DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

2010年 2月15日 発売

DIGA DMR-BW680

「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月15日

  • DIGA DMR-BW680の価格比較
  • DIGA DMR-BW680のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW680のレビュー
  • DIGA DMR-BW680のクチコミ
  • DIGA DMR-BW680の画像・動画
  • DIGA DMR-BW680のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW680のオークション

DIGA DMR-BW680 のクチコミ掲示板

(1990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ポイント率

2010/06/11 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:51件

過去の口コミで、池袋ではポイント20%とあったので、有楽町のビックカメラに交渉に行きました。
一通り説明を聞き、いよいよ価格の交渉に入り、池袋で20%であったことを伝え、店員は確認に一旦奥へ・・・戻った店員の回答に耳を傾けると74800円ポイント15%が限界との事。
まあ、十分安い価格とは思いましたが期待しすぎた感があり一気にテンションが下がり、店員に御礼を言い終了し次回に持ち越しにしました。

書込番号:11480729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 13:52(1年以上前)

ポイントもいいですが、実はポイントはあまりお得とはいえないんですよね。私なら提示価格から限界まで現金値引きしてもらう方を取りますね。


書込番号:11481088

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/11 14:27(1年以上前)

ポイントが得ではないというのは、ポイントで何か別なものを買わなくてはいけないからですか?

書込番号:11481193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/11 14:43(1年以上前)

まあ色々あります。考え方次第だとは思いますが、仰る事もあるでしょう。ポイント使う為に交通費掛かるとかポイントで買い物する時はポイント付かないとか。

10%ポイント還元は値引き10%じゃない事は分かってますよね?


付いたポイントで何を買うかによります。現金値引きの方が結果的にお得なのは間違いないと私は考えます。


書込番号:11481235

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/11 16:26(1年以上前)

100円のものを買って10ポイント還元だとすると、次に100円のものを買うと90円支払うだけで済み9ポイントが還元されます。次に100円のものを買うと91円で済み9ポイント・・・・・永遠にその店で買っていくなら100xn円のものを購入するのに支払う額が100+90+91x(n-2)で8+91xn円の支払いということになり、回数が増えていけばおおよそ9%割引になるということですね。しかも、回数が少なければ割引の額も少なくなる、と。

書込番号:11481524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/06/11 18:15(1年以上前)

週休7日さん、easyrootさんコメントありがとうございます。
私個人としてはよくポイントで買い物をするので、現金でもポイントでもOKなんです。量販店としては再来店させて購入させたいので、現金値引よりポイントでの交渉が有効だと感じています(私だけかも知れませんが^^;)
池袋や新宿のような複数の量販店が競い合っているところのほうが、いい条件をひきだせるんでしょうね。

書込番号:11481831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

you tubeを見たいのですが

2010/06/08 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

スレ主 rinkodogさん
クチコミ投稿数:17件

LX1とB680組み合わせで、出来れば無線LANでYou tubeを見たいのですが、何が(機器)必要で
どのようにしたらいいのでしょうか?ちなみに、以前使っていたAir Staion(WER-AG54)があるのですが・・・

書込番号:11468833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/08 18:15(1年以上前)

BW680にイーサネットコンバータをLAN接続します。

(↓こういうの)
http://kakaku.com/item/00774010956/

またはLX1にPCをつないでPCモニターとして使うか…

書込番号:11469221

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkodogさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 22:47(1年以上前)

ラジコンヘリさんへ
 素早い回答有難うございました。大変参考になりました。
ついでと言ったらなんなんですが、ラジコンヘリさんの過去の口コミを拝見しいたら
PLCについて書かれてありましたが、これも可能なんでしょうか?

書込番号:11470632

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/08 23:15(1年以上前)

>PLCについて書かれてありましたが、これも可能なんでしょうか?

PLCの方が接続は無線よりも簡単ですが、配電盤やブレーカー環境によって繋がらななかったり繋がりにくい
ケースも出てきます。
また、部屋やコンセントの場所によっても違うので実際は繋げてみないとわからないところもあります。
※これは無線も同じことが言えますが、無線の方が距離やレイアウトで想定はしやすいです。

書込番号:11470829

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkodogさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/10 13:19(1年以上前)

hiro3465さんへ
  有難うございました。参考になりました。とりあえず無線LANでやってみます。

書込番号:11477023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

1366x768

2010/06/10 03:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:306件

先日質問させていただきましたが、今回は別の質問です。
現在、2003年製の東芝37L4000という液晶テレビを使っています。
これは1366x768ですが、DMR-BW680を接続して録画した場合、データとしてはフルハイビジョン画質となっているのですよね?接続はデジタルのアンテナを直接レコーダーへ。その後レコーダーからTVへつなぐ予定です。(今はDDレコーダーをこのように接続しています)
たとえば、HDDへ録画したものをBD-Rにダビングし、それを別のフルハイビジョンテレビ(BDプレーヤー)で視聴する場合はフルハイビジョンで見ることができると認識していますが。

書込番号:11475846

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/10 03:28(1年以上前)

録画はレコーダーのチューナーで受信してそれをHDDに録画しています。録画にはTVは関係
ありません。
ハイビジョンで録画していれば、その放送波の解像度で録画されています。
TVが 1366x768 なら録画したものをTVに表示するときにその解像度までしか表示できないと言うだけです。
BDにダビングした場合も同じです。

書込番号:11475859

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/10 03:54(1年以上前)

>データとしてはフルハイビジョン画質となっているのですよね?
”フル”ハイビジョンという言葉は、テレビについてだけ気にしてればいいです。
ちなみに、地デジがフルハイビジョンで放送していないことは承知してますか?

書込番号:11475880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/10 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。

>ハイビジョンで録画していれば、その放送波の解像度で録画されています。
>TVが 1366x768 なら録画したものをTVに表示するときにその解像度までしか表示できな>いと言うだけです。
>BDにダビングした場合も同じです。

確認できて良かったです。


>ちなみに、地デジがフルハイビジョンで放送していないことは承知してますか?

はい、知ってます。

書込番号:11476048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

HDV→BD

2010/06/08 03:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:306件

以前も似たような質問をしていますが。
@HDV(キャノンHV10)画質で撮りためたDVテープをハイビジョン画質でBDにダビングしたいと思いますが、HDV→等倍でのダビングでHDDへ→高速でのダビングでBDへ…で正しいでしょうか?
ABD→HDDへ戻す時は劣化してしまうと他の書き込みでありますが、BDへ戻す目的ってみなさんなんでしょうか?
B今後、ビデオカメラをソニーのHDR-CX550Vあたりにしようかと思いますが、BDレコーダーをパナソニックにしていても(価格・iLINK端子の有無等の問題で)ビデオカメラのダビングだけに関しては操作製に目をつぶれば問題ないでしょうか?
CAVCHDとAVCRECの違いを教えていただけないでしょうか?いまいち理解できません…

書込番号:11467117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/08 05:45(1年以上前)

ちょっと古いけどこんなの読めばちったぁわかるかも(^^ゞ

「AVCREC」――AVCHDとはどう違う?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

書込番号:11467236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/08 07:56(1年以上前)

>@HDV(キャノンHV10)画質で撮りためたDVテープをハイビジョン画質でBDにダビングしたいと思いますが、HDV→等倍でのダビングでHDDへ→高速でのダビングでBDへ…で正しいでしょうか?

正しいです。ただし、パナのHDV取り込みは未公認です。仮にトラブルが発生しても自己責任です。

>ABD→HDDへ戻す時は劣化してしまうと他の書き込みでありますが、BDへ戻す目的ってみなさんなんでしょうか?

いくつかあります。
たとえば、配布用に複製を取りたい場合、
知人から、自分の家族の写った(撮影した)BDを借り複製を取りたい場合、
一旦、BD化してしまったものを使って新たに無劣化でビデオ編集をしたい場合、
など
意外と買ってしまってから、気づくものです。
また、実時間ダビング中は、レコーダーは何も出来なくなります。

>B今後、ビデオカメラをソニーのHDR-CX550Vあたりにしようかと思いますが、BDレコーダーをパナソニックにしていても(価格・iLINK端子の有無等の問題で)ビデオカメラのダビングだけに関しては操作製に目をつぶれば問題ないでしょうか?

AVCHDビデオカメラであれば、取り込みはUSB端子になります。i.link(TS)よりも簡単になります。
注意点は、パナ機の場合、他社ビデオカメラからの取り込みは一本の作品となりますので、ちょっとした工夫が必要になります。

>CAVCHDとAVCRECの違いを教えていただけないでしょうか?いまいち理解できません…

簡単に言って、
1.AVCHDは、ビデオカメラ用に採用されたハイビジョン圧縮「記録形式」(著作権保護なし)。DVD化したものは、AVCHD記録DVDとなります。他にHDDに記録してもメモリーカードに記録してもAVCHD記録となります。このDVDは、一般のBDレコーダー・プレーヤーで再生可能です。
2.AVCRECは、BD用のAVC記録をDVDに「記録したもの」(著作権保護情報付き)です。「もの=DVD」ですので、他に記録したものは存在しません。このDVDは、AVCREC対応機のみ再生可能(限定)。

AVCHD記録のDVDは、専用ライターやPCで作成可能ですが、レコーダーでは、作成できません。

BDレコを使うのであれば、AVCRECのメリットはほとんどありませんので、
ハイビジョン(基本的使用)は、BD化
配布用は、DVD化を利用
と割り切った方が、自己管理面でも簡単明快です。

書込番号:11467439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 14:31(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>AVCHDビデオカメラであれば、取り込みはUSB端子になります。i.link(TS)よりも簡単になり
>ます。
>注意点は、パナ機の場合、他社ビデオカメラからの取り込みは一本の作品となりますので、
>ちょっとした工夫が必要になります。

iLINKは現在持っているビデオカメラがDVテープでの録画となり、接続にはiLINK接続しかないからで、今後別のビデオカメラを購入した場合、ソニーがいいのかパナがいいのか…悩んでいます。つまり、撮りためたDVテープがあるのでiLINKが必須となり、その後は特にこだわりはありません。
他の製品の書き込み等を見ていて、DIGA DMR-BW680かソニーのRX105がいいのかなぁって思いました。しかし、価格に差があるため迷っています。
数千円くらいならソニー製にしようかと思いますが…
その辺の考え方で、参考にあるアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:11468535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/08 15:09(1年以上前)

>DIGA DMR-BW680かソニーのRX105がいいのかなぁって思いました。しかし、価格に差があるため迷っています。

価格以外で迷ってる理由は何ですか?
そこを書かないと的確なレスは難しいです

例えばパナはDVDにもハイビジョンで録画出来るからって事なら
DVDへのハイビジョン録画はパナユーザーでも使っていないってレスが出来るし

CATVのパナ製STBを使ってるからって理由なら
BS/CSアンテナは立てられないんですか?と提案が出来ます

機能差はたくさんありますが
それを分ってるのか知らないのかさえ他人にはわかりません

少なくとも何をどう使うって使い方が分らないと
例えば「パナはWOWOWやCSの有料放送の視聴に便利です」ってレスしても
「有料放送は見る予定さえありません」だと無駄なレスになってしまいます

書込番号:11468626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。
私の使い道はまず、撮りためたDVテープをBDに換えること。そして、そのあとは、めったに録画しないのでテレビ番組の録画再生に関してはほとんど求めません。CSも見ません。テレビ番組の録画に関しては特に必要なのは直近ではワールドカップ、その他スポーツイベントの放送くらいです。現時点で、DVDレコーダーを使用していますが、それで事足りています。
今後も、たとえばデジカメで動画撮影したもの、ビデオカメラで撮影したものをDB-Rにして保存、親・知り合いに配布がメインです。
今はDVテープ使用のビデオカメラですが、今後はソニーのビデオカメラ(キャノンやパナのなかで一番広角なので)を購入予定です。

書込番号:11469037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/08 17:39(1年以上前)

ソニーBDレコーダーのほうが適しています

>撮りためたDVテープをBDに換えること。

パナは従来の標準画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分ける
ソニーは全部BDで統一って使いやすいように作られています

>今後はソニーのビデオカメラ(キャノンやパナのなかで一番広角なので)を購入予定です。

パナは他社ビデオカメラだと
日付別取り込みに工夫が必要です

>たとえばデジカメで動画撮影したもの、

BDレコーダーが扱えるデジカメ動画は
AVCHDかAVCHD Liteだけだからデジカメ買うときは
そういうデジカメを買う必要があります
現行ではソニーとパナの一部のデジカメが該当します

ソニーはJPEGの扱いも巧みだから
デジカメやソニーのビデオカメラで活用って事なら
ソニーが良いと思います

書込番号:11469088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 18:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

価格のみ気になります。
今はBDZ-RX105が9万位するので、そこまでは出せません。
なので、DIGA DMR-BW680を検討しているのですが、BDZ-A750という前の機種がこの機種と同じくらいの価格になっています。
先ほどの使い道では、DIGA DMR-BW680・BDZ-A750のどちらが有効かアドバイスいただけないでしょうか?
ダブルチューナーなので録画中も他の番組を視聴できるので、それ以外特にこれといった機能を求めません。(前述のようにiLINKは必須ですが)
詳しくなればいろいろな機能が付いているほうがいいのはわかっていますが、今はそこまでの価値観は持ち合わせていませんので…
読む人によっては生意気な書き方して居るかも知れませんが、よろしくお願いいたします!

書込番号:11469231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 18:57(1年以上前)

A750が2世代前の機種だってわかってるならかまいませんが
そもそもA750はHDDが320GBしかありません

どの程度録画しどの程度BD化するのか?ですが
BW680はHDDが500GBだからせめて1世代前のRX100(HDD1TB)とか
HDDが500GBのRX50/55あたりを視野に入れたいです

書込番号:11469382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/08 19:05(1年以上前)

A750はビデオカメラ映像での現行ソニーの特徴
思い出ディスクダビング作成機能がありません
これが無いとソニーはCX550Vとかの
AVCHDビデオカメラの撮影日付情報も出せません

一つ前のRX100なら良いけどA750は古いです

BW680とA750だと世代の違いで
トータルではBW680が圧倒的に高機能です
しかもA750はたった320GB
HDVだと24時間分でHDDを使い切ります

BW680とA750が同じ価格では
思いっきりA750のほうが割が悪いです

それに販売店も多いわけじゃ無いし在庫豊富ってわけじゃないだろうから
機能以前の問題で初期不良時の新品交換とか延長保証も気になります
展示品じゃないの?とか

個人的には
RX105
BW680
A750って順番で検討しますがbronzefish24さんの用途だと
無理してでもRX105にすると思います(せめてRX100)

>ダブルチューナーなので録画中も他の番組を視聴できるので

ソニーはWチューナーでもレコーダーだけでは
録画中の違う番組の視聴は自由には出来ません
TVにデジタルチューナーあればそれで見ます

書込番号:11469417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 20:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

チューナーは2つあってもなくても、TVに内蔵されて入れば、裏番組も視聴できるってことですね?

A750はあまり機能が充実していないようですね。
いまいちHP見ても良く分かりませんが。。。
RX100見ましたが、RX105と数千円しか差がないみたいです。それならばRX105ですが。

DIGA DMR-BW680とRX105ではやはり差がありすぎるし…
悩みます…

書込番号:11469650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 20:09(1年以上前)

>チューナーは2つあってもなくても、TVに内蔵されて入れば、裏番組も視聴できるってことですね?

その認識でいいっていえばいいんですが
このページの右の「選び方ガイド」の
「選び方のポイント」を見てください

そこに書いたんですが

例えば1番組録画中
ソニーは録画2っていうチューナーで録画って条件なら
録画1に切り替えて別番組を見ますが
パナはデジタル放送ならたとえ1番組録画中でも
素直にチャンネルを切り替えられます

つまりチューナーの切換がいらない部分では
パナが有利なんですが

前レスしたRX55/50はi-link端子がないから
HDDが500GBってことを踏まえても
HDVをハイビジョンで取り込めない点で不利です

RX100かRX105ってカンジですかねえ…

書込番号:11469690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 20:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

容量は500GBでも320GBでも特に問題ないかと思っていますが、仮にHDDの容量が満タンだった場合、あるBD-Rをコピーしたい場合、BD-R→HDDに行かないとけませんが、パナだと劣化してしまうんですね?そうだとすると320GBよりは500GBのほうがいいわけで。
でもそのシチュエーションってなかなかないかと思うのですが。
日付の件はそれほど必要性があるのでしょうか?この機能があるとたとえばどんな時に便利だと思うのですか?
でもRX105のほうがいいような気がしてきましたが…高いなぁ…

書込番号:11469759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 20:27(1年以上前)

今はパナとソニーの3機種(?)でいろいろとアドバイスを受けていますが、
他のメーカーで私の用途を満たしてくれるような機種ってあるのでしょうか?
シャープのBD-HDW30とかもiLINKがありますが。
この辺の機種はパナとかソニーのデジカメの動画(AVCHD?)を扱えるのでしょうか?

書込番号:11469785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 20:29(1年以上前)

AQUOSブルーレイ BD-HDW30
は古すぎました。
AQUOSブルーレイ BD-HDW55
とかはどうでしょうか?

書込番号:11469802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/08 20:52(1年以上前)

今月後半から7月にかけてボーナス商戦になるし
9月にはソニーの新型が出るような気がします

急がないならボーナス商戦と
9月のRX105の型落ち後の価格を様子見る手もあります

>チューナーは2つあってもなくても、TVに内蔵されて入れば、裏番組も視聴できるってことですね?

そういう事です

ただし有料放送があるとB-CASカード単位での契約になるから
レコーダーで視聴までする場合が出て前レスのようにパナが有利になります

>仮にHDDの容量が満タンだった場合、あるBD-Rをコピーしたい場合、BD-R→HDDに行かないとけませんが、パナだと劣化してしまうんですね?

戻せるのがビデオカメラの映像だけで
デジタル放送は戻せないわけですが
パナはBDからHDDへのダビングは微妙にですが画質劣化します

>日付の件はそれほど必要性があるのでしょうか?この機能があるとたとえばどんな時に便利だと思うのですか?

画面に出せる日付ですよね?
これはCX550VみたいなAVCHDビデオカメラを買ってからですが
日付や時刻表示は便利とかって事ではなく気持ちの問題です
ある映像を見ながら「これは3年前の昼ちょっと前の事だったんだ・・・」って感じです

シャープならBW680のほうが良いです

細かい機能の違いもありますがレコーダー買った人には
更にビデオカメラやデジカメまで買ってもらいたいメーカーと
レコーダーさえ買ったらビデオカメラやデジカメは
どうでもいいで済むメーカーの違いです

書込番号:11469912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 20:57(1年以上前)

>日付の件はそれほど必要性があるのでしょうか?

それは人それぞれです

ちなみにぼくはそんなに必要性はないです
「録画日」が何らかの形で確認できればいいので

>この機能があるとたとえばどんな時に便利だと思うのですか?

「この機能」=「撮影日付情報」ってことでいいんですよね?

例えばパナでAVCHDの動画を取り込んだ場合
再生時に撮影日を「画面表示」ボタンを押して確認できます
「コレいつ撮ったんだっけ?」といった話になった場合
わざわざ停止させる必要がないのがメリットです

ただ先ほどもいったように人それぞれだから
bronzefish24さんがそこまで求めているのかどうか?
それはご自身の判断におまかせします

>AQUOSブルーレイ BD-HDW55

その機種の前の世代(HDW50世代?)からAVCHDを扱えるようになったけど
どうもシャープのレコは最近不具合スレが頻出です

個体差って言ってしまえばそれまでだし
シャープに限らず不具合が起きることはありえない話じゃないけど
ここのサイトではシャープのレコは…ってカンジです

まあ不具合スレを横に置いといて判断するなら
デザインは悪くないし…っていう部分はあるんだけど
ただやっぱり買う前にある程度情報は知っておきたいから
ぼくに限らず多くの方々がこのサイトにお邪魔するってこともありえます

そういった方々が不具合スレを見れば
ちょっと考えようかなあ…ってことになるかもですね

ちなみにユニマトリックスさんのレスにある
シャープならBW680っていうのは
パナならBW680 の誤りだと思います

書込番号:11469944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/08 21:01(1年以上前)

省略しすぎたかもしれません

>シャープならBW680のほうが良いです

シャープ買うくらいならBW680のほうが良いです

書込番号:11469969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/08 21:31(1年以上前)

シャープ機のビデオカメラに対する対応は、A750にも劣ります。

単にBDに焼けるだけと考えた方が良いレベルです。
また、レコーダとしての安定性にも疑問が残ります。

急ぐなら、パナのBW680かソニーのA750が手にはいるなら、それでも良いと思います。

書込番号:11470107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/08 22:53(1年以上前)

スレ主さんの重要な目的ががビデオカメラとの連携であれば、シャープ機は
パナやソニー機には全く及びませんので、すっぱり購入対象から外してください。

その他のメーカーは考えずに、パナとソニーの二択で良いです。

自分ならRX105がベスト、次点がRX55です。

書込番号:11470661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/06/08 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。

HDV→BDのとき、パナは一工夫必要ということですが、具体的にはそれほど難しいわけではなく、何かあっても云々というのもデータが飛ぶかもしれないというくらいで本体が壊れるといったことではないですよね。であればパナでもいいのかなぁ?

あと、液晶またはプラズマの46・52インチあたりも検討し始めたのですが。
同じメーカーでそろえたほうが使い勝手がいいのはわかりますが、どっちを基準にすればいい結果になるのでしょうか?
というのもブラビア、ビエラの他、アクオスやレグザ、このあたりを見ていますが。
現在使っているものは東芝の37L4000という203年のもので…それに比べればどんな機種でもOKかなって思っています。ただ、ホームシアターを接続(?)するので、それも考えないといけませんが。

すみません話が逸れました…

書込番号:11471023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/09 00:29(1年以上前)

>HDV→BDのとき、パナは一工夫必要ということですが、

工夫というかHDV→HDDのダビング方法は取説にも載っていないし
パナに質問しても出来ませんとしか答えません

パナはHDVに正式対応していないから
パナ的には出来ない事になっています

もちろん失敗しても何も起きません
方法はBW系の過去ログに何回も出ています

キーワード検索できるから「HDV」とか「HV10」でキーワード検索すれば
見つかると思います

TVとメーカーを揃える必要は全く無いんですがどうしても揃えたい場合
わたしなら機能差が大きいレコーダーを基準に揃えます

書込番号:11471286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VHSテープの取り込み

2010/06/08 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

スレ主 FR-V7さん
クチコミ投稿数:2件

ビデオデッキを繋いでテープ再生しHDDにダビング後、
DVD-RAMに焼きました。それをパソコンに取り込んで編集しようとしましたが
解像度が720×480で左右に黒ふちがありました。
DIGA上で再生した時は黒ふちは無く解像度もおそらく640x480(4:3)だと思うのですが
これはアスペクト比変わってるのでしょうか。
正常なアスペクト比の640x480で保存したいのですがどうすれば良いでしょうか?

書込番号:11468795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/08 16:13(1年以上前)

初期設定・HDD/ディスク内「記録設定」の「ビデオ方式の記録アスペクト」を4:3にすれば強制的に4:3になります

書込番号:11468808

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR-V7さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/08 18:01(1年以上前)

ビデオ方式の記録アスペクト変えても変わりません。
ビデオデッキからHDDにダビングした時は比率正常です。
それがDVDに焼くと720×480の横長になります。
DVDの規格が720×480なのは分かっているのですがどうにかならいのでしょうか。
左右に黒ふち入れればよいのになぜ伸ばすのかと。

書込番号:11469166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/09 00:01(1年以上前)

DVDにはアスペクト比も記録されてるはずなので
ちゃんとしたプレイヤーならば720x480をアスペクト比に応じて4:3でも16:9でも再生できるはずです

左右の黒帯が元々映像に入っている物か,プレイヤーが出している物かわかりませんが
720x480でアスペクト比4:3だとプレイヤーによっては横幅を縮めて4:3にして
余った左右に黒帯を出すかも知れませんね.
映像が黒帯のせいで縦長で表示されているなら問題ですが…

書込番号:11471134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イーサネット対応HDMIケーブルについて

2010/06/07 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680

クチコミ投稿数:22件

今の規格でイーサネット対応のHDMIケーブルを使うと、

テレビ     →(LANケーブル)→
                      ハブ→(LANケーブル)→インターネットへ
BDレコーダー →(LANケーブル)→

とつながなくても

BDレコーダー →(HDMIケーブル)→テレビ→(LANケーブル)→インターネットへ

とつないだだけで、BDレコーダーからYOUTUBE等を見る(録画する?)ことができると
聞いたんですが、本当でしょうか?

できるとしたら
私は現在このBW680を所有していて、来月にビエラのV2が納品される予定なのですが、
この機器でも可能なのでしょうか?

何分まだ地デジデビューして間もない(まだテレビはブラウン管)初心者なので
意味不明な質問になってたらすいません。

どなたか教えて下さいませんか。


書込番号:11466181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/07 23:12(1年以上前)

Ethernetチャンネルに対応しているテレビはまだ出てないと思いますが。
V2はHDMIver1.4の新規格の中ではARCに対応していますがHECには対応してないはずです。
対応してればメーカーサイト等で大々的に宣伝しているはずだからね。

書込番号:11466296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/06/07 23:26(1年以上前)

やっぱりそうですか。

メーカーサイト見てもこの件は全く触れていなかったので
HDMIケーブルの規格としてはあるけれど、
対応機器はまだパナソニックには無いってことなんですね。


書込番号:11466396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW680」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW680を新規書き込みDIGA DMR-BW680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW680
パナソニック

DIGA DMR-BW680

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月15日

DIGA DMR-BW680をお気に入り製品に追加する <1086

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング