DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2010年4月16日 02:17 | |
| 5 | 10 | 2010年4月15日 21:47 | |
| 1 | 7 | 2010年4月15日 21:45 | |
| 4 | 3 | 2010年4月15日 15:43 | |
| 0 | 5 | 2010年4月15日 12:39 | |
| 13 | 10 | 2010年4月13日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
デジタル初心者ですが、アドバイスお願いします。
先日、テレビはBDレコーダー付きのシャープのLC42DX1Wを購入しました。(まだ未配達ですが、とても安く買えたので…)それに併せて、近くHDDのBDレコーダーの購入をするつもりなので、アドバイスいただきたいと思いますのでお願いいたします。
@両方で有料放送を録画する為には、B-CASカードはテレビとBDレコーダーの両方に必要なのでしょうか?
A有料放送の同時録画は多くなると思うのですが録画する場合、テレビで有料放送をBD録画しながらシングルチューナーのHDDに録画するのと、テレビは録画には使わず、WチューナーのHDDに有料放送をW録画するのはどちらがコスト(ディスク代は別として)がかからないのでしょうか?
全部で3チューナーはさすがに必要ないとは思うのですが、コストや手間などを考えて、Wチューナーの680にするか、シングルチューナーの580にするか悩んでいます・・・
0点
>@両方で有料放送を録画する為には、B-CASカードはテレビとBDレコーダーの両方に必要なのでしょうか?
その通り、両方に必要です。
>A有料放送の同時録画は多くなると思うのですが録画する場合、テレビで有料放送をBD録画しながらシングルチューナーのHDDに録画するのと、テレビは録画には使わず、WチューナーのHDDに有料放送をW録画するのはどちらがコスト(ディスク代は別として)がかからないのでしょうか?
W録画までで対応が可能なら、Wデジにして、レコーダーだけでW録画がTVの視聴料を払わない分だけ安いです。
また、予約録画もレコ単体で簡単に行えますので、簡単だと思います。
ついでに、BD直接録画しかできないTVは、録画失敗の確率も高いです。素直にHDDに録画してから、BD化を行った方が良いです。
書込番号:11238328
2点
@カードごとの契約になりますから、Wチューナー搭載のレコーダーで録画したほうが1契約で同時録画が可能です。
もちろん両方で契約もできますが、2契約扱いになり、一部のチャンネルは割引が適用されないなど制限があります。
Aコスト的には差ほど変わらないと思います。例えば、レコーダー側で有料放送の同時録画をして、テレビでは地上波やBSデジタル(無料チャンネル)を録画するという利用もできます。
Wチューナーとシングルチューナーで悩まれているなら、Wチューナーが機能的にもお得です。
パナソニックのWチューナーモデルだと、番組持ち出しの高画質対応、超解像技術対応、アニメモード対応、1080/60p・1080/24p出力対応、YouTube対応、DLNA対応、SD-Audio対応、i.LINK対応など高機能です。これらの機能はシングルチューナーモデルには搭載されていません。
書込番号:11238337
2点
すでにレスにありますが、BDドライブ搭載のテレビはHDDが内蔵されていないためBDへ直接録画します。この場合、ダビング10が適応されないため、ダビング10運用の地上デジタル、BSデジタル(WOWOW、スターチャンネルを除く)、スカパー!e2(テレ朝チャンネル、朝日ニュースターのみ)の番組は全てコピーネバーになります。
そのため、WチューナーのレコーダーでHDDに録画したほうが編集や複数回ダビングできたりと便利に使えます。テレビのレコーダー機能は、レコーダーですでに予約がある場合に、見て消し程度の番組を録画するような使い方がいいのではと思います。
書込番号:11238361
2点
>全部で3チューナーはさすがに必要ないとは思うのですが、コストや手間などを考えて、Wチューナーの680にするか、シングルチューナーの580にするか悩んでいます・・・
予算に余裕があるのならWチューナー機の方が良いと思いますよ。
W録画中でも録画中以外の番組を見ることもできますので。
私の場合、結構このケースがあります。
書込番号:11238397
2点
みなさんのご説明はとてもわかりやすく、初心者なりに理解できました。
Wチューナーの680をメインに検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11238546
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
4/6にファームが更新され1.11になりました。
これは何か変わったのでしょうか?ご存じの人いましたら、教えてください。
個人的には、PS3とかで再生できない不具合が治っていると良いのですけど・・・
0点
ホームページにも記載されてなかったんですが、
どちらからの情報なんでしょうか?
書込番号:11215457
0点
確かにホームページには書かれていなのですが、本体の放送メールを見たら最新版のファーム?と思われるものがダウンロードされていました。
書込番号:11215526
0点
時々ありますよね・・・こそこそアップデートwちゃんと修正内容載せとけと・・・。
書込番号:11216788
0点
今日放送メールを確認したら、またファームが更新される様なメッセージが届いてました。
更新内容は「ダビングしたディスクの再生互換性改善」だそうです。
相変わらずホームページには何も書かれてませんが…
PS3とかソニーレコーダーで見れなかった不具合解決かな?!
写真はBW780のものですが、680も同じかと思います。
書込番号:11224919
2点
貴重な情報ありがとうございます。
今起動したところ 1.12 になっておりました。(DMR-BW680)
表示内容から、今回は期待がもてそうですね。
ちなみに、更新内容不明の 1.11 時点で互換性の改善はみられませんでした。
欲をいえば、ダウンロード完了メールにも更新内容を明記してくれるとありがたいです。
書込番号:11225546
0点
不具合改善されたみたいですね。安心しました。
それにしても、ダウンロード前は更新内容が見れるのに
ダウンロードが完了すると見れなくなるのは不親切ですよねぇ。
どのタイミングで更新の知らせが届くのかも不明ですし。
知らせを見る前に更新が済んでしまうと、何が変わったのかわからなくなります。。。
書込番号:11236932
0点
モノのついでだけど
放送メールが最新の1通しか残らない理由を
以前パナにメールで問い合わせたことがあります
(以下本文を一部抜粋)
お問い合わせの内容につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
今回のDMR-BW730に対するオンエアーダウンロードは以下の内容で
ございます。
1.番組表のフリーワード検索ができない場合がある。
2.Dマーク長時間点灯したままになる場合がある。
3.BDビデオ再生互換など、動作安定性の改善。
したがいまして、番組表におけるフリーワード検索機能の動作安定性改善や
Dマーク表示がなかなか消えない症状の改善につながるかと存じます。
過去に、これら以外の内容でアップデイトがあった場合も、未対応であれば
それらも含んで最新のバージョンに変更されます。
放送メールで最新の一通しか残らないのも、このためでございます。
最新のバージョンに変更のうえで、発生する症状の場合は、機器の修理にて
対応いたしておりますことを、ご了承ください。
一方放送メールが来ているか否かを確認する手段は
下記スレの[11232797]に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=11206360/
書込番号:11236972
1点
スレ主様には申し訳ないですが質問があります。
1)なぜ電源を切っておかなければ更新されないんですか?
2)電源を切っている常態で録画中の場合は更新されますか?
3)メールに書かれた5種類ぐらいの時間帯を外すと今後は更新のチャンスはなくなるのですか?
以上、質問にお答え頂ければ幸いです。
書込番号:11237202
0点
吉祥寺本町さん
1番
番組表および番組データを除く
データ受信は電源を切らないとできないからです
2番
されません
内部では電源が入っているのと同じだからです
ただし予約録画前にダウンロードが始まった場合
予約録画の実行はされません
3番
パナのHPにアクセスしCD-ROMを自分で作るか
次のオンエアーダウンロードを待つかの2択です
書込番号:11237272
2点
万年睡眠不足王子さん、詳しくお答え頂きましてありがとうございました。勉強になりました。
ネット環境がありませんので、チャンスを逃さないように注意しながら終了するのを待ちたいと思います。
書込番号:11237368
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
現在所有しているDVDレコーダーの調子が悪いため、BDレコーダーを購入しようと考えています。
検討しているのは、パナのDMR−BW680かソニーのBDZ−RX55です。
シャープも良いと思ったのですが、現在のDVDレコーダーがシャープ製で故障が多い気がしてならないです。
所詮機械なので当たり外れがあるとは思いますが・・・
話が逸れてしまいましたが、前述2機種はどちらの方が良いのでしょうか。
基本的な用途は、
・DVD、BD鑑賞
・録画番組をDVD,BDへの保存
・HDDビデオカメラ内の編集・保存(現在PCにて行っているが、時間がかかりすぎるため)
です。
だらだらと書いてしまいましたが、ご教授よろしくお願いいたします。
0点
>前述2機種はどちらの方が良いのでしょうか。
>基本的な用途は、
> ・DVD、BD鑑賞
ここまではどちらでも構いません。
> ・録画番組をDVD,BDへの保存
DVDへの記録はパナソニックの方が使い易いです。(SONYではDVDに高速でダビングする事が出来ませんので。)
> ・HDDビデオカメラ内の編集・保存(現在PCにて行っているが、時間がかかりすぎるため)です。
これはビデオカメラの機種次第です。機器名を書き込みされればアドバイスがもらえると思います。
書込番号:11232902
0点
>これはビデオカメラの機種次第です。機器名を書き込みされればアドバイスがもらえると思います。
ビデオカメラは、かなりマイナーですが、TOSHIBA:GSC−K40Hです。
購入当時、HD撮影可能で価格が安いのでつられてしまいました。今考えれば、他機種の方が良かったのかもと、少々後悔しています。
書込番号:11232935
0点
そのビデオカメラの映像はレコーダーでは扱えません
外部入力からの標準画質でダビングは出来ます
書込番号:11233050
0点
カメラについているAVケーブルを使ってカメラの映像を「録画」するしかないです
もちろんハイビジョンではなくなります
ちなみにレコで扱えるハイビジョンの規格はAVCHDです
書込番号:11233088
0点
パナ・ソニー器ともにビデオカメラの映像は標準画質での取込みとなってしまうわけですね。
これについては、当分PCを使用することを続けようと思います。
では、機器そのものの使用性(操作性)、性能はどちらの方が良いのでしょうか?(パナ製液晶テレビを使ったことがありますが、東芝製テレビと比較すると操作しづらい感じがします)
価格面では若干ソニーの方が高いですが、価格差に見合った性能差なのでしょうか?
皆様は購入をするとしたらどちらの方が良いと思いますか。
書込番号:11234743
0点
パナ機が安いのはコストを安く作ってるからで
決して低機能だからではありません
個人的にはあれだけの高機能を低コストで作れる
パナの技術が一枚上手?とは思っています
機能差はあります
パナが優れてる点もあるしソニーが優れてる点もあります
自分の使い方だとその機能差はどっちが有効活用できるか?って違いだから
一概にどっちが良いとは言えません
操作性とかは完全に個人差と慣れです
>・DVD、BD鑑賞
DVDで差はありませんが市販のBDソフト再生に関しては
ソニーは録画1で録画中はBDソフトの再生が出来ません
つまり予約を録画2(DR限定)でしてる時だけ再生出来ます
パナは録画1とか2とかの区別は無くDRで録画中のみ再生出来ます
DR同士のW録中でも再生出来ます
DRでさえ予約すればいつでも再生出来るって事になります
これは自分で録画したBDは関係なく市販BDだけの制限です
パナ機はHDD内だけでレート変換出来るから
DRで録画しても後からレート変換出来ます
変換は実時間かかりますが電源OFF後に
予約録画を自動で避け実行できます
>・録画番組をDVD,BDへの保存
ソニーはDVDへの高速ダビングは一切不可です
パナは高速ダビングの条件が揃えばDVDにも高速ダビング可能です
赤白黄色またはS端子からの外部入力した場合
パナはBDに高速ダビング出来ません
取りあえず
レスされてる内容での機能の違いは以上です
もっと具体的に使い方を提示されたら違いが出るかもしれません
書込番号:11235436
1点
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、みなさんレスありがとうございました。
冒頭で説明させて頂いた通りの簡単な使用目的で、また、現DVDレコからの買い替えを考えていました。
皆さんに頂いたレス内容まで突っ込んだこと(画質等)までは正直考えていませんでした。
大変貴重な御意見、どうもありがとうございます。今週末に量販店へ行き、実物を確認して購入を決めたいと思います。
書込番号:11237356
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
バッファローの「LT-H90LAN」という機種を所有しています。
別の部屋で録画したものを視聴したいと思い、当機種を検討しているのですが、視聴可能でしょうか?
「LT-H90LAN」が一世代前の機種ですので心配しています。
0点
LT-H90LANとパナの830(古い!)という組み合わせですけどちゃんと使えますよん。
DR以外のモードでも見られるようになって便利ですね。
書込番号:11235555
2点
>「LT-H90LAN」が一世代前の機種ですので心配しています。
基本的にLT-H91LANとの違いはアクトビラが見れるかどうかだけで基本機能は変わっていません。
両方持っていますが、どちらもDIGA(BW730と770ですが)、東芝、ソニー機との接続で問題はありません。
書込番号:11235605
2点
みなさんありがとうございます!
こんなに早くレス頂けると思ってなかったのでありがたいです!
どうやら問題ないみたいですね。安心しました。
買い替えの主要目的がDLNA機能だったもので買ったは良いけど「LT-H90LAN」で見られなかったらどうしようと躊躇してましたので。
早速週末にでも購入しようかと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:11236110
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
本日、新橋LABIに行き、BW680とBDZ-RX55の説明を受けてきました。
Sony cx370vを購入予定だが、BW680で問題ないかの問いに、店員はBW680は
24MbpsでBW680のHDDに取り込むと、17Mbpsに落ちます。
無劣化で映像を残すなら、USB経由で直接BD化が必要。
只、レートが若干落ちても、気にならないと思う。Sony機は、問題なく出来る。
汎用性が高いのは、パナなのでBWが良いかもとの説明。ただ、USB経由で取り込む時、
他社ビデオは、認識しないので、レコーダとカメラ側の操作が必要とのこと。
Sonyなら、簡単取り込みボタンでOKですよでした。
★DBレコーダ購入目的は、
1)古いDVビデオカメラのデータをDVDで残す。
2)cx370vで取った映像は、BDで残す。但し、海外の親戚には、DVDで焼いて送りたい。
3)妻が、メカに弱いので番組録画やビデオデータの取り込みは簡単に出来たほうが良い。
4)cx370vで取ったデータをBD化したとき、撮影日が表示されると嬉しい。
TVは、WoooのP42-HR01、サラウンドは、SonyCT-100。
Woooでも、録画できるのでBDレコーダのHDD容量にはあまり固執しない。(RX35でもOK)
1)−4)の利用を前提なら、panaとSonyどちらを選ぶべきでしょうか。
正直、説明を受けて頭が混乱して決めかねております。
宜しくお願いします。
0点
>1)古いDVビデオカメラのデータをDVDで残す。
DVD化なら、パナ
BD化なら、ソニー
>2)cx370vで取った映像は、BDで残す。但し、海外の親戚には、DVDで焼いて送りたい。
どちらも可
>3)妻が、メカに弱いので番組録画やビデオデータの取り込みは簡単に出来たほうが良い。
どちらも難しくはないですが、パナ機の場合、他社録画品は一本のの作品として取り込まれます。ちょっとした工夫で対応が出来ますが、奥さんが対応できるかは、疑問。
>4)cx370vで取ったデータをBD化したとき、撮影日が表示されると嬉しい。
パナなら出来たと思いますが、パナ機限定の機能です。
代わりにソニー機にはBDでメニュー付きのメディアが焼けます。(他社は無理)
>店員はBW680は24MbpsでBW680のHDDに取り込むと、17Mbpsに落ちます。
これはないと思いますが。USBやSDの取り込みは無劣化のハズです。
録画機能にこだわりがないなら、ソニーのRS15でも良さそうですね。
書込番号:11229505
0点
エンヤこらどっこいしょ様、返信ありがとうございます。
>1)DVD化なら、パナ、BD化なら、ソニー
DVDに焼いたのを再度HDDに取り込み、BDにも残すなら、Sonyが有利ですか?
バックアップ用と考えてます。
>3)他社録画品は一本の作品として取り込まれます。
レートを変えて数秒撮影をスレで拝見しました。これなら、出来そうです。
>4)撮影日の表示は、パナ機限定の機能です。
そうなんですか。残念です。
>RS15でも良さそうですね。
今は、OKですがP42-HR01がHDMIリンク非対応なので、買い替えたいなーと。その場合、
TVは他メーカも視野に入るので、ダブル録画があると良いかと。
妻曰く、「レコーダ買ったら、7年ぐらいは使い倒す。」と言ってますので、選択に慎重になっております。
正直、Sony機がSDカードに対応していたら、迷わずに済んだのですが、費用対効果は
スペックを見る限りPanaのが上に見えて、仕方ありません。
(RX-105は高価で買う気なしです。)
書込番号:11229712
0点
>正直、Sony機がSDカードに対応していたら、
USB端子に市販のカードアダプタが使えるはずです。過去報告有ります。
ですので、カードスロットにはあまり拘らなくても良いです。
ちなみに
CX370Vって確かSDとMS Duoに対応してませんでした?
あと、ソニーのレコのリモコンで日立のTVもかなりの部分を操作できるはずです。
リモコンの操作機器切り換えを固定する方法もあります。リンクを考えなくても良い程度に快適に出来ると思います。
書込番号:11229796
0点
エンヤこらどっこいしょ様。返信ありがとうございます。
>カードスロットにはあまり拘らなくても良いです。
あ、たしかに。テンパッっていて気づきませんでした。
>あと、ソニーのレコのリモコンで日立のTVもかなりの部分を操作できるはずです。
こちら、微妙にくすぐられる所です。
ある程度、気持ちの整理が付いてきました。
他の電化製品も同時購入する予定ですので、まとめ買いでの値引きで決断しようかと思います。
ありがとうございまいした。
書込番号:11229881
0点
こんにちは、
7年間使い倒すならば、5%くらい別途払っても
5年間の延長保証は付けたほうが安心だと思います。
たまに7年とかの延長保証も見かけますが5年保証が多いですね。
5年も使っていたら買い換えているかもしれませんが・・・。
レコーダーはドライブ類が壊れやすい印象があります。
熱くならない通気の良いとこで使われると良いと思います。
書込番号:11235573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
答えにくいのですが、運しだいです。
実は本来確実に再生可能なはずなのですが、どうやらBWx80シリーズでは
AVC録画したメディアで他機種で再生できない現象が発生しています。
どういう時に再生不可で、どういうときに再生可能なのか断定できてない状態です。
今は、対応ファームが出るまで、DRでダビングするのが一番確実な方法です。
書込番号:11225292
3点
実際再生できなかったというレスがあるのはソニー機とPS3です
他の組み合わせの報告レスはまだ見た事ありません
ソニーとも全部の個体で再生出来ないのか?一部なのか?
ほとんどわかっていません
再生出来なかったというケースでも最初からHXで録画せず
DRからHDD内レート変換でHXにしたら再生出来たというレスもあります
DRからBDに直接HXでダビングしても同じように再生出来るとは思います
書込番号:11225356
2点
★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。
早速やってみました。 BD-REにそれぞれDR、XE、HDD内でDR→XEへ変換後、
ダビングしPS3で再生できるかを。
結果はDRと変換XEは再生できました。がやはりXEは無理でした。
直接XEの圧縮方法と変換XEの圧縮方法が違うということでしょうか?
書込番号:11225592
0点
>XE
これはHX?それともHE?でしょうか。
下記書込みでファームアップがあるみたいなので、ファームアップ後に試されてみてはどうでしょう。
BDの再生互換性というだけなのでPS3で再生が可能になるかどうかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11224919/?cid=mail_bbs
書込番号:11225612
2点
hiro3465さん返信ありがとう。
すみません。HXモードでしたね。失礼しました。
書込番号:11225631
0点
>ファームアップ後に試されてみてはどうでしょう。
私も興味があります。
改善項目を聞こうにも、公開する必要の無い事項と言い出したり
BWTシリーズも同様の問題を抱えてるのですか?
と質問しても、おおよその発売の時期が決まってるだけで
仕様が100%決まってるか、否かにについても答えられないと
メールで問い合わせても、理解不能な答えしか帰ってきませんので…_| ̄|○
書込番号:11225696
2点
>この報告をみる限り、改善された模様です。
みたいですね。
まずはよかったよかった。
書込番号:11225890
2点
のら猫ギンさん hiro3465さんありがとう。
まだ試してはいませんが、できそうですね。
よかった! 買って失敗、最低ランクと思っていた物が、一瞬で最上位機種に化けました。
書込番号:11226194
0点
結局今回もパナの問題だったという結果ですね。
大事にならずに解決できたのは良かったです。
書込番号:11226361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







