
結局、機能としては省かれてしまった感じですよね・・
(不要になったとも言えるわけですが
最新表示が2ページじゃなくて、
もう少したくさんあればなぁと思ったりもするわけですが。
私もなんとか運用でカバーしてみます
ありがとうございました(-人-)
書込番号:11782860
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
1.アダプタが壊れている。合わない。
2.メモリーの相性が悪い
どちらかでは?
この程度の情報では分かりません。いろいろと試してみないと。
書込番号:11781132
2点
素早い回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。
説明書によるとSDカードを入れるとすぐメニューのようなものが自動的に表示されるらしいのですがこれが何も表示されないのです。
アダプターが壊れているとは思いませんパソコンではちゃんと使えました。
メモリーの相性が悪いとはどのようなことをいうのでしょう?マイクロSDは1Gを使用しています。
書込番号:11781189
1点
1.メモリーのメーカー(ブランド)は?
2.アダプタは、PCで普通に使えてもアダプタによっては、接続先の状況で認識できない場合があります。
自分は、MSアダプタを使ってマイクロSDをデジカメで使おうとした場合、東芝の2GBが認識できず、KENGINTON(だったかな)1GB、SILICON POWER 4GBは普通に認識できました(同じアダプタ使用)
他にもアダプタによって認識の可否があることは経験しています。
ですのでPCで大丈夫だからレコでも、100%大丈夫というものでもないです。それぞれに相性があるので、いろんなパターンを試しましょうと言うことです。
書込番号:11781289
3点
わかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
相性というものがあるんですね、またいろいろ試して見たいと思います。
書込番号:11781411
0点
BW750を使っています。
上海問屋で買ったマイクロSDにアダプタを付けてワンセグ録画を使っています。
全然関係がないかもしれませんが、私のディーガでもよく非対応と表示されます。
だいたい10回に3,4回ぐらいです。
そう言うときは、ディーガのSDカードスロットを掃除機で吸って掃除した後に、
非対応と表示されてもあきらめずに、3,4回抜いたり指したりすると認識してくれます。
全然関係なく、相性の問題かもしれませんが、時間があれば試してみてください。
書込番号:11782557
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
今度、スカパー光に加入する事になりましたが、今までブルーレイ、DVDレコーダーを使った事がないので、何を買ったらいいのか困っています。スカパー光に対応している物がどれだか分からないのです。もちろん地デジ放送を録画できる物を探しています。どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
0点
スカパー!光HD対応チューナーが付いてくるはずなので、
スカパー!HD対応のレコーダーを選べばいいと思います。
対応しているのは、
シャープの最新機種、SONYのBDZ-RX35以上の機種、パナソニックのDMR-BWTの機種
あと東芝機でありますがブルーレイが付いてないので、9月から11月に発売する新型待ちです。
お勧めはSONYかパナソニックです。
書込番号:11779910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







