DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年8月8日 09:41 | |
| 8 | 12 | 2010年8月4日 13:54 | |
| 5 | 7 | 2010年8月2日 21:12 | |
| 0 | 4 | 2010年8月1日 10:44 | |
| 6 | 7 | 2010年7月31日 14:41 | |
| 6 | 2 | 2010年7月29日 16:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
>DMX-CS1
AVCHD非対応のカメラですのでそれは出来ません。
PCを使ってディスク化してください。
書込番号:11731436
0点
Xactiの動画形式を無劣化のまま取り込めるレコーダーはありません。
AVケーブルを繋いでダビングすることは出来ますが、HD画質がSD画質に劣化します。
BDは便利さんの言うように一度PCでディスク化してからならレコーダーに取り込んでBD化出来ます。
書込番号:11732265
0点
CS1ですか...
スレ主さんはPCをお持ちでなかったですね。
XactiライブラリもDVDライターも使えなかったんじゃ...
PCがないと八方塞がりかな...
書込番号:11732325
0点
BDは便利さん。
参番艦さん。
うめづさん。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですかぁ(:_;)
Xactiなら手頃でかわいいので、もしディスク化できるなら、購入しようと思ったのですが、PCも持ってないので、諦めて、他のを検討します(>_<)
うめづさん。毎度本当にありがとうございます。PC持ってない事など、あたしの情報もちゃんと考慮して下さった回答に感動でした。
これからもよろしくお願いします。
みなさまも本当にありがとうございました。
書込番号:11732555
0点
PC持ってなかったんですか、それは失礼しました。
カメラも購入前のようなので、買うなら『AVCHD対応』かどうかを確認してからお買いになっては。BW680なら、パナのカメラなら日付情報込みで取り込めるはずです。
書込番号:11733716
0点
>PC持ってない
大変失礼しました。
持っていること前提で話を進めてしまいました。
AVCHDロゴのあるカメラを買えば大丈夫ですので納得いくものを購入してくださいね。
書込番号:11734112
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
この機種を購入予定です。
そこで質問なのですが、
DLNAを利用する場合どういった環境が必要になりますか。
今自宅の環境は、
ネット、ルーター、無線子機は揃っています。
一階には
ルーター・テレビ(UT32-MH700JB)DLNA非対応・DMR-BW680(接続予定)
二階には
p42-hp05(対応)・無線子機LAN接続
すべての機器が、DLNA対応でないと利用できないのでしょうか?
また、他に必要な機器は必要ですか
よろしくお願いします。
1点
>すべての機器が、DLNA対応でないと利用できないのでしょうか?
>また、他に必要な機器は必要ですか
TVが非対応なら現状ではどうやっても見られません。
バッファローやアイオーから発売されている機器を購入するのが手っ取り早いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
http://www.iodata.jp/product/av/mp/
書込番号:11716811
0点
配信環境だけなら、家庭内LAN環境があれば大丈夫です。ただし、無線は11n相当の速度が必要です。
あと、再生側の条件として、DLNA対応は当然ですが、DTCP-IPにも対応が必要です。さらにAVC録画に対しては、そちらへの再生対応も必要になります。
対応機器でない場合は、メディアプレーヤー(PS3やバッファローのLINKTHEATERなど)を使う方法があります。
jimmy88さんがコメントしてくれていますね。
PCに関しては、それ用のソフトもありますが、こちらは、PCスペックが結構必要です。
書込番号:11716883
0点
返信ありがとうございます。
ということは、
UTのテレビを新しく買い替え、DLNA対応のテレビにするか、
リンクシアターを取り付ければいいわけですね。
光回線でないと速度的には厳しいのでしょうか?
家庭内LANであれば関係ないのでしょうか
書込番号:11716927
1点
家庭内LANの問題ですので、ネットとの接続形態は関係有りません。
書込番号:11717023
0点
一階に
BRAVIA KDL-32EX300・BDZ-RX55を、
二階は日立p42-hp05
上記のようにすれば、レコーダーは一台で大丈夫でしょうか?
皆様は、どういった組み合わせでDLNAを使用していますか
書込番号:11717109
1点
その構成ならLAN環境さえ整っていれば大丈夫なはずです。
ただ、無線環境だと通信速度や強度によっては挙動が怪しくなる場合もあるかもしれません。
僕の場合は、リビングのTV、bw680、rx-50をハブで分岐してつないでいます。主に、2階にあるtvやps3で録画番組を視聴しています。
ただ、この構成では見ることしかできないのでやっぱり2階にもう一台レコーダがほしいなとは思っています。
書込番号:11717201
0点
一階に
BRAVIA KDL-32EX300・BDZ-RX55を、
二階は日立p42-hp05
上記のようにすれば、レコーダーは一台で大丈夫でしょうか?
日立のTVはDLNAに対応してるのですか?
再生するTVが対応していないと無理なので対応していなければソニーのTVを再生側にして2階に置けばDLNA再生できます。
書込番号:11717551
0点
良く見れば日立のTVも対応してるようですね。
書込番号:11717561
0点
>一階にBRAVIA KDL-32EX300・BDZ-RX55を、
>二階は日立p42-hp05
>上記のようにすれば、レコーダーは一台で大丈夫でしょうか?
hp05はDLNAのサーバー、クライアント両対応のはずなので、hp05で録画した物をEX300で、
RX55で録画したものをhp05で視聴することは可能です。(RX55がBW680に変わっても同じです)
書込番号:11717682
1点
>一階に
>BRAVIA KDL-32EX300・BDZ-RX55を、
>二階は日立p42-hp05
>上記のようにすれば、レコーダーは一台で大丈夫でしょうか?
上記で問題ありません。
各フロアのDLNA対応機能が利用出来ます。
但し、再生出来るかどうかは、各メーカーの互換性によります。
(当方:2階にある日立TVの録画映像は、1階のBDZ-X95で再生出来ています。)
BDZ-RX55も「ソニールームリンク」対応しているような・・・
1階のTVがDLNA非対応でも、購入予定のDMR-BW680をHDMI接続しているchで
視聴すれば全く問題ありません。
DMR-BW680にどこまで再生の互換性があるかに掛かっています。
(日立の録画データ、2倍モードを含むを再生出来るかどうか)
日立はDLNA機能が他社より進んでいて
P42-HP05には、常に電源をON状態にしなくてもアクセス出来る
モードがあります。(設定が可能)
通常は、1階で居る時間が長く、2階で録画したものを
1階で見るケースが多いので問題ありませんが、
逆の場合は、DMR-BW680の電源を常にONにしておく必要があるかも。
(DMR-BW680 未所有にて不明)
2階のTVとDMR-BW680を無線で繋ぐ機器はご自身で見繕ってください。
例 http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-lac/ など
(無線だと回線スピードが影響するかも・・・)
DLNAメディアプレーヤー機器は、購入しなくてもOKです。
当方は、ルーターから有線LANケーブルで
PCルーム、リビング、寝室(2階)を繋いでいます。
(有線で、3Mbのスピードですが再生には問題ありません。)
DLNA機能は、便利で大変重宝しています。
書込番号:11718070
2点
追加です。
BDZ-X95の録画データは、日立P42-HRで見ることが
出来ない(認識はするが)ので、PS3を通して見ています。
書込番号:11718116
1点
>逆の場合は、DMR-BW680の電源を常にONにしておく必要があるかも。
(DMR-BW680 未所有にて不明)
DIGAは電源OFFで問題ありません。
クイック起動設定が必要ですがネットワーク設定を行うと必然的にクイック起動になります。
ソニーも本来は電源OFFでOKですが、RX50世代からOFF時間が長いと認識しなくなる(PS3等から)ようです。
書込番号:11718460
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
どなたか分かるかた教えてください(>_<)
リモコンを無くしてしまいました。
リモコンを使わないで、L1やL2に入力切替をする方法はありますか??
ちなみに、テレビは、SHARPのAQUOSで、ある程度は、リンクできますが、入力切替だけはどうしてもできません。
4点
どうやったらリモコンを無くせるのかな、とは思いますが
ないと困るでしょうから、量販店にリモコンの型番「N2QAYB000472」を告げ
取り寄せてもらった方が良いと思いますよ。
価格は2100円です。
書込番号:11707658
0点
急ぎなら、プリセット学習リモコンを買う方法があります。
ソニーのPLZ510Dなんかは評判良いですよ。
そのままでも大抵の機能が操作できるので、助かります。
ただ、純正リモコン(BWT用でも、古いDIGA用でも大体は使えます)はあった方が良いです。
書込番号:11707778
1点
大まかな操作でいいのならその携帯にあるアプリ
「Gガイド番組表リモコン」を使うって手もないわけではないです
書込番号:11709202
0点
スレ主さんに確認なんですけどBW680のリモコンですよね?
失くしてしまったのは。
最終的には本物を取り寄せるとして...
>Gガイド番組表リモコン
自分も真っ先にそう思って試したんですけども
このアプリでもレコーダの入力切替ができないようでした。
その他もフリーソフトも試しましたが
登録がないとか、入力切替ができないとかで挫折しました。
書込番号:11709434
0点
皆様いつもお世話になっております。
やっぱりないと不便ですね(>_<)
純正リモコンだと取り寄せになり時間がかかる様なので、その間どうしようかと思ったのですが、純正じゃなくても使えたりするんですね!!
携帯のGガイドでもできるんですか??
入力切替は無理みたいですが、使ってみます!!
うめづさんいつもいつも試して頂き本当にありがとうございます。
皆様には大変感謝です。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:11709470
0点
ネットに繋がっているのなら、DIGA MANAGERで、PCからコントロールできますよ!
書込番号:11710934
0点
バラちゃんさん。
パソコン持って無いんです(;_;)
でも今後パソコンも購入するかもなので、いろいろな情報を教えて下さってありがとうございます。
またよろしくお願いします(^0^)/
書込番号:11711504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
違います
スカパー!e2のことだと思ってください
書込番号:11704877
0点
王子様返信ありがとうございます。
スカパーを録画出来るのですね。
WOWOWO、ケーブルテレビは録画をする事が出来ますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:11704889
0点
WOWOWはBSだからBSアンテナをつなげばできます
一方のCATVですが
録画そのものはできます
方法は2通り
i-link(TS)端子を持ったPanasonic製のSTBとつなぐか
赤白黄色のケーブルを使い外部入力経由で録画するか です
この場合はSTB(要するにケーブルテレビのチューナー)の
メーカーと型番がわからないと録画方法がご案内できません
なのでSTBのメーカーと型番をお知らせください
書込番号:11704937
0点
CATVでもパススルーの分はBW680単体で受信・録画出来ます
地デジはたいていパススルーで
BS/CSはたいていパススルーではありません
(例外はあります)
つまり地デジはCATVでも内蔵チューナーで受信・録画出来るから
問題無いケースが多いけど
BS/CSはBSアンテナを自前で立てない限り内蔵チューナーでは
受信・録画出来ない事が多いです
WOWOWはBSのチャンネルです
後はBS/CSに関してはCATVのSTB(専用の受信機)から
外部入力での録画になるのか
i.LINKからの録画になるのかで
これはSTB次第です
BS/CSアンテナを立て直接受信
またはi.LINKから録画しないと
ハイビジョン映像で録画できないしBD化も出来ません
書込番号:11705135
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
PCの周辺機器メーカーの無線子機を使えば可能です。
書込番号:11698762
0点
お早い回答ありがとうございます。
じっくり見てみます。
無線のほうが快適ですもんね!
書込番号:11698859
0点
D2XXXさんへ
黙ってメモ書きだけ渡すようなリンクしか貼らないのは止めましょうよ。
HOME > 製品情報 > ネットワーク > 無線LAN > 無線子機 > WLI-TX4-AG300N
LAN端子用無線子機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
GSR-GSRさんへ
>無線のほうが快適ですもんね!
有線の方が速度や安定度は上ですし、
ノイズの影響も少なく、要素が少ない事から設定やトラブル時の対処も容易ですよ。
無線の方が快適という要素はありません。
書込番号:11699493
4点
無線LANの場合は、動画再生に耐えられる実効速度が確保できる設置環境である必要があります。
できれば 2.4GHzでなく、5GHzの無線を使った方が、同じ周波数の電波の影響は少ないです。
書込番号:11700033
0点
皆様ありがとうございます。
無線は速度の問題は確かにありますね。
動画サービス使ったことないけど、
環境整ったら多分使うと思うので、考えます!!
書込番号:11700245
0点
yammoさん
>D2XXXさんへ
>黙ってメモ書きだけ渡すようなリンクしか貼らないのは止めましょうよ。
PHSだと1レスごとにしか表示しないからそう思ったのかもしれないけど
ひとつ前のレスの
>PCの周辺機器メーカーの無線子機を使えば可能です
からの続きだから問題ないのでは?
書込番号:11701293
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
番組表は8日間先まで表示されるようになっていますが、(WOWWOWのみ1ヶ月できるらしいですが)、地上波デジタルやBSデジタルは8日以上先は表示できないのでしょうか?
どなたか、ご存知の方いたら教えてください。
1点
>地上波デジタルやBSデジタルは8日以上先は表示できないのでしょうか?
はい
現状ではどうあがいても、8日以上先は表示できません。
できる機種も存在しません。
書込番号:11692685
1点
表示できるかどうか、っていう問題じゃくなくて、
表示する情報が入手できるかどうか、っていう問題です。
番組情報の提供者が1週間分の情報しか提供しない現状では、
レコーダ側では如何ともしがたい問題です。
書込番号:11692728
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






