DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW680

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

(1990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオテープをブルーレイへ

2010/07/19 09:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:7件

他の質問にあった内容と似ているのですが、当方のデジタルビデオカメラ(パナソニック NV-GS100K)で撮ったテープを題名通りブルーレイへ残したいのですが、ケーブルで繋いでも認知しません。

何か良い方法があれば教えてください。(テープは20本以上あるのでショップに持ち込むのも…) 宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:11647836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/19 09:16(1年以上前)

何を使ってBW680とつないだのかわからないとレスのしようがないです

書込番号:11647850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/19 09:33(1年以上前)

この機種は、単純なDV形式みたいだから、USBは使えないはずです。(SDビデオ形式なら、パナ機に限り可能みたいですが)
DV端子は試したのですか?

あと、パナレコは、DV→HDD→BDは全て実時間必要です。(この場合のHDD→DVDは高速が使えます)
直接BDに焼く方法はあったと思いますが、DV入力から可能かどうかは知りません。S端子を使った入力(完全手動)なら可能と思います。

書込番号:11647923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 09:50(1年以上前)

繋いだケーブルの名前が判らなかったので、記載しませんでした。カメラ側はUSBのマークがあるUSBが小さくなったようなもので、レコーダー側はUSBです。

あと、DV端子と言うのはカメラに付属されていた線(赤、白、黄色のあるテレビに出力できる)でしょうか?

ホントに素人で申し訳ありません。m(_ _)m 

書込番号:11647977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/19 10:08(1年以上前)

参考写真・ぼくのBW730の場合

動画はUSBでは転送できません
DVケーブルを使います

>DV端子と言うのはカメラに付属されていた線(赤、白、黄色のあるテレビに出力できる)でしょうか?

違います
このようなケーブルです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824156081

DV入力端子はUSBのとなりにありませんか?
(i-link端子と兼用になってます)

書込番号:11648035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

キャノン製HF M31のフルハイビジョンカメラで撮影した画像をUSBケーブルで、HDDに取り込んだのですが、この画像を画質を落として、DVDにダビングしたいのですが可能でしょうか?

書込番号:11644835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/18 18:25(1年以上前)

実時間ダビングでよければできます

書込番号:11644929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 18:39(1年以上前)

録画時間は約1時間なのですが、録画方式を「VR」にしても、DVD-Rの1枚の容量約4GBを超えてしまいます。何とか、1枚に納める方法はありませんか?

書込番号:11644989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/18 18:59(1年以上前)

詳細ダビング・画質選択画面

画質は落ちてもいいんですよね?

DVD-R(VR)ならスタート→ダビングする で
「かんたんダビング」を選べば勝手に画質を落としてダビングします
また「詳細ダビング」で録画画質をFRにしてダビングしてもいいです

いずれにしても実時間ダビングだから
直近に録画予約がないことを確認します

書込番号:11645064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 19:15(1年以上前)

ありがとうございました。「実時間ダビング」とは、実際の撮影時間のことなんですね!約1時間強の間、テレビ画面を注視するのは苦痛なので、テレビの画面を切り替えて、テレビ番組をみている間にダビングが終了すると使い方をすれば、いいわけですね!

書込番号:11645121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

やはり故障ですかね?

2010/07/10 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:22件

購入して丁度一ヶ月。
快適に使えていたのですが、今夜突然調子が悪くなりました。

電源を入れて20秒程で自動的に電源が切れてしまいます。

おそらく故障と思われ、販売店かメーカーに直接連絡をしようと
考えていますが、もし症状に心当たりのある方がいましたら
教えていただけませんでしょうか。

TVラックなどに入れていないものの大きな衝撃をかけたつもりも
ないのですが・・・。

書込番号:11609372

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/10 21:59(1年以上前)

何度電源を入れても同じですか?

同じなら一度リセットしてから電源入れてどうなるのか試してみては?

書込番号:11609405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/10 22:04(1年以上前)

1度くらいなら何とも言えないですが、再現性があるのなら故障だと思います。

販売店って量販店ですか?
もしも量販店ならば販売店に連絡し、1ヶ月で故障したのだから修理ではなく
新品交換して欲しいと主張した方が良いと思いますよ。

書込番号:11609431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 22:13(1年以上前)

D2XXXさん、
早速のご返事ありがとうございます。

ええ、何度やっても同じです。
リセットはどうやって行うのでしょうか?

書込番号:11609488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 22:18(1年以上前)

のら猫ギンさん

ありがとうございます。
ええ、新宿のヤマダです。

新品への交換は興味があるのですが、今まで録画していたものの中でも
保存しておきたいデータもあるので悩ましいところです。

明日、相談(交渉?)に行ってきます。

書込番号:11609511

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/10 22:18(1年以上前)

P128に載ってませんか?

書込番号:11609515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 22:37(1年以上前)

D2XXXさん

ありがとうございます。
なんとか電源が入っている間にリセットをかけようとしましたが
かけられているのかいないのか分からないうちに電源が切れてしまいます。

結果としては、症状は悪いままです。

残念ですが修理に出そうかと思います。

書込番号:11609621

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/07/10 22:41(1年以上前)

故障のようですね。ご愁傷様。。。

書込番号:11609651

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/10 22:49(1年以上前)

電源オフの状態からでも電源ボタンを押し続けていれば、
オンになってからリセットがかかります。
あと、電源のコンセントを抜いて10分ぐらい待ってから入れてみてください。
これで変わらなければ修理or交換かな。

書込番号:11609684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/10 23:07(1年以上前)

>保存しておきたいデータもあるので悩ましいところです。

電源が入るなら、焼いたりムーブも可能でしょうが、直ぐに電源が落ちるなら
不可能ですね…
どうしても保存しておきたいのでしたら、メイン基板の交換で済めば
録画済みのデータは残りますが、電源基板の交換が必要なら万事休すです。

書込番号:11609786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/10 23:34(1年以上前)

のら猫ギンさん、

>どうしても保存しておきたいのでしたら、メイン基板の交換で済めば
>録画済みのデータは残りますが、電源基板の交換が必要なら万事休すです。

あ、そうだったんですねぇ。
私は何となく、暗号化情報はメイン基板の方にあると思っていたのですが。

書込番号:11609945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 23:41(1年以上前)

isikunさん、

ありがとうございます。両方とも駄目でした。

のら猫ギンさん、

これはHDDを制御する情報が電源の基盤に乗っていると言う事でしょうか?
それは残念だなぁ。早めにデータをディスクに焼いておけばよかったです。

いずれにしても、覚えは無いのですが何か衝撃でも加わったのかも
知れないですね。今後気をつけないと。

書込番号:11609993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/11 00:14(1年以上前)

はらっぱ1さん 
どてやんさん 

>私は何となく、暗号化情報はメイン基板の方にあると思っていたのですが。
>これはHDDを制御する情報が電源の基盤に乗っていると言う事でしょうか?

私自身が体験した訳ではありませんが、電子の要塞さんと万年睡眠不足王子さん
が報告されています。
万年睡眠不足王子さんの場合は、メイン基板の交換をしたとは明確に書かれていませんが
ほぼメイン基板の交換を行ったと思われます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10749868/#10757598
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11572583/

書込番号:11610188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/11 09:36(1年以上前)

なんとなく呼ばれた気がするんですが…

ぼくの場合ですが
来たサービスマンには「HDDの内容は消えない」っていわれたし
消えるのは各種設定と番組表関係
それに語句登録した単語ってカンジだから
交換したのはメイン基板と考えていいです

書込番号:11611322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/11 09:47(1年以上前)

のら猫ギンさん、

おおホンとですね。情報ありがとうございます。
いままで気がついていませんでした。

書込番号:11611362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/11 16:14(1年以上前)

みなさん

ありがとうございます。
本日、販売店経由でメーカーと連絡が取れ、火曜日に出張修理を
依頼しました。
原因が分かったら報告します。

書込番号:11612792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/17 19:14(1年以上前)

こんばんは。

結果の報告をしておきます。

特に故障ではなく、背面のファンにケーブルを束ねるプラスチックの材が
突き刺さっていてファンが作動しない状態だったようです。

こんなおちですみませんでしたが、相談にのっていただいて知識も
増えてありがたかったです。

書込番号:11640540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/07/18 08:21(1年以上前)

どてやんさん、

解決して何よりでしたネ。
それにしても、こういう故障もあるんですねぇ。勉強になりました。

書込番号:11643037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

今回、ようやく地デジ対応に動き出しました。
いろいろ悩んだ結果、シャープアクオスLC−40SE1に当機を接続するプランに落ち着きました。
そこまで来て、これまで愛用してきたヤマハのホームシアターがつなげるのか?不安になってきました。
よく考えれば音の関係とはいえ、アナログ時代の製品です。
これも買い替えとなると、相当の痛手?です。
どうかご教授の程、よろしくお願いします。
ちなみにアンプはDSP−AX430です。

書込番号:11628721

ナイスクチコミ!0


返信する
片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/14 23:57(1年以上前)

AACにも対応してますので使えます
光ケーブルで接続しましょう

書込番号:11628767

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/14 23:58(1年以上前)

買い替える必要ないと思います。

書込番号:11628776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/14 23:59(1年以上前)

DSP−AX430は光デジタル音声入力が有るので、DIGA DMR-BW680と光ケーブルでつなげば音がでるので使えますよ。アンプには光デジタル音声入力が1個しかないようですけど空いてるんでしょうか?

でもせっかくのBDソフトのロスレス音声が光ケーブルでは聞く事ができません。
普通のdtsやドルビーデジタルの5.1chになります。


書込番号:11628780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/15 00:02(1年以上前)

テレビも直接アンプに繋ぐなら、光デジタル音声入力の端子の数が足りなくなります。

書込番号:11628799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/15 10:50(1年以上前)

DSP−AX430は「BSデジタルの時代のDSPアンプ」ですし、地上デジタルの
音声方式はBSデジタルの同じAACですから、テレビの光音声出力をつなぐだけなら
何の問題もありません。

BDソフトの最新のロスレスサウンドの再生はアンプの買い替えが必要ですが、従来の
ドルビーデジタルやDTSの5.1サラウンドといったDSP−AX430の性能に見合った
音声フォーマットで楽しむことができます。

書込番号:11630257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/07/17 21:21(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます!
まあ最高の環境ではないにしろ、とりあえずこれまで通り使えるのなら、このままでこのアンプを壊れるまで使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11641049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 こんにちは。

2010/07/14 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

パナソニックディーガ
DMR BW680ユーザーです。CATV(JCN)で今キャンペーン中の録りま専科DVDに交換しようと思います。そこでCATVとの連動録画をしたいので、iLinkケーブルをさがしてます。できれば安く手に入れたいのですが、S400対応4ピンー4ピンを安く手に入れる方法知ってる人いますか?1mでOKです。

書込番号:11626289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/14 14:50(1年以上前)

ダイソーにて525円で売ってます。

書込番号:11626313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/07/14 15:33(1年以上前)

のら猫ギンさん。
貴重な情報ありがとうございます。

それはS400対応の4ピンでしょうか?

書込番号:11626416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/14 16:17(1年以上前)

>それはS400対応の4ピンでしょうか?

そうですよ。
購入時に両端が4ピンである事を確認されて下さい。

書込番号:11626549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/07/14 16:48(1年以上前)

のら猫ギンさん。
了解しました。ありがとうございました。

書込番号:11626658

ナイスクチコミ!0


toto家さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/14 21:06(1年以上前)

現在yahooオークションで送料込み即決1mで¥560です。
ゆっくり探せば¥500以下でメーカー品がよく出品されています。 
ちなみに私は3週間前にエレコムの2mを送料込みで¥360で落札しました。安かったです!

書込番号:11627670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/07/15 17:51(1年以上前)

とら猫ぎんさん。
こんにちは。
今ダイソーにてiリンクケーブル見てきましたが、どうやらパソコン専用みたいですので、あきらめました。
ありがとうございました。

書込番号:11631580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/15 17:53(1年以上前)

>どうやらパソコン専用みたいですので

え?
実際にレコ間のムーブで使ってるんですけど?

書込番号:11631588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/07/15 18:16(1年以上前)

のら猫ぎんさん。
そうですか。確認ですが、パソコン専用ってかいてある、IEEE1394で大創産業製ですよね?エレコムとかのメーカー品ではないですよね?

書込番号:11631670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/15 18:23(1年以上前)

購入したのが一年前なので、今はどうかは分かりませんが
私が購入した時は1種類しかありませんでしたので、IEEE1394で4pin-4pinは間違いありませんし
エレコムとかのメーカー製ではありませんよ。

書込番号:11631712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/07/15 18:26(1年以上前)

そうですか。
わかりました。買ってみます。

書込番号:11631722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/15 19:38(1年以上前)

IEEE1394はさまざまなデータをやり取りできるため
複数の名前が使われています
そのうちのひとつがi-linkです
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394

なので規格上は使えるはずです

書込番号:11631954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

DIGA DMR-BW680 購入者です。

上記のディーガとCATVとの連動で普通のCATV機器からCATVの録画機能付の機器を

交換しようと思っています。

そこで『録りま専科』と『録りま専科DVD』の2つあることに気が付きました。

『録りま専科』・・・値段は+1050円、23時間ハイビジョン録画

『録りま専科DVD』値段は+1757円、252時間フルハイビジョン録画、DVDドライ

ブ付。

ざっくりすぎるほどの違いを載せましたが、やっぱり月500円程度の違いなら、断然後者ですよね?

どなたか現在使っている方、知恵を貸して下さい。

書込番号:11624420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/14 00:42(1年以上前)

ちょこぼーる向居さん、こんばんは。

どちらを選ぶかはお任せしますが、注意点を1つだけレスさせてください。

録りま専科DVD(TZ-DCH9000シリーズ)にした場合、BW680でBD化したい
タイトルは必ずDRモードで録画してください。DRモードで録画しないと
i.LINKムーブは出来ませんので。

あとは、録りま専科(TZ-DCH2000シリーズ)はHDD容量が250GBで、
録りま専科DVD(TZ-DCH9000シリーズ)はHDD容量が500GBです。
よくご検討なさってください。

書込番号:11624486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/14 00:46(1年以上前)

使い方次第です

「録りま専科」は250GBでDR専用ですが
BS/CSの録画時間次第で問題なく使えます

多いなら500GBの「録りま専科DVD」が便利ですが
BD化する番組は必ずDRで録画しないといけないから
モードを間違える可能性もあります
AVCRECになってしまうDVDドライブは実質使い道がありません

それでも価格差考えると用途が広い「録りま専科DVD」が無難だとは思います

書込番号:11624501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/14 00:50(1年以上前)

補足します。
CATV局がJCNさんなら(たぶんそうですよね?)、録りま専科DVDへのコース変更は
現在キャンペーン中で、機器交換工事費が0円になります。
一応念のために、CATV局に確認してください。
http://jcntv.jp/cp/cp_detail.php?id=100701_tdvd

書込番号:11624522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/07/14 06:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ちなみに、ハイビジョンとフルハイビジョンはどう違うのでしょうか?ちなみに、JCNです

書込番号:11625017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/14 08:36(1年以上前)

>ちなみに、ハイビジョンとフルハイビジョンはどう違うのでしょうか?

画素数の違いです

ハイビジョンは約100万画素
フルハイビジョンは約200万画素ですが

少なくとも地デジはフルハイビジョンではないので
深く気にする必要はないと思います

書込番号:11625266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/14 11:03(1年以上前)

録りま専科がハイビジョンで
録りま専科DVDがフルハイビジョンって思われてるなら
両方フルハイビジョンです

レコーダーのDRで録画すれば放送波そのままだから
フルハイビジョン番組はフルハイビジョンで録画するのが当たり前状態なのを
わざわざフルハイビジョンと差別化して表記したシャープに習って
全社途中からフルハイビジョンと表示するようになっています
本来はTVのパネルに対して違いを表現する用語です

シャープはただのWチューナーを7チューナーと表記した時代もあったんですが
これはさすがに今はやめています
TVとのファミリンクやアクオス純モードとか特に特別なことでも無い事に
違いがあるかのように命名するのが得意なようだから
他社もよく真似しています

書込番号:11625607

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/14 12:24(1年以上前)

>特に特別なことでも無い事に違いがあるかのように命名するのが得意
まさに”目の付け所がシャープ”。
シャープだけでも辟易してるのに、他社まで後追いするよな!って話。
・・・それだけ、”してやられる”消費者が多いってこってす。

書込番号:11625867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/14 13:33(1年以上前)

>特に特別なことでも無い事に違いがあるかのように命名するのが得意
>まさに”目の付け所がシャープ”。

最近は
「目指してる、未来が違う」ってキャッチフレーズですね
それだけに「どんな未来だよ?」と勘ぐってしまいます

書込番号:11626111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/14 14:12(1年以上前)

SHARPが餌撒くと無知なユーザとパナが釣れます。悪しき連鎖が他社にも波及してる、、、。

「クアトロン」で光の4原色と答える子供が増えるかも?
解説でYは中間色だと言いながら、発光素子付けたから原色との強弁はさすがです。
SHARPがプリンタ作ったら、K足して4原色とか中間色他を足して7原色とか言うのかも(笑)。
解説あるだけ「純アクオス」より良しですが、、、。

書込番号:11626215

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/14 15:30(1年以上前)

与太話、失礼。

クアトロンで思い出したけど、
インクジェットプリンタの多色化競争の末に、
エプソンが黄土色(だったかな?)のインク出して、
うたい文句が「これで自然な肌色が出せる」とか何とか。
結局、いつの間にか無くなってしまいましたが・・・

書込番号:11626405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/07/15 10:02(1年以上前)

>最近は「目指してる、未来が違う」ってキャッチフレーズですね

このキャッチフレーズを見た時咄嗟に思ったのは、別の
メーカーのキャッチフレーズにした方がいいのでは?
って事でした。

書込番号:11630121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW680
パナソニック

DIGA DMR-BW680

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW680をお気に入り製品に追加する <1086

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング