DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年5月18日 17:50 | |
| 18 | 6 | 2010年5月17日 01:25 | |
| 0 | 4 | 2010年5月13日 19:24 | |
| 2 | 10 | 2010年5月12日 19:27 | |
| 1 | 3 | 2010年5月9日 21:46 | |
| 0 | 7 | 2010年5月7日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
シャープのHDV53と迷っています。一番やりたいことはHDVのハイビジョンビデオカメラ(キャノンHV10)からのダビングです。単純に2つを比較するとパナの方が評価が高いようですが、やはりHDVダビングが保証されているシャープの方が無難でしょうか?パナのこの機種もメーカー保証されていないものの裏技的にできるようなので多少の煩わしさがあってもパナの方が良いのでしょうか?どうかご意見聞かせて下さい。
0点
他にどの機能を求めるかでしょうね
シャープはDVD化は苦手だから
DVD化するならその辺も考慮に入ります
書込番号:11376228
0点
う〜ん、答えにくいなぁ。(笑)
取りあえず、目的の機能だけで、シャープを買っても他のことで後悔する可能性が高いです。
最悪、キャノンのオプションDW-100とかで書き出して、BW680に取り込む手もあります。
個人的には、シャープをおすすめできない事情が多々ありますので、BW680の方が無難だと思います。
書込番号:11376483
0点
どちらもi.link端子で取り込めます(パナはi.link(TS1)設定)が、
取り込んだHDVの映像をどうするか?で変わります。
単にBD化だけなら、どちらでも良いですが、部分カットや順番の入れ替え、分割&結合をしたいなら、パナの方が使えます。
この点に関して欲を言えば、ソニーのRX105の方が快適&安心とは思います。
書込番号:11376501
0点
すみません。HV10はDW-100の動作機種には入ってませんね。(;^_^A アセアセ
書込番号:11376502
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
BW680で、録画した番組の連続再生ができなくて、不思議に思っています。
録画した番組を「まとめ」に設定して、
再生するときは、そのまとめの中の1つを再生しているんですが、
再生中の番組が終わると、次の番組の再生にならないんです
番組ABCを「まとめ」にしてあって、
Aを再生して、Aが終了すると、
まとめリストが表示されるという感じです
(Bが再生されない)
なにか、忘れていることがあるんでしょうか?(´・ω・`)
それとも、私が勘違いしているだけで、上記が仕様どおりなのでしょうか。
1点
まとめ再生させるときは、まとめの中の一つを再生させるのではなく、まとめ表示のまま(中身を表示させずに)再生ボタンを押してください。
書込番号:11370415
8点
>番組ABCを「まとめ」にしてあって、
Aを再生して、Aが終了すると、
まとめリストが表示されるという感じです
(Bが再生されない)
その方法でも連続再生されるはずですが、番組ABCが纏まってる状態で再生
ボタンを押せば、通常ならA→B→Cで再生されるはずですよ。
書込番号:11370420
0点
>再生するときは、そのまとめの中の1つを再生しているんですが、
再生中の番組が終わると、次の番組の再生にならないんです
それは普通の再生だから当たり前の動作です
連続再生したいなら「まとめ再生」します
「まとめ再生」はまとめの中に入っていかず
「まとめ表示」にカーソルがある状態で再生を押します
レジュームの動作は・・・あまり覚えていないんですが
中に入って最後に止めた位置から再生するかもしれません
連続でスキップし次の番組に行ったり前の番組に戻る事も出来ます
まとめ再生もレジュームが利くから使って慣れてください
書込番号:11370421
2点
お詫び
>その方法でも連続再生されるはずですが、
メディアにダビングした物を再生してる時と混同してました。
正しくは、番組ABCが纏まってるフォルダに再生ボタンを押した時のみ連続再生されます。
書込番号:11370448
2点
「ABC」と、まとまっていて、それをAの頭から連続再生したい場合は、まとめ表示の状態から「サブメニュー」→「先頭から再生」とやれ場OKです。
Bの頭から連続再生させたい場合は、
一旦まとめの中に入り、Bを先頭から再生させ、すぐ停止し、
戻るボタンを押し、まとめ表示に戻してから、すぐ再生ボタンを押せばOKです。
書込番号:11370502
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
デジタル貧者さん
教えていただきありがとうございます。
録画出来る機種は限られているみたいですね…
書込番号:11354583
0点
BWTなら可能だけど,BWと比べて割高だからソニーにすれば(BD保存オンリー前提だが
)。
書込番号:11355397
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
このレコーダーで録画した番組をDVDにダビングして、他の再生機(ノートPCやポータブルDVDプレーヤーなど)で再生して使用したいと考えています。
交互性能を重視した場合、画質などはどの様な感じになるのでしょうか?(元の映像がハイビジョンの場合)
0点
>交互性能を重視した場合、画質などはどの様な感じになるのでしょうか?(元の映像がハイビジョンの場合)
DVD化はVRモードorAVCRECで作成しますが、相手の機器が何で、どの形式が再生出来るかが判らないと可否は判断出来ません。
書込番号:11351396
0点
>交互性能を重視した場合、画質などはどの様な感じになるのでしょうか?(元の映像がハイビジョンの場合)
まず、ハイビジョン画質のままDVDにダビングする場合はAVCREC方式になりますが、こちらは互換性は低い・・というか採用しているメーカーが限られ、パナ、三菱、パイオニアなどの対応レコや対応プレーヤーでの再生になります。シャープやソニーでは出来ません。
ただし、レコ発売時期により録画モード(圧縮5.5〜10倍)の違いがあるため、録画モード(HG/HX/HE/HLなど)が同じく対応していないものでは再生出来なかったと思います。
あとはVRモードでSD画質に落としたダビングとなりますが、こちらならば殆どのBD、DVDレコで再生が可能で、DVDプレーヤーでもCPRM−VR再生対応機であればカーナビやプレーヤーでも再生が可能です。
ただし、一般的な汎用DVDプレーヤーでは再生出来ません。対応機のみ可です。
PCの場合はVR、AVCRECのどちらもCPRM対応DVDドライブとAVCREC、VR再生対応ソフトがあれば再生が可能だと思います。
今後のレコ買い替えや、友人との貸し借りなどを考えるなら、基本的にBDにダビングしたほうが無劣化でも出来ますし、一番互換性が高いのでDVDよりはお勧めです。
どうしてもDVDならSD画質のVRモードの方が良いでしょう。。
ハイビジョンでのAVCRECダビングはご自身が録画した機器で楽しむもの・・・と考えた方がよいかもしれません。。
書込番号:11351468
2点
BDレコーダーやBDプレーヤー等BD機器だけで良いなら
画質も確保できるし再生互換の心配も少ないけど
ここにDVD機を混ぜると話が複雑になります
BD機器はBD
BDを使えない機器は画質は諦めDVD-RW
これが一番簡単である程度確実な方法です
DVD-RWを再生出来ないのは古いパナ機くらいで
この場合はDVD-RAM使いますが
それ以外でDVD-RWを再生出来ないなら
そもそもデジタル放送は再生出来ない機器だから
アナログ放送を録画するか諦めるかです
書込番号:11351513
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんもおっしゃってますが、まだアナログ放送を受信出来るのであれば、アナログ放送を録画してDVDにVIDEOモードでダビングするのが一番互換性が高く、殆どのDVDプレーヤーで再生が可能になります。
デジタル放送の場合は先に述べた通りの方法になると思います。
書込番号:11351579
0点
皆さん質問に答えていただいてありがとうございました。
今後の交互性を考えると、DVDではなくブルーレイにダビングしたほうがよいのかもしれませんね。今はDVD再生機が殆どだと思うのですが、来年の地デジ完全移行後はもっとブルーレイが普及して、ブルーレイの再生場所にそんなに困らなくなるかもしれませんね。
あともう一つお聞きしたいのですが、ハイビジョン番組をDVDのVRモードでダビングした映像を、32型位のワイドテレビに映した場合、どの位の映りになるのでしょうか?主観的な感想で良いので教えていただけないでしょうか?
書込番号:11351642
0点
>ハイビジョン番組をDVDのVRモードでダビングした映像を、32型位のワイドテレビに映した場合、どの位の映りになるのでしょうか?
>主観的な感想で良い
がっかりな映り
書込番号:11351652
0点
>ハイビジョン番組をDVDのVRモードでダビングした映像を、32型位のワイドテレビに映した場合、どの位の映りになるのでしょうか?主観的な感想で良いので教えていただけないでしょうか?
46インチ所有ですが別に問題ないと感じます。
綺麗・・・では無いですが、ガッカリ感も無いです。
この辺は個人の感覚ですね。
ただ、ライブラリーとして残しておきたくなる画質ではないですね。
実家のテレビが32インチで、WOWOW映画などをDVDにVRダビングして両親に貸してますが、私が見た感じでもそれほど問題ないと思います。
レンタルDVDと同じ感じですね。
ご自身が残しておきたい大事な番組は無劣化でBDに・・・
友人などに貸す(あげても良い)もの、ポータブルプレーヤーやカーナビなどで再生するのであればVRでも十分だと思います。
書込番号:11351692
0点
>32型位のワイドテレビに映した場合
店頭でNHK-BS1/2を見ると良いです。解像度は一緒でレートはVR最高と同じ位。
VRだと再エンコが入るので、多少下になるでしょう。
書込番号:11351720
0点
>ハイビジョン番組をDVDのVRモードでダビングした映像を、32型位のワイドテレビに映した場合
この「ワイドテレビ」と言うのはワイドブラウン管TVですか?
液晶TVなら薄型TVと記述しそうですし。
ブラウン管ならそこそこ綺麗に見えますよ。
32の液晶TVなら「がっかり」です。
書込番号:11351884
0点
BS2のような映像になる…なるほど、あの微妙にぼやけた感じの映像ですね、それを聞いて納得しました。
DVDでダビングした映像はもう少しシャープなモノかと思っていましたが、皆さんの感想を読ませていただくと、そうではなさそうですね
大事な番組はブルーレイにダビングした方が後悔しないんだなと思いました。
みなさん親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:11352185
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
遠隔録画予約についてですが
PCや携帯より番組が始まる前の予約は出来るようですが
番組途中からの録画って出来るのでしょうか?
今まで 夜勤の休憩時間にTVを見てて
休憩が終わりと言うとき「最後まで見たいなぁPCか携帯から録画出来たらな良いのに」
と思ってました
それが出来れば即買いなのですが 出来ますでしょうか?
1点
PCは試していませんが、携帯電話からはできています。
携帯電話の画面で予約が完了したメッセージが出た直後から録画できていたと記憶しています。
書込番号:11340824
0点
>番組途中からの録画って出来るのでしょうか?
出来ます
電源OFFで1番組録画中という条件で試しました
・携帯のGガイド番組表リモコンから予約
携帯で予約ボタンを押したとほぼ同時くらいに
レコーダーも予約の点滅が始まり
送信終了した時には録画開始しています
・DIMORA
番組表の予約ボタンを押すとほぼ同時に点滅開始
PDがまだ処理中の表示中にレコーダーは録画開始してました
(PCの処理速度が携帯より遅い)
1番組録画中だから特に早かったかもしれませんが
ほぼリアルタイムで録画開始すると思って良いと思います
書込番号:11340837
0点
あまりのレスの速さにびっくりしました
どうやら私のやりたいことは出来るようですね
明日にでも電気屋へ行って 購入したいと思います
てちとんさん ユニマトリックス01の第三付属物さん 有難うございました
書込番号:11340938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
初心者で分からないので質問させてください。
DIGA DMR-BW680で録画した番組をPCでの視聴できますでしょうか?
DLAN機能を使用し、下記の方法でDIGAとPCを接続を考えています。
『DIGA DMR-BW680』==(AtermWL300NE-AG:イーサネットコンバータ)==【無線】
(AtermWR8700N:無線ルーター)==【無線】
『PC:SONY VAIO VPCEB18FJ/B』
使用する無線LAN規格は11nを考えています。
この接続でDIGA内に録画した番組をPCで視聴可能なのでしょうか?
勉強不足ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点
可能ですが、専用のソフトとPCのスペックが必要です。
過去スレが有りますので、検索してみて下さい。
書込番号:11332120
0点
PC用のソフトはDIXIMDigitalTVとsoftDMAがあります。グラボとモニターがHDCPに対応している必要があります。
書込番号:11332250
0点
エンヤこらどっこいしょさん
書き込みありがとうございます。
すみませんがいくつかお教えください。
1、過去の書き込みを調べましたがうまく合うものが当方では見つけられませんでした。当方では『録画番組 PC』で検索しましたがダメでした。
すみませんが良い検索方法ありましたらお教えください。
2、専用のソフトが必要とのことですが、たとえばどのようなソフトがあるのでしょうか?
度々すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:11332266
0点
D2XXXさん。
書き込みありがとうございます。
当方の書き込みが前後してしまいすみません。
>グラボとモニターがHDCPに対応している必要があります。
とのことですが、当方が所有しているSONY VAIO VPCEB18FJ/Bは難しいでしょうか?
確認したところ、HDCPという規格が確認できたのはインタフェイスのHDMI×1(HDCP対応) の部分しかありませんでした。
すみませんが、SONY VAIO VPCEB18FJ/BでDIGA内の録画番組が視聴できるかわかりましたらお教えください。
お願いいたします。
書込番号:11332331
0点
最近のVAIOはあまり詳しくないですが、VAIO Media PLUSが入っているようなので
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/020.html
ソフトはいれずともVAIO Media PLUSから再生できるのではないかと思います。
>DLAN機能
↓
良く間違われますがDLANではなくDLNAです。
基本的にネットワークにつなぎ、DIGAのホームサーバー機能を有効にして、VAIOのMacアドレスを認証すれば視聴可能です。
書込番号:11332412
0点
PC確認しましたが、もしかしたら、そのままでも再生できるかもしれません。
PCのスペック的には問題ないと思います。
参考ページ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/020.html
中にソニーのブルーレイとありますが、パナでも対応機なら可能です。
この辺の機能はDLNA機能でメーカーごとに呼び方が違います。互換性はあります。
Vaioの場合、過去、DTCP-IP対応のメディアプレーヤーを配布していましたが、最近は提供を止めたようですので、再生できない場合は、市販ソフトが必要です。
ただ、注意点は、パナのレコの配信はW録時には出来ない仕様になってます。参考までに他社は、ソニーは可。東芝はもっときつい制限。シャープは不明。その他は非対応です。
おっと、hiro3465さんのレスが付いてますね。
安心して教えてもらってください。
書込番号:11332436
0点
hiro3465さん。
エンヤこらどっこいしょさん 。
色々教えていただいてありがとうございます。
大変参考になります。
多少の制限はありますが、可能そうですね。
もし、そのほか分かることありましたら、またお教えください。
書込番号:11332477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






