DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2010年7月14日 20:08 | |
| 16 | 6 | 2010年7月14日 19:13 | |
| 1 | 2 | 2010年7月13日 17:47 | |
| 0 | 5 | 2010年7月12日 07:18 | |
| 0 | 7 | 2010年7月11日 17:36 | |
| 2 | 4 | 2010年7月11日 03:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
地デジ対応でないテレビの場合。家のアンテナはデジタル対応済み。
家のテレビアンテナ差込口が1個で、BS/CS分配器でレコーダーの入力に各々接続。
レコーダーの出力からVHF/UHFとBSIFに接続。
テレビがD端子なので、レコーダーのD端子出力から、テレビ入力に接続。
対応テレビの場合。
上記と同じ方法で、接続がHDMIだけになるかと思います。
そこで質問なのですが、地デジ非対応の場合、地デジを見るにはレコーダーの電源を入れていないと見れないと思います。
もしくはスタンバイ状態にしていれば、地デジで見れるのでしょうか?(アンテナは地デジなので、レコーダーのチューナーと接続しているから)
しかし対応テレビでも同様の接続方法であるので、これも電源を入れなければ見れないのでしょうか?(アンテナは地デジです)
また電源を入れなくて見れた場合は、入れてない場合と、入れた場合では、テレビのチューナーを使っている、レコーダーのチューナーを使っているで性能に差が出るのでしょうか?
上位機種には綺麗にする機能もあったと思います。
わかりづらいと思いますが、よろしく願います。
そろそろ近ずいてきましたし、テレビは壊れるまで買い換えず、BDRをチューナーとすれば事足りるので検討しています。
1点
TVに地デジチュウナーが付いていないならレコーダーの電源を入れてレコーダーのチュウナーで視聴するしかないです。
書込番号:11620970
0点
すみません。
どちらもD端子、もしくはHDMIに画面を切り替えないと映らないですね?
ですから地デジ非対応のテレビでは、普通のテレビ画面で地デジを見ることができるのか(外部の画面、D端子以外の画面)
地デジ対応の場合は、普通のテレビ画面で地デジが見れるのか?(レコーダーの電源なしで)
またレコーダーを通し、HDMI画面で地デジを見た場合は、普通のテレビ画面と、HDMIの画面に差がありますか?
わかりづらくてすみません。
書込番号:11620971
0点
質問の趣旨からして、“接続”と言ってるのはテレビ電波信号の話。
D端子/HDMI端子とかいうのは映像・音声の話だから、質問の趣旨には関係ない。
地デジ非対応テレビなら、レコーダで受信してその映像・音声をテレビに流す。
対応テレビなら、レコーダ/テレビいずれでも受信できる。
(この場合の画質差はほとんどない。ただし、テレビの方が受信感度はいいという話は聞く)
レコーダはスタンバイ状態では、受信してそれを映像・音声をテレビに流すことはできない。
テレビ単独で地デジを見る分には、レコーダの動作は関係ない。
蛇足ながら、
>そろそろ近ずいてきましたし、
>どちらもD端子、もしくはHDMIに画面を切り替えないと映らないですね?
わかりにくいと自覚されてるのでしたら、丁寧に書きましょうね。
・ 何が近づいてるの?(地アナ停波だと推測はしますが・・・)
・ “どちら”ってどれ?(地デジ対応TVと非対応TVだと推測はしますが・・・)
・ 切り替えるって、何を?(TVの外部入力切替のことかと推測はしますが・・・)
・ 映らないって、何が?(地デジ番組のことだと推測はしますが・・・)
書込番号:11621106
0点
>どちらもD端子、もしくはHDMIに画面を切り替えないと映らないですね?
そうなります。
>ですから地デジ非対応のテレビでは、普通のテレビ画面で地デジを見ることができるのか(外部の画面、D端子以外の画面)
レコーダーを使えば見られます。
>地デジ対応の場合は、普通のテレビ画面で地デジが見れるのか?(レコーダーの電源なしで)
TVがデジタル対応ならば、レコーダーの電源は関係有りません。
>またレコーダーを通し、HDMI画面で地デジを見た場合は、普通のテレビ画面と、HDMIの画面に差がありますか?
普通のTVがデジタルを指すのであれば、基本的には同じです。但し、双方の機械で映像処理回路等が違いますので、実際には多少差は有ると思います。
書込番号:11621110
0点
アナログのチューナーしか搭載していない以上、外部入力切替を利用しないと
地上デジタル波を視聴する事はできません。
結果的にチューナーを単独で接続して外部入力仕様で視聴するかレコーダーの
W録機を購入して片方のチューナーを視聴用に使用するしか対策がありません。
書込番号:11621123
0点
>ですから地デジ非対応のテレビでは、普通のテレビ画面で地デジを見ることができるのか(外部の画面、D端子以外の画面)
地デジ非対応のテレビの場合は、対応レコかチューナーからの外部入力でしか見ることが出来ませんので、そちらの電源は入れないと見ません。
この場合、テレビのチャンネル操作は出来ず、レコやチューナー側のチャンネル操作で見る感じになります。
地デジ対応テレビでの視聴であれば、外部接続のレコやチューナーとは全く関係なく、テレビ単体で見れますので、アンテナ線をレコ等から経由させていても、電源オフでも関係なく視聴が可能です。
要するにチューナーで受信するのに電源が必要ですし、外部入力とは外部からの映像を映し出すものなので、接続された外部機器から映像が出ていないと映りません。
本ディーガをチューナー代わりで使用する場合、W録時は別の番組は見れません。
1番組視聴+裏録、もしくは2番組録画+録画中番組視聴のみです。
ただ、今後テレビを地デジ対応に変えた場合。W録時でもテレビ側のチューナーで裏番組の視聴が可能になります。
書込番号:11621136
0点
書こうか迷いましたけど、今後の為に書きますね。
>想像道理で大丈夫そうですね。
「道理」(どうり)ではなく「通り」(どおり)ですよ。
Cozさんにも指摘されていますが、丁寧に書く訓練や努力をした方がいいと思いますよ。
書込番号:11627399
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
そりゃ、パナソニックだからでしょう。
扱い店も多いし、一般顧客層からすれば家電品はやはりSONYよりパナソニックが好まれるということでしょう。
性能云々よりメーカーに対する信頼性の差かな?
書込番号:11615868
1点
dekigrlrfさん、こんにちは。
RX55もBW680も持ってませんが、使う人によって重要視する機能も違うと
思いますので、どちらが上かっていうのは一概には言えないと思いますよ。
RX55の仕様はよく存じてませんけど、RX55でスカパー!HD録画が出来るのは
BW680にはない特徴ですが、一方でBW680はW-AVC録画(2番組ともハイビジョン
長時間モードでの録画)が出来ますが、RX55は片方はDRモードになるはずです。
それ以外にも違いはあると思いますので、使う人が必要な機能を持ってる
ほうを選択すればいいと思います。
あとランキングについてよく知りませんけど、たぶん価格.com登録店での
ランキングじゃないかと思いますので、量販店とかも含めるとどちらがよく
売れてるのかはまた違ってくるのではないでしょうか?、
書込番号:11615889
3点
>BDZ-RX55の方が機能面で上だと思うのですが、
細かい機能面ではソニーに出来てパナに出来ない
事はまだいくつかありますが、一般的に目を引く
機能面ではパナの方が上だからです。
また欠点を順次改善していってるパナに比べて、
退化して足踏みしてる感のあるソニーとのイメージ
の差もあります。
書込番号:11616041
8点
私は機能面ではBWの方が上だと思います。
WAVCやHDD内エンコードはレコーダーを維持していく上では便利いいです。
書込番号:11616063
4点
自分の持ってる携帯はP906iなので、レコーダー購入は最初からパナで検討、BW680を買いました。
一方、同時期にレコーダーを買った友人の携帯はソニエリなので、彼は最初っからソニ−で検討、RX55を買いました。
パナ機はメモリースティックに書き出せないし、ソニー機はSDカードに書き出せない、という両者制約があるので、持ってる携帯により、おのずとレコーダーのメーカーが決まってくる(これを世間では「囲い込み」という)、というケースもあり、です。
書込番号:11616815
0点
私もRX55の方が機能が上とは思いません。
いま検討中で調べているのですが、
BW680の方がW録でチューナー制限なくDR以外のAVC系などのモード選べるとか、
HDD内で録画タイトルのモード変換できるとか、
使い勝手などで見るとBW680の方が良さそうだと思います。
というより、機能差や特徴の違いなので、上とか下とかいうの止めましょうよ。
上とか下とか言うのは、作っている人達や使っている人達に失礼な気がします。
(実際、言われたら気分悪いと思いますし。)
osamu1919さん
番組持ち出し転送のことをおっしゃっているのでしたら、
BW680はパナソニックのケータイに限っていませんので、
別に囲いこんではいませんよ。
DMR-BW680・DMR-BW780・DMR-BW880 の番組持ち出し 機器動作確認一覧 | 動作確認情報一覧 | BDレコーダー/BDプレーヤー | パナソニックのお客様サポート | Panasonic
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw680_780_880.html
書込番号:11627203
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
現在使用中のDVDレコーダーの調子が悪いので、DIGA DMR-BW680の購入を検討中です。
CATVのSTBはTZ-DCH2000なので、接続は問題ないと思うのですが、TZ-DCH2000のHDDに録画してある番組はDMR-BW680のほうにムーブ可能でしょうか。
現行のDVDレコーダーでは、ムーブは不可能でした。
それと携帯電話への転送なのですが、SH-03Bで試した方はいらっしゃいますか
対応表に乗っていない機種なのですが、SH-04Aで対応しているので可能かな、、、
宜しくお願いいたします
0点
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_3.html
今使っているレコーダーがどこ製か分かりませんが、上記のリンク先によるとTZ-DCH2000からBW○80系へのムーブは可能です。
書込番号:11621394
1点
ご回答ありがとうございます。
他の方のスレに同じような質問がありましたね。
これで購入まで安心してSTBに取りだめできます。
書込番号:11622175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
先日ネットにて購入、快適に使用しております。テレビはシャープのアクオスで以前はアナログの録画機を使用していたので外部入力からアクオスのチューナーを使い録画をしていました。さて、困ったのは今度はどちらもBS内臓ですが”WOWOW”がテレビと両方契約しないと駄目とのこと。経費節約のためDIGAのi-link端子とアクオスのk-linkを繋いで録画しようと試みたもののテレビは認識するもDIGAが認識しないようです。
いろいろ取扱説明書も読みましたが万歳です。ご存知の方ご教授ください。
0点
普通はwowowと契約しているB-CASカードをレコーダーに挿しておきます。
wowowのみたい番組はすべて録画して見れば問題ないし、通常視聴したいなら面倒でもレコーダーの電源を入れてレコーダーのチューナーで見ればいいです。
書込番号:11613797
0点
WOWOW契約はB-CAS番号(カード)に対してなされますから、契約したカードでしか見られません。
経費節減というなら、その契約したカードをテレビとレコーダで必要に応じて差し替えるか、もっとも良いのは常時レコーダにさしておき、必要なときはレコーダ経由で見ることです。
書込番号:11613804
0点
すでにレスがある様にレコーダーに契約B-CAS入れましょう。
この機種なら、録画中でもWOWOWは見られます(W録画中は録画中の番組に制限されますが)
あと、シャープTVのi.linkは今では、シャープのHDSシリーズのみでしか使い道はないです。ハイブリッド録画という方法です。
一見、便利そうですが、Wデジ機を普通に使う様になると、決して便利ではなくなります(システムが特殊なので)。
自分も契約B-CASは、レコに入れています。
書込番号:11613883
0点
皆さんの早いご回答ありがとうございました。早速カードを入れ替えました。I−LINKケーブルは3,000円も出費したのですが勉強代ですね。ありがとうございました。
書込番号:11614014
0点
i-Linkケーブルはその1/10で事足ります。
もちろん録画したい番組を録画させたい機械にカードを入れます。
当然コピワンは念のためW録予約です。
テレビは何の役にも立ちません。映し出すだけです。
書込番号:11615901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
こんにちは。皆さんの価格情報見てますと、やっぱり首都圏は別格過ぎて…。そこで東北地方もしくは地方の購入価格を教えていただけませんか?ポイントなしでの特価情報が知りたいです!
0点
やっぱ秋田さん、こんにちは。
こちら山形在住です。
ヤマダ鶴岡で、Pなし、¥75600だそうです。
書込番号:11603426
0点
静岡県のヤマダ浜松中央で70,000円のPなしでしたね。
さらっと聞いただけなので価格交渉などはやってません。
書込番号:11603520
0点
地方ではありませんが、楽天でカード可&送料込みで61800円でしたので、私はそこで購入しました。
5年保証は付きませんが、メーカー保証期間後に壊れた時はその時と割り切って購入しました。
書込番号:11603644
0点
7月4日に長野のヤマダで交渉したところ70000円(延長保証なし、Pなし)でした。
都心に比べるとまだまだ高かったので、こちらの最安値ショップで購入しました。
ワランティ保証つけて62000円弱でした。
それでもまだ書き込みの価格に比べれば高いですが、ポイントがない分支払い金額が少ないですし、いい加減在庫も少なくなってきて、底値に近いと思います。
今が買いではないでしょうか。
書込番号:11606861
0点
福岡在住です。最安ヤマダでもポイントなし72,000円です。
お話になりません。
ここのネットショップにて5年保障付き・送料込み61,845円で購入しました。
BW700からの買替えですが、わずかの間に性能・価格共格段の進化です。
大都市圏の価格はうらやましい限りですが、
早く買って楽しまれる方がよろしいかと思います。
書込番号:11606991
0点
青森と弘前のヤマダとケーズにでかけたところ
ヤマダ青森 71000 Pなし
同 弘前 70800 Pなし
ケーズ青森 72800
同 弘前 70000
いずれも1回のみの交渉
書込番号:11613152
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
お世話になります。宜しくお願いします。
ルーターからBW680に繋いだのですが、ユニバーサルプラグアンドプレイというのが見つからず、DIGA MANAGERが起動出来ません。PCからまずどうすれば良いのですか?
説明書にはインターネット回覧ソフトを起動させとありますが、ソフトかなにかをインストールするのですか?
0点
PCについては無知に等しく、「ユニバーサルプラグアンドプレイ」でググってみても
さっぱり理解できないのですが、同じルーター上に接続してるPCのURL欄に
機器のネットワーク通信設定で見れる、IPアドレスを入力してもダメなのでしょうか?
見当違いでしたらすみません。
書込番号:11610545
0点
のら猫のギンさん
ありがとうございます。
とりあえず、DIGA MANAGERにログインしたいのですが、それがソフトなのか何なのかわかりません。HPなんでしょうか?
書込番号:11610562
0点
ウイルス対策ソフトのファイアーウォールを一時的に解除したら出来ました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:11610692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






