DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年7月28日 21:24 | |
| 5 | 10 | 2010年7月24日 22:48 | |
| 9 | 5 | 2010年7月24日 18:11 | |
| 1 | 14 | 2010年7月23日 18:29 | |
| 1 | 5 | 2010年7月21日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2010年7月19日 17:00 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
液晶32型TVとブルーレイレコーダーを購入したいと思っています。TVを日立WOOO XP05のテレビを考えており,同じメーカーでブルーレイもと思っていましたが日立にはありません。このDIGAとWOOOの組み合わせはどうでしょうか? あるいはパナソニックのHDD内蔵・ブルーレイ一体型のTVのがよいでしょうか? これからTVとブルーレイを購入する者には迷ってしまいます。
0点
>このDIGAとWOOOの組み合わせはどうでしょうか?
メーカーの戦略に惑わされて、TVとレコーダーが同じメーカーでないと問題が有ると勘違いされる方が非常に多いですが、違っても何も問題は有りません。(本当に問題が有ればユーザーからクレームの嵐になります。)
お好きな物をそれぞれ選択すればよいです。
書込番号:11688085
2点
>日立にはありません。
あります。
http://kakaku.com/item/K0000115330/
しかし、現行のwoooとなら、BDレコを日立にするメリットはないと思います。
i.LINK付のwoooを既に所有していて、HDDに録画済の番組をBD化したいのなら、日立のBD機が必須ですが。
DIGAでもソニーでも問題ありません。
>あるいはパナソニックのHDD内蔵・ブルーレイ一体型のTVのがよいでしょうか?
レコーダーを買わずにという事なら、お勧めできません。
その理由は、
・部分消去などの編集機能はない
・DVDへの録画機能なし
・アナログ放送の録画機能なし
・デジタル放送の長時間モードはHX相当(6Mbps)とHM相当(3Mbps)の2種類のみ
・外部入力録画には対応しているが、録画モードはXP相当の1種類のみ
・USB端子は、AVCHD取込みには使えない
・i.LINK端子非搭載なのでSTBからの無劣化取込み不可(ビエラリンクによるSTBの操作は可能)
・SDカードスロットからのAVCHD取込みはBDのみで、HDDへは取込み不可
書込番号:11688097
0点
どちらかが破損した場合面倒なので一体型のTVは止めた方がいいのでは?
書込番号:11688100
2点
私もD2XXXさんのご意見に賛成です。
HDDは、消耗品ですから4〜5年ぐらいで交換修理もありえます。
ただし、「配線がわからない」「面倒だ」という人には一体型は選択肢のひとつですね。
ちなみに私は、ソニーの液晶TV(地デジではないです)で視聴してますが「ビエラリンク」が使えないだけで
不自由は感じたことはないです。
書込番号:11688123
0点
とても参考になりました。一人で迷っているより聞いてみるもんですね。WOOOにして,ブルーレイをDIGAで検討してみようと思います。
書込番号:11689642
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
@ drモード以外で録画したものをdiskに焼いた場合、
他の機種(ps3など)で再生は出来るんでしょうか?
A 10倍モードで録画する方たちは、画質が落ちてもあんまり気にしない
人たちと思うんですが、
それならdvdレコーダーの方が安いからそっちにすればいいのに
なぜブルーレイレコーダーを買うのでしょうか?
0点
1.BDなら再生できます。DVDのAVCRECは再生できません。
2.いろんな理由があるでしょう。スレ主さんが不要と思うならそれでよいのでは?
少なくともBDレコでDVDは扱えるけど、DVDレコではBDは使えません。これだけでも十分理由になるのでは?
書込番号:11669290
2点
10倍モードを使ってる人は余りいないと思います。
それに録画モードの問題なので長時間録画使うからといってDVDレコーダーを買うかどうかは話が別だと思いますよww
DVDレコ買ったらその段階でBDには焼けませんからねw
書込番号:11669294
0点
1について
DVDにAVCREでダビングした物と、-RAM以外だったら再生できます。(PS3の場合)
ただし、DVDメディアはファイナライズしてないと再生できません。
2について
知りません。
書込番号:11669303
1点
>@ drモード以外で録画したものをdiskに焼いた場合、
>他の機種(ps3など)で再生は出来るんでしょうか?
「他の機種」ではあいまいで説明が長くなるので、PS3限定で回答します。
BDにダビングすれば再生できます。DVDにダビングしたら再生できません。
>A 10倍モードで録画する方たちは、画質が落ちてもあんまり気にしない
>人たちと思うんですが、
>それならdvdレコーダーの方が安いからそっちにすればいいのに
>なぜブルーレイレコーダーを買うのでしょうか?
当然想像で理由は人それぞれでしょうが、
・現行残ったわずかな選択肢のDVDレコーダは、画質だけでなくHDD容量やW録画・自動チャプターなどの便利機能でも劣っているので、そっちの理由でDVDレコーダを選ぶ気がしない。
・BDに長時間録画したい、大容量ストレージ的な使い方を考えている
というところでは。
書込番号:11669305
0点
>DVDにダビングしたら再生できません。
dekigrlrfさんはDR以外でと言ってるので、XP〜等でダビングし
ファイナライズしてれば、-RAM以外は再生できるのですが?
書込番号:11669321
1点
すみません。確かに「DRモード以外」と言ったらXP〜LPを含みますね。
のら猫ギンさんのおっしゃるとおりです。
HG〜HB(AVC録画)したものをDVD-RAM,DVD-Rにダビングしたものは、PS3で再生できない、となります。
書込番号:11669371
0点
1)に付きましては、皆さんが仰っている通りBDなら再生可、DVDのAVCRECは不可です。
2)に付きましては、例え10倍モードでも(痩せても枯れてもブルーレイ)HD画質だからです。
後は何と言っても、ブルーレイ・DVDレコーダーを買えばブルーレイディスクが使えるのが最大のアドバンテージと思います。
書込番号:11669749
1点
Aについてはいろんな考えがありますので正しい答えは無いと思います。
使い方の1つとして私の場合、この機種は両親に使わせてます。  年寄りなので高画質より沢山録れる事(質より量)
あと私は時代劇専門チャンネルで録った物をBDに一杯いれて定期的に両親に持って行ってやります。「暴れん坊・・・」「鬼平」「銭形・・・」など
私のBDを選んだ理由です。 この機種は両親でも扱え良い製品だと思います。 プレゼントして良かったと思います。
書込番号:11669833
0点
>10倍モードで録画する方たちは、画質が落ちてもあんまり気にしない
人たちと思うんですが、
>それならdvdレコーダーの方が安いからそっちにすればいいのに
>なぜブルーレイレコーダーを買うのでしょうか?
ご質問を「10倍モード録画したい人は、ハイビジョンではない解像度で録画すれば良いのではないか」と読むことにします。
10倍モード録画する人の中には、
(A)ハイビジョン番組をハイビジョンの高解像度を維持して録画したい人
(B)解像度を落としても良いので1枚のDisc(またはHDDの単位容量)にできるだけ長期時間の番組を書き込みたい人
(C)通常は解像度は気にしないが、たまにハイビジョンの高解像度で録画したい人
等々、さまざまな人がいると思います。
(A)の人は、10倍モードでハイビジョン録画可能なDVDレコーダが販売されていなければニーズを満たせません。
単にわたしが知らないだけなのかも知れませんが、10倍モードでハイビジョン録画可能なDVDレコーダはおそらく販売されていないのではないかと思います。
(B)の人は、1枚のDVDメディアにEPモードで最大8時間程度の録画でき、ハイビジョンのHBモード(最大4時間程度)より長い番組を書き込めますので、DVDレコーダで十分です。
(C)の人は、たまにでも10倍モードでのハイビジョン録画をするのであれば、(A)と同様にDVDレコーダではニーズを満たせないと思います。
・・・・・
画質の評価は主観で左右されますので、何とも言えませんが、私の主観では、高解像度で高圧縮した動画と、低解像で低圧縮した動画で同じ記録容量のものを比較すると、高解像度高圧縮の方が画質が良いように思えます。もちろん圧縮技術によるのですが。
書込番号:11670352
0点
>それならdvdレコーダーの方が安いからそっちにすればいいのに
なぜブルーレイレコーダーを買うのでしょうか?
最近 ソニーのBDZ-RS15追加購入してますが
東芝のRD-E305との価格差は22,000円高い
メディアの価格差も容量単価で BDの方が2割程度高いですが
僕の場合はアニメとドラマ 映画ですが アニメが圧倒的に多いのと
シリーズ物は一枚に収めたいと言うのが有ります
画質にこだわらないと言っても それなりに譲れない線は有ります
現状でこの要求をに合ったメディアはBDしかないので
10倍モードはBDの価格が下がれば5.5倍モードに移行するかも
書込番号:11673227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
例えば明石家さんまを選んで検索しても、
踊る御殿やから騒ぎその他さんまのレギュラー番組一つも
ひっかからないんですけど。
この人名検索ってタイトルについてないと意味がないんですか?
0点
パナ機の本体の検索機能のことですか?だったら、そんなものです。期待するだけ損です。
DIMORAを使ってください。格段に便利です。
書込番号:11669236
0点
フリーワード検索以外は全く使い物にならないという印象です。
面倒ですけどフリーワードで例えば明石家さんまを入れて検索してみてください。
書込番号:11669393
0点
>例えば明石家さんまを選んで検索しても、
>踊る御殿やから騒ぎその他さんまのレギュラー番組一つも
>ひっかからないんですけど。
一つもヒットしませんか?
うちのはBW950ですが、さんま御殿とか、スーパーからくりTVとか、ホンマでっか!?TVとか、いくつかヒットしますが…
ま〜大した精度じゃないのは確かですが。
青ボタンで別日の検索結果は確認してますか?
今の機種は950より精度落ちてるんですかねぇ…
書込番号:11669401
0点
昨日購入したばっかりだったから、
レコーダー自体がまだ番組情報を読み取れてなかったのかな?
本日再度してみたら、ちゃんと出てきました。
皆さんご回答ありがとうございます。
書込番号:11672011
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
みなさんこんにちは。何回か書かせていただきましたが、先日ヤマダ電機でDIGA DMR−BW680を購入しましたが、当初は録画機がアナログチューナーでしかも壊れてしまったため、購入しましたが、私の勉強不足と勝手な思い込みで当時使っていたCATVチューナー(JCNでDCH1820モデル)でiLINKケーブルを使えばDIGAですべて契約してる内容を見れたり、ダブル録画したりという気持ちでいましたが、それだとiLINK中に何もいじれないとか、いろいろアドバイスを言われまして、結局録れま専科DVDに先日交換していただきました。そこでふと思ったのですが、だったらはじめからDIGAを買わずに録れま専科DVDですべてをまかなえばいいじゃないかと思ってしまい、後悔してしまい、今ではまったく使ってません。何かいい使い方あるのでしょうか?
まったくのど素人なので、よろしくお願いします。
0点
面倒くさいCATVなんか解約してスカパーe2にしてみては?
書込番号:11658056
0点
ちょこぼーる向居さん、こんにちは。
前スレ(書き込み番号11620187)でも書いたと思いますが、
地デジはBW680単体で録画出来ますし(W録も可能です)、
録れま専科DVD(TZ-DCH9000シリーズ)ではBDは使えないから、
BS/CSの番組でBD化したい番組はTZ-DCH9000シリーズで
DR録画して、両機とも空いてる時間にTZ-DCH9000シリーズから
BW680にi.LINKムーブすればいいと思いますよ。
書込番号:11658133
0点
ワープ9発進さん。
そのように使うしかないですね。逆にそれしかないです。将来的に録れませんかブルーレイが出たら、完全に要らなくなりますね。
書込番号:11658867
0点
MCR30vさん。
スカパー!e2はCATVに比べたらまだ高い気がしますので、今は様子見ですね。
書込番号:11658877
0点
ちょこぼーる向居さん、
e2は高いですか?
因みにJCNでは月々いくら払ってますかね?
一番安いコースのデジスタに録りま専科を追加すると月々約5,000円ですが、スカパーe2の基本パック(41チャンネル)でしたら約3,600円です。
しかもJCNは地デジのみパススルーでBS/CSは専用チューナー以外では受信できませんね。
ご自分でBS/CS110°パラボラアンテナを設置し屋根裏等で混合させてから分配すればどの部屋のテレビでもレコーダーでもチューナー内蔵ならBS/SCが受信可能です。
どちらがお得で、どちらが使い勝手が良いのかになります。
CATVの月々の料金って長い目で見ると意外と高いと私は思いますが、どちらが自分にとってメリットがあるのかよく比較してみる事をお薦めします。(視聴するチャンネルも含め)
スカパーはよく家電量販店で新規加入者にアンテナ無料設置のキャンペーンしてたりもしますね。(今もしているのか分かりませんが)
書込番号:11659057
1点
mcr30vさん。
すいません。私賃貸アパートに住んでいて、CS対応になっていないんですよ。工事費が高いのとオーナーさんから許可がもらえなかったので、CATVにしています。説明不足でしたね。
書込番号:11659384
0点
>すいません。私賃貸アパートに住んでいて、CS対応になっていないんですよ。工事費が
高いのとオーナーさんから許可がもらえなかったので、CATVにしています。
デジタル放送対応化工事して結局CATVしか使えないって事?,地デジだけ見れれば
良いならせめて,CATVがパススルーだったらタダで済んで面倒なSTB使わなくて
済むんだけどねえ〜。
書込番号:11661412
0点
STBは強制加入でしょうか?
因みにウチもJCNですが、ネット契約しかしてません。
勿論地デジはパススルーなのでSTBが無くても視聴可能です。
別途パラボラアンテナを設置してBS/CSを受信してます。
ただCSは観ないのでe2は契約してませんが。
書込番号:11662031
0点
MCR30vさん
CATVは強制加入ではないですが、加入しないとCS・BS放送が見れないだけです。
CS・BS放送は壁に穴を開ける工事が必要でオーナーから許可がもらえませんでした。
書込番号:11662541
0点
>CS・BS放送は壁に穴を開ける工事が必要でオーナーから許可がもらえませんでした。
何で穴なんて。
今なら、エアコンのダクトの穴を使ったり、窓の隙間を通すケーブルがありますよ。
書込番号:11662566
0点
ディスクに録画(ダビング)や再生してないんですか?
録れま専科DVDはDVDしか使えないんだから
DVDドライブは使い道があまりありません
録れま専科DVDはBSとCSを仕方なく中継的に使うだけだから
ディスク焼きや再生はBDドライブが付いてるBW680がメインです
将来的に録れま専科BDが出たらその時考えれば良いだけの事で
出る(扱う)かどうかもそこに住んでるかどうかも分りません
本当に見て消しだけでディスクを焼かないなら
BW680は処分されれば良いです
使わないレコーダーを持ってるくらいなら
例え千円でも処分したほうがお得です
書込番号:11662606
0点
録れま専科DVD を初耳だったので調べてみたらどうもBW950(970?)系の
BDドライブ非搭載STBのようだ(マジで知らんかった(汗)
録れま専科DVD
http://www.mmcatv.co.jp/tv/digital/hdd/merit01/index.html#merit02
で・話はやや変わるのだが,
>結局録れま専科DVDに先日交換していただきました。そこでふと思ったのですが、
だったらはじめからDIGAを買わずに録れま専科DVDですべてをまかなえば
いいじゃないかと思ってしまい、後悔してしまい、今ではまったく使ってません。
これって店にBW680と録れま専科を交換した様にも見えるのだがSTBは本来そこら辺
の電気屋で買えない(ケーブル局と契約後渡される)はず?,CATV局に器材の変更(接続)
させただけでBWはまだあるって事か?
>私の勉強不足と勝手な思い込みで当時使っていたCATVチューナー(JCNでDCH
1820モデル)でiLINKケーブルを使えばDIGAですべて契約してる内容を
見れたり、ダブル録画したりという気持ちでいましたが、それだとiLINK中に
何もいじれないとか、いろいろアドバイスを言われまして、
我輩CATVにはうとい(使う必要が無いだけ)から分からんのだがSTBのI リンク
連動録画中の動作(TSモード2)と通常のI リンクムーブ動作(TSモード1)は
マルチタスクは一部変わるのだろうか?(通常録画予約の場合含む)
もしTS1モードと変わらないならW録りはムリでも契約チャンネルの視聴は出来た様な
(ダメでも後追い再生は出来るはず)一度HDDに録った後なら編集(チャプ打ち/CMカット
,も再生も可のはず)
それとW録り出来ないなら(録れま専科単体は可) 録れま専科+BW でI リンク接続して
連動録画体制にすれば少しはマシな状態になると思うけど(2台がかりでトリプル録り可)
まあ永久にBD焼きしないとは限らないからBW置いといてもムダにはならんと思うけど
(BD焼き必要ならI リンクムーブすりゃ良いだけだし)。
書込番号:11663714
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、こんにちは。
>録れま専科DVD を初耳だったので調べてみたらどうもBW950(970?)系の
あくまでも個人的な推測ですがAVCモードから考えると、録りま専科DVD
(TZ-DCH9000シリーズ)はHLモード(5.5倍)までなので、BWx50世代を
ベースにしてると思います。ちなみにBDドライブ搭載STB(TZ-BDW900)は
HMモード(8倍)までなので、BWx70世代をベースにしてると思います。
>CATV局に器材の変更(接続)させただけでBWはまだあるって事か?
はい、そういうことです。
前スレ(書き込み番号11620187)をご覧頂けると分かると思いますが、
スレ主さんは録画機能のないSTB(TZ-DCH1820)をお使いでBW680を
購入されて「i.LINKケーブルは必要ですか?」と質問されました。
ちなみに家も録画機能のないSTB(TZ-DCH500)とBW870の組み合わせで
使っているので、幾つか注意点を書かせて頂きましたし、BS/CSの録画機会が
多いなら録画機能付きのSTBのほうが便利ですとアドバイスもさせて頂きました。
>マルチタスクは一部変わるのだろうか?
家の環境では同じです。i.LINK録画及びムーブ(TZ-DCH500からは
ムーブ出来ないので、シャープのARW15からムーブした場合の話です)
とも始まってしまえばBW870で地デジを視聴出来ますし、録画済みの
番組を視聴することも出来ます。
ただし前スレ(書き込み番号11621094)でも書かせて頂きましたが、
家ではi.LINK録画中に録画済みの番組を視聴したら録画中の番組に
乱れが生じたことがあったので、大事な録画ならi.LINK録画中は何も
操作しないほうがいいかもしれませんとアドバイスをさせて頂きました。
あくまでも個人的な意見ですが、録りま専科DVDとBW680はi.LINK接続して
おいて、録りま専科DVDはBS/CSの録画専用に使い、BW680は地デジの
録画専用と録りま専科DVDからi.LINKムーブした番組のBD化に使うのが
いいのではと思います。
録りま専科ブルーレイ(っていう名称になるかは分かりませんが…)を
扱うようになったら確かに1台で完結はしますが、BWx70世代をベースに
してるので使うかどうかは別にしてBW680にはHB(10倍)モードもあるし、
地デジならW-AVC(2番組ともハイビジョン長時間)録画が出来るので、
BW680を持ってても無駄にはならないと思います。
書込番号:11665758
0点
ワープ9発進さんをはじめとする皆さん。
貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず買ってしまったものなので気にせず、両方うまく使いこなそうかと思います。
書込番号:11667685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
パナソニックのディーガBW680の購入を検討しています。それとともに、デジカメ(SONY サイバーショットHX5V)の購入も考えています。HX5Vでは、フルハイビジョンの動画を撮れるのが魅力です。そこで教えていただきたいのが、ソニーHX5Vの動画をディーガBW680で再生、保存、BDへの書き込みは可能でしょうか。もし、無理なら、BW680と同等のソニーのRX55への変更も考えた方がよいのでしょうか?
0点
そのデジカメは動画をAVCHDで記録するので、ディーガのHDDに取り込んで
編集、BD化できますよ。
書込番号:11651519
0点
>ソニーHX5Vの動画をディーガBW680で再生、保存、BDへの書き込みは可能でしょうか。
上記自体は問題なく出来ますが、DIGAの場合、自社製品以外は日付別の取込ができないので工夫が必要です。
HVX5との組み合わせだけで考えるならRX55の方が使い勝手はよいですが、TV録画との比率と使い方私大だと思います。
書込番号:11652956
1点
hiro3465様
 いいコメントを有難うございます。
 私もSONYのHX5Vを購入したばかりです。
 日付別の取り込みが出来ないとは、録画した日付情報がうまく認識されにくい(取り込み日付が認識されるなど)ということでしょうか?
 パナのビデオカメラで撮りためたDVDも編集したいのですが、この場合は録画した日付情報は認識されると考えて良さそうなものでしょうか?
 取り込みにはケーブルが必要なRX-55よりも、SDカード出力も出来る本機の方が便利かと考えておりました。
 お分かりの範囲でアドバイスを頂けますと幸いです。
書込番号:11656790
0点
パナは普通にとって取り込むと常に一括の取り込みになってしまいます。
下記の書込みが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11653291/
書込番号:11657309
0点
油ギル夫さん、hiro3465さん、適切なご回答ありがとうございます。大変参考になります。皆さんはどのようにして、この知識を得られるのでしょうか。感心してしまいます。また、よろしくお願いします。
書込番号:11657931
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
家に録画機器がなくてそろそろブルーレイ購入したいと思っており、
価格.comなど色々比較した結果、BW680の購入を考えてます。
地元の量販店では「66000円でポイントなし」が最安でした。
大阪市内での量販店での価格情報を教えて下さい。
0点
価格.comの情報をもとに大阪難波のビックカメラへ!
他地域と同様、店員さんから
「69800円でポイント20%(長期保証加入で−5%)」
との説明だったので即決しました。
カウンターで待たされている間に隣に座った店員さんとお客さんの会話で
「あと2000円引くか、ディスク5枚つけるかできるんで・・・」
と聞こえてきたので、私もおまけしてもらえるか頼んだら
ディスク5枚つけてもらえました。
まだ価格下がるかもしれないけど、
いい買い物できたと思ってます♪
書込番号:11649478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






